このページのスレッド一覧(全2272スレッド)![]()
| 内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
|---|---|---|---|
| 0 | 9 | 2022年2月24日 18:11 | |
| 1 | 6 | 2022年2月14日 21:39 | |
| 32 | 40 | 2022年1月30日 10:21 | |
| 17 | 24 | 2022年1月23日 10:11 | |
| 6 | 3 | 2022年1月17日 20:57 | |
| 0 | 3 | 2022年1月7日 20:41 |
- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています
【使いたい環境や用途】
【重視するポイント】
【予算】
【比較している製品型番やサービス】
【質問内容、その他コメント】
質問をよろしいでしょうか。
HPのG8255のメモリを増設しようと思います。
これはosは11モデルですが私のPCには10が入っています。
https://jp.ext.hp.com/content/dam/jp-ext-hp-com/jp/ja/ec/lib/products/portables/specs/255g8_cto.pdf
それで、メモリは、
>8GB (1x8GB) DDR4-3200
ですが、samsung製でした。
この場合、ほかのメーカーのDDR4-3200メモリを1枚追加してPCを使用しても問題ないのでしょうか。
0点
https://laptopmedia.com/jp/highlights/inside-hp-255-g8-disassembly-and-upgrade-options/
問題はありませんが、必ずというものでもないです。
本来は同じ規格・種類・メーカーのメモリ2枚が宜しいです。
ただ動作できる確率は割と高いので、自分でも規格さえ同じなら混在はしますね。
書込番号:24612578
0点
>>ですが、samsung製でした。
>>この場合、ほかのメーカーのDDR4-3200メモリを1枚追加してPCを使用しても問題ないのでしょうか。
メモリー増設で大切なのはブランドではなく、規格です。
規格が合えば、動作する筈です。
書込番号:24612584
0点
crucialのホームページにHP 255 G8の互換性の有るメモリーが記載されています。
https://www.crucial.jp/compatible-upgrade-for/hp---compaq/hp-255-g8
書込番号:24612597
![]()
0点
メーカーで言えば、ADATA、Corsair, CFD(selection以外)は、混ぜて使いたくないです。
書込番号:24612598
0点
>あずたろうさん
>キハ65さん
ご回答ありがとうございます。
本当はsamsungが安ければsamsungで合わせるのが一番良いと思いますが、
多分、大丈夫だと思いますので、samsung以外のメモリを購入して試してみようと思います。
書込番号:24612608
0点
Cruchal のサイトに載ってるものは「混在」を許容・保証するものではありませんよ。
ただそのPCに対して、新規でCrucial メモリーを単体・複数で使用を互換OKとしたものです。
※混在はどこのメーカーも、あくまで自己責任になります。
書込番号:24612609
0点
これは自分のノートに入ってたSamsungのメモリー仕様です。
JEDECの規格が新たに買われるメモリーとピッタリならまだよいけど、
多少数値が違うなら、悪い数値のレイテンシでの動作になりますね。
書込番号:24612619
0点
・本当に性格的にもキッチリした方・・ 新規の2枚組メモリー買って、元のSamsungは処分販売する。
・自分のような大雑把なもの・・ 出来たらメモリー買うのはAmazonで買って、万一2枚混在動作がダメなら、
「手持ちのアイテムと互換性がない」で返品する。
書込番号:24612645
![]()
0点
検討してみます。
しかし、1枚はsamsungを使いダメだったら考えます。
ありがとうございました。
書込番号:24618234
0点
メモリー > Corsair > CMK16GX4M2A2400C14 [DDR4 PC4-19200 8GB 2枚組]
こんばんは。
先日、このメモリを購入して、以下のように装着したらBIOS画面までいかないという事象が発生しました。
