
このページのスレッド一覧(全2271スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
8 | 5 | 2011年1月27日 13:21 |
![]() |
17 | 12 | 2011年1月28日 18:01 |
![]() |
5 | 26 | 2011年1月25日 17:39 |
![]() |
7 | 7 | 2011年1月25日 12:57 |
![]() ![]() |
8 | 10 | 2011年1月20日 13:00 |
![]() ![]() |
1 | 4 | 2011年1月25日 13:01 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


メモリー > UMAX > Pulsar DCDDR2-4GB-800 (DDR2 PC2-6400 2GB 2枚組)
こんにちは。
このメモリを使用しています。デュアルチャンネルで動作しています。追加でこのセットをもう1個買う予定なのですが、2G*2枚 2G*1枚でさすと動作はどうなるのでしょうか?
3枚ともデュアルチャンネルで動作しなくなるのでしょうか?
0点

デビリン姫さんこんばんわ
マザーボードにもよりますけど、Intel系の場合、flexMemoryTechnologyと言う技術で、対象になる2枚の容量分はデュアルチャネルとして動作しますけど、その容量を超えている部分はシングルでの動作になります。
また、メモリスロットの挿し方にもよりますので、この場合、Aチャネル1番と2番、Bチャネルの1番に挿すようにしてください。
AMD系のマザーボードではこの様な動作をするかはわかりません。。
書込番号:12566467
3点

AMDの場合、シングルチャネルかアンギャングドのどちらかになります。
アンギャングドは、デュアルチャネルよりも少し良いそうです。
書込番号:12566473
2点

M/Bが何が分かりませんが、既存のメモリーと同じ規格のもの購入される事をお勧めします。
でもデュアルチャンネルやスリーチャンネルでも体感的にあまり効果は感じられませんが。
書込番号:12566564
1点

マザーボードなどの情報を書かないとちゃんとした回答は得られないと思いますが…
LGA1366ならトリプルチャンネルで動くだろうし、あとは他の方々の言われている通りでしょう。
きらきらアフロさんの言われているように、デュアルチャンネルはシングルチャンネルと体感差はほぼないです。
ベンチのスコア上も誤差でしかないです。
http://pc.watch.impress.co.jp/docs/2007/1227/hot522.htm
書込番号:12567199
1点

たくさんのアドバイスありがとうございました!
失礼しました。マザーボードは、GA-MA785GM-US2Hです。インテルならトリプルチャンネルというのがあるのですか。デュアルとシングルで体感差がないとは驚きました。それなら3枚さしでシングルで動作しても問題なさそうです。
2枚一組で、お店の人にはデュアルでって言われてたので、てっきりデュアルじゃないといけないくらいなのかと。どんっとでっかいメモリを少なく使うのがよさそうですね。
書込番号:12567519
1点



メモリー > CFD > W3U1333Q-4G [DDR3 PC3-10600 4GB 2枚組]
メモリー増設って、スロットに差し込むだけでいいのですか?
その後に、OSの再セットアップとかしなくてもいいのですか?
例えば、win7が入っているパソコンに、メモリーを買って差し込めば、勝手に認識しますか?
もしくは、BIOSとかを、いじらないといけないのですか?
初心者の質問ですが、ご回答をお願い致します。
0点

基本的にはしなくていいと思いますよ。私はかなり古い機種を使っていて、たびたび増設していますが、スロットに挿し込む意外特に設定したことは一度もありません。それで(相性問題が起きたとき以外は)正常に動いています。
書込番号:12563587
3点


大部分のマザーボードではそのままで認識しそのままで使えます(特定のメーカで特定の機種には解除する必要があるものが存在するようです)
あと最大メモリ搭載量は決まっていますので事前に確認しておきましょう
書込番号:12563626
2点

