メモリーすべて クチコミ掲示板

 >  >  > クチコミ掲示板

メモリー のクチコミ掲示板

(16380件)
RSS

このページのスレッド一覧(全2271スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「メモリー」のクチコミ掲示板に
メモリーを新規書き込みメモリーをヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※
2271

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ3

返信3

お気に入りに追加

解決済
標準

メモリー増設したい。

2010/10/28 12:03(1年以上前)


メモリー > バッファロー > DN333-A512M/E (SODIMM DDR PC2700 512MB)

クチコミ投稿数:4件

パソコンは、FMV-BIBLO NB18D/D を使用してます。
メモリを増設したいのですが、DN333-A512Mを購入しても大丈夫ですか?
素人でも簡単に交換できますか?

書込番号:12126523

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:14545件Goodアンサー獲得:1599件 Дневник  

2010/10/28 12:25(1年以上前)

 みーもみもさん、こんにちは。

「対応情報|FUJITSU(富士通) FMV-BIBLO NB NB18D/D FMVNB18DD」
 http://buffalo.jp/taiou/kisyu/detail.php?id=42372

 上記の一覧によると対応しています>DN333-A512M
 交換についてはマニュアルを読まれてはと思いますが、キーボードを外すようなタイプだと難しいかもしれません。
 なお、パソコンショップによっては有償で交換作業をしてくれるところもあります。

書込番号:12126634

Goodアンサーナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:36件Goodアンサー獲得:1件

2010/10/28 12:26(1年以上前)

対応はしているようですが、ずいぶん古いPCのようですから
目的によってはあまり効果がないかもしれませんよ。

書込番号:12126635

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:4件

2010/11/08 09:37(1年以上前)

ありがとうございました

書込番号:12182744

ナイスクチコミ!1




ナイスクチコミ8

返信5

お気に入りに追加

解決済
標準

ECC非対応でしょうか?

2010/10/27 22:43(1年以上前)


メモリー > バッファロー > DD400-1G/E (DDR PC3200 1GB)

クチコミ投稿数:7件

私のパソコンの取説にはDDR333または400の非ECCのメモリを装着するよう記載されているのですが、この製品は非ECCだと考えてよいのでしょうか?メーカーサイトを見ても書いていないようなので、どなたかお教えいただけると幸いです。4Gに拡張しようと思っているので、失敗するとそれなりの出費になってしまいますもので・・・。

書込番号:12124499

ナイスクチコミ!0


返信する
さん
殿堂入り クチコミ投稿数:22948件Goodアンサー獲得:6301件

2010/10/27 22:54(1年以上前)

BuffaloのECC有りDDRモジュールはこちらで、DD400-1Gとは別製品になってます。

http://buffalo.jp/products/catalog/item/d/dd400-e/

逆に言うとDD400-1G(含DD400-1G/E)はECC無しです。
写真と実際の製品が同じであれば、真ん中にチップ1枚分の空きがあるのでECC無しだと判断できます。
同じかどうかは分かりませんけど。

搭載予定のPCが4GBまで対応してるかどうかも問題なのですが、その辺は大丈夫でしょうか。
一応対応情報の検索を。

http://buffalo.jp/taiou/kisyu/

書込番号:12124560

Goodアンサーナイスクチコミ!2


あもさん
クチコミ投稿数:23200件Goodアンサー獲得:670件

2010/10/28 00:40(1年以上前)

アヤナミレイさんこんばんわ

このメモリは、/Eの付かないメモリと同等の規格ですけど、いわゆるパッケージ版より安価に提供されているメモリで、規格内容は全く同じですので、nonECCメモリになります。

パッケージ版と白箱版の違いは、白箱版は保証期間がパッケージ版より短い5年保証となっている事と、箱が簡素化されている事、メモリチップベンダーが社外の場合も有るという違いなどです。

http://buffalo.jp/products/catalog/memory/dd400_e/index.html?p=spec

書込番号:12125188

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:737件Goodアンサー獲得:139件

2010/10/28 18:08(1年以上前)

