メモリーすべて クチコミ掲示板

 >  >  > クチコミ掲示板

メモリー のクチコミ掲示板

(16380件)
RSS

このページのスレッド一覧(全2271スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「メモリー」のクチコミ掲示板に
メモリーを新規書き込みメモリーをヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※
2271

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ8

返信8

お気に入りに追加

解決済
標準

メモリの追加について

2023/04/04 23:25(1年以上前)


メモリー > Corsair > CMK16GX4M2D3600C18 [DDR4 PC4-28800 8GB 2枚組]

現在、メモリはCMK16GX4M2Z3600C20 8GB×2枚使用して、XMP3600MHzで使用しています。
これにメモリを追加して32GBにしてみたいのですが、以下の選択肢はどちらが良いのか感触を教えていただけると幸いです。

CMK16GX4M2Z3600C20 8GB×2枚 1万円程度
CMK16GX4M2D3600C18 8GB×2枚 7千円程度

CMK16GX4M2Z3600C20の方が同一のため安心ですが、CMK16GX4M2D3600C18の方が安く、C18と少し高速?のため、迷っています。異なるメモリ(3、4枚目)を追加した場合、やはり一番遅いC20の方に統一されるのでしょうか。だとしても安い方を買った方がお得な気がします。

どうぞよろしくお願いいたします。

CPU Ryzen5 5600X
マザボ TUF GAMING X570-PLUS

書込番号:25209343

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:1072件Goodアンサー獲得:161件

2023/04/04 23:34(1年以上前)

Corsairのメモリーでの増設はやめておきましょう。

同じ型式のメモリーでも使用されてるメモリーチップが異なること普通にありますから。

やるのなら4枚セット物を新規で買って、今の2枚は売り払う。
もっと良いのは16GB x2で新規買いする。

書込番号:25209350

Goodアンサーナイスクチコミ!1


殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:41070件Goodアンサー獲得:7670件

2023/04/04 23:45(1年以上前)

自分もやるなら16GBx2を推奨しますが、どうしてもやりたいならC20をA2B2に挿して、今のC18をA1B1に挿すかな?
プロファイルはA2B2だと思うよ。
ただ、HynixとMicronとかになると動作しないかも。。。
同じチップメーカー同士でもチップの種類が違うと特性が変わるので動作するのは言えないですが

書込番号:25209358 スマートフォンサイトからの書き込み

Goodアンサーナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:1072件Goodアンサー獲得:161件

2023/04/05 00:02(1年以上前)

Micronチップの可能性高い

https://kakaku.com/item/K0001171746/

CL16のこれ買って、今のは売り払いましょう。

書込番号:25209373

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:31399件Goodアンサー獲得:3135件

2023/04/05 03:26(1年以上前)

>32GBにしてみたい

これって意味ありますかね? メモリー足りてるかはタスクマネージャー見ればわかりますよね。(利用可能 > キャッシュ済み+α)
足りてるところに足しても電気食うだけですね。(僅かだけど)

仕組みとしては、どれか1枚のSPD値が採用されるんだけど、18のSPDが参照されたら20は動かないし、逆なら18は意味がない。
で、基本は同じモジュールでないとトラブルの元、、、という訳だけど、動いても不思議ではない。
当然A1優先のMBとかあるんで、どっちになりますとか信じない方がいいです。

後はリスク管理というか考え方の問題なので人それぞれだろうけど、、、

8GB×2に8GB×2を追加して動かなかったら、8GB×4を売ることになるので、間を取って16×2にしといたほうが確実だし良くない? とは思う。

経験的には、小容量の記憶装置って使いまわししづらいし、今更8GB買うかな? って思う。

書込番号:25209453

Goodアンサーナイスクチコミ!1


殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:41070件Goodアンサー獲得:7670件

2023/04/05 06:13(1年以上前)

>ムアディブさん

当然A1優先のMBとかあるんで、どっちになりますとか信じない方がいいです。
これは認識の話?DDR4の構造上、Tトポでない限りは仕組み上、外側から認識されるはずだけど。そしてTトポで接続されてるマザーは自分は知らないけど。

書込番号:25209477

ナイスクチコミ!2


殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:41070件Goodアンサー獲得:7670件

2023/04/05 07:20(1年以上前)

