
このページのスレッド一覧(全2271スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
3 | 3 | 2011年2月7日 10:03 |
![]() |
3 | 4 | 2012年3月28日 23:26 |
![]() ![]() |
11 | 7 | 2011年2月13日 19:10 |
![]() |
1 | 2 | 2011年2月4日 01:40 |
![]() |
7 | 6 | 2011年3月26日 19:13 |
![]() |
3 | 2 | 2011年1月28日 01:19 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


メモリー > CFD > W3N1333Q-4G [SODIMM DDR3 PC3-10600 4GB 2枚組]
このメモリーを使ってます。(4GB×2枚)
以前は2GB×2枚で利用していました。
ノートは ThinkPad Edge 11です。(スペック上は対象外ですが動作しました)
バッテリーを使っているときに使用時間が少なくなった気がします。
実際どの程度落ちると考えればよいのでしょうか?
0点

メモリーのせいでおおきく違うというのはあまりないと思われます。
増設したことによって、消費電力の大きいHDのアクセスが減って伸びると言うことは考えられますが…
書込番号:12608026
2点



メモリー > バッファロー > D3N1333-4GX2 (SODIMM DDR3 PC3-10600 4GB 2枚組)
初心者の質問にお答え頂ければ幸いです。(使用PC:FMVA705BR:富士通)
こちらのメモリーとD3N1333-4GX2/E(白箱)とで迷っております
基本スペックは同じだと思うのですが、色々調べると表記の違いが有り
保障期間以外は同一スペックなの?と???となっております。
1)CASレイテンシー
・D3N1333-4GX2/E 以下/E は「CL=9(PC3-10600使用時)」
・D3N1333-4GX2 以下D3N は「CL=9(PC3-10600) / CL=7(PC3-8500) / CL=6(PC3-6400)」
これは同じニュアンス?
2)バッファー
・/E は 「なし」
・D3N は 「Unbuffered」
これも日本語と英語表記の違いで同じ意味?
3)エラー検出機能
・/E は 「なし」
・D3N は 不明
4)ECC/Parity
・/E は 「なし」
・D3N は 不明
バッファローのサイトでもD3N1333-4GX2/Eのページでは
スペックが「E無しと同一」とは表記されていないので、悩んでます。
後の項目は気にならないのですが。。。。。
どちら様かお詳しい方、もしくは使用PCでは関係ない等ご教授頂ければ幸いです。
OSは64bit 7にしてます。
1点

/E無しは永久保証・Buffalo Tools付属、/E有りは5年保証、ソフト無し。
あとはパッケージの違い。
確かこうだったはずです。
メモリのハードウェアは同じです。
両方unbufferedでECC無しです。
書込番号:12603027
1点

/E エコのEだと思ってる
エコロジーパッケージなので商品は同じ
保障期間が短くなってるそれでも5年あれば問題ないかと
書込番号:12603059
0点

皆様早いレス有難うございますm(__)m
不確実な感じは拭えませんが、
違いが有ったとしても私には分からない所だと思われますので
自己責任で購入しましたw
明日には到着するので、4→8Gがどんだけ体感出来るものなのか楽しみです
有難うございました
書込番号:12612695
1点

D3N1333-4GX2 (11700円) D3N1333-4GX2E どっちを買おうか迷っています。(\3980円)
末尾E では、バッファローラムディスクユーティリティーが動作しないそうです。
ここが大きなポイントかと思います。
・ダウンロードは無料。どなたでもお使いいただけます。ただし、*****/Eで終わる、MV-***、ECO-***で始まる型番のメモリでは動作しません。
http://buffalo.jp/products/catalog/memory/speedup/ramdisk.html
書込番号:14361241
0点



メモリー > CFD > W3N1333Q-4G [SODIMM DDR3 PC3-10600 4GB 2枚組]