こんちゃ

DD400-1GとDD400-1G/Eの違いは、パッケージと保証期間だけ。

ECC対応メモリであれば、こんな安価な値段になるわけありません。
1万円以上するでしょうね

書込番号:12127908

ナイスクチコミ!1


きこりさん
クチコミ投稿数:27816件Goodアンサー獲得:648件

2010/10/28 20:19(1年以上前)

ECCに非対応のシステムは、メモリがECCに対応していてもECCは無視するだけで、何もない。

書込番号:12128455

Goodアンサーナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:7件

2010/10/28 22:05(1年以上前)

皆さん、早速のレスありがとうございました!
これで安心して購入できます。
取説に「各スロットに最大1G,合計最大4Gまで拡張可能」と明記されているので、この際DDRが安価で手に入るうちに最強にしてしまおうと思っています。
メーカーの対応表に私のPCも一応載ってはいるのですが、CPUクロックも搭載HDDの容量も違うので、PCの取説を信じることにしました。
ちなみに、型番の/E付きと/E無しの違いは理解しております。
皆さんのご返信に感謝申し上げます!

書込番号:12129059

ナイスクチコミ!1




ナイスクチコミ10

返信8

お気に入りに追加

解決済
標準

処理速度向上について

2010/10/27 17:00(1年以上前)


メモリー > CFD > W3U1333Q-2G (DDR3 PC3-10600 2GB 2枚組)

クチコミ投稿数:535件

●OS→Windows7 Pro ×64
●マザボ→GIGABYTE(型番がわかりませんがメモリは6箇所で最大24GB対応でした)
●CPU→Intel i7-930 2.80Ghz
●メモリ→elixir W3U1333Q DDR3 2GB×2枚
●HDD→1TB Hitachi DeskStar SATA 7200rpm 32MBキャッシュ
●ドライブ→LGブルーレイドライブ
●グラボ→RADEON HD5830 1GB
●サブボード→バッファローIEEEボード
●電源→EarthWatts(EA-650)
●アンチウイルス→Kaspersky2011

です。ウイルスソフトは常時にしていて、主に…
■ハイビジョン動画作成
■Kiss X4の最高画質の写真を編集加工
■ブルーレイ、DVD、CD作成
■インターネット
■今わしてないがネットゲームも暇があればしたい

EDIUS Neo2でのハイビジョン動画制作の際、若干重い気がするのですがメモリを増やすのとグラボを変えるのはどちらが妥当でしょうか?

メモリに関して増やす場合、今使っているのと同じこちらのメモリを更に2GB×2枚追加して合計8GBにしようと思うのですがどうでしょう?

書込番号:12122909

ナイスクチコミ!1


返信する
クチコミ投稿数:39394件Goodアンサー獲得:6946件

2010/10/27 17:16(1年以上前)

X58マザボで何故にメモリ2枚組?

HDDを変えるのが一番かな。
システム用と編集用はわける。高速なモノに。

書込番号:12122957

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:535件

2010/10/27 17:24(1年以上前)

ありがとうございます。
店の人に「ファイナルファンタジーなど高スペックなゲームを現時点でしなくて動画編集くらいならマザーボードの1と3にそれぞれ2GBのメモリを差せば十分だと思いますよ。」
と言われました。やはり2枚は「?」でしょうか?
それとも4GB×2枚が正解でしょうか?

HDDは買い換えるか検討してみます

書込番号:12122978

ナイスクチコミ!0


ktrc-1さん
クチコミ投稿数:2049件Goodアンサー獲得:713件

2010/10/27 17:25(1年以上前)

正直言って、メモリ増設もグラボ交換も大して効果は無いかと。
動画編集作業はメモリを大量に使うものでは無いし、そもそもメモリは多ければ多いほど処理速度が向上するパーツではありません(※1)。
グラボに関しても、EDIUS Neo2シリーズはGPGPU(※2)非対応なのでグラボを搭載したからといって動画エンコードが高速化することはありません。

現在のパソコンを改造して、動画編集を快適にしたいなら一番効果的なのはCPU交換ですね。
少し前にCore i7 950が値下げしましたから交換を検討してみても良いのでは?

