メモリーすべて クチコミ掲示板

 >  >  > クチコミ掲示板

メモリー のクチコミ掲示板

(16380件)
RSS

このページのスレッド一覧(全2271スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「メモリー」のクチコミ掲示板に
メモリーを新規書き込みメモリーをヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※
2271

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ2

返信2

お気に入りに追加

解決済
標準

付属品について

2010/09/07 19:06(1年以上前)


メモリー > G.Skill > F3-12800CL9Q-8GBRL (DDR3 PC3-12800 2GB 4枚組)

F3-12800CL9Q-8GBRLを使ってOCマシンを立ち上がらせようと思っています。それで、付属品にファンクーラーが付いているのか調べたところ分からないので、わかる人いないでしょうか?
*付いて無かった場合>CMXAF2

書込番号:11874880

ナイスクチコミ!0


返信する
uPD70116さん
殿堂入り クチコミ投稿数:33804件Goodアンサー獲得:5778件

2010/09/08 01:20(1年以上前)

型番に[TDS]や[TDD]が入っていないものには、クーラーは付属していないみたいです。

書込番号:11877145

Goodアンサーナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:13件

2010/09/08 18:06(1年以上前)

>型番に[TDS]や[TDD]が入っていないものには、クーラーは付属していないみたい
です。
そうなんですか!CMXAF2を付けてocマシンを立ち上げようと思います、ありがとうございました。

書込番号:11879513

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ31

返信17

お気に入りに追加

解決済
標準

メモリー > バッファロー > D2/533-1GX2 (DDR2 PC2-4200 1GB 2枚組)

スレ主 WAI2008さん
クチコミ投稿数:821件

パソコン使いはじめて14年にもなるのに恥ずかしい質問で申し訳ありません。
メモリーの交換をした経験は、初代のパソコン1995年購入 Windows95のマシン
2000年購入二代目のノートPC(Windows98SE)のときだけです。
未だに初心者の域を抜け出せません。

2006年1月購入 デスクトップパソコンが一昨年あたりから重くなりました。
昨年2009年8月 思い切ってリカバリーをしました。(別途購入のソフト(筆まめ ウイルスバスターズ 各種ドライバ 周辺機器のセットなど一日がかりになり疲れました。)
しばらくは良くなったのですがが、また次第に重くなってきました。
2010年8月末 再び リカバリー かなり改善してはいますがサクサク感がありません。
EXCELの動作も遅いです。(たいした数式は入っていません。)

インターネット開いたりソフトを動かすとファンが早く回り始めます

もうこれは寿命か? と思い買い替えも考えました。
今なら 夏モデル末期なので デジタルチューナつきで23.5インチ ブルーレイ搭載 12万〜13万で手に入りそうです。

メモリーの交換が効くかもしれないと書いてあるので試してみようと思います。
(2GBが最高なので1Gが2枚までのようです。)

使用パソコンは下記です。 

NEC VALUESTAR L VL570/ED
搭載メモリー 標準 512 MB (最大 2048 MB)
メモリースロット 全スロット数 2 / 空きスロット数 0
搭載HDD容量 300GB
プロセッサー Intel Celeron D 346 3060 MHz
搭載OS Windows XP Home Edition SP2

バッファローのホームページを調べると
D2/800-1GX2  PC2-6400(DDR2-800)対応 240Pin用 DDR2 SDRAM DIMM 2枚組
D2/667-1GX2  DDR2 667MHz SDRAM(PC2-5300) 240Pin DIMM 2枚組
D2/533-1GX2  DDR2 533MHz SDRAM(PC2-4200) 240Pin DIMM 2枚組
の3つが対応製品として検索されました。

これらの違いは、性能の差ですか?

パソコンの取扱説明書には、DDR2 SDRAM/DIMM、PC2-4200タイプが使えると書いてあります。
PC2-5300やPC2-6400のほうが性能がよさそうに見えますが、私のパソコンではこの3つのどれを使っても大差ないのでしょうか?


NECダイレクトのアップグレードサービスでは

VALUESTAR用 1GBメモリ増設サービス(VS-UPGMM2-1GP)
お手持ちのパソコンに 1GB のメモリを増設いたします
お手持ちのパソコンを引取後、1GBのメモリを増設し、お客様宅へお届けするサービスです。送料はNEC負担。NEC Direct価格:44,100円
とありますが これでは1.5Gにしかならず、価格も高いです。
(こんなにするならパソコンの買い替え考えます。)

D2/533-1GX2  DDR2 533MHz SDRAM(PC2-4200) 240Pin DIMM 2枚組は、よく購入するアマゾンで6692円 在庫あり 価格コム 最安でした。

これで問題なければ買おうかと迷っています。

書込番号:11871140

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:14545件Goodアンサー獲得:1599件 Дневник  