(マザーボードメーカーのロゴも出てこなくて、ずっと真っ暗な状態でした)
・元々のDDR4 2133Mhz 4GB×2を装着した状態で、このメモリを別のソケットに新しく装着
また、マザーボードのランプはどれも点灯していなかったです。
・マザーボード:MSI B450 GAIMG
・CPU:Ryzen5 2600
・電源:NE650 80PlulsGold 650W
おそらく2133Mhzと2400Mhzとで違う周波数だったので不具合が起こったと考えられます。
それで、このメモリをもう1セット購入して装着したいと考えていますけど、同じものでも4枚さしてつかうのは大丈夫でしょうか。
上記のように、BIOS画面もとよりマザーボードメーカーロゴすら表示されなくてずっと真っ暗になる不具合が起こりそうな気がしています。
ちなみに、もともとの2133Mhzの4GB×2だけ、もしくはこのメモリだけだと普通に起動します。
このメモリだけで8GB×2で16GBになりますけど、やはり32GBにしたいと思っています。
というのも、クリップスタジオペイントで絵をかいていますけど、16GBでも動きがカクつくことがあり、16GBでも足りないくらいな感じです。
よろしくお願いいたします。
0点
確実なのはマザーボードのQVLリストで、そのメモリー4枚挿しが記載されてるかです。
まずはそこを確認しましょう。
記載が無いなら単に貴方の賭け事の運によります。
書込番号:24597975
![]()
0点
基本的には同じメモリーを4枚で使うのが普通です。
Corsairの場合はLotは無理でもVersionは合わせた方が無難なんですが、うまく同じVersionのものが買えるかどうかは分かりません。
CorsairはVersionでチップのメーカーなどを管理しているので、電気的に近いメモリーを使う方が良いのですが。。。
まあ、同じ容量、同じモジュールにした方が動作しやすいです。
QVLに関しては、載ってる方が動作しやすいですが全部載ってるわけではないので目安ではあります。
書込番号:24597991
![]()
0点
AMDマザーは特にメモリーに関してはBIOSバージョンは最新にしておいてください。
それで対応力も改善されてきています。
書込番号:24598003
0点
AMDの場合はBIOSのコアになるAGESAをAMDが開発していますが、このAGESAのバージョンによってメモリーの動作が異なります。
なので、メモリーの安定性もAGESAのバージョンによってある程度変わります。
今はCPUにメモコンがあるためCPUメーカーもメモリーの速度制御用のFirmWareを調整する必要があります。
書込番号:24598030
1点
>あずたろうさん
こんばんは。返信ありがとうございます。
QVLリストですか。そういうものがあるんですね。初めて知りました。
ただ使っているマザーボードでは、会員登録しないと見れないようです...
ちょっと面倒なのでまぁいいかで行きたいと思います(^^;
BIOSは昨日最新バージョンにしました。
>揚げないかつパンさん
こんばんは。返信ありがとうございます。
そうですね、やはり同じものを4枚さしするのが無難ですよね...(^^;
AGESAについてもありがとうございます。ただちょっと難しくて、正直底まで理解しなくてもいいかなという感じですね(^^;
書込番号:24600202
0点
メモリー > crucial > BLS16G4D26BFSB [DDR4 PC4-21300 16GB]
友人からこちらのメモリーをいただいたのですが、聞くとASUS社製のMBでブルースクリーンが出たそうです。
こちらのメモリーには「BALLISTIX」というブランド名が表記されています。
ここで2つ質問があります。
1.このメモリーと相性の良いMBメーカーはありますでしょうか。CPUはi5 12400を予定しています。
2.Crucialと表記されているメモリーと、この「BALLISTIX」と表記されているメモリーはどう差別化されているのでしょうか。
どうぞ宜しくお願いいたします。
0点
1.
相性以前に。
どういうブルスクかわからないけど、エラーが出た時点で、メモリー自体の不良(使えない)も考えられますけど?
2.
https://www.crucial.jp/products/gaming-memory
書込番号:24564927
1点
2666MHzの汎用メモリーで青画面は、単に2枚のうちのどちらかが不良品である可能性高いです。
1枚ずつ現在のPCに挿して、OCCT メモリーテストや、MemTest86などやってみられては?