※1:メモリが不足した場合は処理速度が低下するが、メモリを必要以上に搭載しても処理速度は100%以上にはならない。メモリ増設によって処理速度が向上するというのは、メモリ不足で処理速度が低下していたものが増設で戻ったというだけで、ユーザー側の勘違い。
※2:動画のエンコード処理やフィルタ処理をグラボ側で行うこと。最近のグラボの演算性能はCPU以上なので、CPU側で処理するよりも高速。ただし、現状ではCPU側で処理した場合よりも画質が悪くなるという問題もある。

書込番号:12122983

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:1137件Goodアンサー獲得:146件 W3U1333Q-2G (DDR3 PC3-10600 2GB 2枚組)のオーナーW3U1333Q-2G (DDR3 PC3-10600 2GB 2枚組)の満足度5

2010/10/27 17:33(1年以上前)

メモリはトリプルチャンネルですね
したがってelixir W3U1333Q DDR3 2GB×2枚では能力が
2GBx3枚か 4GBx3枚にするほうが良いです できれば12GB
あとは大丈夫でしょう

書込番号:12123018

Goodアンサーナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:31422件Goodアンサー獲得:3140件

2010/10/27 17:51(1年以上前)

そのソフトはメモリーバンド幅食うので、まずは3枚挿しにしてからですね。

書込番号:12123094

Goodアンサーナイスクチコミ!2


af320さん
クチコミ投稿数:437件Goodアンサー獲得:147件

2010/10/27 18:28(1年以上前)

他の人も同様のことをおっしゃっていますが、まず同一規格の、原則として同一型番のメモリを1枚増やしてトリプルチャンネルに対応させると良いと思います(メモリ転送速度の向上)。

その上で高速化を狙うとなると
・メモリをさらに3枚増設(計4枚増設)して4〜6GBをRAMディスクにする。
・CPUの交換
・HDDの増設及び仕様用途の分担(OS用と動画作成用に分ける)
といった手が考えられます。

映像用ソフトには詳しくないので現状でどこがボトルネックになっているの私にはわからないのですが、そこも見極めながら手をつけると良いと思います。

書込番号:12123243

Goodアンサーナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:535件

2010/10/27 23:44(1年以上前)

皆様マトメてですいませんがありがとうございますm(_ _)m
どうやら自分のやつはトリプルチャンネルとかいうやつみたいです。多分。
2GBをもう一つ付けてからどれくらい変わるか試してみて、それ次第ではHDDとCPUの交換も視野に入れたいと思います。
ありがとうございましたm(_ _)m

書込番号:12124882

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:535件

2010/10/27 23:49(1年以上前)

皆様ありがとうございました。大変選びにくかったですがトリプルチャンネルを指摘してくれた方を選択させていただきましたm(_ _)m
皆様ありがとうございました。

書込番号:12124905

ナイスクチコミ!1




ナイスクチコミ11

返信10

お気に入りに追加

解決済
標準

メモリー

クチコミ投稿数:7件

ゲートウェイのGT5048jというデスクトップPCの動作が鈍く
なってきた気がするのですが、メモリを増やせば解決するのでしょうか。
メモリは何を購入すればいいでしょうか。パソコンには詳しくないので
教えて頂けないでしょうか

書込番号:12120709

ナイスクチコミ!0


返信する
平_さん
クチコミ投稿数:10169件Goodアンサー獲得:810件

2010/10/27 01:29(1年以上前)

購入当初より遅くなったのなら、リカバリを薦めます。

Windowsって起動してソフトを色々出し入れすると、
レジストリ等にゴミFile溜まってきます(これが遅くなる要因の一つ)

書込番号:12120778

ナイスクチコミ!0


平_さん
クチコミ投稿数:10169件Goodアンサー獲得:810件

2010/10/27 01:34(1年以上前)

