このページのスレッド一覧(全2272スレッド)![]()
| 内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
|---|---|---|---|
| 15 | 8 | 2010年12月3日 22:22 | |
| 7 | 6 | 2010年11月23日 00:58 | |
| 11 | 13 | 2010年11月26日 00:12 | |
| 2 | 5 | 2010年11月19日 18:25 | |
| 8 | 7 | 2010年11月19日 20:11 | |
| 4 | 4 | 2010年11月16日 22:53 |
- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています
メモリー > CFD > W3U1333Q-2G (DDR3 PC3-10600 2GB 2枚組)
マザー:X58A-UD5 REV2.0
CPU:core i7 950
メモリ:(2G×6か、4G×3)12G予定
GPU:Geforse 480GTX or 580GTX 予定
メイン:SSD128G
サブ:HDD WD20EARS
電源:700〜800W 予定
使用目的:ゲーム、エンコード、インターネット、HD動画再生
1156はBTOで購入して持っていますが、弟にあげることになったので、新しく自作してみようと思いました。
1156と1366では、メモリーのタイプは同じなのですか?
同じDDR3でもPC3-10600とかPC3-8500,12800とかどれがいいのかよくわかりません。どなたかこの初心者に教えてくださる方はいませんか?
0点
おなじDDR3でも1156はデュアルチャネルで1366はトリプルチャネルなのでi7 950なら三枚セットのメモリーを買った方がいいと思います。
書込番号:12258184
3点
wall riverさんこんばんわ
デフォルトで使うのでしたら、DDR3-1333でよいと思います。
OC目的でしたら、DDR3-1600などOCメモリを使っても良いですけど、BIOSのチューニングなども行う必要があります。
メモリメーカーとしてはブリスターパッケージの永久保証メモリで、JEDEC準拠メモリでしたら、殆どは問題ないですけどご心配でしたら、メーカーのQVLに出ているメモリをお使いになれば、トラブルは少ないかと思います。
書込番号:12258324
![]()
4点
DDR3は同じ物ですよ。
Core i7で組む場合、PC3-10660でいくのが順当かなと、個人的には思います。
ただ、1366にした場合、絶対トリプルチャンネルなんでしたっけ?
スロットを選べば、デュアルチャンネルで動作させることもできたとおもったです。
ただまぁ、せっかくなのでトリプルしたいですよね。
書込番号:12258340
2点
CFDが卸しているGigaのX58マザーにCFDのメモリなら
鉄板なんだろうか?
書込番号:12258542
0点
失礼、訂正です。
PC-10660ではなく、PC-10600でした。
書込番号:12258569
0点
X58の場合、シングル、デュアル、トリプル、チャネル動作が可能です。
メモリスロットの挿す位置に制限はありますけど、シングルの場合は1枚挿しでDIMMスロットA、B、Cチャネルの1番目のスロットで出来ますし、デュアルチャネルはA、Bチャネルの1番目2つを使い行えます。
トリプルはそれぞれ3チャネルの1番目スロットで出来ますし、6枚挿しでもトリプルチャネル動作します。
>ZUULさん
CFDはリンクスから受け継いでいるだけですから、リンクス時代にCorsairをバンドルした商品があったのとはまた違うと思います。
リンクスの場合Corsairの普及には役立ちましたけど、CFDメモリはソコソコ出回っていますし、勿論使用上で問題は無いとおもいます。
書込番号:12259673
![]()
3点
本メモリ モジュールのユーザです(ga-880Ga-ud3h rev.2.1・w3u1333q -2g and/or jm1333klu -4gk・athlon ii x4 605e)。
DDR3-800/1066/1333/...の数字は大きいほど高速(本メモリ モジュールはCL9。CL(CAS latency)の数字は小さいほど高速)。i7-950は800/1066ですが、速いぶんには構わないようです(1333は1066で動作? それとも1333で動作? )。
VGAのメモリは384-ビットとか。PCのメモリ モジュールは64-ビットと決まっていて、複数のチャネルを使ってbandwidth帯域幅を広くします; 2(デュアル)チャネル: 2倍、3チャネル: トリプル(3倍)。
1チャネルのモジュール数は、制限があって、2モジュールまでです。
6モジュール(や3モジュール)は3つチャネルを使います。
本メモリ モジュール、(デュアル チャネルの)「2枚組動作確認済セット」2GB ×2、を3セット購入して、6モジュールとも同じ容量・ブランド・速度・チップのメモリ?
