
このページのスレッド一覧(全2271スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() ![]() |
0 | 8 | 2022年12月13日 10:07 |
![]() |
0 | 3 | 2022年11月30日 01:58 |
![]() |
2 | 3 | 2022年11月29日 08:13 |
![]() ![]() |
1 | 4 | 2022年11月28日 18:55 |
![]() ![]() |
0 | 4 | 2022年11月25日 21:30 |
![]() |
6 | 7 | 2022年11月26日 11:50 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ダイナブックPRB83PBーBHAを使っています。最近動作が重くなってきたのでメモリを増設したいのですが、何を選べばいいのかがわかりません。
付くメモリ規格、お薦めの商品・品番等アドバイスお願いします。
Intel(R) Core(TM) i7-4710MQ CPU @ 2.50GHz 2.50 GHz 8GB HDD1TBを使っています。
HDDもSDDに出来たりするんでしょうか。
0点


>HDDもSDDに出来たりするんでしょうか。
出来ますよ。
書込番号:25034392
0点

PCの型番はdynabook R83/PB PRB83PB-BHA。
https://kakaku.com/item/K0000733042/
Crucialサイト
>お使いの DynaBook R83/PB
>Crucial 8GB DDR3L-1600 SODIMM
>CT102464BF160B
https://www.crucial.jp/compatible-upgrade-for/dynabook-toshiba/dynabook-r83-pb
https://www.amazon.co.jp/dp/B006YG8X9Y
↑
上記のメモリーは高いので、
https://kakaku.com/prdcompare/prdcompare.aspx?pd_cmpkey=K0000637117_K0000629533_K0001493138&pd_ctg=0520
書込番号:25034447
0点

>>HDDもSDDに出来たりするんでしょうか。
2.5インチHDDを2.5インチSSDへして下さい。
>Dynabook R83を中古で購入、HDDをSSDに交換した話1
https://yumidiy.com/dynabookr83_1/
書込番号:25034460
0点

コレ最高ですね。7年前くらいにスペックのいいのを買って愛着湧いてたんですが、最近起動が遅くなり買い換えようか悩んでました。
買い替えるのが一番でしょうが…
書込番号:25034527 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

↑ ↑
低電圧メモリーじゃないタイプのメモリーを、 低電圧仕様なPCに使用して大丈夫なのかな?
動かなくて安物買いして失敗しても上の方は何も謝ってもくれませんよ。
書込番号:25034531
0点

ありがとうございます。
メモリ増設して、SSDにしようかと思ってました。
低電圧タイプのメモリを探します!
SSDのオススメとかもありますか?
書込番号:25034538 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>あずたろうさん
無事めもり増設出来ました。
今SSDに換装中なんですが上手くいきません。また質問投稿するのでアドバイスお願いします。
書込番号:25051236 スマートフォンサイトからの書き込み
0点



メモリー > G.Skill > F4-3200C16D-32GFX [DDR4 PC4-25600 16GB 2枚組]
メーカーサイトのQVLにはintelも載っていますが、「Ryzen専用というわけではない」という認識で間違いないでしょうか?
i5-10600KとZ490-A PROです。
0点

Ryzenに特化したものはあっても、専用と言うものは無いです。
このくらいのクロックでインテルもAMDもQVL気にしても仕方ありません。
普通の動作することで当然と思ってください。
スロット挿し間違えたりはなしで。
書込番号:25031675
0点

メーカーのQVLを見ると、別に専用というわけではなく、ちゃんとインテルマザーも入ってます。
https://www.gskill.com/qvl/165/170/1562830240/F4-3200C16D-32GFX-QVL
ちなみにZ490 A-PROも入ってます。
書込番号:25031701
0点

>あずたろうさん
>揚げないかつパンさん
ありがとうございます。安心して購入できます。
書込番号:25031889
0点



メモリー > 旭東エレクトロニクス > SE3D16008GL [DDR3 PC3-12800 8GB]

>あと、スペックを見るとreg非対応と書いてありますが何ですか?
対応/非対応はレジスタードバッファを搭載してるかどうかってことで、
基本的に一般PCでは非対応(アンバッファードメモリ)で問題ない。
詳細しりたければ「レジスタードメモリ」 で検索して。
書込番号:25028656
2点

>MIFさん
MIFさんさあ、肝心の質問の回答がされていないんですが?
メモリが合うのか合わないのか。
ヤフー知○袋じゃないんだから単発回答止めましょうよ。
最後まで責任持って回答しましょうよ。
まあ、もう解決したから良いんですけどね。
1万件も回答しててスゴイデスネ。
書込番号:25030408
0点



