
このページのスレッド一覧(全2271スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() ![]() |
17 | 24 | 2011年1月11日 22:17 |
![]() |
2 | 1 | 2010年12月19日 15:19 |
![]() ![]() |
2 | 2 | 2010年12月15日 18:02 |
![]() |
8 | 9 | 2010年12月13日 22:45 |
![]() |
1 | 1 | 2010年12月19日 02:07 |
![]() |
3 | 2 | 2010年12月10日 17:34 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


メモリー > ノーブランド > SODIMM DDR2 1GB PC4200 CL4
ノーブランドを今回、初めて買いました。
1GBを2枚取り付けて起動してもディスプレイ画面に文字等(ESCやF1〜F12)が表示する前に再起動の繰り返しを数回して自動シャットダウンをします。
1枚だけ取り付けてCPU-Zなるフリーソフトで確認をしてみると、「 PC2-4***(***MHz) 」 となるはずが、
結果、「 PC2-6400(400MHz) 」と表示されました。
DDR2-533を選んで買ったんですが、ノーブランドにはよくあることなんですか?
0点

使用PCの型番を書いたほうが良いですね。
エラーコードが出ているのであれば、写真などで撮っておいたほうが良いです。また、掲載してくれるとこちらで読めるのですが。
メモリチェックmemtest86+をかけてみてください。
書込番号:12392547
1点

ノートかな?
ACアダプタ、バッテリ外して数回Powerボタン押してCMOSクリアした後では、
どの様に成りますか?
BIOSに情報が残ってると異常起き易いです。
書込番号:12392559
1点

おはようございます
さっそくの返答アリガトウゴザイマス。
>バーシモン1wさん
使用PCの型番:840LS
WinShotというフリーソフトで撮影して携帯電話のメモリーカードへ保存しましたが、
なぜか?、携帯電話からは読み出しが出来ません!!
メモリチェックを質問前にかけましたがエラーが、いつまでたっても表示されず初期不良による交換も購入店に依頼できず。(すでに日数オーバー)
>平_さん
変化なし(同じ再起動、自動シャットダウン)
書込番号:12393230
0点

さすがに工場の製造段階でPC2-6400メモリにPC2-4200のシールを貼ってしまった!、なんてことは無いとは思いますが.......
書込番号:12393236
0点

CPUを外して、今より上位のCPUに交換すればメモリーを2枚合計2GBを使用できたりしますか?
書込番号:12395985
0点

CPU変更は判らないけど2G(1G*2)は対応してますよ。
http://dynabook.com/pc/catalog/dynabook/060412lu/spec.htm
http://ss.iodata.jp/pio/MatchCategory?bodyCd=75329&categoryCd=1
書込番号:12396088
1点

>平_さん
今、所有するPC2-4200(DDR2-533)のPC2-6400(400MHz)表示を捨てて、
バッファローかIO-DATAの高品質,信頼性,互換性をうたうメモリーを買いたいですが
値段的に見てPC2-5300(DDR2-667)の1GBを1枚,2枚,買いたいですが、
同じ目に遭いますか?
書込番号:12396336
0点

サードパーティ製の当該機対応商品なら、交換保障付いて来ますのでご安心を。
書込番号:12396375
1点

>平_さん
それでは値段を比べてバッファローかIO-DATAのメモリーを買ってみようと思います。
書込番号:12396654
0点

製造メーカーに問い合わせしたところ、
""建前上はPC2-4200(DDR2-533)533MHzと記載してありますが、マザーボード側の環境によっては最大:PC2-6400(DDR2-800)800MHzとして動作します""とのこと。
うちとしては、ありがた迷惑な.........(泣)
書込番号:12401317
1点

MB側設定でFSBロック、メモリタイミング等を弄れたら回避可能かも?
メーカーノートPCでは無理な可能性高いですが・・・
BIOSをくまなく探してみる事をお勧めします。
そうそうメモリも熱でだれる事有りますので、
底面浮かして扇風機を掛けた場合はどの様に成りますか?
書込番号:12401369
1点

メモリの型番がわかれば良いんですけどね。
自動でそうなるということは、PC2-6400として製造したが品質上PC2-4200で売りだした。PC2-4200で売り出す予定だがPC2-6400とコストが変わらぬため互換により問題ないため、それで売りだした。
後者であれば良いけど、前者だとどうなんだろ。
書込番号:12401379
1点

>平_さん
BIOSの設定には、メモリをイジル項目はありません。
そして、1GBメモリでトラブった以後は裏カバーを開けっ放しで部屋は暖房無しの冷温状態で色々試しましたが変化ありませんでした。
>バーシモン1wさん
「SP001GBSRU533Q02」とシールが貼られているくらいしか分かりません。
価格.comの検索では出てきませんでした。
書込番号:12402102
0点