同様に(3チャネルの)「3枚組動作確認済セット」2GB×3(T3U1333Q-2G)を2セット購入して、6モジュールとも同じ-?
同じ-でないと推奨されず、したがって今(たとえばCFD ELIXIR www.cfd.co.jp/memory/elixir_ddr3.html の)選択肢は(3チャネルの)「3枚組動作確認済セット」4GB×3(T3U1333Q-4G)。
DDR3-と、(JEDECの)PC3-(標準/規格)の対応は:
DDR3-800 *! PC3-6400
DDR3-1066 *! PC3-8500
DDR3-1333 ! PC3-10600
DDR3-1600| PC3-12800
DDR3-1800| PC3-14400
DDR3-2000| PC3-16000
DDR3-2133| PC3-17000
DDR3-2200 ! PC3-17600
DDR3-2400| PC3-19200
DDR3-2500| PC3-20000
[ddr3-の数字]MHz×64ビット÷8 = [pc3-の数字]Mバイト/秒 だそうです。
*: i7-950
!: GA-X58A-UD5
cf. ark.intel.com/ >... >i7-950
Memory Specifications
...
Memory Types DDR3-800/1066
# of Memory Channels 3
...
www.gigabyte.com/ >... >GA-X58A-UD5
LGA1366 socket motherboard for IntelR Core? i7 processor family
User's Manual
(GA-X58A-UD5
LGA1366 ソケットマザーボード
(IntelR Core? i7 プロセッサファミリー)
ユーザーズマニュアル)
...
When enabling 3 Channel mode with three, four or six modules, it is recommended that memory of the same capacity, brand, speed, and chips be used.
(3 つ、4 つまたは 6 つのつのモジュールで 3 チャンネルモードを有効にしているとき、同じ 容量、ブランド、速度、チップのメモリをご使用になることをお勧めします。)
...
書込番号:12267123
![]()
2点
みなさん、参考になりました。ありがとうございました。トリプルチャンネルですので、とりあえず、1333、1600あたりのをよく選んで、2G 3枚差しでいこうと思います。
書込番号:12315815
1点
メモリー > IODATA > DX667-H2GX2 (DDR2 PC2-5300 2GB 2枚組)
前回(http://bbs.kakaku.com/bbs/05206012477/#12158008)はいろいろお世話になりました。
無事PCのリカバリ&メモリの増設も完了して最低限使用できるようになり、残るは手持ちソフトのインストール作業だけとなりました。
リカバリ後何もアプリケーションを起動していない状態(この時点ではネット設定もしていないのでWindows Updateも動かず、ウイルスバスター2010もインストールせず)でタスクマネージャを見てみたところ、CPU使用率は10%前後で収まっていますが物理メモリの使用率が常時2GBを超えてしまいます。その後ネット設定してWindows Updateやウイルスバスター2010を有効にしても同じ状態です。
リカバリ前と動作速度はほとんど変わっていないので今のところ不都合は無いのですが、リカバリ前(1GB×2枚)は物理メモリの使用率は1.2GB前後だったのに、なぜリカバリ&メモリの増設をしたことによって物理メモリの使用率が上がってしまったのでしょうか?
