
このページのスレッド一覧(全2271スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
4 | 2 | 2010年9月15日 22:36 |
![]() ![]() |
7 | 4 | 2010年9月15日 21:16 |
![]() |
8 | 4 | 2010年9月14日 11:11 |
![]() ![]() |
7 | 4 | 2010年9月13日 23:48 |
![]() |
6 | 6 | 2010年9月14日 08:59 |
![]() |
4 | 5 | 2010年9月14日 14:33 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


メモリー > Corsair > CMT6GX3M3A2000C8 [DDR3 PC3-16000 2GB 3枚組]
CMT6GX3M3A2000C8とCMT6GX3M3A1600C7ではそんなに違いはありますか?
どちらかを買おうと思いますが、アドバイスをお願いいたします。
噂では1600C7の方が良いみたいな事がチラホラ聞かれます。
宜しくお願いいたします。
1点

レイテンシでCMT6GX3M3A1600C7を買うかな
でもC8のほうが売れてますね
書込番号:11911931
2点

がんこなオーク さん ありがとうございます。
そうみたいですね、売れてるのは2000C8みたいですね!
ま〜使ってもわからない程度なんでしょうね?
好き嫌い程度なのでしょうね!
ありがとうございます。
書込番号:11916003
1点



メモリー > ノーブランド > DIMM DDR SDRAM PC3200 1GB CL3
MB MSIi865G neo2-p
CPU Pentium4 2.4GB FSB533
現在768MBのメモリの増設を検討してますが、この環境でデュアルチャンネルって効果有りますか?
ちなみにPC2700までは動作しそうです
1点

neo2plsかな?
デュアルチャンネルでは動くけど違うチップの組み合わせだとシングル認識になりそう・・・
ちなみにベンチマークなら違い判りますが、体感での認識無理でしたww
書込番号:11909027
3点

>現在768MBのメモリの増設を検討してますが
256MB、512MBの混載なら
256MBx2、512MBx2でそれぞれ同一容量で
対称にデュアルチャネルを組むのが自然な組み方だと思います。
書込番号:11909959
1点

ノーブランドでデュアルチャンネルは?
せめて、ブランドバルクメモリで組みましょう。
書込番号:11911605
1点

説明不足なスレ立ててしまい申し訳ありません
にもかかわらず、皆さん返信ありがとうございます。
平さん
>neo2plsかな?
NEO2-PLSです。
>ちなみにベンチマークなら違い判りますが、体感での認識無理でしたww
それほどに効果がないなら、もうCPUもCPUですし、シングルでよさそうですね。
ZUULさん
>256MB、512MBの混載なら
256MBx2、512MBx2でそれぞれ同一容量で
対称にデュアルチャネルを組むのが自然な組み方だと思います。
現状、ソフトで見る限り768MBを使い切る操作はそれほど無いよに思えますが、
動作的にはメモリスワップの症状もわりと頻繁に起きているようで、今回の増設を考えました。
512MB+256MBの256のほうを外し1.5GBにしようと思いますが、
現状チップがDDR266なため状況によっては1GBでも良いかと考えています。
sasuke0007さん
>ノーブランドでデュアルチャンネルは?
というわけで、相性保障などを付けてディアルも検討したのですが、
今回はシングルの増設にしようと思います。
書込番号:11915380
1点



メモリー > バッファロー > D2/800-2G (DDR2 PC2-6400 2GB)
今使ってるPCがDELL製vostro220s
C2D E8400 メモリ1G+2G です
デュアルにしようとして同じバッファロー製品の2Gを1個買い
取り付けると マイコンピューターのプロパティ
表示が3GB RAMと表示されます
こんなことってあるのですか?
また、2G×2で17700円くらいで売ってて
2Gが1個なら6600円の値段の違いも気になります
性能が微妙に違うのでしょうか?
詳しい方教えてください
1点

vostro220sって64bit版プリインストールで販売されていたかな?
32bit版なら当然だと思うが・・・
デュアルチャネルでの動作を前提にしてセットで販売しているだけ。
書込番号:11907929
2点

