
このページのスレッド一覧(全2271スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
8 | 8 | 2023年2月16日 23:18 |
![]() ![]() |
6 | 5 | 2023年2月13日 08:50 |
![]() |
4 | 5 | 2023年3月30日 01:40 |
![]() |
1 | 4 | 2023年2月8日 22:52 |
![]() ![]() |
1 | 34 | 2023年10月13日 22:54 |
![]() |
4 | 7 | 2023年2月14日 18:07 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


メモリー > Corsair > CMN32GX4M2Z3200C16 [DDR4 PC4-25600 16GB 2枚組]

OCしてなくても3200 OCしても3200だけど、OCすればレイテンシを詰めれるという感じだと思います。
https://www.corsair.com/ja/ja/%E3%82%AB%E3%83%86%E3%82%B4%E3%83%AA%E3%83%BC/%E8%A3%BD%E5%93%81/%E3%83%A1%E3%83%A2%E3%83%AA/VENGEANCE-RGB-RT-Black/p/CMN32GX4M2Z3200C16#tab-tech-specs
ゲームなどでは周波数よりレイテンシの方が重要なので、レイテンシを詰めてる感じですね。
※ レイテンシというのは次のデータを読み込むタイミングを速くすること。
まあ、場合によっては周波数よりもレイテンシの方が重要だったりします。
レイテンシを速くすると実質的な転送能力が向上します。
書込番号:25145869
1点

補足すると1.2Vで使うとタイミングが22-22-22-53。
1.35Vで使うと16-20-20-38という事なので特にゲーム性能が上がりますよという事です。
その下にサブタイミングなるものもありますがそれを詰めたらさらに速くなります。
書込番号:25145968
2点

マザーボードでXMPの設定の反映をしないと、マザーボードの規格以上のクロックには勝手に設定されることはありません。
マザーボードの仕様欄で3200がOCと書かれているのなら、設定は出来ても動作保証がされているわけではありません。
…ってことが聞きたいのでは?
書込番号:25146003
1点

DDR5 標準設定 1.2Vで3200で動きます。
XMPをセットして電圧を1.35Vに上げると、クロックは3200のままですが
レイテンシーを少し詰めれるようです。
DDR5-3200のメモリはいろいろありますが、この機種は、XMPで
オーバークロックを掛けようとしたがクロックが上がらなくて、
しょうがないから レイテンシーを詰めただけで出した品物に見えます。
そんかし、少しお安いのかな。
書込番号:25146011
1点

このメモリーってDDR4ですよね。
自分も言葉足らずでしたが、このメモリーはSPDで3200MHz 22-22-22-53なのでポン付けではこれで動きます。
XMPなのかどうかは分かりませんが1.35Vだとクロックは3200MHzのままでもレイテンシが16-20-20-38で動くのがテストで確認されたという事ですね。
その1.35Vで動かした方がゲーム性能は良くなる場合もあるという事です。
ただこういうSPDでハイクロックになってるメモリーは起動しない場合普通のXMPより少しややこしくなる場合もありますが、まず普通は何もしなくても3200MHzで動作するはずです。
書込番号:25146029
1点

単純にこの手のOCメモリーは選別品ではないです。
用途として、1.35Vに上げるので発熱を緩和するためにヒートシンクを付けました。
1.35Vにすることでトランジスタの反応が良くなるので、レイテンシを上げました。
一般の人がOCするのは面倒なので、プロファイルを用意しましたという商品です。
でも、効果がないわけじゃないという話。
XMPはBIOSでXMPプロファイルを読み込めば、指定の速度で動作して、やや速くなるので、それはそれでいいんじゃないかと思う。
本当に選別品をお金を出して買うのもよし、なんちゃってOCメモリーを買って楽しむのもよしという話ではあるよね。
まあ、DDR4のメモリーは割とどんなのでも3600くらいでは動作するから、この商品の目的ははっきりとは分からないけど、CPUの定格内で速く動作させたい需要に応えたものの気がします。
書込番号:25146054
2点

>揚げないかつパンさん
>Solareさん
>ZUULさん
>KAZU0002さん
みなさんありがとうございます!とても分かりやすかったです!!
書込番号:25146061
0点



現在Dellのノートパソコンを使用しているのですが、メモリを増設しようと思い8gbのメモリを指したところ、2122mbpsまで下がってしまいました。
DellのノートパソコンのBIOSでメモリのクロックを変更する方法を知っている方がいましたらぜひ教えてください。
書込番号:25140443 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

PCの型番と増設したメモリの型番などわからないと、何とも。
増設したメモリが、DDR4-2133だったのでは?と。
単位は正確に書いた方が良いです。
Mとmでは、意味が変わります。
書込番号:25140488
2点

