
このページのスレッド一覧(全2271スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
16 | 13 | 2011年1月7日 20:35 |
![]() |
7 | 5 | 2010年7月14日 11:40 |
![]() ![]() |
5 | 2 | 2010年5月29日 20:16 |
![]() |
10 | 8 | 2010年6月15日 00:02 |
![]() |
8 | 9 | 2010年10月19日 23:07 |
![]() ![]() |
6 | 4 | 2010年5月25日 21:36 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


DDR2メモリを購入したいのですが、値段が上がってしまっていて非常に購入しにくい状況ですので、
今後値段が下がることが期待できればもう少し待とうと思うのですが、下がることはありますでしょうか?
回答よろしくお願いします。
0点

旧世代のメモリとなり、需要も供給も減るでしょうから大きな値動きは考えにくいです。
おととし〜去年の値下がりはDRAMメーカーが大赤字出しながら売ってたもので異常な価格でした。
書込番号:11429390
2点

DDR2自体古い規格になりつつあり、それが再び脚光を浴びる可能性はほとんどないと思いますので、市場全体として値下がり傾向にいくことはないと思います。あるとしたら在庫一掃セールなど一時的かつ局所的な値下げくらいでしょうね。
書込番号:11429403
2点

便乗させてください。
売りに出すとしたら、今の方がいいですかね?・・
書込番号:11429417
0点

1GBが1万円強してた頃よりはまだ遥かに安いのですがw
一時より上がってますね。
その時期が暴落と思えばそろそろ安定してるとも考えられます。
DDR3が主流となってますし生産量が減れば暴落は考えにくくなります。
底値を読むのって株価のように難しいですから欲しい時が買い時では無いかな?
書込番号:11429420
2点

中古ショップでなら、売るだけ無駄な価格でしょう。
2枚で1,000円程度だと思います。
メモリーが安かったので、その時点で買った人が多いと思います。
DDR2メモリーは、もう欲しい人は少ないと思います。
DDR2メモリーとしてではなく、PCに組み込んだり、マザーボードとのセットにして付加価値を増やした方がいいでしょう。
書込番号:11429669
1点

>DDR2メモリーは、もう欲しい人は少ないと思います。
=>
毎年 PCを買換えるとか、一部の新しい物を追いかける人はそうだろうけど、DDR2のニーズは、結構あると思うよ。
2G環境を Win7 64bitで 4〜8Gにしたいとか、余ったパーツで一台組みたいとか色々..
書込番号:11429956
2点

需要は確かにあると思いますよ。
それでもDDR3という選択肢もあって、DDR2である必要はなくなったので、一昔前よりは確実に需要は減っていると思います。
しかも価格暴落の時期があったので、その時期に増設した人もいることを考えれば、より減ると思うのです。
書込番号:11430641
1点

新規需要は既にDDR3に移っていると思います、Intelは既にLGA775世代まででCorei7/5/3
では基本的にDDR3ですし、AMDにおいても今からならDDR3でしょう。
と言いつつ先週、DDR2メモリ2GBx2本を新しいパソコンに組み込みました。保有していた
DDR2メモリ2GBx2を活かす意味合いですが、2GBx2のエルピーダ製で10,000円程度でした。
そんなに高価とは思いませんが??
少なくともDDR3環境に移行するなら、CPU2万+マザー1万+DDR3メモリ2GX2で1万ぐらいの
投資になるでしょうから、今の環境を活かすなら別にDDR2のメモリ相場は大して高くは
無いと思います。いっときの暴落がひどかっただけではないでしょうか?
書込番号:11430737
1点

>一昔前よりは確実に需要は減っていると思います
==>
DDR2とDDR3が価格帯がほぼ逆転して、完全新規のPCでかつ自作ならDDR3を選ぶ人は多いだろうから、1-2年前の DDR2全盛期に比べて減ってるのは当然だ。
ただ、もう少ない...って書いてしまうと、誤解を与えそうだよ。
書込番号:11431032
2点

値段が下がることはありませんが・・・最後の投げ売りはまだあります。
1Gメモリ*2を先日200円で購入してきました。
使い道がないので、購入したまま自動車内に放置ですがw
いや、安かったからつい・・・
書込番号:11432207
0点

>2G環境を Win7 64bitで 4〜8Gにしたいとか、余ったパーツで一台組みたいとか色々..
そもそも自作の市場なんてちっちゃいです。
PC用DRAMの大部分はPCメーカーが消費します。
メーカーPCがこれからDDR2を使うことはほぼありえませんから、大幅に市場が縮小するといって何の語弊もないでしょう。
書込番号:11432634
1点