2666MHzメモリーなら正常品なら相性云々なく、どのマザーでも動作可能です。
(但し、他のメモリーと混合して4枚挿すなどしなければ・・)
書込番号:24564928
![]()
2点
>1.このメモリーと相性の良いMBメーカーはありますでしょうか。
特定のマザーと相性がよいメモリ型番…という話より、個別のメモリの問題でしょう。このメモリが正常でマザーボードの方に問題があると断定することは、そもそも出来ません。元のマザーでMemtestやってエラーが出るというのなら、まずそのエラーの詳細を。
>どう差別化されているのでしょうか。
売り文句はこちらで。
https://www.crucial.jp/products/gaming-memory
まぁ定格で使う分には差はありません。
書込番号:24564933
1点
>けーるきーるさん
早々にありがとうございます。
友人曰く、相性と言っていましたので、不具合ではなさそうなんですよね。
ただ、その可能性も否定できないので、どうすれば調べられるのでしょうか?
あと、BALLISTIXがゲーミング用というのはわかりましたが、通常のビジネス用とどう違うのでしょうか?
宜しくお願いいたします。
書込番号:24564935
0点
>あずたろうさん
こちらでもありがとうございます ^^
あまり相性を考えなくて良いってことですかね?
このメモリーを4本挿しして、64GBで運用しようと思っています。
メモリーテストとかしたことないのですが、
とにかく一旦組んでみたうえでこのソフトで計るってことでしょうか?
書込番号:24564940
0点
>KAZU0002さん
こちらでもありがとうございます ^^
友人からはこんなメッセージをもらっています。
↓
突然BSが出てエラーメッセージが表示され、強制的にリスタートみたいな感じ。
仕事でHeavyに使っているため 最初は熱暴走かと思いエアフローとか色々やってみたけどダメで、相性問題かなと。
ASUSのHPで対応しているメモリーのリストを調べたらこのメモリーがリストに無かったため、
リスト上のメモリーをセットしたら 完璧に動作するようになった。
ちなみにMBはZ390-P。
定格で使うのであれば、通常盤のCrucialと一緒と考えて良いってことでしょうか。
書込番号:24564954
0点
MemTest 画像です。
このように沢山のエラー出てるなら、結構な頻度で青画面も考えられます。
然しながら、数個程度のエラーなら、負荷時など重作業時のみ青画面になったりします。
書込番号:24564972
1点
>メモリーのリストを調べたらこのメモリーがリストに無かった
載ってなくても心配ない。
流通しているメモリー全種類をテストとしているわけではないし、全種類をテストなんかできるわけもないから。
>仕事でHeavyに使っているため 最初は熱暴走かと思いエアフローとか色々やってみたけどダメで、相性問題かなと。
高負荷でいろいろ絡み合ってブルスクになったり(あずたろうさんもお書きになってますが)。
書込番号:24564993
2点
相性ならタイミング緩めたら動くわけですけど、ビット落ちだと何やっても無駄ですね。
書込番号:24565149
1点
まずは何故相性と確定したのか?他のマザーで問題なく動作したからなのか?それはメモリーテストした結果なのかなどわからない部分が多い。
書込番号:24565228 スマートフォンサイトからの書き込み
1点
>あずたろうさん
ありがとうございます。
現在、自分のタワー(PC)は動かないので、新しく組むときにやってみます。
あと、ブランドの件ですが、OCをすることが多いゲーミング用は、
一般的にビジネスで使うメモリーより高性能と見ていいでしょうか。
もちろん、私自身は定格でしか使いませんが、
一般論として例えば高負荷にも耐えられるようなパーツを使用しているなど…。
宜しくお願いいたします。
書込番号:24565290
0点
Gaming 用と定義ののものは、幾分かはOCできるくらいの耐性はあるかとは思います。
但し、どの程度とかのことはメーカーが勝手に名付けたものなので、単にヒートシンク付けて格好よくしてるから、
そのようなネーミングにしてることもあります。
因みにこちらのメモリーですが・・
https://kakaku.com/item/K0001042850/
チップはSamsung B-die で、ある程度はOCも可能でした。
けど、本来汎用メモリーとして売られてるものなので、安価に広めてるだけのものです。
本当のOCメモリーは、こちらのようなタイプです。
https://kakaku.com/item/K0000841076/
定格使いならヒートシンクなしの汎用メモリーでも、何らの問題はありません。
ただ、先にも述べましたように、増設しようと更に2枚追加の際は、別な種類なメモリーはお気を付けください。
また、全く型番同じメモリーでも、追加購入時はロットも製造時期も異なるので、うまく動作できないこともあります。
4枚をうまく動作させたいなら、4枚セット売りのメモリーで、