グーグルフォトの使用法について質問させてください。
私は現在グーグルフォトを200GB毎月380円で利用しています。
写真と動画をたくさん撮るため、半年前から容量がいっぱいになりクラウド保存ができてない状態です。
容量がいっぱいになってから撮った写真や動画は既に3000枚ほどあり、いつもバックアップできていないと警告が出ます。
また、LINEのデータバックアップなどもできていません。
Androidスマホを使っており近々機種変更したいのですが、LINEのデータバックアップができてないし、いつも機種変更のときはGoogleアカウントを入力してたので、このままでは機種変更もうまくいかないんだろうなと思うと、そちらもなかなか進みません。
Googleフォトの月々のギガ数を増やそうかとも思いましたが、次の段階が2TBの月1300円で、さすがにそこまでは値がはりすぎるので迷っており、そのまま放置している状態です。
そこでお伺いしたいことがあります。
@もしも今現在クラウドで保存している写真を消していき容量を開けたとしても、自動的に今バックアップできていない写真や動画、メールなどが自動保存されてしまうのでしょうか?(今はGoogleフォトは自動保存の設定になっています)
A現在は自動的に写真や動画をGoogle Photoに保存する設定になっていますが、これを解除して自分で選んで手動で保存したいです。自動保存を解除すると、今まで保存していた写真や動画は消えたりしますか?
私としては、今までの写真はそのまま保存されていて設定を解除した時点から、自分が手動で選んで保存できる設定にしたいです。
BGoogle Photoが200ギガの次が2テラではなくもう少し小さい容量を選ぶこともできるのでしょうか?
すみませんがこれらのことを教えていただきたいです。
これがメモリのカテゴリでなかったらすみません。
パソコンやGoogleのことなど、詳しく分からないので、よろしくお願いいたします。
書込番号:25026519 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

残念ながら次は2TBです。Amazonなら年額4900円で無制限となります。
https://www.itmedia.co.jp/news/articles/2011/12/news085.html
初期投資だけで済むNASを導入するのも手です。
https://homepaperless.com/synology-photos/
LINEはGoogleドライブにトーク履歴のバックアップを行うので、PCのHDDや外付けHDDに一部のファイルをコピーするなりして容量をあけておくのが無難です。
書込番号:25026543
0点

あぱたたさん
まずはLINEのバックアップをされてはと思います。
「【LINEの引き継ぎ】
大切なトークやデータが消えないために
今やっておきたい3つのこと」
https://guide.line.me/ja/features-and-columns/backup-cp.html
書込番号:25026566 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>ありりん00615さん
お返事いただき、ありがとうございます。
やはり次は2TBなんですね。一般人がなかなか2TBの契約なんてしないですよね、、やはり私はやりすぎかなと迷います。
NASというものを教えていただき、ありがとうございます!
知らなかったです!
ちなみに、みてねというアプリはスマホでやっているんですが、こちらのことはご存知ですか?みてねに写真をアップロードしたら、Google photoでそのあと確認したら写真の日付がぐちゃぐちゃになってしまいました。SDカードの中身を見られるアプリで写真の日付を確認したら正しい日付だったので、Google photoでの日付だけが変わってしまったんだろうと信じているんですが。
あまりよくないのかな。と心配しておりまして、なにかご存知ですか?
書込番号:25029551 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>BLUELANDさん
お返事ありがとうございます。
やはりバックアップできてないことは危険ですよね。
毎日Googleからバックアップできませんでした、と言われすぎて慣れていましたが、いつ何が起こるかわからないと思うと怖くなりちゃんとやろうと思いました。
やり方載せていただきありがとうございます!
書込番号:25029553 スマートフォンサイトからの書き込み
0点



【使いたい環境や用途】
DTMで使用するパソコンで、メモリの増設。
【比較している製品型番やサービス】
W4U3200CS-16G [DDR4 PC4-25600 16GB 2枚組]
https://kakaku.com/item/K0001465661/
が一番安いので購入を検討していますが、CFDのこの商品ってどうなんでしょうか?
F4-3200C16D-32GIS [DDR4 PC4-25600 16GB 2枚組]
https://kakaku.com/item/K0001273223/?lid=20190108pricemenu_hot
が少し前は安くて、購入を考えていました。
現在使用中のメモリも同じG.Skillで、なんとなく信頼しているメーカーです。
ランキングの上位をみるとcrucialの商品がいっぱいあります。
CT2K16G4DFRA32A [DDR4 PC4-25600 16GB 2枚組]
https://kakaku.com/item/K0001370952/?lid=20190108pricemenu_hot
【質問内容、その他コメント】
値段だけで選んで良いものか、
皆同じ[DDR4 PC4-25600 16GB 2枚組]であるが、実は性能差があるのか、
助言を頂きたいです。
0点