2010/09/06 22:28(1年以上前)

 WAI2008さん、こんにちは。

 メモリの性能については書かれた通りです。
 ただし、体感的な差は感じられないでしょう。
「D2/533-1GX2 DDR2 533MHz SDRAM(PC2-4200) 240Pin DIMM 2枚組」でいいでしょう。

書込番号:11871204

ナイスクチコミ!2


kanekyoさん
クチコミ投稿数:7011件Goodアンサー獲得:1739件

2010/09/06 22:29(1年以上前)

確かに性能差としてはその順であっていますが、まず使い切れないので体感としては同じだと思います。

>インターネット開いたりソフトを動かすとファンが早く回り始めます
埃が溜まってたりしませんか?

書込番号:11871216

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:23151件Goodアンサー獲得:4966件

2010/09/06 22:38(1年以上前)

533MHzが推奨されている場合、同じDDR2規格の高速版600MHzや800MHzも使えるが、533MHzの速度でしか動かないということ。
一見意味がないように見えるが、店頭では新しい(=高速)メモリのほうが安いことがあるから。
動作に不安があるなら相性保証がつけられる店で買う。

書込番号:11871273

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:6641件Goodアンサー獲得:63件

2010/09/06 22:38(1年以上前)

メモリーとしての性能差は最大速度の差ではありますが、このパソコンに付けた場合多分どれもPC2-4200としての動作になるでしょう。よって、この場合の性能差は「無い」で。

http://ark.intel.com/chipset.aspx?familyID=22687
チップセットの最大メモリ幅が8.5GB/s、チャンネルが2なのでPC2-4200のデュアルチャンネルですね。

書込番号:11871278

ナイスクチコミ!2


あもさん
クチコミ投稿数:23200件Goodアンサー獲得:670件

2010/09/06 22:42(1年以上前)

WAI2008さんこんばんわ

メモリの規格でDDR2メモリの場合、DDR2-533、DDR2-667、DDR2-800は全て転送クロックの事で、PC2-4200(メーカーによっては4300)、PC2-5300、PC2-6400は転送速度を表します。

DDR2の場合、4プリフェッチ動作しますので、一回の信号で4個のデータが送れるため、メモリ動作が133MHzの時533MHz動作します。同じ様に、166MHzの時に667MHzで動作し、200MHzで800MHzでの動作になります。

転送速度はそれぞれ、4300Mb/s、5300Mb/s、6400Mb/sと言う事になります。

書込番号:11871300

ナイスクチコミ!2


KAZU0002さん
クチコミ投稿数:40405件Goodアンサー獲得:5686件

2010/09/06 22:43(1年以上前)

・メモリーの性能差は体感するのは難しいですし。スペック的に高いメモリーを買っても、発揮できる性能はCPUのベースクロック数で決まってしまいます。リストに出てきたのも、単に「大は小を兼ねる」以上の意味はありません。
・メモリの速度より容量を増やした方が、体感速度には有利です。現在512Mしか積んでいないのであれば、2Gに増やすことは、良いと思います。
・ついでに言えば。HDDの速度も、当時からかなり上がっていますし、容量も増えていますので。新しいHDDに交換するのも手です。
・もひとつ。初心者とは、初心者を脱することのできる人のことです。

書込番号:11871310

Goodアンサーナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:7557件Goodアンサー獲得:358件

2010/09/06 23:37(1年以上前)

WAI2008さん  こんにちは。

>これらの違いは、性能の差ですか?
 パソコンの取扱説明書には、DDR2 SDRAM/DIMM、PC2-4200タイプが使えると書いてありま  す。
 PC2-5300やPC2-6400のほうが性能がよさそうに見えますが、私のパソコンではこの3つのど れを使っても大差ないのでしょうか?

>D2/533-1GX2  DDR2 533MHz SDRAM(PC2-4200) 240Pin DIMM 2枚組はよく購入するアマゾンで6692円 在庫あり 価格コム 最安でした。


一般的に、NEC等の所謂メーカー製PCの場合、仕様にある533MHz(PC2-4200)での動作になりますね。

通販系で購入されるなら、型名末尾が、”/E”の製品でもいいかもしれません。

D2/667-2G/E (DDR2 PC2-5300 2GB)
http://kakaku.com/item/K0000028697/

※保証期間と簡易包装の違いです。
※PC2-4200での動作になると思います。

書込番号:11871649

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:7557件Goodアンサー獲得:358件

2010/09/06 23:43(1年以上前)

何度もすいません。

1GBを2枚購入されたほうが、若干ですが安く済むかもしれません。

参考です。
http://kakaku.com/pc/pc-memory/ma_52/s1=1000/s2=1/s3=2/s4=1/

書込番号:11871689

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:7557件Goodアンサー獲得:358件

2010/09/07 00:02(1年以上前)