規格があい、空きがあれば増設で対応可能です。スロットに空きがなくとも交換も出来ます。
ただし、メーカーPCであえばバッファローやIODATAなど動作保証のあるところをお勧めします。
もし、このメモリをつけて動かない場合は買い直すことになりますが、動作保証をしているメモリであれば無償交換となります。若干高いのは保証分の違いですね。
書込番号:12563792
2点

例えば、windows7にて、16ギガ〜32ギガまでは、認識するらしいのですが、
そのくらいまで、windows7で、フルに使いきれるのでしょうか?
たとえば、最新の、core i7 2600を付けて、ここまで増設する意味はありますか?
せいぜい、12ギガのメモリーで十分と聞きますが、認識して使えるのであれば、
もっと、メモリーをさしたいのですが。
書込番号:12568772
0点

使い切るのではなく、使用者が必要とするかだけです。
極端な話、ネットするだけなら1GBか2GBで出来ます。余裕をもつなら4GBで良いですね。
ソフトを2本3本と同時に使い、64bit対応の動画や写真編集ソフトである場合は、1本6GB8GBと必要とするなら12GBあっても足りないかもしれません。
他の例で言えば、180kmメーターをもつ車を限界速度で走ることはありますか?320kmメーターをもつ車では?
一般道路しか走らないなら、320kmも不要。サーキットで走るなら180kmでは足りない。
どこまで使うかは使用者次第です。
Win7で3.5GB以上認識するのは64bitの場合だけ。16GB以上使うならPro以上を。
OSによって、どこまでメモリ認識できるかかわります
書込番号:12568906
2点

>例えば、windows7にて、16ギガ〜32ギガまでは、認識するらしいのですが、そのくらいまで、windows7で、フルに使いきれるのでしょうか?
それはOSの問題ではなく(32bitのOSなら問題だけど)、用途の問題。
自分の使い方以上のメモリを積んでも使わないだけ。
http://windows.microsoft.com/ja-JP/windows7/taking-the-mystery-out-of-64-bit-windows
>たとえば、最新の、core i7 2600を付けて、ここまで増設する意味はありますか?
使う人は使う。
>12ギガのメモリーで十分と聞きますが、認識して使えるのであれば、もっと、メモリーをさしたいのですが。
認識するかはOSの問題じゃなく、マザボの問題。
書込番号:12568914
2点

メモリーがあっても高速化はしません。
メモリーが多いと高速化するのではなく、メモリーが必要な量より少ないと本来の性能を発揮出来ないと考えた方がいいです。
理論上はそのCPUなら32GBまで対応しますが、現状で対応するメモリーモジュールがないので使用不可能です。
但し、そこまでメモリーを使用する用途だとすると、メモリーより先にCPUやストレージ能力が不足する可能性が高いと思われます。
書込番号:12570856
1点

ありがとうございます
4GB 2枚組という、この商品は、2枚で4ギガ(2G×2)ということですか?
それとも、4G×2枚で、合計、8ギガということですか?
書込番号:12572106
0点

>4GB 2枚組という、この商品は、2枚で4ギガ(2G×2)ということですか?
>それとも、4G×2枚で、合計、8ギガということですか?
それはメーカーページを見ても分からなかったのですか?
http://www.cfd.co.jp/memory/elixir_ddr3.html
書込番号:12572822
1点

意識せずに4GBx2だと思っていました
よーく見たら紛らわしいどっちともとれる書き方ですね
メーカーサイトの仕様は
4GB x2 W3U1333Q-4G なので 8GBでしょう
書込番号:12572838
2点



メモリー > CFD > W3U1600HQ-2G (DDR3 PC3-12800 2GB 2枚組)
こちらのレビューを拝見する限りでは、エクスペリエンスインデックスで7.0以上のスコアが出ている方が多いようですが、
当方の構成では5.9程しかでていません。
これ位は許容範囲なのでしょうか。
なお定格でもXMPでも数値は変わりません。
memtestも数pass回しましたがエラーは出ていません。
構成
CPU:i3 540
M/B:P7H55-M
Memory:コレ(ちなみにM2P2G64CB8HC9N-DG)
G/B:Radeon HD5670
電源:HEC win550W
1点