自分の知る限りメーカー品でメモリークロック自由に設定するとか無理。
書込番号:25140575
1点

>inabe2461さん
こんばんは。
メモリには決まった速度などの規格があります。>パーシモン1wさんと同じで PC4-17000(DDR4-2133) 規格のメモリを増設なさったのではありませんか?
また、これも>ムアディブさんと同じで、メモリのクロックを変更できるメーカー製ノートPCなんてあるのだろうか?という気がします(単に私が知らないだけかもしれませんが)。
書込番号:25140588
1点

低クロックもしくはOCメモリ増設したんじゃないのかな?
DELLのノートPCはXMP対応してないだろうからJEDEC準拠動作で低クロックに引っ張られてるのでは。
書込番号:25140649
1点

中古DDR4-2400 4GB 1100円、動作確認済み。
喜んで買ってきてエスプリモ(富士通)に付けたら、2133MHzで動作。
なので型番で調べてみたら、2400MHzはXMP(拡張)仕様、標準仕様は2133MHz。BIOSに設定がないので諦めた。
書込番号:25140774
1点



5年ほど前、DDR4メモリを新品で7000円ちょっとで手に入れる機会がありました。当時の相場の半額くらいです。先日、このメモリが壊れてしまい、保証を受けようと思ったのですが、購入時の金額を理由に断られることはあるのでしょうか?外箱と領収証は持っています。
0点

一般には販売店交換は無理です。
代理店相談となりますが、故障の状況を経緯的に書かれて相談してください。
代理店不明なら、メーカーへRMA保証申請で英語で書いたりとか面倒になってきます。
書込番号:25136792
2点

購入金額で断られることはないと思いますが、代理店経由での修理依頼なら領収書と外箱があるのでとくには拒否されないと思います。
そういうことは保証の条件になってないと思います。
書込番号:25136815
1点

>暇人ユーザーさん
>購入時の金額を理由に断られることはあるのでしょうか?外箱と領収証は持っています。
購入時の金額を理由に断られる事は考えられないです。
まずは、購入店舗に指示を仰いでください。
やりとりで、メモリーが破損している事を証明した経緯などのやり取りは必要になるはずです。
書込番号:25136905
0点

販売店保証(並行輸入)なら対応は販売店次第だけど。
代替品送るのと返金するのとどっちか安い方で対応、、、というのはありえますよね。
書込番号:25137328
0点

>ムアディブさん
>JAZZ-01さん
>揚げないかつパンさん
>あずたろうさん
皆様ありがとうございました。解決済みにするのを忘れていました。
ダメもとで申請してみたら特に問題ありませんでした。
書込番号:25201097
1点



メモリー > ADATA > AX5U5200C3816G-DCLABK [DDR5 PC5-41600 16GB 2枚組]
このメモリを実装してメモリテストするとSPD メモリー速度DDR5-4800(CL40-40-40-77)で実行されます。
DDR5-5200の CL38-38-38 で実行することは可能ですか?
M/Bの設定はXMPにしています。
環境
CPU Intel i7 13700
M/B Gigabyte Z790 AORUS ELITE AX
RAM DDR5 PC5-41600 AX5U5200C3816G-DCLABK
SSD WD SN770 WDS100T3X0E
メモリテスト
Memtest86 Ver10.2 Build1000
0点

Memtest86での表示はJEDECの速度で表記されます。
実際の速度と異なります。
なので、テストをパスしたらOSを入れるなどしてみて下さい。
そもそも、BIOSでメモリー設定は見られると思うのですが。。。
書込番号:25133574
1点

揚げないかつパンさん
そうゆうことなんですね。
わかりました。
早々の回答有り難うございました。
書込番号:25133584
0点

メモリーテストはMemtest86でもXMPやメモリー詰めてたら繁栄はされてると思いますが、それでもOS上の動作ではエラーが出る場合はあるので、メモリーをOCした状態のテストOS上でやれるテストをした方が良いです。
有料ならRAMTESTとかフリーならOCしてる方がよく使ってますが、MemTest5とかOCCTでも良いと思います。
書込番号:25133830
0点

Solareさん
Memtest86はエラー無しで通過しました。
明日、OS入れてWindows上でテストしてみます。
情報有り難うございます。
書込番号:25133889
0点