失礼しました。
少し調べてみましたが、バッファローの場合、前述しました”D2/667-S1G”は対応していないようです。

http://buffalo.jp/taiou/kisyu/detail.php?id=51610

仰るように、バッファローならD2/533-1GX2 ですね。

http://kakaku.com/item/05202010914/

書込番号:11871804

ナイスクチコミ!2


スレ主 WAI2008さん
クチコミ投稿数:821件

2010/09/07 07:08(1年以上前)

カーディナルさん kanekyoさん Hippo-cratesさん いちごほしいかも・・・さん あもさん KAZU0002さん SHIROUTO_SHIKOUさん いろいろとご教示ありがとうございます。

上位互換のイメージですね。但し大は小を兼ねず、その性能の中で動作する。

ほこりについては、昨年の初めてのリカバリ時に掃除しました。
(キャビネット開けること、笑われるでしょうが怖いです。)

皆様のご指導により、
バッファロー D2/533-1GX2  DDR2 533MHz SDRAM(PC2-4200) 240Pin DIMM 2枚組を、
Amazonに注文しました。

到着後、週末あたりに取り替えてみます。


(新たな疑問)
 
・元の256MBのメモリー2枚は、もはや価値なしなのでしょうね。

・トレンドマイクロ ウイルスバスターズは、良くないんでしょうか?
 それとも、どこのウイルス対策ソフトも、パソコンを重くすると言う観点では大差ないのでしょうか。  

・KAZU0002さんがおっしゃるHDD この交換は、元のHDDにいろいろソフトも入っている模様なのにできるのでしょうか。こんなところ見つけましたがいかがなものでしょう?
http://hdd-change.com/NEC/PC-VL570ED.html

過去のクラッシュの苦い思いから、パソコン本体のHDDにデータを保存していません。
外付けHDDを2台使っています。(主に写真)

書込番号:11872606

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:6938件Goodアンサー獲得:774件

2010/09/07 17:47(1年以上前)

スレ主様所有の PC ですと 1BT(1000GB)HDD でも交換は可能です。
但しリカバリーCD/DVD 等が必要に成る場合も有ります。

書込番号:11874546

ナイスクチコミ!2


KAZU0002さん
クチコミ投稿数:40405件Goodアンサー獲得:5686件

2010/09/07 18:25(1年以上前)

>元の256MBのメモリー2枚は、もはや価値なしなのでしょうね。
まぁ、数百円でも値段が付けば良い方かと。使い道もないですね。

・トレンドマイクロ ウイルスバスターズは、良くないんでしょうか?
私も昔は使っていましたが。今はMicrosoftのEssensialです。むやみに危ないサイトを踏みまくるようなことをしない限り、これくらいで十分かと思っています。
…それ以前に、現在販売されているウィルス対策ソフトが重たいPCというのにも問題があるわけですが。

・KAZU0002さんがおっしゃるHDD この交換は、元のHDDにいろいろソフトも入っている模様なのにできるのでしょうか。こんなところ見つけましたがいかがなものでしょう?
自分で交換すれば、HDD代で済みます。2TのHDDでも、1万円はしません。
買ってきたHDDをPC内部に取り付けるなりUSBケースに入れるなりして、コピーソフトで内容をコピーし、残った領域はD:として使用するか。
新しいHDDだけを接続してリカバリーするか(HDD内の掃除もかねて、こちらを薦めますが)。
ともあれ。世の中、自分で勉強するか、金払ってやってもらうかです。

外付けHDDは、悪くないと思いますが。電源の質と熱処理に難がありますので。付けっぱなしは避けましょう。

書込番号:11874695

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:14545件Goodアンサー獲得:1599件 Дневник  

2010/09/07 19:07(1年以上前)

 WAI2008さん、こんにちは。

>・トレンドマイクロ ウイルスバスターズは、良くないんでしょうか?

 残念ながら、先に発売された2011はだいぶ問題があるようです。
 レビューを書いてしまいましたが、早まったかな…と後悔しています。

書込番号:11874883

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:7557件Goodアンサー獲得:358件

2010/09/07 19:08(1年以上前)

Microsoft Updat 動作中?