Silicon Power SP001GBSRU667Q02 (SODIMM DDR2 PC2-5300 1GB)
http://kakaku.com/item/K0000028445/
同じ型は価格.comの登録にはありませんでしたが、近いモノとしてはこちらです。
>結果、「 PC2-6400(400MHz) 」と表示されました。
この原因は、PCを見れば一目瞭然でしたね。気がつくのが遅くなり申し訳ない。
使用CPUが、CeleronMプロセッサ 370、FSB400MHzであるため、というのが回答です。
この場合、DDR2-533のメモリであったもCPUにあわせてDDR2-400で動作するよう互換が働きます。
DDR2-533で動かすことも出来ますが、現状と差が出るほど無いので、気にせず使用されれば良いですy
書込番号:12403857
1点

後はBIOSアップデート(最初に付いてるメモリで実行)でメモリ改善できたら良いなぁ・・・
http://dynabook.com/assistpc/download/modify/bsax7/index_j.htm
メモリ購入店に相談はされてみてますよね?
パーシモン1wさんへ
正常稼動出来ない状態なので・・・
書込番号:12404250
1点

>バーシモン1wさん
チップ?と言うものが私の場合
両面合わせて8chipsのようですが、
両面合わせて16chipsのシナと違いはあるんでしょうか?
>平_さん
>メモリ購入店に相談は・・・・・・・
いえ、初期不良による交換(約一週間以内)以外は取り合わないと購入時に注意書きが有りました。
製造メーカー側は周波数の固定ロックタイプのメモリーと交換しましょうみたいな文がメールで返ってきましたが、保留しました。
(運悪く、新規に別メモリー注文後にメールが返ってきました)
書込番号:12405220
1点

PC2-5300(DDR2-667)2枚入りを手に入れました。
結果は、
一枚取り付け,2枚取り付け、ともに、同じ結果になりました。
合わせて1万円近い無駄な出費になりました。(泣)
書込番号:12409131
1点

サードパーティ製なら購入店にご相談を。
でもPC側がおかしい気がする・・・
書込番号:12409253
1点

保証付きのメモリでも、改善しないとなるとPC側の問題かもしれませんね。
書込番号:12409387
1点

>平_さん
>バーシモン1wさん
>PC側の問題かも・・・・・
型番:SDX667-H1GX2/EC
は動作、対象外でした・・・・。
昔、ネット環境が有った頃に、アクセスしたらX印でしたのでメモリを作るメーカー側も
確認したんでしようね。
書込番号:12410723
0点



メモリー > CFD > T3U1333Q-2G (DDR3 PC3-10600 2GB 3枚組)
メーカー製品情報の方を確認したのですが、この相性について特に触れられていなかったのでここで質問させていただきます。
GA-X58A-UD3R Rev.2.0
http://kakaku.com/item/K0000116727/
との相性はどうなのでしょうか?
回答よろしくお願いします。
0点

このメモリーをGA-EX58-UD3Rで使っていますが、特に動作異常などはありません。
メモリーのOC耐性は低いように感じます。
書込番号:12390090
2点



メモリー > CFD > D3N1333Q-4G [SODIMM DDR3 PC3-10600 4GB]
意見をお聞かせ下さい。
いまlenovoノートPCのG465を購入予定なんですが、メモリーを増設するにあたって、PC3ー10600の4GBを1枚にするか2GBを2枚にするかで悩んでいます。
そこで、皆さんの意見を聞きたくて書き込みました。
あと、メモリーの品番の所にECCって書いてあるのをよく見掛けますが、これって何ですか?
併せて、宜しくお願いします。
0点

>PC3ー10600の4GBを1枚にするか2GBを2枚にするかで悩んでいます。
1GB1枚が初期搭載ですから、追加で+4GB1枚でかなり余裕がでるかと。
ECCメモリは、エラーの検出と訂正を行なう機能を持ったメモリのことです。
主にサーバや産業用PCに求められています。データの重要度の違いですね。
ただ、高価になるため一般ではNonECCメモリがほとんどです。
書込番号:12371362
1点

パーシモン1wさん、いつも的確な返信ありがとうございます。
本当に助かっております。
一人ではなかなか決められなくて困っておりました。
誰かに助言してもらうと、気持ち的に安心します。
あとは自己判断、自己責任で決めようと思います。
書込番号:12371410
1点



題名についてなのですが、よくXMPはシングル対応とか、2枚差し(デュアルチャネル?)のみ対応という話を聞くのですが、実際のところどうなのでしょう?
現在の自分の場合、
CPU:Core i7-750
MB:ASUS P7P55D
DDR3-1600 2GBのメモリを4枚差し
BIOSにてXMPを有効
という状態で、CPU-Zからでは問題なく800MHz駆動、安定しているように見られますが、実際のところどうなのでしょうか?
0点