規格はあってる。
動作保証が気になるならIODATAやバッファローなどが良い
書込番号:12599515
4点

何を聞かれたいのでしょうか?
まずは、いまお使いのPCのメーカー、型式、(できればOSも)をかかれないと物理的に取り付け可能かどうかの判別ができません
相性については、相性保証を付けるか、保証無料店で購入するといいと思います
あとは、確認試験を行なってるメーカーの物を購入するかになると思います
相性問題が、100%発生しないとは、いいきれませんので
メーカー製PCですと、メモリ交換した時点でメーカー保証が消失するメーカーもあります
メーカーサポートなどに確認されるのもいいかと思います
書込番号:12599525
1点

あ、タイトルに型式ありましたね失礼しました
書込番号:12599527
2点

http://infra20th.wordpress.com/2010/12/25/lenovo-g560-06792uj-%E3%81%AB%E3%83%A1%E3%83%A2%E3%83%AA%E3%83%BC%E3%82%92%E5%A2%97%E8%A8%AD/
近い型番での増設報告例です。
ただ、品質のばらつきによる認識に関する差異がないとは言えないので
相性保証等を付けられるショップで購入することをお勧めします。
書込番号:12599764
2点

皆様、丁寧な内容で助かりました。 親切なかたばかりで本当に感謝いたします。
熟考いたしまして、相性保証の出来るところで購入しようと思います。 暖かい書き込み、どうもありがとうございました。
書込番号:12599873
0点

メモリーは交換増設して OSが起動したからと言って安心してはいけません。
必ずメモリーエラーテストを、行なって異常が無いか確認して下さい。
それと交換時には、帯電流と静電気には十分注意して下さい。
此れを怠ると、一瞬にして PCが全く役に立たない只の物体に変身して仕舞います。
当然メーカー無料修理保証期間中の PCでもパーツ交換時の故障は有料修理に成りますので。
ノート PCの場合メモリー交換増設前に AC電源/バッテリー等取り外して電源 NOにして
数十分放置して、その間に自分の体の静電気も放電して下さい。
交換作業が終ったら Memtest86+ 等の信頼性の高いテスト用ソフトでノーエラーを、確認して、
此れで終了です。
書込番号:12601364
2点

貴重な情報をありがとうございました。 購入を決め、無事に増設できました。
今のところ何事もなく機能し、スピードも良いようです。また何かありましたら、よろしくお願いします。
書込番号:12650763
0点



メモリー > Corsair > CMP8GX3M2A1600C9 [DDR3 PC3-12800 4GB 2枚組]
こんにちは。
このメモリをAMDプラットフォームにて使用している方いますでしょうか?
いらっしゃいましたら、エラー等教えてください。
intelのCore iシリーズに最適化されているようですので気になり質問させていただきました。
宜しくお願いします。
0点

自分も同じ疑問を持ち、ググッた結果このようなサイトを見つけました
http://zeeeik2006.blog76.fc2.com/blog-entry-219.html
またCorsairのサイトでもAMD Memory Solutionsとしてこのメモリが出てきますので見てみてください
書込番号:12602801
1点

>>cmd555 さん
大変参考になるレスありがとうございます。
CorsairのサイトのAMD Memory Solutions見てきました。
確かに、このメモリが出ていました。
intelに最適化されているとの謳い文句ですが、AMDでも問題なく動きそうです。
2セット16G分が手元にあるので、近いうちに組んでみようと思います。
ありがとうございました。
書込番号:12603072
0点



メモリー > UMAX > Cetus DCDDR3-4GB-1600OC (DDR3 PC3-12800 2GB 2枚組)
自作してBIOSを起動しようとしましたが、出来ません。
起動時にDEL押して Entering Setup......で止まってしまいます。
BIOSには入れませんが、OSは普通に起動出来ます。
cpu-zで確認しましたが、このメモリーを1333MHzで認識して安定して稼動してます。
メモリーの相性問題でしょうか?
組み換えしたのでOSも再インストールしたいのですが、BIOSに入れないので設定が出来ません。
構成です。
CPU:core i7-2600k
M/B:P67A-GD55
CPUクーラー:忍者
VGA:HD5850
Storage:Hitachi 500G ×2
Drive:安物DVDドライブ
0点

tomi0016さん、こんにちは。
一度試しにCMOSクリアされてみてはどうでしょうか?
書込番号:12571936
2点

フォア乗りさん,返答 有難うございます。
CMOSクリアも何度か試しましたが、駄目です。
CMOSクリアして次に起動した時の画面ではちゃんと認識されています。
F1 でBIOS設定を選択するとそのままEntering Setup......で止まってしまいます。
リセットして立ち上げるとOSは普通に起動します。
とりあえずこのメモリーしかないので相性か?検証は、出来ない状態です。
今までにこのような事に遭遇した事が無いので、戸惑ってます。
書込番号:12572194
0点