PC起動時のタスクが落ち着いた状態

WAI2008さん  こんにちは。


>バッファロー D2/533-1GX2  DDR2 533MHz SDRAM(PC2-4200) 240Pin DIMM
 2枚組を、Amazonに注文しました。到着後、週末あたりに取り替えてみます。



512MB → 2GB 増設されたら、かなり動作感が変わると思います。

私自身、自宅では、Windows 7・VISTA・XP機を数台づつ使っているんですが、XP機(home・ProともSP3)でもPC起動時後、数分間はかなりメモリを消費していることがあります。

私の環境では、Microsoft Update (Windows Updaでなく)関連の設定?をしていると、起動後しばらくすると、900MB〜1GB程度を消費していることがありますね。

もちろんその処理が終われば、400MB程度に下がるのですが、XP機でも1GB以上・・・環境によりますが、出来れば1.5〜2GB程度あったほうがいいのかもしれません。

書込番号:11874884

Goodアンサーナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:6938件Goodアンサー獲得:774件

2010/09/07 20:44(1年以上前)

私もセカンドマシンに DELL OPTIPLEX GX520 下記仕様ですが。
http://support.dell.com/support/edocs/systems/opgx520/ja/ug/mtspecs0.htm
之に CPUは Intel Pentium4 640/3,20GHz/L2 2048KBytes/FSB800
メモリ DIMM/DDR2 1GB×2=2GB を乗せて WinXP Pro にて仮想メモリをカットして使用しています。
先週このマシンに Win7 Home 64bit DSP版+USB2-PCIL4 をセット購入し XP Pro 32Bit と
ダブルインストールして遊んでます。

それと良く初心者の方が失敗するのは、メモリ増設時に PC本体の放電を行わずに交換作業に入り。
感電したり又メモリやマザーボートを破損してしまうと言った、例も有りますので。
交換前に PCの電源プラグを外したら 10分程度時間を置いてから作業開始して下さい。

書込番号:11875394

ナイスクチコミ!3


スレ主 WAI2008さん
クチコミ投稿数:821件

2010/09/10 07:07(1年以上前)

【メモリー交換しました。】
皆様いろいろありがとうございました。昨日Amazonから商品が届き早速交換しました。
当初、基板コネクタにちょっとはまりにくく心配になりましたが無事取り付けられました。
内部のほこりはさほどではありませんでした。(昨年清掃)

起動時の速度はあまり変わりませんが、全体的には劇的とまでは行かないものの、
早くなったようです。

Amazon価格が\7,871になっていました。いい時に安く買いました。(6692円)

HDD交換は別途検討します。
(このPCは、ダイニングの小形テレビを兼ねており、2011年7月アナログ放送終了の関係で、テレビ機能が使いづらくなるのでその時には買い換えるかも。)
・インスタントテレビ機能・・・Windowsが起動していなくてもテレビが見られる。

書込番号:11886855

ナイスクチコミ!2


スレ主 WAI2008さん
クチコミ投稿数:821件

2014/04/14 14:59(1年以上前)

3年半ぶりのレスです。スレ主です。
2012年3月にテレビ機能付きのデスクトップパソコンに買い替え。(一体型なので実質はノートPCですが。)
その時に、廃棄のつもりでしたが、PCを再インストールし不要ソフトを入れず2年間 インターネット閲覧専用PCとして使いました。
延命できたのはメモリ増設も大きかったのだと思います。
XPのサポート終了により8年3カ月使用したこのパソコンも使用停止とすることにしました。
メモリともども活用法はないかと考えましたが廃棄の方向とします。(メーカーに電話してリサイクル)
アドバイスいただいた皆様ありがとうございました。

書込番号:17412710

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ8

返信14

お気に入りに追加

解決済
標準

メモリー増設

2010/09/04 11:05(1年以上前)


メモリー > CFD > W3U1333Q-2G (DDR3 PC3-10600 2GB 2枚組)

スレ主 izanagi7さん
クチコミ投稿数:15件

http://kakaku.com/item/K0000093596/spec/このPCにこのメモリーを増設することは可能ですか?増設初心者なのでよくわかりません。

書込番号:11858476

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:354件Goodアンサー獲得:33件

2010/09/04 11:37(1年以上前)

可能でしょうが、現状のパフォーマンスに不満があるのでしょうか?
多少の体感差はあるでしょうが、ほとんど無意味かと…。
あと、なぜ増設なのか理由も明記するとレスつきやすくなるよ。

書込番号:11858589

ナイスクチコミ!0


スレ主 izanagi7さん
クチコミ投稿数:15件

2010/09/04 11:41(1年以上前)

タルタロスオンラインと言うオンラインゲームをプレイしていて、動きが鈍いときがあるので、メモリーやグラボを増設しようと思って書き込みました。

書込番号:11858610

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:14545件Goodアンサー獲得:1599件 Дневник  

2010/09/04 11:42(1年以上前)

 izanagi7さん、こんにちは。

 メモリの規格は合っているので増設可能です。

書込番号:11858612

Goodアンサーナイスクチコミ!2


スレ主 izanagi7さん
クチコミ投稿数:15件

2010/09/04 11:51(1年以上前)

メモリーを増設してもあまり意味はないんですか?オンラインゲームを快適にプレイするなら、
グラフィックボードを増設した方がいいですか?メモリーのことは少しわかるのですが、グラフィックボードのことはほとんどわかりません。メモリーと同じで規格があったりするんですか?