まずM/B:P7H55-Mのドライバーのアップデータがないか確認してみてください
あとメモリは4GB生きているか確認してください
書込番号:12536167
0点

パパになったのさんこんにちわ
このメモリはOCメモリですから、SPDAutoや通常の設定では、1333MHzで動作していると思います。
1600MHzで動作させるにはメモリをOC設定で使用しないとその値は出ないと思います。
CPU-Zなどで、メモリのバスクロックを見て設定してください。
書込番号:12536177
0点

>akutokugyousyani..tencyuu..さん
早速レス頂きありがとうございます。
BIOS及びチップセットドライバーは最新にしてあります。
添付のように2GB×2のデュアルで認識されています。
書込番号:12536219
0点


>ねこぬこさん ありがとうございます。
ちなみにこんなんです。
あっあれ? 「画像処理をおこなえませんでした」とかいわれてUPできないです。
ちょっと格闘しますのでお待ちください。
書込番号:12536306
0点


一応 エクスペリエンスのスコアについては妥当な数値だと思います。
i3のエクスペリエンス値を探してきました。コネコのレビューをここに貼っていいのかわからないけど…
ttp://club.coneco.net/user/12048/review/29793/
ttp://club.coneco.net/user/5901/review/29813/
XMPで1600つかうとCPUもオーバークロックされてますよ。オーバークロックしてるとは 書かれてなかったので確認と いうことで
書込番号:12536383
1点

エクスペリエンスインデックスにおけるメモリのスコアは、
CPUの仕様(コア数やキャッシュ容量)に大きく左右される。
よってCorei3レベルではこれが妥当な数値。
という認識でいいのでしょうか?
書込番号:12536446
0点

3次キャッシュも少ないですしね…
私は エクスペリエンスの値はパーツの正常動作確認で見る程度です。パーツ交換したときの おまじないみたいもの?なぜなら 人それぞれPCの用途が違うわけですから スコアもひとそれぞれだと思います。i3は 消費電量も少ないしクロック数も高いしメモリ周りは弱くても いいCPUです。
よく私が使うベンチマークは”CrystalMark 2004R3"です。これでメモリの速度を計測してほかの方と比べてみては。
書込番号:12536497
0点

単純にメモリのスペックが反映される訳ではないのですね。
特に高スペックを要求しているわけではないのですが、
何かの不具合でスペックダウンしているのなら改善しようと思いお尋ねした次第です。
また一つ勉強になりました。
ありがとうございました。
書込番号:12536549
0点

タスクマネージャーから見ても一緒かな?
あと他のソフトが起動中って事はないですよね?
ネット接続も遮断してやってみましょう
書込番号:12536984
0点

メモリの話がCPUの話にすり替わっていませんか?
メモリは私のより性能が良いものなのでCPUもIシリーズだし7は越えるはずですよ
もうすこし確認してみてください
自分の貼り付けておきます
CPU-i 860
メモリ Team TED34096M1333HC9DC (DDR3 PC3-10660 2GB 2枚組)と
CFD W3U1333Q-2G (DDR3 PC3-10600 2GB 2枚組)
32bitと64bit兼用使い
書込番号:12539478
0点

http://ameblo.jp/dendoshi/entry-10447564946.html
http://club.coneco.net/user/10646/review/29836/
書込番号:12540652
0点

皆さん色々と助言有り難うございます。
あいにく本日はPCの無い環境でして、明日また確認したいと思います。
つきましては、どこをどう設定変更してみたら等の具体的なアドバイスが頂けたら幸いです。
ちなみにOS及びドライバの再インスコでは変わりありませんでした。
携帯からで失礼しました。
書込番号:12541512
0点