後ですが、A2B2にC20でA1B1のC18なんですが、SPDはI2Cバス経由で接続されるので認識順はBIOS次第です。
まあ、普通は全部読んで一番条件の悪いSPDが優先されるとは思うけど、端おるなら優先スロットからということかな?と思います。
A2B2のC20と言ったのはそれじゃ無くて電気的に条件の悪いメモリーを挿して電気的に条件の悪いA1B1に条件の良いメモリーを挿した方が成功率が上がると思ったからです。

1番はこっちです。
まあ、16GB2枚は同意ですが

書込番号:25209521 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:31399件Goodアンサー獲得:3135件

2023/04/05 09:08(1年以上前)

>電気的に条件の悪いA1B1に条件の良いメモリーを挿した方が成功率が上がる

両方試してmemtestすべきでしょう。

書込番号:25209628

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:212件

2023/04/05 20:10(1年以上前)

短期間で返信がたくさんあり、驚きました。
皆様大変ありがとうございました。

トラブル時の対応にかける時間が惜しいので、今のは売って、16G×2の購入が失敗がなさそうですね。

今と同じの3600MHzのこれとか検討してみたいと思います。
https://www.amazon.co.jp/dp/B07ZPLM1R1/?coliid=IOWNTHJQN1KF9&colid=2ECZO260E4MJD&psc=1&ref_=lv_ov_lig_dp_it

ベストアンサーは少し時間をかけて選びたいと思います。ありがとうございました。

書込番号:25210353

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ7

返信11

お気に入りに追加

解決済
標準

CMK32GX4M2Dとの違い

2023/04/03 08:41(1年以上前)


メモリー > Corsair > CMK32GX4M2E3200C16 [DDR4 PC4-25600 16GB 2枚組]

クチコミ投稿数:10件

現在、CMK32GX4M2Dの16×2を使っていて、16×4に増設しようかと考えています。
ただ、CMK32GX4M2Dがもう新品では手に入らなそうで、こちらを購入したいのですが、違いってなんでしょうか?
CMK32GX4M2Dの16×2、CMK32GX4M2Eの16×2の4枚差しで考えています!

書込番号:25207075 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:9185件Goodアンサー獲得:1135件

2023/04/03 08:56(1年以上前)

実際に購入、採用されているチップを確認してみないことにはですが、DDR4-3200 CL16くらいだとどことメモリチップでも動きそうなので前から持っているメモリと違うメーカー製のチップが採用されるかもしれません
ただでさえ製造週が変わるのに、メモリチップベンダーも変わる可能性も大いにある、ということになるかと

メモリチップのベンダーが違ったら絶対に動かないのか、と言われたらそんなこともないのですし、そこまで高いクロックでもないし動くような気はします
動かないときにはメモリの混在が原因の一つになりうるかな、というのと・・・・・・後は気分的な問題?

書込番号:25207097

Goodアンサーナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:19件Goodアンサー獲得:1件

2023/04/03 09:32(1年以上前)

別メーカーや,別スピードのメモリーより
よほど 似ているでしょう

購入して 2+2で 試したら?
無理だったら
新タイプを 更に2枚・・

書込番号:25207128

ナイスクチコミ!2


殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:41070件Goodアンサー獲得:7670件

2023/04/03 09:55(1年以上前)

2Eの方は多分、新世代だとは思う。
IOが16x4とかじゃ無いなら結構動作するとは思うけど動くとも言えない。
そもそも、XMPメモリーはタイミング詰めてるから同じモジュールでも動くとは限らないから4枚セットがあるのでなんとも言えない。

書込番号:25207141 スマートフォンサイトからの書き込み

Goodアンサーナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:1072件Goodアンサー獲得:161件

2023/04/03 12:33(1年以上前)

ミックスはしないほうが良い。

それぞれチップメーカーが異なること多いですから。

4枚で使用より32GB x2のほうが安定も良い。

どうしても4枚でしたいなら、新しく4枚セット買って、古い2枚は販売処分するほうが吉です。

書込番号:25207274

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:118件Goodアンサー獲得:53件

2023/04/03 20:38(1年以上前)

こんばんは。

2種類のメモリーモジュールの仕様は公式サイトでは以下のようになっています。

●CMK32GX4M2D3200C16
https://www.corsair.com/ja/ja/%E3%82%AB%E3%83%86%E3%82%B4%E3%83%AA%E3%83%BC/%E8%A3%BD%E5%93%81/%E3%83%A1%E3%83%A2%E3%83%AA/VENGEANCE-LPX/p/CMK32GX4M2D3200C16#tab-tech-specs