書込番号:11858649

ナイスクチコミ!0


uPD70116さん
殿堂入り クチコミ投稿数:33804件Goodアンサー獲得:5778件

2010/09/04 14:39(1年以上前)

標準メモリーが2GBなので、増設の効果は多少はあります。

しかしビデオカードの強化の方が絶大なる効果を得られるでしょう。
規格に関しては、PCI-Express x16という一般的な規格です。

書込番号:11859218

Goodアンサーナイスクチコミ!2


スレ主 izanagi7さん
クチコミ投稿数:15件

2010/09/04 17:19(1年以上前)

皆さん返信ありがとうどざいます。
グラフィックボードは増設ですか?それとも交換ですか?またお勧めのグラフィックボードを紹介してもらえるとうれしいです。どれが規格にあうかなどがあまりわからないのでお願いします。

書込番号:11859816

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:717件Goodアンサー獲得:144件

2010/09/04 17:24(1年以上前)

PCの動作環境ではなく、ネット環境に問題がありそう。

書込番号:11859840

ナイスクチコミ!0


スレ主 izanagi7さん
クチコミ投稿数:15件

2010/09/04 18:11(1年以上前)

返信ありがとうございます。
自分子供なのでネット環境どうにもできないです。回線速度を測ってみたのですが2〜4Mbpsでした。これって遅いですか?回線はCATVです。またグラフィックボードはhttp://kakaku.com/item/K0000109041/これで大丈夫でしょうか?私のPCに取り付けることは可能ですか?

書込番号:11860040

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:717件Goodアンサー獲得:144件

2010/09/04 18:25(1年以上前)

電源は500Wとしか分からないのでそれは止めた方がいいね。
そもそもGTX480なんて不要で、GTX460辺りでも過剰だと思う。
GT240で余裕だろうな。
http://ta-online.jp/main/community/goods/dospara/

書込番号:11860098

Goodアンサーナイスクチコミ!1


スレ主 izanagi7さん
クチコミ投稿数:15件

2010/09/04 18:43(1年以上前)

返信ありがとうございます。どうせならいいものをつけたいので。
ところでGTX 460シリーズの値段が全体的に安いのは何故ですか?GTX 260シリーズあたりとあまりかわらないと言ったらあれですが・・・
GTX 460シリーズを私のPCにとりつけることは可能ですか?

書込番号:11860188

ナイスクチコミ!0


スレ主 izanagi7さん
クチコミ投稿数:15件

2010/09/04 18:59(1年以上前)

追記しておきます。
http://kakaku.com/item/K0000133158/
これを私のPCにつけることは可能ですか?返信お願いします。

書込番号:11860244

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:596件Goodアンサー獲得:44件

2010/09/04 19:09(1年以上前)

スレ主 izanagi7さん こんばんは
 今現在なにか動作がおかしいですか?
動きがもう1つならとりあえずメモリをご要望の4GBにして、ほかはとりあえず間に合っているようでなのでプレイしてみる モニターが何か解りませんがいけるはずですよ

書込番号:11860294

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:717件Goodアンサー獲得:144件

2010/09/04 21:04(1年以上前)

拡張スロットは一致しているが、ボードの大きさによって取り付けができない可能性がある。
ケース内の状態が不明なため何とも言えない。

電源は500Wとしか記載されていない。
電源の仕様によってはこれが不安材料となる。

書込番号:11860836

ナイスクチコミ!1


じさくさん
クチコミ投稿数:7191件Goodアンサー獲得:470件 PC room 

2010/09/04 22:13(1年以上前)

電源はなかなか良い電源のようです。
http://bbs.kakaku.com/bbs/K0000093596/SortID=11319777/

書込番号:11861275

ナイスクチコミ!1




ナイスクチコミ14

返信6

お気に入りに追加

解決済
標準

メモリー > サムスン > SODIMM DDR3 SDRAM PC3-8500 4GB (サムスン)

スレ主 neko好きさん
クチコミ投稿数:59件

ぜひ教えてください。

<<意図>>
総メモリスロット2、空きx1 で、
2GB の DDR3 PC3-8500 が刺さったノートにメモリを増設しようと考えています。

<<質問>>
[A] 2GB の DDR3 PC3-8500 x2 で4GB の新規購入

[B] 刺さっている 2GB の DDR3 PC3-8500 x1 流用 + この 4GB DDR3 PC3-8500 x1 新規購入

では、どちらがパフォーマンスが良いのでしょうか。
2GBx2 と、この4GBx1の価格がそれほど変わらないので、悩んでいます。
最大容量重視か、容量減ってもデュアルチャネルで高速動作なのか・・・