すべてのソフトを停止とネット接続の停止で確認してみましょう
書込番号:12542055
0点

僕の事務用PCと似たような構成だね。i3-540でMBもP7H55-Mでメモリスコアも同じ。気にすることは無いと思うよ。ちょっとOCした位じゃそんなに上がらない。MBがちょっと・・・ね。
P55のMB(P7P55D-Eとか)じゃ7か7.1位までメモリスコア上がると思うげと。
のっけてみなきゃなんとも言えない。
書込番号:12542648
0点

このCPUの構造上GPU比搭載の型と比べると、メモリーコントローラーがCPUから遠い場所にあること、ビデオメモリーのアクセスで一定の帯域を消費することから、メモリーアクセスが遅いということがあります。
更に言えば、メモリー容量もビデオメモリーの分減るので、これが最もスコアーに影響を及ぼしていると考えられます。
WEIの数値はアクセス速度だけでなく、容量でも変化します。
書込番号:12543484
2点

BIOSからグラボRadeon HD5670へ指定していますよね?
書込番号:12544369
0点

皆さん数々のアドバイスを賜り恐縮です。
まず、常駐起動ソフトで停止できるものは停止して、ネットワーク遮断状態でも結果は同じでした。
あと、BIOSからグラボを指定するとは具体的にどの項目をどうしたらよいのでしょうか?
それらしい項目が見当たりません。
グラフィックの起動順位でPCIEかPCIを選択する項目はありましたが...
グラボを接続すれば自動的に切り替わると思っていたもので (恥
そういえばGPUオンボードではON/OFFの切替があったような記憶もありますが。
その設定をご指導頂いた上で駄目であれば、AIGOさんの仰る通りM/Bがチャチだから仕方ないとあきらめることにします。
書込番号:12545757
0点



メモリー > Patriot Memory > PSD38G1333KH [DDR3 PC3-10600 4GB 2枚組]
CPU i7 870
マザボ P7P55D-E EVO
グラボ HD4890
メモリ これ
電源 800w
OS WIN7 64bit
この構成でPCを作ったのですが、最初は順調にOSが立ち上がってたんですが、2〜3日後にフリーズなどが起こり、最近ではBIOSにまで辿りつけません・・・
ちなみにPCを一度バラシて再度構築してもこの症状は治りませんでした【BIOSが立ち上がらない】
使っているマザボとこのメモリの相性は良いはずなのですがこのような事がおきるのでしょうか?
他の原因があるのでしょうか?
また、メモリを外し電源を立ち上げたらビープ音が鳴らなかったのですがコレってマザボが壊れてるのでしょうか?
だれかご教授していただけたらと思います。
0点

そうなるとマザーか電源か?
切り分けの為に電源のチェックをしてみますか。。。
http://www.daw-pc.info/hard/powerunit/powerunit4.htm
書込番号:12532678
1点

早々のお返事ありがとうございます。
以前安物の700wを使っていたのでこの不具合は電源が悪いのかな??と思いこの度新調いたしました。
ちなみに玄人志向のプラグイン800wです。
悪いのマザボでしょうか??
書込番号:12532884
0点

断定はまだ早計かも
できることといえば各部分の再チェックとか
最小構成で立ち上がるか
コンピューターが逝かれてる可能性は?
マザーのLEDはついている?
書込番号:12533184
1点

最小構成での立ち上げでもBIOSはまで行かなかったです。
ちなみにマザボのLEDは光っています。
明日メーカーに問い合わせてみます。
書込番号:12533805
1点

問い合わせの前に、一度ケースから出されてみては?
再起動ループならケース内ショートも考えられますよ。
書込番号:12534675
0点

>最初は順調にOSが立ち上がってたんですが、2〜3日後にフリーズなどが起こり
ショートよりは電池切れの可能性が高そう
書込番号:12558868
3点



メモリー > バッファロー > D2/N800-2G/E (SODIMM DDR2 PC2-6400 2GB)
最近HPのMini 210 1083TUというネットブックを購入したのですが、メモリーを1GBから2GBに増設したいと思っております。
掲示板などでは上記のように増設したなどの書き込みがちらほら見うけられたのですが、メーカー発表のスペック上では最大1GBとなっており、増設可能なのかわからない状況です。
ちなみにOSはWindows7starterです。
どうか皆様、ご教授お願い致します!
0点