メモリー > G.Skill > F4-3600C16Q-64GTZNC [DDR4 PC4-28800 16GB 4枚組]
初めまして。
初歩的な質問で申し訳ございません。
先日新しくPCを組み、メモリを購入しようと思い
F4-3600C16Q-64GTZNCを考えています。
z690マザーでこのメモリを4枚挿したときの最大速度は3600になるのでしょうか?
DDR5の場合、マザボの種類で速度に制限が掛かるという記事を見たので、DDR4も同じく速度制限が掛かるのか知りたくなった次第です。
何卒ご教授のほど宜しくお願いします。
マザボはROG STRIX Z690-A GAMING WIFI D4
になります。
書込番号:25131967 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

3600行けるでしょう。
問題はGear1で動作なら、電圧アップしないと厳しいでしょう。
まぁGear1使いしないのは勿体ないことだけど。
書込番号:25131979
0点

定格を超えてるけど、動作はしそうな感じという感じですね。
まあ、でもメモリーメーカーのQVLには載ってるので動作する可能性は高そうです。(保証はしません)
https://www.gskill.com/qvl/165/326/1562840280/F4-3600C16Q-64GTZNC-QVL
書込番号:25131986
0点

XMP仕様です。念のため。
知っていたのならすみません。
書込番号:25131996
0点

>あずたろうさん
ご回答ありがとうございます。
gear1とgear2の存在は知ってはいるのですが、『存在』くらいです…
電力を上げるとなるとやり方が分からないためハードルが高い気がします…
もしご教授頂けるのであれば、この2点、初歩的なことで構いませんのでお教えいただけると幸いです。
QVLにマザボが記載されているのを私も確認しました。わざわざお調べいただきありがとうございます。
書込番号:25132007 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

電圧は上げるのはBIOSでXMPに設定すれば、1,35Vに勝手に上がります。
そういうプロファイルですから
書込番号:25132021
0点

>揚げないかつパンさん
ご回答ありがとうございます。
おっしゃる通り3600はOCなので動く保証はないことを重々承知しているつもりです。
ただ万が一、動きません!ということがあったら困るのも事実ですよね…
例えば3200×4枚の方が無難なのでしょうか?
書込番号:25132022 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

逆に3600を買って動かなかったら、動作周波数を手動で下げればいいけどね。
動いたらそのままでいいわけだし
書込番号:25132026
0点

>もしご教授頂けるのであれば、この2点、初歩的なことで構いませんのでお教えいただけると幸いです
まずは買われてデフォルトでX.M.Pだけ入れて試してからです。
8GB x2 のメモリーなら、その状態でGear1動作出来てたものありました。
16GB x4 なので、それだけでもかなりハードル上がってます。
書込番号:25132028
0点

>小田原評定さん
ご回答ありがとうございます。
おっしゃる通りXMPであることを確認しております。
4枚挿はよく不安定になると聞いたもので、XMPでも定格でもやめた方がいいんでしょうかね…
書込番号:25132030 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>揚げないかつパンさん
『電圧は上げるのはBIOSでXMPに設定すれば、1,35Vに勝手に上がります。
そういうプロファイルですから』
なるほど…無知ですみません。
『逆に3600を買って動かなかったら、動作周波数を手動で下げればいいけどね。
動いたらそのままでいいわけだし』
そのように使用した場合は何かデメリットなどあるのでしょうか?
3600×4枚だと3200×4枚よりお金が高くなるくらいなのでしょうか…
書込番号:25132036 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

Gear1で、高クロック4000とかやる自分はシングルランク、2枚挿しでやります。
せいぜい16GB x2迄ですね。
3600なので、メモリーサイトのQVL対応に載ってたのだと思います。
4000 で4枚挿しは、まず無理でしょうし。
メモリーメーカーもGear1動作を謳ってはいないですからね。
書込番号:25132042
0点

>あずたろうさん
『まずは買われてデフォルトでX.M.Pだけ入れて試してからです。
8GB x2 のメモリーなら、その状態でGear1動作出来てたものありました。
16GB x4 なので、それだけでもかなりハードル上がってます。』
やはり4枚挿は素人には厳しくなるのですね…
ちなみにXMP当てて動かない場合の対処法はかなり難解なものになるのでしょうか?
書込番号:25132046 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>あずたろうさん
『Gear1で、高クロック4000とかやる自分はシングルランク、2枚挿しでやります。
せいぜい16GB x2迄ですね。
3600なので、メモリーサイトのQVL対応に載ってたのだと思います。
4000 で4枚挿しは、まず無理でしょうし。
メモリーメーカーもGear1動作を謳ってはいないですからね。』
そうなのですか…
そこまで難しいとは夢にも思いませんでした。
2枚にしようか悩みます。。
書込番号:25132057 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