<<用途>>
最大で、次のことを同時に行う予定です。
・Windows7 64bit / Corei5 2.4GHz / AC使用7割&バッテリ使用3割程度
・Intel のオンボードビデオで、HDMIで外部モニタに1980x1080 で接続
・リモートアクセス
・ブルーレイ鑑賞
・タブ30個程度のネットサーフィン (Firefox でアドオン15個程度)
・ワードエクセルパワポを各2つ以上同時起動
・youtube の HD を 5 つ以上起動
・skype, google トーク, メッセンジャーなどアプリ7個程度起動
・iTunes起動

よろしくお願いします m(_ _)m

書込番号:11848397

ナイスクチコミ!2


返信する
クチコミ投稿数:717件Goodアンサー獲得:144件

2010/09/02 01:40(1年以上前)

Aは2枚購入しても1枚余るだけ・・・
デュアルチャネルは期待しても無駄だと思うので、Bだね。
メモリが4Gで足りるのなら2Gを1枚だけ購入すればいいのでは?

書込番号:11848487

ナイスクチコミ!2


toro15さん
クチコミ投稿数:390件Goodアンサー獲得:34件

2010/09/02 02:03(1年以上前)

ノートPCの機種が分からないので、はっきりとは言えませんが
2Gのところに4G足したら2G+2G分だけデュアルになって、残りの
2Gがシングルになるのでは?
そうするとシングルでも2G多い分Bの方がパフォーマンスが良い
のではないでしょうか。
デュアルにならなくても64bitなら4Gより6Gの方が良い感じも
しますが。
Aはデュアル動作を保証された2枚組を買うと言う事なのでしょうが
元からささっている2Gがもったいないですね。
デュアルってそこまでこだわるものではないと思いますよ。
それに多分ですけど2Gを1枚買って挿したらデュアルになるんじゃ
ないかと思います。
心配なら気持ちチップメーカーが同じものを購入するとか。

書込番号:11848540

Goodアンサーナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:634件Goodアンサー獲得:197件

2010/09/02 05:03(1年以上前)

今晩は

用途を見させていただいている限りは、メモリーの高速作動よりも仮想メモリーの使用頻度・
量を減らす方がはるかに、スムーズに動くと思いますのでデュアルよりメモリー量重視の方が
良いと思います。ただ、最大使用時の内容って欲張り過ぎって思うのは私だけ(考えが古
い)?

書込番号:11848703

Goodアンサーナイスクチコミ!2


Greetingさん
クチコミ投稿数:7件

2010/09/02 15:08(1年以上前)

シングル、デュアル メモリ速度が倍も違うのなら、気にしたくなるのが人情ですが、PCの性能にリニアにはほとんど寄与しないようですよ。

ちょっと古いけど、こういう検証記事があります。
http://www.dosv.jp/feature/0606/05.htm

書込番号:11850035

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:7557件Goodアンサー獲得:358件

2010/09/02 18:39(1年以上前)

neko好きさん  こんにちは。

>・Intel のオンボードビデオで、HDMIで外部モニタに1980x1080 で接続


もし容量を優先されるなら、”[B]”でもいいのではないでしょうか?
(今後メモリが安くなれば、4GB×2枚の構成?・・・)

具体的なPC型名等がわかりませんが、インテル系のチップセットの場合(915系以降)、フレックスモードをサポートしているので、toro15さん が仰っているように、2GB+4GBのような構成でも、2GB+2GB分がデュアルチャネル動作すると思います。

あとご存知かも知れませんが、一般的にノート機の場合、グラフィックメモリをメモリと共有するチップセットの場合、デュアルチャネル動作とシングルチャネル動作(フレックスモードではなく、完全にシングル動作する構成)では、動作感含め、差が出てくる場合もありますので・・・。

書込番号:11850602

Goodアンサーナイスクチコミ!2


スレ主 neko好きさん
クチコミ投稿数:59件

2010/09/03 02:10(1年以上前)

お握りQさん、toro15さん、PC難しいさん、Greetingさん、SHIROUTO_SHIKOUさん

みなさん、早速の返信ありがとうございます。

フレックスモード・・・そんなモードがあるのですね。
不勉強でした。
現在の2GB + この4GB 追加購入で、6GB (4GB 部分はデュアル)
という、みなさんのご指摘のとおりにしようと思います。
助かりました。ありがとうございます。


下記は、このクチコミとは少しずれますが・・・

機器は、Aspire TimelineX 3820T という機種 + バッファローの Blue-ray ドライブです。
安さ重視で、PCは3年を目安に買い替え検討という考えなので、70000円を切る安さから入って決めました。
超低電圧ではない Corei5-450M(2.4GHz)で、1.8kg と重いものの 8時間駆動 (実際は5-6時間です) のため
プライベート兼仕事用としてガリガリと使用する予定です。
あとはメモリの増設のみという認識だったので、これでひとまず安心です。

Aspire... メーカーとしての品質は大丈夫ですよね!?