書き忘れ〜
http://ss.iodata.jp/pio/MatchCategory?bodyCd=78439&categoryCd=1

メーカーPCの場合の交換、増設したいメモリが判らない場合は、
サードパーティの対応情報等を参考に検索されてください。

書込番号:12120797

ナイスクチコミ!2


uPD70116さん
殿堂入り クチコミ投稿数:33804件Goodアンサー獲得:5778件

2010/10/27 01:40(1年以上前)

メモリー容量に関しては、この辺に書かれていると思います。
http://www.google.co.jp/search?q=%e3%83%a1%e3%83%a2%e3%83%aa%e3%83%bc%e5%ae%b9%e9%87%8f+%e3%82%bf%e3%82%b9%e3%82%af%e3%83%9e%e3%83%8d%e3%83%bc%e3%82%b8%e3%83%a3
多分標準の1GBでビデオメモリーにも使われるので、足りない可能性は高いと思います。
DDR2のメモリーでPC2-4200以上なら、何を使っても問題ありません。

現状ならPC2-6400のメモリーモジュールで、容量が2GBの2枚組みを選択すると良いと思います。
これなら仮に以前のものと組み合わせで問題が生じても、新しいものだけで4GB確保可能です。

因みにメモリーが増えても、処理速度自体は向上しません。
メモリー容量が足りないと、使用頻度の低い部分を補助記憶装置へ移動させるので、その入れ替えで処理の停滞が発生し、速度が低下している様に錯覚しているだけです。

書込番号:12120815

Goodアンサーナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:14545件Goodアンサー獲得:1599件 Дневник  

2010/10/27 03:24(1年以上前)

 くかかおいさん、こんにちは。

 バッファローの動作確認されているメモリは下記の一覧になります。
「GATEWAY Gateway GT5048j」
 http://buffalo.jp/taiou/kisyu/detail.php?id=55380

書込番号:12120962

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:7件

2010/10/27 10:11(1年以上前)

皆さんアドバイス有難うございます。
DDR2とかいろいろまだ詳しく分からないのですが、
アドバイスを参考にちょっと探してみます。

uPD70116さんが言っていた2GBの2枚組みという
のを買った場合は、今のノーマルな状態にそのまま
取り付ければいいのでしょうか

書込番号:12121667

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:14545件Goodアンサー獲得:1599件 Дневник  

2010/10/27 13:44(1年以上前)

 くかかおいさん、こんにちは。

 メモリ全体については下記のページの説明が参考になるでしょう。
「メモリの性能の説明」
 http://homepage2.nifty.com/kamurai/MEMORY.htm

書込番号:12122303

ナイスクチコミ!2


uPD70116さん
殿堂入り クチコミ投稿数:33804件Goodアンサー獲得:5778件

2010/10/27 21:17(1年以上前)

先ずはそのまま取り付けてください。
動かなければ、新旧スロットの入れ替えをしてみて、それでも駄目なら、古い物を外してみてください。
取り敢えず動いても、問題があるかも知れないので、メモリーテストはしてください。
「メモリーテスト 方法」で検索すれば、図解入りの解説サイトも見付かると思います。

書込番号:12124031

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:7件

2010/10/31 23:40(1年以上前)

PC購入後何もいじっていないのでPC4200 DDR2-SDRAM 1024MB (512MB×2)と
いうメモリーが当初から搭載されていると思うんですが、提案にあった
PC2-4200以上の物とかPC2-6400の2GBの2枚組みとかを追加しても、動作
に問題は無いですか

書込番号:12146211

ナイスクチコミ!0


平_さん
クチコミ投稿数:10169件Goodアンサー獲得:810件

2010/11/01 00:22(1年以上前)

メモリの規格(差込等)が合っていれば下位互換なので動きます。

サードパーティ製の対応表の物なら動作確認済みなので安心です、
動かなければ購入店で交換可能です。

初めてのメモリ交換ならサードパーティ製メモリをお勧めします。

書込番号:12146482

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:7件

2010/11/06 22:51(1年以上前)

皆さんのアドバイのおかげで昨日無事にメモリーを
購入し取り付けることができました。
またわからない事があったら教えてください。
ありがとうございました。

書込番号:12175423

ナイスクチコミ!1




ナイスクチコミ18

返信12

お気に入りに追加

解決済
標準

XPのメモリ増設について

2010/10/26 18:15(1年以上前)


メモリー

クチコミ投稿数:24件

Vista,7なら最低2GB必要だけど、XPには1GBで十分、それよりグラボを換えた方が良いと言われました。
そうなんですか?