このPCは32ビットです
32ビット版は3Gまでなんですか???
すいませんくだらない質問かと思いますが
でわ2Gを1個づつ買った方が得ですねW
書込番号:11907959
1点

32bitOSだと認識されるのが3G程になりますので
システムのプロパティに表示されるのも3G程度と
なります。
余っている領域はVistaや7ならレディーブーストなどで
使うのも一つの手かな。
http://news.livedoor.com/article/detail/3024221/
メモリの認識については下記を参照して下さい。
http://www.oshiete-kun.net/archives/2008/05/4gb.html
http://pc.nikkeibp.co.jp/article/special/20081009/1008702/
書込番号:11907977
2点

3.2〜3.5G辺りまでかな。
そこからグラフィックメモリに(256MB?)持って行かれるから残りは約3Gになるはず。
現状だとメモリを購入した意味はないと思う。
64bitOSへ変更又は(と言うよりもむしろ)管理外領域の約1GをRAMDISKにして使用するしかないのでは・・・?
せっかくバッファローのメモリを購入したのだから、http://buffalo.jp/download/driver/memory/ramdisk.htmlでも使ってあげて下さいな。
書込番号:11907985
2点



メモリー > IODATA > SDX533-1G (SODIMM DDR2 PC2-4200 1GB)
初めましてHYPER7です。
NEC:LL550/GDを仕様しており最近動きが重いと感じ、こちらのメモリを購入予定で考えておりますが、いまいち踏み切れなく悩んでいます。
NEC=PC2-4200対応と仕様一覧に書いておりますが
IODATA=PC2-4200
PC2-5300
対応と書いておりますのでどちらにすれば良いかわかりません。
パソコンのことは素人でスイマセンが皆様宜しくお願い致します。
0点

HYPER7さんこんばんわ
PC2-5300はPC2-4200の上位互換品ですので、メーカーサイトで動作確認のメモリとして出ているのでしたら、どちらでも使えます。
ただ、PC2-4200とPC2-5300を一緒に使うとPC2-4200としての動作になります。
書込番号:11905408
2点

速度に関しては、車の最高速度と道路の制限速度を思い浮かべてください。
どんなに速い車でも律儀に制限速度を守るのなら、制限速度以上は出せません。
しかし車は問題なく走りますね。
逆に道路の下限速度以上で走れない車は、道路を走ってはいけないことになります。
要は道路の制限速度以上で走れれば、問題は出ないのです。
道路をPC、車をメモリーに置き換えると、何となく解りませんか?
書込番号:11905578
2点

皆様御丁寧に本当に有難うございました。
自信が付き、こちらの商品に決めました。
書込番号:11906359
1点



先日HP製ノートPC dv7を購入しました。
構成 エクスペリエンス
CPU:i7 720 7.0
Memory: PC3-10600 DDR3(2GX2) 5.9
GPU:HD5650 6.7(2D) 6.7(3D)
HDD:7200rpm(500Gx2) 5.9
よく見ますとエクスペリエンススコアのMemoryが5.9は低すぎませんか?
同じPC3−10600 DDR3 2GX2 のスコアをネット上で検索しても7.0〜7.6が殆どですので、
しかもb○cカメラで展示されている同型機では8G で7.4は出てます。
エクスペリエンススコアはメモリを増やすと劇的に上がるものでしょうか?
例:4G→8G スコア 5.9→7.4
是非ご教授下さい。
1点