回答してくださった皆様いろいろと参考になりました。
ありがとうございました!
DDR2のメモリは高くなっても安くなることは無いと判断して購入を決めました。
Goodアンサーは最初に質問に答えてくださった3名の方々に決定させていただきました。
本当は答えてくださった方々全員Goodアンサーなのですが・・・(^^;
書込番号:11439665
1点



メモリー > Corsair > CMX4GX3M2A1600C8 (DDR3 PC3-12800 2GB 2枚組)
みなさん、是非ご指導ください。
とっても困ってます。
このメモリーを搭載して昨年末にPCを組み立て、極めて安定稼働していたのですが、
先般OSをWindows7 32bitから同64bitに変えてから、ブルースクリーンが頻発するんです。
最初はスリープからの復帰時に落ちる感じを繰り返し、立ち上げて作業しているうちにいきなりドスンと落ちるほどになっちゃいました。
SSDでRaidを組んでまして、以前電源スイッチをいじっているうちにRaidを壊してしまい、
ブルースクリーンに陥ったことがあった為、真っ先にディスクを疑ったのですが、Raidを外してOSを再インストールしてもそのうち再発・・。
memtest86+をおとしてきてテストするとエラー山盛り。
しかしRebootすると平然とパスしたりして、その状態から起動するとごきげんに立ちあがってくれるのですが、そのうちまたダメ。
思い余って今日別のメモリーを買ってきまして、今のところは動いてるんですが
またいつ再発するか心配しています。
Windows7で32bitから64bitに変更するにあたって、BIOSでの設定で変更が必要なことがあるのでしょうか?
PC立ち上げた最初から動かないならまだ判りやすいのですが、
しばらく動いて落ちるもんですがらタチが悪い・・。
素人感覚からするとメモリに何かカスが溜まってる様な感覚です。
前述の通りメモリを新調したものの、恐らく再発するだろうと思っています。
賢者のみなさま、
前述の状況だと、BIOSで何かなすべき設定を漏らしているのか、MBを疑った方がよいのか、
是非ご意見を頂けませんでしょうか。
以下に構成を記載します。
なんとか宜しくお願い致します。
CPU:Core-i7-860
MB:ASUS P7P55D-E EVO
メモリー:本品
ディスク:SSD×2のRaid0
今日買ってきたメモリーは
CMP4GX3M2A1600C8 です。
今のところ順調に動いてるんですが、
いつまた再発するか心配しながら使ってます。
是非ご指導ください。
宜しくお願い致します。
0点

新調メモリの現状で再発するのならマザーでしょうし、再発しないのならテストでエラーが起こっているのだから旧メモリが不良品だったか壊れたかしたのではないでしょうか?
というわけで、やはりマザーとの原因を切り分けるために様子見でしょうね。
書込番号:11421704
1点

下手にお金をかけるより、もよりのSHOPに持ち込んチェックしてもらったほうが、はやいとおもうよ。
書込番号:11422192
2点

tora32さん、あませーさん、永遠の初心者さん、
早速の反応有難うございます。
そうですね、しばらくは様子見ですね。
すみません、うろたえてまして(^^;;。
心を落ち着かせているうちに・・
そもそも「メモリーってそうそう壊れるもんじゃない」と思い込んでまして
切り分けも後手にまわってしまったんですが、今回の様に
メモリーテスト回してエラーが出たり出なかったり、
メモリーテスト回すと症状が出なくなったり みたいな壊れ方って
結構あるんですかね。
メモリーが壊れてるとの前提ですが、
こういう状態だと販売店・メーカーでも認知してくれるのかどうか心配です。
ともあれ、ちょっと様子みて報告させて頂きます!
書込番号:11422549
0点

みなさま
ご報告が遅くなりました。
結局新規購入したメモリはその後順調。
当該メモリーを代理店経由で修理に出したら新品交換で戻ってきました。
これにて一件落着。
その後新規購入したメモリと同じものを追加購入、
8GB体制に移行しましたとさ。
お騒がせしました。
ありがとうございました。
書込番号:11625715
2点



メモリー > CFD > D2U800CQ-2GL5J (DDR2 PC2-6400 2GB)
メモリーの 型番ちがいますが 2GB M2U800-2GBJ 4988755623902 1枚 OEM 6層基板 は
単品で 二枚以上さして 使うことできますか マザーボード しだいですか
あくまでも シングルチャンネル で 動くもので デュアルだと 動きませんか
0点