今、DDR,PC2700、256×4=1GB で
グラボは
RADEON 9600 Family
RADEON 9600 SEC Family
が載ってます。

もし換えるとすれば具体的にどんなものが良いでしょうか。

因みにCPU:Celeron(R) 3.20GHz
となってます。

現状としては画面をある程度多く立ち上げると重くなって引っ掛かります。
17インチ、マルチ2画面です。

書込番号:12118380

ナイスクチコミ!0


返信する
きこりさん
クチコミ投稿数:27816件Goodアンサー獲得:648件

2010/10/26 18:24(1年以上前)

>そうなんですか?

No。


>もし換えるとすれば具体的にどんなものが良いでしょうか。
>因みにCPU:Celeron(R) 3.20GHz

パソコンを買い換えすべきじゃないのかな。


>現状としては画面をある程度多く立ち上げると重くなって引っ掛かります。

画面を立ち上げるとは何ぞや?

書込番号:12118414

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:39394件Goodアンサー獲得:6946件

2010/10/26 18:24(1年以上前)

用途しだいだと思うけどね。
何をするの?

そろそろPCじたいの買い替えも考えておいたほうが良いと思う。
5万円台のノートPCの方が、今より処理能力有るy

書込番号:12118416

ナイスクチコミ!3


tora32さん
クチコミ投稿数:2875件Goodアンサー獲得:459件

2010/10/26 18:29(1年以上前)

CPUが足引っ張っている感じかな。
新しいパソコンに買い替えた方が良いかな。

書込番号:12118433

ナイスクチコミ!2


電産さん
クチコミ投稿数:3308件Goodアンサー獲得:185件

2010/10/26 18:44(1年以上前)

私はDDRPC3200でセレロン2.53GHz仕様ですが、1Gと2Gではぜんぜん処理速度が変わりました。
金があれば皆さんの言うように買い換えた方がベターでしょうけど。

書込番号:12118509

Goodアンサーナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:2315件Goodアンサー獲得:300件

2010/10/26 18:45(1年以上前)

買い替えですね。 自分もセレロンD 遅い。

i7  23インチ画面 4コア 8スレッド 8GB。

書込番号:12118513

ナイスクチコミ!1


きこりさん
クチコミ投稿数:27816件Goodアンサー獲得:648件

2010/10/26 19:08(1年以上前)

>Vista,7なら最低2GB必要だけど、XPには1GBで十分、それよりグラボを換えた方が良いと言われました。

Windows Vistaから実装されたSuper Fetchという機能は、メモリを無使用で余らせずに積極的に使用して性能低下を抑えます。
なので、あればあるだけ性能は向上します。
ただし、ある程度のメモリ搭載量を頂点に搭載量あたりの性能の上昇率は山なりになります。

Windows XPでも使用するのなら必要量を搭載するべきです。
1つのアプリケーションソフトでメモリを2GBまで利用できますので、1GBで十分などということは決してありません。
使わないほどは要らないというだけです。
Super Fetchという性能低下を低減する機能がWindows XPには無いということです。

書込番号:12118611

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:1137件Goodアンサー獲得:146件

2010/10/26 19:12(1年以上前)

何の用途に使っているのか又マザーやグラボの種類がもう少し詳しくわかれば
 的確なアドバイスが増えると思います

書込番号:12118626

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:24件

2010/10/26 22:03(1年以上前)

皆さん、ありがとう御座います。

>きこりさん、
はは・・
勿論、買い替え一番、ですね。^^;

>画面を立ち上げるとは何ぞや?
ブラウザとかアプリケーションとか、ですね。


>パーシモン1wさん、
>用途しだいだと思うけどね。何をするの?
FXトレードなんで、朝から深夜までストリーミングと言うのでしょうか。
リアルタイムで値動きをチャート描くアプリケーションとか、あとはネットで、ブラウザ数枚、特別ゲームとかではないです。
しかしそれでも一寸負荷が掛かると重くなっちまいます。


>tora32さん、
んー・・・CPU、
Celeronちゃん厳しいですか。。
もし、それを新しくするとなると、マザーボードごととっ換えるんですよね?
それならもう新規一台買っちゃった方が安いですか?