尚且つマザーボードのQVLリストで検証済みのものを選ぶことが無難です。
書込番号:24565529
1点
8GB x4枚より、16GBx2枚のほうが動作は容易です。
書込番号:24565531
1点
>あずたろうさん
ありがとうございます。
本当に勉強になります。
私はビジネス用途でしか使ったことが無いので、メモリーの筐体形状は通常版しか知りませんでした。
ゲーム用はヒートシンクが付いていて、ゴッツイ感じなんですね。
以前も相談させていただいたとおり、負荷が掛かるのは(今後行う)動画編集ですね。
現状は静止画像のRAW現像および、イラレやPSの編集くらいですので、通常版で問題ないかと思います。
ちなみにいただいたメモリーは16GB×4枚です。
友人は音楽制作をしているようで、専用ソフトなどでOCするなど、かなり負荷を掛けていたようです。
そのため、このメモリーでは対応しきれず、BSに至ったと思っています(本人から聞けていないので想像ですが…)。
64GBあれば、複数ソフトを稼働させても動きそうですよね?(笑)
書込番号:24565564
0点
>ムアディブさん
ありがとうございます。
ちなみに「ピット落ち」って何ですか?
書込番号:24565586 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
メモリーの必要量は、今の状態をタスクマネージャで見て決めるで良いかと思います。
偶に64GB、128GBをと仰る方も居られますが、自分はそのような大容量必要とされる状況に至ったことないので分かりません。
体感的に もっさりするとかは、昔の4GB時ではありましたが、
いまは16GBでも十分な使用用途です。
ハードフォルト/秒が、激しくグラフ出てるようなら、メモリー不足傾向です。
書込番号:24565596
1点
これは一例ですが、マザーボードのメモリーQVLリストには、このように4枚挿しで動作するとの表記もあります。
大容量サイズなら、このようなところは必ず目を通しましょう。
書込番号:24565635
1点
ビット落ちと言うか単純に不活性トランジスタの話だと思います。
1Gbitのチップだとしたら10億個以上のトランジスタからDRAMは形成されてるので、その一つでも動作不良が有れば動作が怪しくなることも有ります。
一個の素子は1つのトランジスタと一つのコンデンサで形成されるわけですが、トランジスタの形成時に問題があれば動作が怪しくなるのでその動作が怪しいトランジスタはビット反転したりします。または、動作しないなどです。
これをビット落ちと表現してるのだと思いますが
書込番号:24565765 スマートフォンサイトからの書き込み
![]()
1点
>あずたろうさん
ありがとうございます。
>これは一例ですが、マザーボードのメモリーQVLリストには、このように4枚挿しで動作するとの表記もあります。
大容量サイズなら、このようなところは必ず目を通しましょう。
「メモリーQVLリスト」というのも初めて知りました。
こういう表記を見る力、知識も必要ですね。
もともと64GBで運用する気はなく、たまたま友人が16GB×4つ、メモリーをプレゼントしてくれる
というので、この構成で行こうと思いました。
多いに越したことはないですよね。
ただ、世代が古いのでメモリー容量だけで、もちろん判断はできませんが、
例えば現在使っている2014年式のiMac(メモリー:4GB×2)は、
Adobe関連のソフト(+2〜3つアプリ起動)を使っていると、
レインボーカーソル出っぱなしで先に進みません。
こういうことから、出来るだけこういうストレスのない構成をしたいと思っていました。
残念ながら、現iMacはDDR3なので、このメモリーの流用もできないため、
Windowsで活躍してほしいと思っています ^^
書込番号:24565776
0点
>揚げないかつパンさん
こちらでもありがとうございます。
「不活性トランジスタ」…。
またまた新語?が出てきました(笑)。
本当に浦島太郎ですね。
まぁ、精密機械ですから、例えば1,000個や1万個に1つや2つ、
不良品が混じっていてもおかしくないですよね。
ただ、友人も不良品と知って渡すことはないと思いますので、
恐らく「相性」や「使い方」の問題だとは思いますね。
OCして使っていたみたいなので、
自分のような「普通」の使用方法だと問題ないような気がしています。
書込番号:24565790
0点
メモリー > crucial > CT2K8G4DFS8266 [DDR4 PC4-21300 8GB 2枚組]
新しくPCを構成しようと思っていたところ、
友人がこのメモリー(64GB分)が余っているからと、いただくことになりました。
現在、他の板でi5 10400と11400 のどちらかで組むという相談をしていたところの有り難いお話でした。
ただ、自分の今のPCがDDR3-1333時代のもので、最近のPCのセッティングが分からなく、相談させていただきたいと思います。
PC4-21300ということは、DDR4-2666でしょうか(合っていますか)?