尚、『RamPhantom7(32bit)LE』でRAMディスクを作成し、サイズは1024MBに設定してあります。
0点
ネットはケーブルTVさん、こんばんは。
タスクマネージャのプロセスタブで、「すべてのユーザーのプロセスを表示」を有効にして、メモリ使用量の降順でソートしてみてはどうでしょう?何か大きくメモリを消費しているプロセスを特定できると思いますが。
既に確認済みでしたら読み流してください。
書込番号:12257664
0点
>尚、『RamPhantom7(32bit)LE』でRAMディスクを作成し、サイズは1024MBに設定してあります。
これのせいですy
>リカバリ前(1GB×2枚)は物理メモリの使用率は1.2GB前後だったのに
ご自分で書いてますが、RAMDiskに1GBのメモリを割り当てていますので、
Windows使用量+RAMDisk使用量=1.2+1=2.2GBとなり、常時2GB近く使用することになっています。
Windows使用量は可変しますので、RAMDiskに圧迫されたことで実際の使用量は0.97GBほどようですが
書込番号:12257670
![]()
3点
・フォア乗りさん、ご回答ありがとうございます。
添付画像は降順ソートしてあります。
・パーシモン1wさん、ご回答ありがとうございます。
>Windows使用量+RAMDisk使用量=1.2+1=2.2GB
なるほど、そういうことだったのですね。RAMディスクを除けばリカバリ前と変わらずですね。
RAMディスクを作成したらリカバリ前に比べて動作が速くなった気がするので、RAMディスクはこのままにしておきます。
自分の知識不足のためにつまらない質問をしてしまいました。
無事解決です。
書込番号:12258338
0点
RAMDiskを512MBに落としてはどう?
起動だけでギリギリだと、他にソフトを起動するとスワップが出て速度低下やHDDに負荷がかかります。
書込番号:12258501
2点
パーシモン1wさん、再度のご回答ありがとうございます。
512MBでは不安なので「OS管理外メモリーのみ=768MB」で設定し直したら、物理メモリの使用率が元の1.2GBになりました。
ご助言ありがとうございました。
書込番号:12259039
1点
読み間違えていた、4GBに変えていたんだね。
>512MBでは不安なので「OS管理外メモリーのみ=768MB」で設定し直したら
32bitOSだと、4GBメモリあっても使えるのが3GB弱になるので、管理外にメモリ余ってますからね。それを有効に使えば、無駄がなく無理をせずに済むと。
疑問が解消されて良かったですy
書込番号:12259203
1点
メモリー > Silicon Power > SP004GBLTU133S22 (DDR3 PC3-10600 2GB 2枚組)
【OS】windows7 64bit
【CPU】PhenomUX4 965 BE
【M/B】GA-880GM-USB3 Rev.1.0
【VGA】オンボード
この構成でこのメモリ2G×2で使用しているのですが、
エクスペリエンスインデックスの評価が5.9しかありません。
他の人は2G×2で評価が7を超えているようなので気になりました。
CPU-Zで見たところメモリはデュアルになっています。
評価を上げるにはどうしたらいいのでしょうか?
よろしくお願いします。
0点
こんにちは
>評価を上げるにはどうしたらいいのでしょうか?
メモリ総容量を増やす。
私のサブPCでは DDR2 800 2G X2枚+1G X2枚で 7.1出てます。
ちなみに メインPC DDR3 10600 2G 2枚で 5.9です。
気にしないほうが 良いですよ。
書込番号:12252450
2点
一番低いスコアのことではありませんか?
そのスコアだとHDDの評価だと思います。
違ったらスルーしてください。
書込番号:12252485
0点
たいして気にすることでもないと思うのですが、
CFD W3U1333Q-2G などのレビューでは
評価が7越えの人が多かったので気になりました。
HDDの評価も5.9ですがメモリも5.9です。
書込番号:12252620
0点
>ちなみに メインPC DDR3 10600 2G 2枚で 5.9です。
CFD W3U1333Q-2G (DDR3 PC3-10600 2GB 2枚組)使用してます。
>私のサブPCでは DDR2 800 2G X2枚+1G X2枚で 7.1出てます。
DDR2 800 合計6Gで 7.1でるのって インチキくさいと思いませんか?
メモリの値段が下がってるので 増設予定です。(メインPCを8Gに。)結果が楽しみです。
書込番号:12252947
1点
DDR3 12800 2GBx4 で7.4
DDR2 6400 2GBx2 + 1GBx2 で7.3
なんか問題ありますか?w
書込番号:12253907
0点
このメモリ-で、2G*4枚 8G メモリのサブスコア7.5ですね。
2G*2枚のスタートでしたが、はっきりとスコアは覚えてませんが、5.9というのはないですね。
DDR2 2G*2枚の時代から一緒のHDDがすっと5.9で一番低いのは確かなので、メモリ-が5.9というの
はおかしいですね!