P.S.
ほとんど PC の電源は落とさない使い方です。
とはいえ、確かに欲張りすぎですね。(PC難しいさん)

書込番号:11852636

ナイスクチコミ!1




ナイスクチコミ7

返信7

お気に入りに追加

解決済
標準

X.M.PでDDR電圧が1.66Vになる

2010/08/29 23:49(1年以上前)


メモリー > Corsair > TW3X4G1333C9A (DDR3 PC3-10600 2GB 2枚組)

スレ主 bamoqさん
クチコミ投稿数:123件

CPU:i7-860
M/B:GA-P55-UD3R BIOS:F12
MEM:これ 2GB

CPUはOCなしでX.M.PでメモリをOCするとメモリクロック1600MHz、DRAM電圧が1.66Vになります。
DRAM電圧は1.65Vまでが安全なようなのでこの電圧は安全なのでしょうか?
あとBIOSで直接電圧を変えようと思っても「・・・1.64V・1.66V・・・」で1.65Vには出来ないです。

書込番号:11833906

ナイスクチコミ!0


返信する
movemenさん
クチコミ投稿数:4235件Goodアンサー獲得:306件

2010/08/30 02:25(1年以上前)

仕様変更があったのかは知りませんが、TW3X4G1333C9Aの仕様は…
>規格 PC3-10666(DDR3-1333MHz)
http://www.links.co.jp/items/corsair-xms/tw3x4g1333c9a.html
XMP非対応。
http://www.corsair.com/products/corei5/default.aspx
http://ascii.jp/elem/000/000/484/484418/index-4.html

OCするならばXMP対応メモリであってもXMPに頼らず、自分で各値、任意設定した方が良い。
自動任せだとマザーによっては結構危険な電圧盛って来る場合もあるから。

書込番号:11834464

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:23791件Goodアンサー獲得:1347件 レビュー用画像庫 

2010/08/30 06:31(1年以上前)

movemenさんの言われるようにこのメモリーはXMPではないようです
XMPなら画像のように表示があると思いますが・・・
>あとBIOSで直接電圧を変えようと思っても「・・・1.64V・1.66V・・・」で1.65Vには出来ないです。
ピッタリはならないですね

書込番号:11834670

Goodアンサーナイスクチコミ!1


スレ主 bamoqさん
クチコミ投稿数:123件

2010/08/30 17:17(1年以上前)

movemenさん、がんこなオークさん返信ありがとうございます。
確かにCPU-ZでXMPの項目はありませんね。なぜ出来るのか謎です・・・
メモリをOCしても速くなった感じがしないので定格に戻そうと思います。発熱も増えますので。
あとCPUをOCした場合、メモリもOCすべきなのでしょうか?

書込番号:11836617

ナイスクチコミ!0


uPD70116さん
殿堂入り クチコミ投稿数:33804件Goodアンサー獲得:5778件

2010/08/31 01:58(1年以上前)

どちらとも言えません。
取り敢えずメモリーのオーバークロックは、効果が目に見える程ではありません。
殆どの場合は待ち時間を増やすことで、速いクロックに合わせているからです。

しかしながらCPUやシステムバスのオーバークロックを行うと、自然とメモリーの速度が向上する場合もあります。
効果は現れないが、他の効果の大きいオーバークロックに合わせて、勝手にメモリーの速度が向上する場合もあるのです。
従って勝手にメモリークロックが上がってしまうことを考えて、オーバークロックメモリーを使う人もいます。

尤もオーバークロック分を考慮して、メモリークロックを落とす方法もあります。
1333MHzの設定を1066MHzの設定に変更して、1.25倍のクロックを設定したりするのです。
但し、1066MHzの設定ですので、1333MHzで動かすにはタイミングが速すぎます。
その辺は手動で設定しないといけない場合もあります。

Intel系でPC3-10600を越えるメモリーを使うなら、低電圧で動作するものにした方が安全です。
メモリー電圧1.65VというのはCPUにとって厳しいものなので、もっと低い電圧で動作するものが望ましいです。
メモリー電圧は1.5V±10%だとしたら、確かに1.65Vは定格内ですが、実際はその設定で±10%程度の変動があると考えた方がいいでしょう。
もしかしたら1.82Vの電圧がCPUを壊すかも知れません。
絶対に壊れるとは言いませんが、そういう電圧での動作は保証されていません。

書込番号:11839285

Goodアンサーナイスクチコミ!2


uPD70116さん
殿堂入り クチコミ投稿数:33804件Goodアンサー獲得:5778件

2010/08/31 02:03(1年以上前)