上手く書いたつもりが行列がおかしくなってしまいましたので、その部分だけ書き直します。
()内はエクスペリエンススコア
CPU:i7 720 (7.0)
Memory:PC310600 DDR3 2GX2 (5.9)
GPU:HD5650 (2D,3D共に6.7)
HDD:7200rpm 500GX2 (5.9)
手際が悪くってごめんなさい。
是非教えて下さい。
書込番号:11903618
0点

rolicmanさん、こんにちは。
「GOGA - みんなのパソコン パソコン検索 -」
http://minpaso.goga.co.jp/ja-JP/result.php?os=&w1=&w2=&c1=&c2=&m1=&m2=&v1=&v2=&g1=&g2=&d1=&d2=&t1=&t2=&maker=&model=dv7&cpu=&ga=&l=
のスコア(Windows 7)と比較して5.9は低いですね…
まずは評価の再実行をされてはどうでしょうか。
また、下記の方法を試されてもと思います(「Vista」とありますがWindows 7でも同じです)。
「コンピュータのハードウェア構成を変更した後、または Windows Vista を初めて起動した後、
Windows エクスペリエンス インデックスの評価に誤った値が継承されることがある」
http://support.microsoft.com/kb/933478/ja
書込番号:11904389
1点

カーディナルさん
返信ありがとうございます。
実は再評価何回もやり直しました。
ですが、スコアは5.9のままです。
Biosでメモリチェックもしましたが、物理的な不具合はないです。
HPサポートに問い合わせしてみました結果、8Gメモリを4Gにしてテストしたらスコアが5.9だったとのこと。8Gでのテストは7.4でした。
書込番号:11904894
1点

初心者の方でよくエクスペリエンスインデックスを気にされる方がいますけど、どうなんでしょうね。
ベンチマークとしてはかなり不完全な物ですし、気にしないのがいいと思ってます。
書込番号:11905223
1点

あれは一般的なベンチマークとは一線を画す基準で性能を決めている様です。
この場合はメモリーの速度だけでなくて、容量も含まれるとかそういうことです。
そういう理由もあって、PCにある程度詳しい人は、エクスペリエンスインデックスを重要視はしません。
別段必要な量のメモリーが搭載されていれば、特段問題が発生することはありません。
メモリーの量が性能指標に影響するというのは、一概に正しいとは思えません。
書込番号:11905635
1点

⊥さん,uPD70116さん
返信有難う御座います。
エクスペリエンススコアのみを追求してませんし、スコアの鵜呑みもしていません。
この場合私が一番気にしているのは、同じW7+同じメモリでもテストスコアが違うのはPCの故障?という点です。
初心者なので難しいベンチの仕方は分りません。
エクスペリエンスを一つの標準にするのも可笑しいくはないと思いますが、、、?
確かに現段階メモリの容量足りてるし、PCの反応についても困っていませんので気にしないようにします。
回答有難う御座いました。
書込番号:11907580
1点



メモリー > Silicon Power > SP002GBLRU800S22 (DDR2 PC2-6400 1GB 2枚組)
質問です、この製品は私のPCでも使えますか?
私の使っているメモリはDDR2-SDRAM PC2-4300 (266MHz) - [DDR2-533]
確か512MG?を2枚使っています。
規格は多分あっていると思うのですが、pc2-****の部分が違います。
使えるのでしょうか?
1点

デスクトップPCなら絶対ではないけど使える可能性は高いと思います。
PC2-6400はPC2-4300と互換性があるようにできています。
書込番号:11903643
1点


お二人とも回答ありがとうございます。
また質問があります。
私のPCの型番がELITEGROUP PC
と書かれていて検索できません。
あと、2Gを買っても問題ないですか?
書込番号:11907211
0点

PCの素性が分からない以上は答えられません。
ELITEGROUPはECSのことです。
書込番号:11908485
1点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【Myコレクション】メイン機メモ
-
【Myコレクション】これ買っちゃおっかな〜
-
【欲しいものリスト】次のMini-ITX このPCケースに惚れそう
-
【欲しいものリスト】Core Ultra 3 205出たらこのくらいで組みたい
-
【欲しいものリスト】グラボなし
価格.comマガジン
注目トピックス

(パソコン)
メモリー
(最近5年以内の発売・登録)