使うことはできます。
シングル/デュアルでの動作はマザー側の機能です。
マザーとの相性とか、同じ製品でもロットの違う2枚とかだとうまくいかない場合もあります。
相性保証のある店で、2枚組みのメモリーを買うのが安心かと思います。
書込番号:11419374
2点

2枚組みのものも、デュアルチャネルでの動作テストがしてあるというだけです。
1枚のものを2枚使っても、デュアルチャネル動作は可能です。
それでも動作チェックがしてあるので、セット品を使った方がいいでしょう。
書込番号:11425170
3点



おはようございます。
トラブルに関する質問です。
パソコン名・・・NECのPC‐VL300RG1J(2008年の秋・冬モデルです)
メモリー・・・2GB×1だったのを2GB×2に変更した
OS・・・ビスタ ホームプレミアム SP1 32ビット
トラブルが起きるソフト名・・・コーレル ペイントショップ プロフォト ]T
起きる不都合・・・作業中、突然終了する、まれにそのままブルースクリーン画面になる。
取った対策・・・ブルースクリーン画面に出るエラーコードを検索にかけてみると、
0x0000008E・・・メモリーが原因っぽい?
0xc0000005・・・ソフトの問題か、ウィルスも考えられる?
0x9cBBBE91・・・検索ではヒットせず。
0x00000000・・・いろいろ出てきてわからなかった
Vistaのメモリーチェックでもmentest86+でも異常は出ませんでした。
ですが、CPU‐Zで確認してみると貼り付けた画像のとおり、純正品と社外品とで数字が違う部分があります。
もし、これが原因だった場合、取れる対策としてはどのようなものがあるのでしょうか?
御教授、お願いいたします。
1点

D‐MIRRORさん、こんにちは。
こちらで…
Corelの公式サイトでアップデートファイルはリリースされていないでしょうか>Paint Shop Pro Photo X1
あと、不具合発生時のメモリ使用率も気になります。
書込番号:11409621
1点

Memtest86+は、最近Ver.4.00からVer.4.10へアップされています。
http://www.memtest.org/#downiso
出来るだけ新しいもの使用した方がエラーの有無が確認できると思います。
書込番号:11409695
1点

こんにちは。
カーディナルさん、きらきらアフロさん、ありがとうございます。
まず、ソフト自体のアップデートの確認、
メモリー使用量の確認、
Mentest86+も最新版を使う、ということですね、さっそくやってみます、ありがとうございます。
書込番号:11410259
0点

こんにちは。
Mentest86+ Ver4.10の結果です。
二周してみたのですが、何も出ませんでした。
(撮影にネットブックのWEBカメラを使ったのでちょっと見にくいかも・・・)
これからマシンを立ち上げてアップデートとメモリー使用量の確認に入ります。
書込番号:11410973
1点

確かに奇妙な値ですね。
ほとんどのDDR2-800はDDR2-667との下位互換性がないので、
JEDEC#1 が 200MHz、JEDEC#2 が 266MHz になりますが、
図では、slot#1 のJEDEC#2 が 400MHz、slot#2 が 333MHzになってます。
マザーボードによっては、DDR2-667との互換を持たせるために333MHzといった独自のタイミング情報が適用可能のようですが、今回メモリーの種類が違うためにそれがうまく作動していないとすると、このようなトラブルの原因になる場合もあるかもしれませんね。
あと、ファンやクーラーに埃が詰まっているとCPUがオーバーヒートしてこんな風になることもあります。
書込番号:11411648
1点

こんにちは。
ヘタリンさん、情報をありがとうございます。
>今回メモリーの種類が違うために〜
ということはここまで数値が違うと同じDDR2−800のメモリーでも種類が違う、と言うことになるんですね。
バッファローのサイトでは適応する、とあったのに。
あと、ファンやクーラーに埃が詰まっている、というのはありませんでした。
公式サイトでのアップデート確認をしたところ、該当するアップデートはありませんでした。
メモリー使用量は実験用に作った大きなファイルを開かない限り、これも大きな変化はありませんでした。
こういうことが起きるからメモリーは二枚一組で売られているものがあるんだろうなぁ、と思えます。
今はどんな操作をした後に異常が起きやすいのか、をあたっています。
書込番号:11415245
2点