となると、このメモリーを使用する前提で、
CPUは10400や11400(或いは12400)
マザボも古いタイプを選ばないと性能を発揮しないものでしょうか?
浦島太郎状態ですので、申し訳ありません。
宜しくお願いいたします。
0点
すみません、テキスト途中(言葉足らず)でUPしてしまいました。
このメモリーを使用する前提で、
CPUは10400や11400(或いは12400)は使えますでしょうか?
あと、マザボもコンテンポラリータイプは意味がない(合わない?、勿体ない?)でしょうか?
※ひと昔やふた昔の古いタイプで十分でしょうか?
宜しくお願いいたします。
書込番号:24557027
0点
PC4-21300=DDR4-2666です。
ビデオカードとGPUの関係みたいにDDR4-2666のチップを搭載しているメモリーモジュールがPC4-21300となります。
高速道路みたいに速度下限があるなら、下限速度以下にならなければ使えます。
下限速度がなければ規格にあるものは一通り使えます。
LGA1700マザーボードでの下限はPC4-19200みたいなので、それ以上なら使うことは可能ということになります。
書込番号:24557029
![]()
1点
DIMM DDR4に対応しているマザーボードなら大丈夫です。
DIMM DDR4に対応していれば古いマザーボードでも新しいマザーボードでも問題ありません。
・DIMM DDR4対応マザーボード
https://kakaku.com/specsearch/0540/?st=2&_s=2&Sort=ranking_asc&DispSaleDate=on&MemoryType2=1
CPUとメモリに互換性といったものはありません。
互換性があるのは、マザーボードとCPU、マザーボードとメモリといったように、全てマザーボードとの互換性です。
書込番号:24557036
![]()
1点
>ハル太郎さん
>uPD70116さん
早々にありがとうございます。
どうやらこちらでなく、
16GB×2枚組を2セットだったようです。
https://kakaku.com/item/K0000976481/?lid=shop_history_0_text
いずれにしても、コンテンポラリーのマザボでも使えそうですね。
良かった。
i5 11400 で構成を考えていたのですが、12400も少しずつ価格が下がってきて、
LGA1700でも良いかも?と思い直している今日この頃です ^^;
まぁ、いずれにしても挿さるみたいなので、あとは相性ですよね。
ちなみにこのCrucialのメモリーとの相性の良いマザボメーカーのオススメはありますでしょうか。
何度も申し訳ありませんが、宜しくお願いいたします。
書込番号:24557052
0点
まず購入したいマザーボードを選んで、下記サイトの「Filter…」の検索窓にマザーボードの型番を入力して検索して下さい。
このサイトのリストに載っていても、必ずしも互換性が保証されているわけではありませんが、基本的には大丈夫です。
・CT2K32G4DFD8266と互換性のあるマザーボードのリスト(英語)
https://pangoly.com/en/compatibility/crucial-64gb-kit-32gbx2-ddr4-2666-ct2k32g4dfd8266/motherboard
CT2K16G4DFD8266(16GBx2)の互換性リストが無かったので、上記は同シリーズのCT2K32G4DFD8266(32GBx2)の互換性リストですが、32GBx2で互換性があれば16GBx2も問題無いでしょう。
書込番号:24557136
1点
インテルマザーでJEDECのメモリーで2666なら、通常はどのマザーでも動作すると思う。
まあ、32GBだと両面実装なので16GBよりややシビアになる程度だけど、JEDECのメモリーは規格自体が緩いので、大抵のマザーで動作する。
古いCoffeeLakeやそれ以前ならダメなのもあると思うけど、それ以降の場合は通常は動作すると思う。
まあ、どうしてもというならQVLなどを確かめる辺りだけど、逆にDFDは2Gbitチップなので古いマザーの方が動作しにくいと思う。
書込番号:24557232
1点
>あずたろうさん
ありがとうございます。
LGA1700でオススメはありますでしょうか?