>電産さん、
おぉーっと、こちらは自分の理想の方向ですね。
マジですか。
やっぱそれでいけるならそれでいきたいです。^^


>オギバンさん、
ありがとう御座います。


>きこりさん、
んー、なるほど。
これまた新しい事聞きました。
マイスター並ですね。
「増設する価値あり」と解釈したいと思います。


>akutokugyousyani..tencyuu..さん
>何の用途に使っているのか又マザーやグラボの種類がもう少し詳しくわかれば
FXトレードなんで、朝から深夜までストリーミングと言うのでしょうか。
リアルタイムで値動きをチャート描くアプリケーションとか、あとはネットで、ブラウザ数枚、特別ゲームとかではないです。
OS Windows XP Home Edition SP2
CPU Intel Celeron D 350 (3.20GHz) 2次キャッシュ 256KB
チップセット Intel 865G
メモリ PC2700 DDR-SDRAM 256MB×4 (最大4GB)
グラフィック Intel エクストリームグラフィックス2 3D (Intel 865G内蔵)(AGP×8)
といった感じです。

書込番号:12119540

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:1137件Goodアンサー獲得:146件

2010/10/26 22:21(1年以上前)

こんばんは
 情報サンクスです
CPU Intel Celeron D 350 (3.20GHz) 2次キャッシュ 256KB
  その用途なら十分使えるでしょう

>グラフィック Intel エクストリームグラフィックス2 3D (Intel 865G内蔵)(AGP×8)
 ↑グラボはRADEON 9600 Family専用カードじゃないの?
   (AGP×8)でも専用カードでグラボのメモリが多ければ大丈夫です 128MB以上がいいかな
あとメインメモリを3GB程度にすれば仮想メモリも無しに(0)して使えばかなり早さが実感できます
   (できれば4GBにしておいてIEキャッシュなどもメインメモリに置くともっと早くなる)
まだまだ捨てたもんじゃないでしょう

書込番号:12119661

Goodアンサーナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:24件

2010/10/26 23:41(1年以上前)

>akutokugyousyani..tencyuu..さん
ありがとう御座います。
> ↑グラボはRADEON 9600 Family専用カードじゃないの?
ディバイスマネージャで見たら、確かに「RADEON 9600 Family」があるんですが、
もいっこ「RADEON 9600 SEC Family」てのも入ってるんです。(計2個)
でどちらも「このデバイスを使う」(有効)
状態:正常に動作しています。
になってるし。

> (AGP×8)でも専用カードでグラボのメモリが多ければ大丈夫です 128MB以上がいいかな
スミマセン、この辺がさっぱり分かりません。
取り敢えず専用ではないと言う事でしょうか。
グラボのメモリも分んないです。

でも要するにメモリ増設が吉と言う事ですね?

その際ですが、互換性のあるPC3200を混ぜて使っても平気でしょうか?
4枚のうち2枚ずつが同じモノ同士なら大丈夫ですか?