●CMK32GX4M2E3200C16
https://www.corsair.com/ja/ja/%E3%82%AB%E3%83%86%E3%82%B4%E3%83%AA%E3%83%BC/%E8%A3%BD%E5%93%81/%E3%83%A1%E3%83%A2%E3%83%AA/VENGEANCE-LPX/p/CMK32GX4M2E3200C16#tab-tech-specs

違いは「Tested Latency」「Compatibility」くらいです。
互換性はともかく、レイテンシーが若干異なっているのはちょっと面倒です。
XMPに同じプロファイルが登録されていれば簡単に動作するはずですが、CORSAIRの場合はおそらく登録されていないと思うので、うまく動作しなかった場合は手動で調整する必要があるかもしれません。

また、CORSAIRのメモリーモジュールは以前は8Gbitのメモリーチップが使われていましたが、2020年あたりからは型番は変わっていないのに16Gbitのメモリーチップが使われるようになりました(バージョンは変わっている)。
もし購入した製品が16Gbitのメモリーチップが使われているメモリーモジュールだった場合、お使いのPCのメモリーコントローラーが16Gbitのメモリーチップに対応していないと使用することは出来ません。
新品の場合はどちらのチップが使用されているのかパッケージからは判別出来ないので、16Gbitのメモリーチップに対応していないPCを使用している場合は避けた方が無難です。

書込番号:25207823

Goodアンサーナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:10件

2023/04/03 22:32(1年以上前)

>クールシルバーメタリックさん
やはりリスクありますよね💦
避けた方が無難ですかね……

書込番号:25208013 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:10件

2023/04/03 22:33(1年以上前)

>ベーたんmkUSR以降さん
予算的に微妙なんですよね……

書込番号:25208014 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:10件

2023/04/03 22:35(1年以上前)

>揚げないかつパンさん
やはり4枚か、36×2が無難ですかね〜

書込番号:25208019 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:10件

2023/04/03 22:37(1年以上前)

>チェムチャモンさん
やはり2枚が安定なんですかね……

書込番号:25208023 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:10件

2023/04/03 22:40(1年以上前)

>ベーたんmkUSR以降さん
なるほど…
そもそも品番が違うなら使わない方がよさそうですね💦

書込番号:25208026 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:10件

2023/04/03 22:43(1年以上前)

皆様から警告いただけたので、
とりあえず購入は留まることにしました。
16×4か、32×2はもう少し考えてみます。

書込番号:25208033

ナイスクチコミ!1




ナイスクチコミ5

返信4

お気に入りに追加

解決済
標準

DFRAとSFRAの違いは?

2023/03/31 20:31(1年以上前)


メモリー > crucial > CT2K16G4DFRA32A [DDR4 PC4-25600 16GB 2枚組]

クチコミ投稿数:278件

FMV LIFEBOOK NH90/E2に使用するのですが、
DFRAとSFRAの違いって教えてもらえないでしょうか?
また、どちらを利用しても問題ないのでしょうか?

書込番号:25203450 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


返信する
殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:41070件Goodアンサー獲得:7670件

2023/03/31 20:39(1年以上前)

これはデスクトップ用のメモリーなのでSO-DIMMの方を買ってください。

SFRAの方がSO-DIMM(ノート用)です。

書込番号:25203458

Goodアンサーナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:278件

2023/03/31 20:42(1年以上前)

>揚げないかつパンさん

有難う御座います、単純にシングルとダブルの頭文字なのかなと思ったりしてました。
こっちはデスクトップ用だったのですね。

書込番号:25203463 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


キハ65さん
クチコミ投稿数:60403件Goodアンサー獲得:16110件

2023/03/31 21:10(1年以上前)

CT2K16G4DFRA32A [DDR4 PC4-25600 16GB 2枚組] → DIMM

CT2K16G4SFRA32A [SODIMM DDR4 PC4-25600 16GB 2枚組] → SODIMM
https://kakaku.com/item/K0001372325/?cid=shop_google_00010033&gclid=Cj0KCQjwiZqhBhCJARIsACHHEH9qV5g5vynSmaHy0RzU-iy3eauhjaGXsj9zKMmud1sqJR-TCxpyVmsaAloSEALw_wcB

既に回答は出ておりますが、一体型デスクトップPCはノートPCのSODIMMのメモリを使用して下さい。

FMV LIFEBOOK NH90/E2スペック表
>メモリスロット数(空き) SO-DIMMスロット×2(0)
https://www.fmworld.net/fmv/nh/2006/spec/

書込番号:25203499

Goodアンサーナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:278件

2023/03/31 21:16(1年以上前)

>キハ65さん

有難うございます。

書込番号:25203507 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ1

返信2

お気に入りに追加

解決済
標準

DELL XPS 8500で使用できますか?