>CFDのこの商品ってどうなんでしょうか?
CFD StandardなのでPanram辺りです。
使用されてるメモリーチップはアマゾンで見たら、Hynixだったり、SpecaTekだったりクジ引きが楽しそうです 。
CFDで買うならSelectionで選んでください。 それならチップや製造はCrucialです。
書込番号:25024696
0点

性能差は普通に使う分にはありません。
OCするなら別ですが、そういう話でもないと思います。
個人的にはその中ならCrucialを買うかな?とは思います。
書込番号:25024717
0点

動いてしまえば大して変わりません。
しかしどの様な環境でも安定して動くかという点で品質の低いものは一歩劣ります。
俗に言う「相性問題」が出易いものになります。
CFDは自分のところで作るのではなく、何処かが作ったものを売っているだけです。
CFDの中にはCFD Crucialもあります。
CFDの型番になっていますが、中身はCrucialのメモリーが入っているものです。
こういった他社の製品を買うものの他に、自社の企画で製品を作らせることもあるみたいです。
書込番号:25024837
0点

>uPD70116さん
>揚げないかつパンさん
>あずたろうさん
性能差は無いが、品質の悪いモノに当たる確率に違いがある感じですね。
値段だけで選ぶのは、相応のリスクがあるのですね。
勉強になりました、ありがとうございます。
書込番号:25024910
0点



メモリー > ADATA > AD4U3200716G22-D [DDR4 PC4-25600 16GB 2枚組]
皆さんこんにちは。
このメモリってネイティブの3200MHzなんですか?
BIOS設定がデフォルトのAutoだと2133MHzで動作します。
3200MHzに設定してやれば3200MHzで動作するのですが、
これは正常なのでしょうか?
もちろんスロットはA2、B2に挿しております。
M/B ASUS PRIME H670-PLUS D4
CPU intel corei7 12700
よろしくお願いいたします。
1点

ネイティブ3200ですね。
書込番号:25012498 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

PC4-25600(DDR4-3200)だから、ネイティブの3200MHzでしょう。
書込番号:25012504
1点

>キハ65さん
>揚げないかつパンさん
早速のご返答ありがとうございます。
ネイティブ3200ということで安心しました。
てことは・・・マザーが自動認識してくれないということですね。
まあ、オーバークロックはしないし、設定し直さないといけないのは
マザーのBIOS更新後ぐらいなものですね。
助かりました、ありがとうございました。
書込番号:25012560
0点

>K.GREENさん
こんにちは。
>このメモリってネイティブの3200MHzなんですか?
ネイティブの3200MHzです。電圧が 1.2V のメモリはネイティブですが、オーバークロックメモリになると 1.35V となります。
この製品は電圧が 1.2V ですので、ネイティブの3200MHzですね。
>BIOS設定がデフォルトのAutoだと2133MHzで動作します。
>3200MHzに設定してやれば3200MHzで動作するのですが、
>これは正常なのでしょうか?
正常だと思います(市場に流通している、ほとんどのメモリが問題なく動作する周波数として Auto の場合は 2133MHz となっているのではないかと予想します)。
どうしても疑問に思われるのでしたら、メーカーに直接問い合わせてみられた方がよいと思います。
(⌒▽⌒)
書込番号:25012567
1点

>CwGさん
ありがとうございます。
>ほとんどのメモリが問題なく動作する周波数として
>Auto の場合は 2133MHz となっている
なるほど、そういうことでしたか!
マザーのデフォルト設定が超安定志向でそうなっていたんですね。
3200MHzで落ちたり不安定なところは微塵もないので
これで安心して運用できます。
ありがとうございました。
書込番号:25012611
0点

>3200MHzで落ちたり不安定なところは微塵もないので
>これで安心して運用できます。
全然安心じゃないと思うけどな。
ちゃんとmemtest掛けたほうがいいですよ。
基本のキから。
書込番号:25012675
1点

?動作クロックは1,600MHzですよ。
1クロックで2ビット転送が可能なので3,200MHz相当の転送が可能というだけです。
これがDDR4-3200です。
各種ツールで動作クロックを見ると1,600MHzと表示されることが多いです。
上記の理由からDDR4-3200で動作しているということです。
SPD表示ツールでも1,600MHzです。
書込番号:25025680
1点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】冬ボーナスで買うもの
-
【欲しいものリスト】メインアップグレードv4.23
-
【欲しいものリスト】予算23万程度
-
【みんなでランク付け】5年持つ?コスパ配慮AMDゲーミングPC構成締切:あと2日
-
【欲しいものリスト】イヤホン
価格.comマガジン
注目トピックス

(パソコン)
メモリー
(最近5年以内の発売・登録)