メモリーがどこまで回るかはマザーにもよりますが、CPUのメモコンのもよるので、やってみないとわからない所はありますね。
3600MHzと3200MHzでは変わるとしたら主にゲームですね。
自分が見たデータでは3200MHzならDDR5の4800の方が少しいいくらいで、3600ならDDR4の方が良い感じだったかと思います。
対処法はそう難解でもないですが、スキルには寄りますね。
メモリー電圧とかタイミングを変えれる方なら簡単ではあります。
書込番号:25132060
0点

一応はメモリーメーカーがQVL出してるのだからGear2は大丈夫と思いますよ。
どういう理由で4枚挿したい、64GB 欲しいのか知りませんが、
普通なら32GBもあれば、何でも足りますよ。
同じ金額かけるなら、じぶんはこのメモリーを予約したいです。
https://kakaku.com/item/K0001348313/
書込番号:25132061
0点

というか32GBx2の方が周波数やタイミングは上げやすいよ。
4枚はメモリー間の距離があるから反射波があるから、32GBx2よりも難しい。。。
書込番号:25132062
0点

>Solareさん
ご回答ありがとうございます。
おっしゃる通り、ゲームなどでは3600が強いと聞いています。
ただ皆さまからの意見を聞く限り、3600にそう拘らなくてもいい気がして来ました笑
ちなみに対処法の電圧上げたり、タイミングを変えるというのはご自身の経験で試されるんですか?
やろうとなると大変なのでしょうか…?
書込番号:25132072 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

メモリー4枚挿しは、むかーし昔、LGA2011v2+Core i7-4930K というのでやったことがありますが、
(デュアルチャンネルではなく、クワッドチャンネル)
何が速くなったんだか、全然実感がわきませんでした。
それ以降は2枚挿し、しかも標準メモリでしかやっておりません。
お店の人も「4倍になるわけじゃないよ」だそうで。
書込番号:25132073
0点

メモリーGear1設定や、タイミング云々の前に、この辺りから勉強始めておきましょう。
https://akiba-pc.watch.impress.co.jp/docs/sp/1234824.html
書込番号:25132083
0点



メモリー > キングストン > KF437C19BBAK2/16 [DDR4 PC4-29800 8GB 2枚組]

スペック表を見ると、規格が違います。
https://jp.ext.hp.com/content/dam/jp-ext-hp-com/jp/ja/ec/lib/products/desktops/personal/spec_pdf/omen_25l_intel.pdf
書込番号:25130700
1点

違うと思います。
そもそも、DDR4 3733のメモリーのはずはないです。
スペック表にDDR4 3200の記載があります。
書込番号:25130702
1点

>揚げないかつパンさん
>キハ65さん
ありがとうございます。
YouTubeのレビューの方が表記が3200と書いてあるけど実際は3733が搭載されていると言っていたのと、見た目が同じだったので同じものかと思いました。
ホントなら自分の物を見ればいいのですが、まだ25L購入して届いていないので💦
書込番号:25130708
0点

確かに3730と記載のあるレビューもありますね。
https://game.sukecom.net/omen-25l/
ただ、そうではない人もいるみたいで当たり外れがあるかもしれないですね。
また、4枚挿しにしてきちんと動作するかも不明になる周波数なので、動作するのかしないのか?という問題もありそうですが。。。
書込番号:25130742
1点

金額の問題で高速モデルを選んでいるだけで、実際にはDDR4-3200とかで動いている可能性もあります。
単にそのとき余っていた等の理由でPC4-25600メモリーより安くPC4-29800メモリーが買えただけで、その速度では動いていない可能性があるのです。
実際の動作速度を確認してみればいいでしょう。
CPU-Zを使うと動作速度が確認可能です。
書込番号:25133406
1点

>uPD70116さん
ありがとうございます
パソコン届いたら確認します^_^
書込番号:25133429 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

このメモリーはPC4-19200(DDR4-2400)〜(PC4-29800(DDR4-3733))の範囲で使えるってことでしょうか?
2023/2月購入のOMEN25L はDDR4 3200が初期設定だったのですがマザボのOCの設定で何段階か操作できるようでした。3733以上までありましたが、3733では動きました。
自分はとりあえず普通に3200で動けばいいんですけど
書込番号:25143039
0点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】冬ボーナスで買うもの
-
【欲しいものリスト】メインアップグレードv4.23
-
【欲しいものリスト】予算23万程度
-
【みんなでランク付け】5年持つ?コスパ配慮AMDゲーミングPC構成締切:あと3日
-
【欲しいものリスト】イヤホン
価格.comマガジン
注目トピックス

(パソコン)
メモリー
(最近5年以内の発売・登録)