2023/03/26 08:44(1年以上前)


メモリー > CFD > D3U1600PS-8G [DDR3 PC3-12800 8GB]

スレ主 etemoさん
クチコミ投稿数:324件

DELL XPS 8500
four internally-accessible DDR3
DIMM sockets
unbuffered, Non-ECC,dual‑channel DDR3
up to 1600 MHz

確認の為、よろしくお願い致します。

書込番号:25195652

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:750件Goodアンサー獲得:110件

2023/03/26 09:12(1年以上前)

マニュアルから

>etemoさま

はい、大丈夫です。
一応マニュアル貼っておきますね。

書込番号:25195683 スマートフォンサイトからの書き込み

Goodアンサーナイスクチコミ!0


スレ主 etemoさん
クチコミ投稿数:324件

2023/03/26 09:21(1年以上前)

>タキステルクリカワさん
ありがとうございます。

書込番号:25195696

ナイスクチコミ!1




ナイスクチコミ11

返信12

お気に入りに追加

解決済
標準

メモリー > CFD > W4U3200CS-16G [DDR4 PC4-25600 16GB 2枚組]

スレ主 maya0220さん
クチコミ投稿数:18件

約10年ぶりの自作です。
構成は以下の通りにしてみました。(オーバースペックなのは自覚しております。)

OS :Win10 Pro 64bit
CPU :Core i7 13700
CPUクーラー:AK620
マザボ :TUF GAMING Z790-PLUS D4
グラボ :DUAL-RTX3060-O12G-V2
メモリ :W4U3200CS-16G×2セット(4枚刺しです)
電源 :NeoECO Gold NE850G M
光学ドライブ :BDR-212UHBK(旧PCから移植)
SSD :WD_Black SN770 NVMe WDS100T3X0E
HDD :WD80EAZZ
ケース :P10C

マザボ、CPU、CPUクーラー、メモリ4枚、電源の構成で一旦memtest86+を2周ほど回して、エラーが無かったので良しとしました。

残りのパーツを組付け、ケースに収めてOSを入れ、ドライバもインストール。
その後ソフトのインストールやらファイルのコピーやらを行ってる際に、4、5回ブルースクリーンが発生しました。
移行作業を中断し、メモリに関するエラーが発生していたので、Windows10標準のメモリ診断を行った所エラーがでました。
がっかりしながらも、念の為もう一度memtest86+を実行するとすぐにエラーが4つ、遅れてもう一つエラーが出てきました。
そこでいらぬ操作をしてしまい、エラー内容が消えてしまったので、中断してすぐにもう一度memtest86+をかけました。
すると、一周ですがエラーが無く終了。
あれ?と思いながら今度はWindows10標準のメモリ診断を実行すると、やはりエラー無く終了して再起動。

念の為、今晩は寝る前にmemtest86+回しながら放置しようと思いますが…これは喜んでいいのでしょうか?

書込番号:25194016

ナイスクチコミ!2


返信する
Solareさん
クチコミ投稿数:9545件Goodアンサー獲得:919件

2023/03/25 01:54(1年以上前)

とらえ方は色々あると思いますが、普通エラーが少しでも出たらその設定でそのメモリーではだめだと思います。

一応3200はRaptorLakeの動作範囲ですが、4枚差しの場合動作しない場合は多いしちょっと見ただけですがこのマザーのQVLにも載ってないので、動かない可能性はあります。

あとメモリーは2枚セットで4枚差しにした場合メモリー側からの保証もありません・・・4枚セットを買わないと。

やってみるとしたらメモリー電圧を上げてみるのが、良いかと思います。

3200くらいなら+0.05Vくらい盛ればもう少し安定するかなと思いますが自己責任でお願いします。

書込番号:25194030

ナイスクチコミ!1


殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:41070件Goodアンサー獲得:7670件

2023/03/25 02:14(1年以上前)

