
このページのスレッド一覧(全2271スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
13 | 5 | 2010年4月24日 18:12 |
![]() |
2 | 3 | 2010年5月9日 08:21 |
![]() |
5 | 7 | 2010年4月20日 23:32 |
![]() |
4 | 5 | 2010年5月21日 13:28 |
![]() |
4 | 4 | 2010年4月20日 01:02 |
![]() |
7 | 6 | 2010年4月28日 16:00 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


メモリー > ノーブランド > DIMM DDR2 SDRAM PC6400 4GB
今使ってるパソコンマザーボードが
MSIのP45NEO-FIなので、公式サイトで対応メモリの説明を見たら
対応メモリ
・DDR2-800/667MHz規格準拠 アンバッファードDDR2 SDRAM-DIMM対応
・デュアルチャンネルメモリアクセス対応
・メモリスロット4基搭載、最大実装容量16GB
http://www.msi-computer.co.jp/products/MB/P45_Neo-FI.html
となっていました。
OSをwindows7 64bitにしたので、メモリーを16GBにして自己満足したいと考えています。
(16GBにしたからといって特にやる事はありません タスクマネージャーみて自己満足するだけです)
このメモリを4枚買ったら16GBで動くでしょうか?
●PC 構成内容
CPU
・組込用INTEL Core 2 Quad Q9650 (LGA775/3GHz/12M)
メモリ
・組込用Samsung M378T5663QZ3-CF7 (DDR2 6400 2GB)
・組込用Samsung M378T5663QZ3-CF7 (DDR2 6400 2GB)
HDD(内蔵)
・HITACHI HDP725050GLA360 (SATA2 500GB 16MB)
マザーボード
・組込用 MSI P45NEO-FI(775 ATX P45 DDR2 E0 1394)
ドライブ(内蔵)
・組込用 LG GH22NS50BL3 Bulk (SATA/ブラック)
グラフィックカード
・組込用 ZOTAC 9800GT (512MB DDR3 DVIx2 PCIE) Bulk
フロッピードライ
・Y-E DATA YD-702D(B)/N (2モード3.5"FDD ブラック)
サプライ用品N
・組込用 MITSUMI FA406 Black(SDHC対応マルチカードリーダー)
電源S
・組込用SK4 550W改w/S-ATA(LW-6550H-5 RoHS)(68880)
ベアボーンキット
・組込用 GW-10 Middle Black(USBK M 12F RoHS W/O PSU)
ケーブル類
・組込用AINEX F-0703A (FDDケーブル1台用 60cm)
ファンN
・組込用 HHP LGA775 CPU cooler 4pin Q (P0035-02)
その他
・PC-DOCTOR for Prime Ver.5.1
0点

知らん。
どこのものともわからないものなのに動くかなんてわかるか〜、というのが本音。
やるなら相性保証つけて買えば、としか。
書込番号:11275732
6点

こんちゃ
規格はあってるようですが、確実に動作するかは・・・
相性保証のあるショップで購入するしか手はありませんね
書込番号:11275740
1点

Vo\oV バルタンじゃね?
ともかく。
P45チップセットのマザーですから、仕様の範囲ではありますが。
価格comの「ノーブランド」は、クチコミで語る意味がありません。ノーブランドなんてルーカー名が無い以上、特定の製品に関する話が出来ないわけですから。
何が届くか分らない以上、相性が出ないとは言い切れませんので。どこのを買うにしろ相性保証はつけておきましょう。
私がP45マザー(ASUS P5Q-Pro)で使っている4Gモジュールは、WinChipというブランドでした。カバー付きなので、メモリチップのメーカーまでは分りませんが。
ツクモで購入した物ですが。ノーブランドと書かれている以上、同じ物かは分りません。
今薦めるとしたなら、このへんかなと。
http://www.ark-pc.co.jp/item/SanMax+DDR2-800+4GB+CL6+hynix%A1%BFJEDEC/code/11700338
…ただ。
自己満足ということなら、DDR3を使うPCにしてから投資した方がよいのでは?とは思います。
書込番号:11275762
3点