一応そのM/Bとメモリの組み合わせではBIOSに入れないと言っている方はいます。
http://bbs.kakaku.com/bbs/K0000216646/SortID=12571302/
他のM/BでもUMAXメモリでのBIOSに入れない不具合があるそうです。
http://logsoku.com/thread/hibari.2ch.net/jisaku/1294730069/
ここの247、249のところ。
書込番号:12573125
2点

甜さん,ありがとうございます。
メモリを違う物に相性保証を付けて購入してきます。
いろいろとありがとうございました。
書込番号:12573322
0点

今更ながら失礼します。
私のPCでも同じような状況に陥りました。
甜様よりご紹介のURLより調べてみるに、MSI製のマザーボードと相性が悪いようですね。
CPU:Core2Quad Q9650
M/B:MSI P45-8D MemoryLover
VGA:MSI GTX275 Lightning
Storage:SDD(SuperTalent)+HDD(Seagate)
他、BD-Rドライブ、CPUクーラーは純正
私の環境では、POSTにも入ることが出来ませんでした。
CMOSリセットも全く無意味で、メモリの差し直しでこれまで治ったことも結構あったのですが、これも効果が無く・・・。
それで、メモリを全て抜いた状態で一度電源を入れ、その後電源を落とす。
その状態でメモリを差し入れる。
すると、今までのことが嘘のように動きました。
MemTest86(Ver 4.1)でもエラーが出ていませんので、メモリの初期不良という線は無いと思われます。
なお、リブートするとまた元のPOSTにさえ入ることが出来ない状態に戻ります。
メモリを抜く作業からやり直すと、また普通に動かすことが出来ますが、再起動をする度にこれを繰り返すことになります。
これから購入をお考えの方に参考になればと思います。
書込番号:12677137
1点

P67A-GD65ですが私もBIOSには入れませでした。
Entering Setup......で止まってしまいます。
メモリーは他にの物が有ったので差し替えても同じ症状でした。
結局、電源との相性でこの症状が出ることがわかりました。
いまはこのメモリーで快適に使っています。
書込番号:12824973
2点



メモリー > CFD > W3N1333Q-4G [SODIMM DDR3 PC3-10600 4GB 2枚組]
こんばんは。
Macbookなどでは8500でないと相性が悪くなると聞いたのですが、
Windows 7(Dellノートで同じく8500)でしたら10600でも問題ありませんか?
それとも8500で合わせたほうがいいのでしょうか?
価格が8500より安いと安易に考えてしまいがちですが。。。
0点

安物の粗悪品(?)ならわからないけど、たいていのメモリは下位互換のSPD情報持ってるから問題ないですよ
PC3-10600をPC3-8500のPCに挿すと動作速度は8500相当まで落ちるけど・・ってレベル
まぁ体感ではわからないですし、そもそも何差しても同じ結果だから気にする必要無いかと・・w
書込番号:12570613
2点

よく分かりました、ありがとうございます。
まあ元々8500ですし、10600買う理由は安いからなのでいいですね笑
ただMacの場合は不具合もあるそうなので(本当かどうかは知りませんが)Macの方は
少し高くても8500のほうがいいかもしれませんね。
書込番号:12570662
1点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【その他】AMD ベアボーン
-
【Myコレクション】メイン機メモ
-
【Myコレクション】これ買っちゃおっかな〜
-
【欲しいものリスト】次のMini-ITX このPCケースに惚れそう
-
【欲しいものリスト】Core Ultra 3 205出たらこのくらいで組みたい
価格.comマガジン
注目トピックス

(パソコン)
メモリー
(最近5年以内の発売・登録)