バッファローで対応表があってそれだと 1G+1Gで2GとなっていますのでそこまでならOkでしょう
(もちろんバッファローの製品かそれと同等のものを使うことが前提)
1G+2Gに関しては、バッファローも試して駄目だったんじゃないのかな書いてません
バッファローは、PC製造メーカーの公表値以上でも
自社のメモリで動作可能かを独自に行うことが多いので
ここに書いてないとしたらまず無理だとおもっても、的外れでもないとおもいます。
同じ規格なら容量ふえても大丈夫って思ったのかな?
例えば規定の2倍の容量ってことは、消費電力も2倍近いわけで
それに対応する電力供給がなければ動かない、動いたとしても不安定になるとか
それ以外にも動かない要素がいろいろあるので、そう簡単にはいかないということです。
書込番号:12532331
1点

2G可能ですが、DDR2-667のシールがメモリに貼ってた覚えがw
でもBuffaloの対応表に無い?
裏板はネジは無く、バッテリー外して赤いレバー?を二ヶ所押し込んでから
ベリッと裏板剥がしますw
詳しくは取り説を読んでくださいな。
スロットは一枚分のみなので交換対応ですね。
書込番号:12532340
1点

ごめんみまちがいだ
2048x2ですね 2GOKでした
失礼しました。
書込番号:12532348
1点

訂正〜
去年の7月頃にL-05Aと同時購入したMini210に付いてたメモリはDDR2-533(1G)でした。
対応表に無いからEeePCの2Gメモリ流用で試したら問題無かったです。
(これがDDR2-667です。)
書込番号:12533203
1点

dot5様
バッファローのHPにて調べてみたところ、標準1024、最大1024との記載でした。
私の購入したモデルは、「HP Mini 210」のスタンダードモデルかベースであると思います。
(人から未使用品を購入したのですが、昨年の春モデルとのことなので。)
以下、所有モデルのページです↓
http://h50146.www5.hp.com/products/portables/personal/mini210_spr/specs/org_special_office.html
やはり2GBへの変更はダメなのでしょうか?
平様
昨年の7月にご購入されたMini210の詳細の型番は何ですか?
メーカー発表の最大値は2GB対応のモデルでしたか?
書込番号:12533532
0点

現在出先なので手元に無しなんですよ・・・
家に帰れば判るんだけどw
対応表は探しても出てこなかったのですが先述のように手元に有ったんで、
試しましたw
メーカー発表は1GBだったと思います。
書込番号:12533627
1点

もうひとつお伺いしたいのですが、もとから入っているメモリーは1GBのPC2‐6400(DDR2-800)とメーカーHPには記載されているのですが、2GBメモリーをを選ぶときもPC2‐6400(DDR2-800)のものを選べば良いのでしょうか?
お出かけ中のところ度々申し訳ございません。。。
書込番号:12533669
0点

同一規格のメモリが一番ですが、
もしお知り合いがメモリをお持ちなら借りて認識確認されるのがいちばんですね。
書き込む時はほとんど出先なので気になさらないでくださいな♪
書込番号:12533876
1点

おいらの持っているMini210は「Mini 210-1021TU WF647PA-AAAB」ですね。
相変わらず対応情報存在しない・・・
相性保障つけてバルクしかないかな?今なら安いしw
書込番号:12534587
1点

平_様
夜遅くにまでお調べ頂いて本当にありがとうございました!
ご意見を参考に、とりあえずチャレンジしてみます。おっしゃるとおり、今なら\3000以内で買えますからね!
そのほかの皆様も、貴重なご意見ありがとうございました!
書込番号:12535690
1点