S_S=v・ω・vゼットンだよ!さん、こんにちは。
出来ればメーカー製のメモリにされた方が良いかと思います。
書込番号:11275776
2点

皆さん返信ありがとうございます
どこのメモリが届くか解らないですね
メーカー製の買ってきます。
ありがとうございました
書込番号:11275801
1点



メモリー > UMAX > Castor LoDDR2-2GB-800-R1 (DDR2 PC2-6400 2GB)
マザーボードは、ギガバイトのGA-G31M-S2Lなのですが、いろいろ見ているとよくわからなくなってしまい、どなたか教えてください。
現在:1Gx2枚付いているものを、2Gx2枚に変更しようと検討しております。
価格を見ててもいろいろで、何をつけていいのかわからなくなってきました。
よきアドバイスお願いします。
0点

どしろ〜と!さん、こんにちは。
規格は合っていますね>Castor LoDDR2-2GB-800-R1 (DDR2 PC2-6400 2GB)
購入される時に、ショップで相性保証を付けられてはどうでしょうか。
書込番号:11261318
1点

そもそも1GB*2枚で何か不都合でもあったのでしょうか?
2GBだと画像や動画編集ソフトを使うと容量不足に陥るのもありますが…
メモリを4GBにしてもOSが32bitだと実質3.2GB程度しか認識しません。
かと言って1GBメモリを1枚追加する(1GB*3枚にする)だけですと
メモリがデュアルチャンネルで動作をしなくなります(理論上のメモリ転送速度上限値が落ちる)
もしPC全体のモッサリ動作が気になるのでしたら
CPUやメモリよりハードディスク側を何とかしたほうが良さそう。
書込番号:11261648
0点

いろいろとアドバイスありがとうございました。
そもそも、メモリーを増やそうと思ったのは、いろいろとソフトを使用していると画面がフリーズ(ソフトが)して動かなくなってしまいましたので増やそうと考えたのですが、回答をいただいてからもPCの調子が悪く返信が遅れまして申し訳ございません。
使用しているのは、オークションで購入したPCでマザーボードは「GA-G31M-S2L」で、メモリーは、2G付いておりOSは、XPのプロです。
昨日もいろいろ検索していて、診断ソフトなんか無いかな!なんて探しておりまして
「Faronic」、「Registry Booster」等フリーで診断とありましたのでダウンロードして使用してみましたところ、プログラムの削除が「コントロールパネル」からとプログラムの中から両方で削除しても、再起動後にまた現れてしまい困っております。
どぉ~したらいいのかわからない! どなたか教えてください。
書込番号:11338296
1点



メモリー > バッファロー > D2/N800-2G/E (SODIMM DDR2 PC2-6400 2GB)
AmazonにてEee PC1005HAとD2/N800-2G/E一緒に購入しました。
Amazonのこのメモリーの口コミには問題なく同じPCで正常動作しているとの方が何人かおられるのですが、
システムのプロパティーを確認すると0.99GB RAMのままです。
差し込みが甘かったかな?と再度トライするもやっぱり変わりません。
メモリー増設はおそらくノートで4台目、今までは問題無く増設できたのですが・・・
これはメモリーの初期不良なのでしょうか?
0点

このメモリーだけで起動しますか?起動しなければ初期不良かもしれません。
購入したお店に相談して下さい。
書込番号:11259174
1点

tora32さん!早速カキコいただきありがとうございます。
空きスロットなしの1MGのものを抜いて2MGのD2/N800-2G/Eを差し替えたのですが、
このメモリーだけで動いてはいます。
tora32さんの言われたことはこれでいいのでしょうか?
書込番号:11259204
0点

tora32さん!何度もごめんなさい^^;
読み間違えていました。このメモリーだけで動いているということは・・・
初期不良では無いということですか?
書込番号:11259226
0点