対応というより、保証するのは1チャネル1枚ということでしょう。
どちらにせよオーバークロックですから、トラブルが発生する可能性はあります。
書込番号:12362792
1点

お返事ありがとうございます。
1チャネル1枚までの保障ということは、複数のメモリを利用する場合、デュアルにならないよう互い違い?のスロットを利用する、ということでしょうか?
ちょっと表現がおかしいかもしれませんが。
書込番号:12362860
0点

逆です。
1チャネル1枚というのは、例えばデュアルチャネル構成でのペアが1組だけという状態です。
ASUSのM/Bだったらマニュアルに同様の注意書きがあると思うので見てみて下さい。
書込番号:12362915
2点

1チャネル1枚ですから、2チャネルなら両方のチャネルに取り付ければ動くであろう設定になっているということです。
取り付け方が互い違いになるかどうかは、マザーボードの設計次第なので何とも言えません。
1チャネルの枚数が増えるとタイミングが厳しくなるので、こういう制限があります。
SD-RAMの頃までは1チャネルで4枚は当たり前にありましたが、DDR-SDRAMでは3枚、以降は2枚です。
しかも2枚も、PCメーカーが増設の為に絶対必要だということで無理矢理用意させているだけで、DDR3の規格作成段階では1枚の方がいいとさえ言われていました。
メモリーのマルチチャネル化は速度よりも、減った分のメモリー取り付け枚数を確保する為にあると言っても過言ではありません。
書込番号:12363002
3点

因みに1チャネル2枚にして問題が出なかったら、運が良かったと思えばいいです。
そう貴方は運が良かったのです。
XMPで4枚動作検証済みのメモリーを使っても、XMP設定で正常に動かないこともあります。
書込番号:12363034
2点

オーバークロック勉強中の者ですが
2:10で1600動作ってことは BCLK160ですよね
スレ主さんの過去スレみたら 定格派かなと思ったんですが…
書込番号:12363038
0点

早速マニュアル読んでみました。
確かに書いてありますね。
勉強不足でお恥ずかしい限りです。
今までメモリにあまり気を使ったことがないので大変勉強になります。
とすると、上記のような自分の使い方では、単に運がよかっただけということでしょうか。
わざわざ複雑なシステムに仕上げて動いたことがラッキーというか。
オーバークロックが自己責任ということはわかっているのですが・・・。
書込番号:12363094
0点

あら
先に言われてしまっていたようで。
やはり動作したこと自体が幸運だったということで。
以前はそんなにスペックにこだわってなかったので定格派だったのでしょうが、最近ちょっとゲームをかじったりしているもので・・・。
すでに組んでいるシステムのスペックを上げてみようかなと思ったんです。
Core i5-750、BCLK160の倍率Autoで運用中です。
とりあえず安定しているようなので、この状態が維持できればよいのですが・・・。
書込番号:12363130
0点

皆さんありがとうございました。
疑問もとけましたし、さらに勉強までさせていただきました。
感謝いたします。
疑問もとけましたので、解決済みとさせていただきます。
またの機会がありましたら、宜しくお願いいたします。
書込番号:12363336
0点



メモリー > CFD > W3N1333Q-4G [SODIMM DDR3 PC3-10600 4GB 2枚組]
W3N1333Q-4G [SODIMM DDR3 PC3-10600 4GB 2枚組]の価格の安さに惹かれているのですが、iMac MC511J/Aではどうでしょうか?増設された方がいましたらレビューお願いします!
やや高いですが、SAMSUNG純正 ノート用 DDR3 1333Mhz SO-DIMM 204pin PC3-10600 1333D3N-4G-Sと悩んでいます!
0点

本日、MC511J/Aに増設しましたが何の問題もなく使用できています。
プロファイルからも12Gで認識されています。
個体差が有るかもしれませんが私のiMacでは大丈夫です。
書込番号:12388100
1点



メモリー > バッファロー > D3N1066-4G/E [SODIMM DDR3 PC3-8500 4GB]
http://buffalo.jp/products/catalog/memory/d3n1066_e/index.html
メーカーサイトによると
保障の5年と6年の違いや
箱が白箱か化粧箱かだけみたいです
僕だったら安いほうのD3N1066/Eを買いますね
書込番号:12347183
2点

ありがとうございます。
添付いただいた商品情報の下部に 対応できる旨記載していますね。
私も当然安いほうで…
書込番号:12347351
1点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【Myコレクション】メイン機メモ
-
【Myコレクション】これ買っちゃおっかな〜
-
【欲しいものリスト】次のMini-ITX このPCケースに惚れそう
-
【欲しいものリスト】Core Ultra 3 205出たらこのくらいで組みたい
-
【欲しいものリスト】グラボなし
価格.comマガジン
注目トピックス

(パソコン)
メモリー
(最近5年以内の発売・登録)