書込番号:12120241

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1137件Goodアンサー獲得:146件

2010/10/27 01:03(1年以上前)

グラフィックカードが専用であるかは
 ファイル名を指定して実行アプリから DxDiag と入力
必要な個所だけ抜粋して貼り付けてみてください

互換性のあるPC3200を混ぜて使っても平気でしょうか?
 ↑互換性のあるものは大丈夫です その場合速度が遅いほうになります

4枚のうち2枚ずつが同じモノ同士なら大丈夫ですか?
 ↑それで大丈夫です

DxDiag の一部データ↓
------------------
System Information
------------------
Time of this report: 10/27/2010
Machine name: -PC
Operating System: Windows 7 Professional 32-bit
System Manufacturer: Gigabyte Technology Co., Ltd.
System Model: P55-UD3R
Processor: Intel(R) Core(TM) i7 CPU 860 @ 2.80GHz
Memory: 8192MB RAM
Available OS Memory: 3576MB RAM
Page File: 1976MB used, 1597MB available
DirectX Version: DirectX 11
User DPI Setting: 96 DPI (100 percent)
System DPI Setting: 96 DPI (100 percent)

---------------
Display Devices
---------------
1. Card name: ATI Radeon HD 5700 Series
Display Memory: 2546 MB
Dedicated Memory: 1014 MB ←★
Shared Memory: 1531 MB
Current Mode: 1920 x 1080 (32 bit) (60Hz)
Monitor Model: SyncMaster
Native Mode: 1920 x 1080(p) (60.000Hz)
Output Type: HDMI

2. Card name: ATI Radeon HD 5700 Series
DAC type: Internal DAC(400MHz)
Display Memory: 2546 MB
Dedicated Memory: 1014 MB ←★
Shared Memory: 1531 MB
Current Mode: 2560 x 1440 (32 bit) (60Hz)
Monitor Name: Dell U2711(DP)
Native Mode: 2560 x 1440(p) (59.951Hz)
Output Type: Displayport External
AGP Status: Enabled

 グラフィックカード↓
Name: I-O DATA  GV-MVP/XS

書込番号:12120696

Goodアンサーナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:24件

2010/10/27 05:59(1年以上前)

>akutokugyousyani..tencyuu..さん
ありがとう御座います。
凄い。
流石マイスター!って感じ。
なんか初めて見る画面が出て、DirectDrawのテストとかやっちゃいました。^^
(普通に正常でした)
の挙句ですが、やっぱ専用かどうかってのは見ても分りませんでした。
スミマセン。。
でもメモリはどちらも128MBでした。^^

これってメインメモリ増設効果は期待できると言う事ですよね?

そこでなのですが、
「PC3200(400MHz)の2GB」@

「PC2700(330MHz)の2.5GB」A
ってどちらが早いんでしょうか?

殆ど変わんないなら安い方が良いですょね。
でももしそうなら、裏を返せばそんだけ3200と2700で変わると言う事ですね。

逆にAの方が早いってのなら、3200も2700も大差ないと言う。。
ですね。

書込番号:12121093

ナイスクチコミ!1




ナイスクチコミ4

返信10

お気に入りに追加

解決済
標準

現行XP homeのメモリ1GB(256×4)ですが、

2010/10/26 15:51(1年以上前)


メモリー

クチコミ投稿数:24件

どっちが早い?

増設したいと思ってます。

DDR(1)、PC2700×4(出荷時まま)なのですが。
その内2枚を1GB×2に替えて、2.5GBにしようと思ってました。
ですが、後発のPC3200の方が流通量も多いし多少安価で性能も上で、互換性あるしで、PC3200購入にしました。

それで、
「PC3200の1GB×2」+「PC2700の256×2」=2.5GB
になりますと、PC2700の方に下位互換しますよね。
これと、現行4枚全部替えちゃって、
「PC3200の512MB×4」=2GB
にした場合とではどちらが早くなるものなのでしょうか。

XPに2GB超のものを載っけても意味ないってのも言われたのですが。

元々のPC2700の1GB×2枚購入から大分安くなるもので、コストパフォーマンスを比較したいと思いまして。
お詳しい方がいらっしゃいましたら宜しくお願いします。

書込番号:12117957

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:717件Goodアンサー獲得:144件

2010/10/26 16:00(1年以上前)

動作クロックの違いなんて体感的なものはない。
メモリ容量が足りていればそれで十分。

書込番号:12117982

ナイスクチコミ!0


きこりさん
クチコミ投稿数:27816件Goodアンサー獲得:648件

2010/10/26 16:10(1年以上前)