書込番号:24557256
0点
個人的にはASUS推し
・ASUS LGA1700 H670 or B660 メモリスロット4
https://kakaku.com/specsearch/0540/?st=2&_s=2&LstMaker=10&Sort=ranking_asc&DispSaleDate=on&Chipset_Code=263%2c262&CPUSlot=43&MemoryType2=1&MemorySlot=4&
書込番号:24557280
1点
自分的にはマザーは好きなところで良いと思う。
まあ、自分はASRockがあまり好きではないけど、これは好みなので、気に入ったマザーならと思う。
自分はGIGABYTEが好きだけど、別に勧めるつもりもないしという感じ
マザーは機能などで選んで良いと思うけど
書込番号:24557317
1点
>ハル太郎さん
ありがとうございます。
何でASUS推しなのか教えていただけますか?
書込番号:24557428
1点
>揚げないかつパンさん
ありがとうございます。
なぜGYGABYTEがお好きなのか教えていただけますか?
書込番号:24557432
1点
>良い加減さん
自分視点の話なので、必ずだれにとっても良いという話ではないですが
基本設計が割としっかりしてるマザーが多い
2年保証
メモリーを回しやすい
自分はマザー添付のソフトウェアを使わない関係上、BIOS以外のアプリに興味がないのでソフトウェアの出来は意外にどうでもいいのでアプリの出来などは考えてない
現在はZ690のUDとUD DDR4など(ほかにもB550 AOURS MASTER)などを持ってますが電源回路周りはそれなりにしっかり作ってる。
Z690の場合は非常に安価ではあるがチープ感はそれほどない
後、Q FLASH PLUS(BIOS FLASHBACK)をほぼすべてのマザーで対応してるところかな?
書込番号:24557468
1点
>良い加減さん
ASUSは世界シェアの約40%を占めているマザーボード最大手です。
・マザーボード シェア率(BCN調べ)
https://d1nzh4uot4722i.cloudfront.net/files/rcms_conv_webp/files/user_img/401/202111151230_1_1636947043.webp?v=1636948909
ネット上の評判や、個人的な体感においても、トラブルの遭遇率が低い印象です。
説明書やBIOS、公式サイトの日本語も他社より自然な翻訳で丁寧な作りです。
初心者はもちろん上級者に至るまで、総じて安心して選択できる無難なマザーボードメーカーかと存じます。
価格は他社より少し高めですが、その分、品質は安定しているといって良いです。
メーカー毎の特色など詳細を知りたい場合は「ASUS ASRock MSI GIGABYTE 評判」で検索して下さい。
書込番号:24557499
1点
個人的なマザーボードの思うところですが、AsRock ASUS GIGABYTE MSIの4つで言うと、どの価格帯のマザーを買うかでも評価は分かれますが、兎に角AsRockはBIOS出すのが遅い場合が多いし、以前Twitterでもこれでもめてましたね。
あとAsRockは今はそうでもないですが、高いマザーの電源設計が他のメーカーより明らかにコストダウンとしか思えませんでした。
GIGABYTEとMSIは電源に関して良い物には良い電源設計だと思うし、ミドルクラスでもここに手を抜いてない感じがあるので自分も好きです。
ASUSはその辺りは価格なりで、そこそこかなと思いますが、独自機能が多彩で、そこに嵌るとASUSは良いと思います。
あとそれぞれ新しいBIOSを出すときにAsRockは普通に遅いだけなので置いておいて、ASUSとMSIは例えばAMDがAGESA出したらそのまますぐに出ますがGIGABYTEは検証して良くないと思ったら出しません。
その辺りも自分はGIGABYTEの姿勢に好感は持ちますね。
新しいCPUを使う場合このBIOSの新しいかどうかで性能も変わるので、自分は重視してます。
マザーは動けばいいと思う人は、デザインでもインターフェイスでも好きなものを選んだらいいと思います。