書込番号:12253987
1点
オンボードビデオで、ビデオメモリーとしてメインメモリーを消費し、更に転送能力の一部を失っているのですから、成績が悪くても不思議ではないでしょう。
念の為、CPU-Z等でメモリーの設定を確認してもいいでしょう。
必要な性能があるなら、別に数値はどうでもいいでしょう。
気にする必要はありません。
書込番号:12254106
![]()
1点
2GB×2積んでOSを64bitにしたら、メモリスコアが下がったという話を聞いたことがありますが・・・
書込番号:12254581
0点
>ちなみに メインPC DDR3 10600 2G 2枚で 5.9です。
先ほど再評価してみたら 7.5でした。何も変更していません。バグが在る?やっぱこのベンチは 今一信用出来そうにないと個人的には思いました。
書込番号:12254584
1点
やはり評価7くらいが普通のようですね…
自分はオンボードでメインメモリを500MBほど消費してるのが原因なんでしょうか?
相性とかの問題かと思ってました。
書込番号:12255113
0点
あれはバグというより、独自の価値観に基づいた評価です。
速度以外の要素を加味するので、一般的なベンチマークテストと違ってしまうこともあります。
書込番号:12258413
1点
こんばんわ
>エクスペリエンスインデックスの評価が5.9しかありません。
で、実用上どういう問題があるのですか?
どうにも何をお困りなのか質問の意図が理解出来ませんので教えてください。
書込番号:12269319
1点
特に困っているわけではないのですが、2G2枚で評価7の人が多かったので
その差は何か知りたいと思い質問しました。
書込番号:12275966
3点
メモリー > ノーブランド > SODIMM DDR2 SDRAM PC2-6400 2GB
価格コムのスペックでみると
搭載メモリ4Gで、メモリスロット(空き)が2(0)だから
2G×2枚で空いてないから増設無理では?
規格はあってると思いますが。
書込番号:12240323
![]()
1点
回答ありがとうございます。
当然、今のメモリーを外して、新しいメモリーにする計画です。
書込番号:12240343
0点
2スロットに4GBです
すでに2GBのメモリ使ってて空きがないから意味ないですよ
買うなら4GB×2になります。
書込番号:12240362
1点
連投で・・・。沢山ノートパソコンを持っているのですか?
書込番号:12240750
0点
メモリー > ノーブランド > DIMM DDR SDRAM PC3200 1GB CL3
ノーブランドなので相性の問題があります。相性保証付けた方がいいです。
バッファローやIOデータなどの相性確認をメーカーがしているのを買った方が無難です。
書込番号:12240427
![]()
1点
なるほど、PC2700とPC3200統合したんですね。
動作確認のとれてるものでは最安値みたいですね。
書込番号:12240706
1点
こんちゃ
NEC等のメーカー製品のスリムデスクトップは、PC内部の空間の関係で、規格の大きさの製品だと、他のパーツと干渉して納まらない場合などあります。
購入店の相性保証を付けるか
バッファローやIOデータなどの、対応表に記載されている商品の方がいいでしょう。
書込番号:12241215
2点
windwos764bitのOSを使用しています。メモリを4Gつんでいます。
ですが、システムのプロパティーをみると、4G認識されているのですが、
その横に、2G使用可能と出ます。
確かにタスクマネージャーをみると、2Gしか使用されていませんでした。
4G使うには、どうすればいいか、知っている方がおられたら回答していただきたいです。
回答お願いします。
0点
マザーボードが2GBまでしか認識しないのでは。
書込番号:12225692
0点
Core i7 875Kなら、4GBを問題なく認識する筈です。
OSの認識がおかしくなっている可能性もありますが、CPUのソケット取り付け不良から発生する場合もあります。
BIOS等での認識はどうなっていますか?
書込番号:12226326
![]()
1点
皆さん申し訳ございません。
再起動してみたら直りました。
パソコンの不具合?みたいです。
回答ありがとうございました。
書込番号:12227419
1点
クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【Myコレクション】windows11に対応で購入
-
【その他】原神用?
-
【欲しいものリスト】自作PC
-
【欲しいものリスト】200V脱衣所暖房
-
【欲しいものリスト】自作PC2025
価格.comマガジン
注目トピックス
(パソコン)
メモリー
(最近5年以内の発売・登録)