メモリーエラーはでたらダメです。
単純言えば1周パスしたとか2周パスしたとか、4回とも問題なかったと言うのはその時大丈夫だったと言う事に過ぎないからです。
メモリーも半導体なので温度などの条件で動作が変わるので問題が無いの時もありますが、それは隠れ異常なだけだと思います。
自分などはメモリーのテストをする時は取り敢えず、メモリーテストが問題なくてもOCCTのメモリーテストでバーンテストをしたりします。(軽いCPU100%状態でメモリーをテストする)などをします。
自分も電圧を1.25Vにして再テストするとは思います。
因みにCFDのCSシリーズはCPU-Zでメモリーチップ製造元とか調べておいた方が良いです。SPECTEKとかが含まれるいる場合があり、Micronの選別落ちの可能性があり、2枚なら良くても4枚だとかつかつとか有ります。

書込番号:25194033 スマートフォンサイトからの書き込み

Goodアンサーナイスクチコミ!3


スレ主 maya0220さん
クチコミ投稿数:18件

2023/03/25 03:35(1年以上前)

20時頃の結果です

とりあえず現時点でmemtest86+一週目通過、エラー無しで継続中です。

>Solareさん
なるほど!4枚使うなら4枚セットを買わないとなんですね!
旧PCが同じ4枚刺しで問題なく稼働しているので、その流れで夢を見て2セット4枚刺しにしてしましました^^;
確かに…今後もし機会があればそうするよう覚えておきます!

>揚げないかつパンさん
たしかに、私もメモリーで一回エラーが出たらもう駄目だと思っていたのですが、まさかエラーが出てこなくなるとは思わず、頭の中?マークなんです、困った困った
OCCTのメモリーテストでバーンテストっての調べてやってみたいと思います!

電圧調整も調べてちょっと試してみたいと思います。
チップの製造元も調べてみます!

一応、購入元であるパソコン工房に今に至る流れを電話して聞いてみたんですが、マザーボードの可能性もあるようです。
その為に原因の切り分けが必要なのですが…
問題は、ほとんどのパーツはパソコン工房から買ったのですが、問題であろうもうワンセットのメモリは他店から購入しているんですよね…(パソコン工房からは一人一点だった為)

この場合、4枚のうちどの2枚ずつがセットなのかはわかるのですが、どっちがどっちで買った物なのかがわからなくなってます…

とりあえず変な話ですが、エラーが出ることを祈りつつ、今日は眠りたいと思います。
一応、エラーが出た時の画像を載せておきます

書込番号:25194058

ナイスクチコミ!0


殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:41070件Goodアンサー獲得:7670件

2023/03/25 08:16(1年以上前)

ただ、まあ、最適化されると言う事はあるので動作したりはしますが結構きつい設定になってないか不安ではありますね。
どのみちDDR4 4枚のDRの場合だと3200は厳しい場合もあるので2933に落としても良いならそちらなら大丈夫だとは思うのですが

書込番号:25194188 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:1072件Goodアンサー獲得:161件

2023/03/25 09:03(1年以上前)

DDR3のメモリーで、寒い時期にはエラー無しだったメモリーが、
初夏には僅かですがMemtest86で、1/4パス内で2個のエラー出ることありました。
この程度のエラーでは、実使用中には何も不具合も起きてはなかったですけどね。
周囲温度に依ってエラーの出易さは変わることもあるということで。

書込番号:25194232

ナイスクチコミ!2


スレ主 maya0220さん
クチコミ投稿数:18件

2023/03/25 12:12(1年以上前)

一晩放置した結果

あれから一晩Memtest86+回してみましたが、やはりエラー無しでした。


>揚げないかつパンさん
なるほど、構成に無理があったんですね…
今後また不安定になるようなら、ちょっと色々考えたいと思います。
ちなみにCPU-Zで見た所、4枚全てSPECTEKでしたw

>チェムチャモンさん
なるほど、確かに環境には依存しそうですね。


今の所、残念ながら?安定しています。

書込番号:25194457

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:31399件Goodアンサー獲得:3135件

2023/03/25 12:39(1年以上前)

その後安定していれば別に良いと思うけど、多分電源不安定とかでしょうね。

書込番号:25194514

ナイスクチコミ!1


ZUULさん
クチコミ投稿数:7705件Goodアンサー獲得:807件

2023/03/25 13:11(1年以上前)