ただまあマザーの場合設計担当が変わったり、今のような半導体不足の時には事情で色々変わることもありますので、ここ最近まではそんな感じだと言う事です。
これからまたそれぞれの評価は変わるかもしれません。
書込番号:24557504
1点
MSIマザーもよく回りますよ。
安くても遊ぶには最高のマザーと思ってます。
https://kakaku.com/item/K0001398994/
こんな最安ランクのもの使っています。
書込番号:24557691
1点
>揚げないかつパンさん
早々にありがとうございました。
2年保証が付いているんですね。
ほかのメーカーは付いていないのでしょうか。
基本設計や思想がしっかりしているのは信頼おけるところですね。
候補に入れたいと思います。
書込番号:24558153
0点
>ハル太郎さん
早々にコメント、ありがとうございました。
私もずっとASUSのマザーボードを使ってきました。
やっぱりなにか安心するんですよね、このメーカー。
でも、残念ながら自分のH97-PLUSが壊れてしまったので、
今回はちょっと浮気?してみようかと思っています(笑)。
書込番号:24558165
0点
>あずたろうさん
コメントありがとうございました。
実は私もこの「B660 TOMAHAWK WIFI DDR4」が良いかな?と思っていました。
今回はこちらが第一候補になりそうです。
また初歩的な質問ながら、教えていただけますか。
現在SSD、HDD×2、DVDドライブ、Blu-rayドライブを繋いでいます。
この場合、SATAとして5つ以上必要ということでしょうか?
※それともケーブル追加で事足りますか?
本当に何も知らずに申し訳ありません。
よろしくお願いいたします。
書込番号:24558181
1点
メモリー > crucial > Ballistix BL2K8G32C16U4B [DDR4 PC4-25600 8GB 2枚組]
8GB×2枚=16GB
8GB+8GB=16GB
と言うことです。
書込番号:24548899
![]()
1点
合計16GBという事であってます。
2枚組にして売る理由は、メモリーは同じ製造時期、同じロットのほうが電気的に近いので問題を起こしにくいからです。
特にOCメモリーはタイミングもシビアになるので、4枚にするなら4枚組とかで購入したほうがトラブルは少ないです。
書込番号:24548907
![]()
2点
現在CPU Intel core i7-6700 マザーボードASUS H170 PROを使用し、DDR4-2133 4GBx2枚差し8GBで運用しています。
数年使用して今まで問題なかったのですが最近では8GBでは不十分なのを痛感しています。
そこで増築しようと考えているのですが、マザボのメモリチップ対応がDDR4-2133までで、それ以上の例えば2666や3200の規格を使用した場合、ちゃんと増築またはPC起動するのか否か。
又、すでに使用しているDDR4-2133 4GBx2と空きスロットx2に上記の規格違いのメモリ8GB1枚刺しの計3枚運用でも問題ないかが知りたいです。
0点
下位互換で基本的には動作はできます。
CPU/マザーの規格で2133MHz動作になります。
一応、安心のためには、あまり最新のメモリーを買うのではなく、数年前の製品が安心に使用できるでしょう。
書込番号:24531988
![]()
0点
回答ありがとうございます。
2133の対応規格まで性能は下がるものの使用可ということですね。
なるほど。製造年を近いほうがいいということは知りませんでした。
それに合わせて購入しようと思います。ありがとうございました
書込番号:24532073
0点
クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】200V脱衣所暖房
-
【欲しいものリスト】自作PC2025
-
【欲しいものリスト】カメラ+レンズ
-
【欲しいものリスト】O11D mini v2 White SL no LCD build
価格.comマガジン
注目トピックス
(パソコン)
メモリー
(最近5年以内の発売・登録)

