こんばんは。
前回から色々とやったところ、短時間の間に細かい入力を続けざまに行ったときに、停止することがありました。
「ひとつの入力に対する処理が追いつかないうちに次の入力をしたとき」
と言うのが原因の一つのようです。
ソフトの操作に慣れて、早い入力をするようになってきたから、か。
(要は私の使い方が悪かっただけ?)
もうひとつ、メモリーの診断結果ですが、メモリー同士の「相性」まではMentest86+などでも出ないんですね?
数値が違う点に関しては一度、メモリーをバッファローへ送って点検してもらおうかと考えています。
書込番号:11455705
2点

こんばんは。
一つ一つの処理が終わるのを確認しながらの操作だと、まるで症状が出ませんでした。
ただ、メモリーの数値に関してはおかしいようなのでバッファローに問い合わせてみます。
カーディナルさん、きらきらアフロさん、へたりんさん、ありがとうございました。
書込番号:11497377
1点



メモリー > CENTURY MICRO > CAK4GX2-D3U1333 (DDR3 PC3-10600 4GB 2枚組)
電源 ENERMAX INFINITI-720W EIN720AWT-JC
M/B P7P55D-E Deluxe
CPU Core i7-860
RAM CMD8GX3M4A1600C8 CL8
HDD Seagate ST3500320NS ES.2×2 Raid0
VGA ASUSTek ENGTX275/2DI/896MD3
OS Win7 64bit
の構成で使用しています。メモリー2GB×4では不安定で
よくフリーズします。
メモリー設定を1600MHzから1333、1066MHz
レイテンシーも9-9-9-24、10-10-10-26など色々試しましたが
少しは、フリーズの頻度が改善するものの不安定です。
メモリーを2枚に減らせば安定すること、および
メモリー以外の部品は、交換や、他のPCにつないでみたり
して問題ないことは確認しておりますので、メモリーの4枚
挿しが原因と推測しています。
そこで、このメモリー(CAK4GX2-D3U1333) か、2セットの
16Gに変更を検討しています。
このような組み合わせで使用されている方が居られましたら
感想をお聞かせください。
また、その他、アドバイスやご意見などございましたら
お聞かせください。
0点

NONMUSHIさんこんばんわ
XMPは自動で読み込んでいるのでしょうか?
XMPを手動設定して、SPDを自動にして見て、安定しませんでしょうか?
書込番号:11403917
1点

あもさん、早速の返信ありがとうございます。
XMPの設定は手動にしています。
SPDですか。この項目はまったく設定を触っていないので、
自動になっていると思いますが、確認してみます。
現在、単身赴任中でこのPCは週末しか触れませんので、
確認結果の返信は少し遅れますがご容赦ください。
書込番号:11405031
0点

あもさん、マザーボードのマニュアルを確認しましたが
直接、SPDを「自動」「手動」に設定できる項目が見つかり
ません。
これに相当する設定項目は、DRAM Timing Controlだと思う
のですが、そもそも、これを「自動」に設定すれば、タイ
ミングの設定が、SPD読み込みどおりになってしまい、調整
ができないと思うのですが、何か勘違いしているでしょうか。
XMPを手動設定し、1600MHzから1333MHzに落とし、
DRAM Timing Controlを「自動」の状態(9-9-9-24)で、まだ
安定しないので、「手動」に切り替えタイミングを変更した
と記憶しております。それとも「自動」の設定でタイミング
が変更できるのでしょうか。
いずれにしましても、週末BIOSを確認します。
書込番号:11406429
0点

携帯から失礼します。
私が使っているマザーはP7P55D ですが
同じメモリーを4枚挿すとエラーでました。
また、UMAX DDR3 1333 2Gを4枚挿しでもエラーがでました。
2枚挿しだとエラーは全くありません。
もしかしたらマザーの不都合?(´・ω・`)
書込番号:11411637
1点

ASUSマザーなら、MemOK!押してみるとか。
もうやってるかな?
書込番号:11411767
1点

COringさん投稿ありがとうございます。
DDR3-1600の場合、マニュアルでも4枚挿しはサポート外と
明記していますのであきらめもつくのですが、DDR3-1333
でもだめですか。
BIOSをVer.0806に変えてから、少しはましになった気も
しますので、BIOSが関係しているのかな、とも考えています。
BIOSが更新されれば再度検証してみようと思います。
八景さんありがとうございます。
MemOK試してみましたが、あまり変化はありませんでした。
なお、メモリーは
memtest86+を5パス回し、エラーはありませんでした。
書込番号:11412270
1点