テストパターン生成に乱数を使っていれば
エラーが出たりでなかったりはあり得ます。

とにかく、メモリの記憶パターンは、無限大
といえるくらいたくさんあります。

書込番号:25194558

ナイスクチコミ!1


スレ主 maya0220さん
クチコミ投稿数:18件

2023/03/26 01:43(1年以上前)

>ムアディブさん
なるほど、それも考えられる…と

>ZUULさん
そうなんですね!
一つ勉強になりました。

とりあえず安定していたので、旧PCからのお引っ越しもようやく終わり、さー本格的に(注意しながら)つかうぞー!と
思った矢先、ブルースクリーンでました。
内容は2回目のmemory_managementでした。

とりあえず動作周波数?を、揚げないかつパンさんがおっしゃっていたように2933に下げてみました。

やはりどこかしらかは悪いようなので、とりあえずメモリだろうと判断して、
設定いじりながらだましだまし使いつつ、交換も視野に考えております。
しかし2社からそれぞれ買ってしまったので、どっちがどっちで買ったのか判別しなければ…

書込番号:25195483

ナイスクチコミ!0


スレ主 maya0220さん
クチコミ投稿数:18件

2023/03/26 19:50(1年以上前)

設定変更後、安心して動かしていると、また不意にブルースクリーンが発生しました。(カーネルなんちゃらだったかな?)

他にも原因が考えられるかもしれませんが、現時点ではメモリが一番疑わしいので、とりあえず4枚刺しを辞めようと思います。

とりあえず一度エラーは出ているので、お店とも相談したいと思います。

お答えいただいた方々、ありがとうございました。
そして勉強になりました!

書込番号:25196590

ナイスクチコミ!0


スレ主 maya0220さん
クチコミ投稿数:18件

2023/04/06 13:35(1年以上前)

よくやくひと段落したので改めてご報告。

メモリ2枚セット×2で運用開始したわけですが(仮にそれぞれのセットをA、Bとします)
AB両方利用でブルースクリーンからのmemtest86+等でエラー発生
Aだけ使用してもブルースクリーン頻発、memtest86+等ではエラー確認されず
Bに差し替え、しばらく使用した後、念のためOSから入れなおし問題なく環境移行完了、何も起こらず安定動作
(勿論memtest86+等でもエラー確認されず)

よってAのセットに問題ありと判断し、販売店とやり取りの結果、自身でメーカーにどのメモリがどちらの販売店の商品か特定してほしいと、直接連絡してほしいと言われました。
すると、返信によればメーカーではシリアル等では販売店の管理はしておらず、販売店の特定はできないとの回答。
同時にメーカー保証で対応するので送ってほしいとの事。
(2枚セット×2の環境で使用すると保証が効かないとのお声もありましたが、問題なく対応していただけました)

それから約一週間で、代わりの物が送られてきて、今に至ります。
チェック等はこれからですが、ひとまず不具合原因の特定と交換が済みましたので、ご報告させていただきました。

書込番号:25211149

ナイスクチコミ!0


Solareさん
クチコミ投稿数:9545件Goodアンサー獲得:919件

2023/04/06 13:48(1年以上前)

>2枚セット×2の環境で使用すると保証が効かないとのお声もありましたが、問題なく対応していただけました

それはメモリー自体が世情に動かない場合は補償はしてくれると思います。

4枚差しの場合は2枚ごとのメモリーの方版が同じでも製造時期の違いでチップが変わることもあり、そうなると4枚では使えない場合も多いので、普通は4枚差しの場合は、4枚セットでしか保証はありません。

今回のように2枚で動かない・・エラーはくのはメモリー自体がおかしいのでそれは交換してくれて当然ですが、この交換後のメモリーが2枚だけで普通に動く個体なら、これと前の2枚入れて4枚で動かなかった場合普通は補償が無いという事です。

後は店舗で独自に相保障等行ってるところであれば、交換対応してくれる場合もありますが、普通はないです。

書込番号:25211163

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ6

返信8

お気に入りに追加

解決済
標準

メモリの速度について

2023/03/23 16:57(1年以上前)


メモリー > G.Skill > F5-6000J3636F16GX2-TZ5N [DDR5 PC5-48000 16GB 2枚組]