因みにXMPの設定は多分この電圧を掛けて、タイミングをこうすれば動くであろうという値をPC3-12800モデルを参考に用意しているのだと思われます。

書込番号:11839295

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:23791件Goodアンサー獲得:1347件 レビュー用画像庫 

2010/08/31 04:59(1年以上前)

素人書きをすれば
CPUのOCをしないのにOCメモリーを使うのはもったいないですね
uPD70116さんの言われるようにCPUのOCで引っ張られる場合の余裕のために
高クロックメモリーを買うんじゃないかな
OCしないなら定格メモリーで十分ですRamdiskでも組めばスコアは違いますけどね
体感差はわかりませんよ

書込番号:11839478

Goodアンサーナイスクチコミ!1


スレ主 bamoqさん
クチコミ投稿数:123件

2010/08/31 22:40(1年以上前)

uPD70116さん、がんこなオークさん 返信ありがとうございます。
このメモリーではOCしづらいようですね・・・
私にはメモリータイミングを変えれる技術はないので、メモリークロックは定格付近でCPUをOCしようと思います。

書込番号:11843053

ナイスクチコミ!1




ナイスクチコミ3

返信4

お気に入りに追加

解決済
標準

メモリー増設と相性

2010/08/28 00:50(1年以上前)


メモリー

スレ主 dulazysucさん
クチコミ投稿数:26件

似た書き込みがあったので目を通しましたが、ポイントが違うようなので新たに似たスレッドでお尋ねします。PC使用歴は長いものの、技術知識水準は初心者レベルと思ってください。

現在3台のデスクトップPCで3種類のM/B( P5K-E/WIFI-AP, P5K-E, P5KPL-AM EPU )を使用しています。最初の2台は2,3年前にBTOで購入、3代目は現在初の自作中です(PC部品調達開始が昨年8月で、1年放置し、先月から組み立てを開始しました。あとは入手済みのOSをインストールすればほぼ完成といったところです)

現在それぞれのM/Bに乗せているメモリーは、いずれもDDR2-800タイプですが、どのM/BもASUSの方で、OCでDDR2-1066(PC8500)にも対応させているようです。
そこで二つ質問があります。

1)DDR2の800と1066が同一M/Bに混在する場合、相性問題ならびに規格の違いによる他の問題があるでしょうか?

2) 現在のメモリーはUMAXで統一されています。追加メモリーを価格優先で別ブランドにして混在させる場合、同じDDR2-800であったとしても相性問題のリスクはかなり高くなるでしょうか?  またUMAXのDDR2−800と他ブランドのDDR2-1066 (OC)の混在はそもそも非常識でしょうか?



よろしくお願いします。


書込番号:11823981

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:2133件Goodアンサー獲得:612件

2010/08/28 01:04(1年以上前)

1.DDR2の800と1066の混在は特に問題ない。混在の場合は、低いほうに合わせるので動作は800になる。

2.同一ブランドで、統一したほうが安心ではあるが、最近のメモリーは相性が出にくくなっているので、そこまで気にする必要がない。不安な場合は、購入するショップなどで、相性保証を付ける。また、OCをしないのであれば、800で問題なくコストもやすくすむ。1066でも対して速度に差もなく、体感できるものではない。


    

書込番号:11824050

Goodアンサーナイスクチコミ!2


ZUULさん
クチコミ投稿数:7705件Goodアンサー獲得:807件

2010/08/28 10:06(1年以上前)

いつも実験なら混在もいいが、実用用途ならメーカが
やるなと言ってることはやらない方がいいと思う。

書込番号:11825252

ナイスクチコミ!1


スレ主 dulazysucさん
クチコミ投稿数:26件

2010/08/28 12:17(1年以上前)

永遠の初心者(−−〆)さん
明快な説明ありがとうございました。
混在の場合、遅い方のメモリーに揃えられてしまうわけですか...まったく知りませんでした。

両規格の混在は避けることにします。



書込番号:11825824

ナイスクチコミ!0


スレ主 dulazysucさん
クチコミ投稿数:26件

2010/08/28 12:24(1年以上前)

ZULL さん
そうですね、タメにする実験は避けようと思います。まぁ、質問の背景は、OCにすると多少ともスピードが速くなるのかな、という好奇心が背景にあったのは事実です。混在させると、新たな投資金額が少なくて済むので、そうしてみようかな、でもそれでいいのかな?、というのが質問の背景でした。

書込番号:11825853

ナイスクチコミ!0



最初前の6件次の6件最後

価格.com Q&Aを見る
「メモリー」のクチコミ掲示板に
メモリーを新規書き込みメモリーをヘルプ付 新規書き込み

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(パソコン)

ユーザー満足度ランキング