投稿していただきましたみなさん、ありがとうございました。
単身赴任先から帰り、再度設定に挑戦しました。
1333MHz(メモリーの定格1600MHz) 8-8-8-24(定格どおり)
電圧を1.5V(1333MHzのBIOS自動設定値)から1.65Vに変更
以上の設定で安定しています。
1333MHzを1600MHzに変更すると、起動すらしなくなります。
1600MHzにするには、電圧をもう少し上げれば何とかなるかも
しれませんが、これだとBIOSのすべての設定項目を自動に
するのと変わらなくなります。
当面は上記設定で様子を見ようと思います。
とりあえず、解決とさせていただきます。
書込番号:11428118
2点

もう、解決されていると思いますが、CPUソケットが、ずれているのが原因だと思います。私の場合も少し、CPUを指で押さえて取り付け直したところ、メモリーの不安定が、嘘のように治りました。
書込番号:12011848
1点

価格コモさんありがとうございます。
その後5か月ほど経ちますが、今のところ安定しています。
不安定になれば試してみたいと思います。
書込番号:12086223
1点



メモリー > IODATA > DR400-512Mx2/EC (DDR PC3200 512MB 2枚組)
初めての増設を試みようと思っています。
NECのバリュースター(PC-VL300AD1S)を増設したいと思っています。
CPUは、celeron
メモリは、最大512Mを2枚との事でした。
型番等を調べIODATAのDR400-500Mを2つ取り付けようと思っているのですが、
ECシリーズとECのついていない物と、どちらが適当なのかが分かりません。
古いパソコンですので、シンプルということで値段の安いECシリーズが良いのか、
保障がついているEC無しの物が良いのか悩んでおります。
製品ページを確認しましたが、色々ついているEC無しとECシリーズの差が、
正直全く分からず、ご教授頂ければ大変助かります。
また、パソコンの型番の最後についている、PC-VL300AD1Sの1Sって何でしょう?
どの型番調べでも1Sを入力すると型番違いと出てしまい1Sを削ると上記のメモリの型番が、
出てきましたが、このメモリで大丈夫なんでしょうか?
本当に初歩的質問で心苦しいのですが、どなたかご教授いただけるとありがたいです。
よろしくお願いいたします。
0点

安っぽい箱・短い保障期間・余計なソフトは不必要であれば
EC付きのメモリーで問題ないと思いますが
メモリー自体の性能や品質に大きな違いは無いでしょうし(多分w
自社の厳しいチェック体制で安心を〜と謳っているのですから
5年間の保証でも十分だと思いますけど
実際、こちらのメモリーを選択するようなPCですので
5年以降の使用に関しても厳しくなってくるのでは(スペック的に・・・
先の見えてるPCに対して余計な投資が必要なのかは
スレ主さん自身で判断いただければ宜しいかと
書込番号:11404372
2点

保証と梱包、特典ソフトウェア使用権の有無が違いです。
メモリーモジュール自体は一緒です。
RAM Phantom LE等の特典ソフトウェアが使いたいなら、ECなしを買えばいいと思います。
書込番号:11404389
2点

初めての日産様、upD70116様
お忙しいところ、ご親切なご回答ありがとうございました。
なるほど、PCが古いので5年以上の保障は、不要ですよね。
(大事なところ気がつきませんでした。)
多分、色々なソフトも不要な気がします。
性能に変わりがないのであれば、安い方で初めての増設にチャレンジ
してみようと思います。
迷っていたのでスッキリしました。
本当にありがとうございました。
書込番号:11404593
1点

とても初歩的な質問に御親切にお答えいただきましてありがとうございました。
お二人の御意見大変参考になりました。
私にとってはお二人ともベストアンサーです。
upD70116様申し訳ありません。
とても心苦しいのですが、基本を気づかせて頂いた
はじめての日産様をベストアンサーにさせていただきました。
本当にありがとうございました。
書込番号:11407729
1点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】次のMini-ITX このPCケースに惚れそう
-
【欲しいものリスト】Core Ultra 3 205出たらこのくらいで組みたい
-
【欲しいものリスト】グラボなし
-
【欲しいものリスト】白で可愛くVRゲームを快適に
-
【質問・アドバイス】構成
価格.comマガジン
注目トピックス

(パソコン)
メモリー
(最近5年以内の発売・登録)