スレ主 6437884さん
クチコミ投稿数:15件

こちらのメモリをEXPOの設定で運用しています。
タスクマネージャーでメモリの情報を見ると6000MHzと表示されているのですが、
実際にはずっと2990MHzあたりの速度になっています。(3000MHzを超えることはありません。)
本来の半分程度の速度しか出ていないのですが6000MHzで動作させることは可能でしょうか?
タスクマネージャーとCPU-Zのスクリーンショットを貼っておきます。
よろしくお願いいたします。

-構成-
cpu 7950x
m/b b650e steel legend wifi
メモリ これ
電源 fractal 860w

書込番号:25192135

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:1072件Goodアンサー獲得:161件

2023/03/23 17:31(1年以上前)

DDR ダブルデータロード? 立ち上がり時と立下り時の2回カウントします。(実クロックの倍)

タスクマネージャのは簡易示として捉えましょ。

書込番号:25192174

Goodアンサーナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1072件Goodアンサー獲得:161件

2023/03/23 17:33(1年以上前)

ピッタリ3000になったり超えたりしないのは、BCLKが100.00MHzに達してないから。

99.78MHzとかなってるでしょ?

書込番号:25192177

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1072件Goodアンサー獲得:161件

2023/03/23 17:38(1年以上前)

Zマザーやクロックジェネレータのあるマザーなら、BCLKを100.24MHz設定したりも出来て、

CPU−Z読みで100.00MHzに合わせること可能です。


当方のようなBマザーではそれができないです。

書込番号:25192180

ナイスクチコミ!0


uPD70116さん
殿堂入り クチコミ投稿数:33793件Goodアンサー獲得:5776件

2023/03/23 17:50(1年以上前)

DDRx-yyyyのyyyyは実際の速度ではなくデーター転送の速度になります。
DDRはDouble Data Rateの略になり1クロックで2ビットのデーターを転送します。
従って実際の動作クロックはその半分になります。

2990MHzならDDR5-5980程度で動いているということです。

書込番号:25192199

Goodアンサーナイスクチコミ!1


スレ主 6437884さん
クチコミ投稿数:15件

2023/03/23 18:36(1年以上前)

>チェムチャモンさん
>uPD70116さん

御二人共大変分かりやすいご説明ありがとうございます。
こちらのメモリでは3000MHzでの動作が最高速度だったんですね!
安心しました。
回答ありがとうございました!!

書込番号:25192278 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:41070件Goodアンサー獲得:7670件

2023/03/23 18:43(1年以上前)

メモリーはデータ送信のトリガーが無いとデータを送信できません。
昔は1Hz(矩形波)の電圧が上がる部分でのみデータ送信をしてました。これをSDRと言います。SDRのSはSingleのSです。
Single Data Rateの略

これよりも速くデータ転送をしたいけど、速度を上げるとノイズの影響がひどくなるので周波数を上げたくなかったので、1Hzにトリガーが上がりと下がりの2回ある事に気がついたら技術者は1Hzで2回データを転送する手段として矩形波の上がりエッジと下がりエッジを使う事を思い付きます。
これごDDRです。
なので実周波数は半分です。
メモリーチップメーカーはそれを嫌がってMT/sと言う単位を使ったりします。

という事ですSDRに対して、どのくらいの周波数かを表示してるので周波数の単位とは違うので注意が必要です。
そう言えば自分のマザーはMT/sで記載されてた。

書込番号:25192285 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:31399件Goodアンサー獲得:3135件

2023/03/24 09:32(1年以上前)

何数えているのか? の差です。

なのでわかりやすいようにCPU-Zは両方出しているだけです。

マイクロソフトはデータ転送レートをHzで表していますが、これは、良く知ってる人間には気持ち悪いです。(Hzはサイクルの頻度を表す単位であって、データはサイクルではないから。1がずっと続くかもしれない)

「一般の人はわからないので隠蔽して適当に見やすくしておくのが吉」という価値観の会社なので、こういうおかしなことを時々します。
というか、多分技術が分かってないんでしょうね。

書込番号:25192959

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:31399件Goodアンサー獲得:3135件

2023/03/24 09:35(1年以上前)

このメモリーの仕様の表記

>Tested Speed (XMP/EXPO) 6000 MT/s

Hzなんて書いてませんよね。

書込番号:25192962

ナイスクチコミ!1



最初前の6件次の6件最後

価格.com Q&Aを見る
「メモリー」のクチコミ掲示板に
メモリーを新規書き込みメモリーをヘルプ付 新規書き込み

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(パソコン)

ユーザー満足度ランキング