メモリー > バッファロー > D2/N667-S1G/E (SODIMM DDR2 PC2-5300 1GB)
現在NEC LaVie LL550/GDを使用しており買い替えを検討していたのですが、
メモリーの増設によって快適になるかもしれないというアドバイスを頂きこのメモリーの購入を考えています。
一応この製品を装着してみて効果がでないようであれば、PCの買い替えと考えているので、
1枚購入して1.5GBで使用したいと思っていたのですがバファッローのサイトを見ると
「デュアルチャンネルを有効にするには、同容量・同使用のメモリーを2枚1組にして増設して下さい。」
とありました。
なので、1枚購入した場合であれば
今パソコンに始めからついているメモリーをはずして1GBでしか利用できないということなのでしょうか?
もしその場合、2枚購入して2GBにした方がいいのかな?と思っているのですが、
アマゾンのレビューに処理が早くなりすぎてパソコンが熱を持ちやすく動作が不安定になったとあったので不安です。
質問が長くなってしまいましたが、皆さんの回答がいただけるとありがたいです。
よろしくお願いします。
0点

デュアルチャンネルにすれば数字上は速くなる(実際に体感したことはない)というだけのことで現状512MB+1GB増設=1.5GBでも問題なし。もちろん予算があるなら1GB×2枚でもOK。
> アマゾンのレビューに処理が早くなりすぎてパソコンが熱を持ちやすく動作が不安定になったとあったので不安です。
メモリとの相性で不安定になることはあるけど、それより古いPCは内部にホコリがつまって温度が上がり不安定になることの方が多い。5年落ちのPCだからメモリ増設のついでに裏ブタ開けて掃除をしてみては。
書込番号:12530187
0点

こんにちは。ユーザではないですが。
私もHippo-cratesさんに同意です。
とにかく最大限の性能向上をやってみたいと仰るなら1GB×2枚にするのも良いですが、いまの標準512MBの状態からでしたら、1GB×1枚を増設するだけでも十分効果が出ると思います。OSが出荷時のWindows xp MCEのままでしたら、そんなに多くメモリーを食わないですから。
複数のソフト(ウィンドウ)を同時に開いて頻繁に切り替えて使うとか、動画編集をよくやるとかで、一時に大量のメモリーを必要とするならば、上限の2GBめいっぱい積むのも効果あるとは思いますが、
ここで奮発するより次の買い替えの原資にあてた方が、より堅実でしょうね。
PCの仕様一覧をみても「デュアルチャンネルに対応しています」って文字が見えないのも気になりますし。
書込番号:12530708
0点

Hippo-cratesさん
回答ありがとうございます。
1.5GBでも問題ないと教えていただき安心しました。
あまり予算をかけたくないので1枚だけ購入して様子を見てみようと思います。
ほこりも溜まっていたら掃除したいと思います。
みーくん5963さん
OSは出荷時のまま使用しています。
1GBであっても十分早くなるみたいですので、とりあえず1枚購入してみたいと思います。
大量にメモリーを消費する操作もしませんし・・・
お二方とも的確かつ素早い回答ありがとうございました。
とても参考になりました。
書込番号:12530988
0点

この世代なら容量違いでもデュアルチャンネルになりますよ
NEC PC-VW900GHにて1GB+512MBのデュアルチャンネル確認済み(CPU-Zにて)
書込番号:12558895
1点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【その他】AMD ベアボーン
-
【Myコレクション】メイン機メモ
-
【Myコレクション】これ買っちゃおっかな〜
-
【欲しいものリスト】次のMini-ITX このPCケースに惚れそう
-
【欲しいものリスト】Core Ultra 3 205出たらこのくらいで組みたい
価格.comマガジン
注目トピックス

(パソコン)
メモリー
(最近5年以内の発売・登録)