今、DDRメモリモジュールは何枚かでパソコンが買えるほど高い、逆に言えばパソコン自体がメモリ共々安くなった。

書込番号:12118004

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:10152件Goodアンサー獲得:740件

2010/10/26 16:19(1年以上前)

↑DDRはまだそんなに高くないんじゃない?

http://kakaku.com/pc/pc-memory/ma_0/p1001/s1=1000/s3=1/s4=1/

というかSDRAMでもそんなに高くは無いと思うが、、、


一部に高額な製品があるにはあるね。
http://www.amazon.co.jp/BUFFALO-VS133-E256MX-ECC-PC133-168%E3%83%94%E3%83%B3DIMM/dp/B00008B47F

こういう奴とかね。

書込番号:12118025

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:6938件Goodアンサー獲得:774件

2010/10/26 17:08(1年以上前)

Win XPで 1GB 以上のメモリを搭載するならば、仮想メモリをいじらないと余り意味が無い。
現在 XP Pro SP3/32bit で 4GBメモリを搭載し、使用して居ますが当然仮想メモリは
使用しない設定に変更しています。
同じ PCに Win7/64bit をダブルインストールしている為ですが。

書込番号:12118149

Goodアンサーナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:122件Goodアンサー獲得:13件

2010/10/26 22:18(1年以上前)

そもそも全部PC3200にしたって、PC2700で動作するような気がするけど。
メモリが実際にどのクロックで動作するかは、CPUとかマザーボード側の設定次第だから。

書込番号:12119640

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:24件

2010/10/26 22:33(1年以上前)

皆さん、ありがとう御座います。


>お握りQさん、

例え混合だろうと「合計2.5GB」>「クロック値上位の2GB」
と言う事ですね。


>sasuke0007さん、
XPと7、ですか。
凄い離れ業ですね。
そんなのアリなんですね。
初めて知りました。
早速仮想メモリいじってみたんですが、よく分かりませんでした。

結局
「複数のドライブがある場合は、Cドライブ以外に仮想メモリを置き、CドライブにあるWindows本体の読み込みに影響が出ないようにします。」
と言う事は、肝心の複数のドライブがあって、またそこに空きがないとダメなんですよね?

書込番号:12119754

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:24件

2010/10/26 22:50(1年以上前)

>ラはラッパのラさん
ありがとう御座います。
互換性あるし、あとは相性ではないかと。^^
結局相性保障のある購入、って事に落ち着きますかね。

書込番号:12119901

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:24件

2010/10/26 22:54(1年以上前)

今一度、改めて、これってどうなんでしょうか。

結局やってみなきゃ分んないですかね。

でも両方試すってのもあんま賢くないなぁ。

書込番号:12119929

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:122件Goodアンサー獲得:13件

2010/10/26 23:44(1年以上前)

他を弄らないなら、どっちの組み合わせでも動作クロックはPC2700。
容量も2GBで足りるなら、それ以上載せても無駄。
つまり、どっちの組み合わせでも同じ結果。

無駄が出るほどたくさんメモリを載せる気なら、RAMディスクでも試してみればいいんじゃない?
キャッシュ置き場とかに活用すれば、少しは軽くなるかもよ。

ただ、そこまで手間とお金をかけるならパソコン自体の買い換えも検討した方がいいと思うけど。

書込番号:12120269

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:24件

2010/10/27 09:30(1年以上前)

>sasuke0007さん !!

凄いです!

なんか「仮想メモリ」整えたらこれまでと見違えるほど、余裕が出ました。

アプリケーションいくつも重ねても嘘の様にへっちゃらなんです。

これは良い事を聞きました。

ありがとう御座います。^^

マイスターですネ〜


因みにこちらで勉強しました。

http://laputa.at.webry.info/200612/article_11.html

書込番号:12121540

ナイスクチコミ!1



最初前の6件次の6件最後

価格.com Q&Aを見る
「メモリー」のクチコミ掲示板に
メモリーを新規書き込みメモリーをヘルプ付 新規書き込み

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(パソコン)

ユーザー満足度ランキング