システムプロパティーで、正しく認識されていないみたいですが、パソコンのBIOSを上げたら
認識されるかもしれません。
パソコンの問題かもしれません。メーカーに問い合せたら良いと思います。
書込番号:11259292
1点

orangeママさん こんにちは。
>Eee PC1005HA
もしかしたら、以前からよくある現象のような気がします。
参考です。
http://www.google.co.jp/search?hl=ja&q=Eee++%E3%83%A1%E3%83%A2%E3%83%AA%E3%80%80%E8%AA%8D%E8%AD%98%E3%81%97%E3%81%AA%E3%81%84&btnG=%E6%A4%9C%E7%B4%A2&lr=lang_ja&aq=f&aqi=&aql=&oq=&gs_rfai=
書込番号:11259337
1点

tora32さん
SHIROUTO_SHIKOUさん
ありがとうございます。
メーカサイトで、BIOSのアップデート見つけましたが、
なかなかうまくできません。
質問したくても何をどう説明していいやら・・・
なんとか頑張ってみます。
解決しないようなら、メーカーサポートに問い合わせてみます。
書込番号:11260151
1点

tora32さん
SHIROUTO_SHIKOUさん
いろいろ調べていると、PC自体が立ち上がらなくなるようなトラブルがあるというような・・・
リスクを知ってしまいドキドキしながらだめもとで息を殺してやってみました!
見事アップデート完了♪
問題も解決され、1.99GB RAMと表示されました。
本当に本当ありがとうございました♪
書込番号:11260337
1点



メモリー > SUPER TALENT > T533EB1GB (DDR2 PC2-4300 1GB ECC)
メモリ増設について質問させて頂きます。
・搭載メモリー=1024MB×2 (最大8GB)
・メモリースロット=全スロット数 4/空きスロット数 2
・CPU=Pentium4 630
・チップセット=intel 955X
・搭載OS Windows XP Pro SP2
現在、1024MB 2枚(PC2-4300 DDR2-SDRAM 533MHz)をデュアルで使用しています。
メモリを4GBまで増設しようと思っています。
空いているスロットに1GB*2枚増設で宜しいでしょうか?
また増設するメモリは、現在搭載されているものを購入で宜しいでしょうか?
メモリについていろいろを調べてみると32bit版のOSでサポートされるメモリは4GBまでとか?
1024MB×4枚は故障率があるとか?
今回のメモリ増設の場合は、4GBまで増設しても意味があるのでしょうか?
宜しくお願いします。
0点

mute_grabさんこんにちわ
メモリ規格が違う場合、遅いメモリに合わせて動作しますけど、出来れば規格のメモリを使った方が相性なども出にくくなります。
また1GBx4より、2GBx2の方が消費電力などは少なくなります。
32bitOSの場合、システムリソースをメモリ内に置くため、実際に使用出来る容量は3.2GB前後になります。
書込番号:11253832
2点

あも様
迅速な返信、有難うございます。
>>32bitOSの場合、システムリソースをメモリ内に置くため、実際に使用出来る容量は3.2GB前後になります。
そうなると理想のメモリ増設は・・・
何GBで、どの製品にしたら宜しいでしょうか?
宜しくお願いします。
書込番号:11253852
0点

XPでしたら、2GBでも十分だと思いますけど、それ以上を搭載する場合、4GB搭載して3.2GBの残り部分をRamディスクとして使うと言う方法もあります。
http://buffalo.jp/products/catalog/memory/speedup/ramdisk.html
書込番号:11255213
1点

あも様
ご回答、有難うございます。
>>XPでしたら、2GBでも十分だと思いますけど、
>>それ以上を搭載する場合、4GB搭載して3.2GBの残り部分をRamディスクとして使うと言う方法もあります。
あも様のご意見を参考にして1GB×4枚を搭載することに決めました。
【Ramディスク】
これから勉強したいと思います。
いろいろ、ご教授有難うございます。
また何かありましたら宜しくお願いします。
書込番号:11256883
0点

あも様、先日はメモリ増設の件で大変お世話になりました。
Goodアンサーなどの仕組みが分からず、返信が遅れて申し訳ありません。
また何かありましたら宜しくお願いします。
書込番号:11388254
1点



メモリー > トランセンド > TS512MSK64V1N (SODIMM DDR3 PC3-8500 4GB)

Googleで「4GB SODIMM DDR3 永久保証」で検索すればいろいろありますが。
・Transcend TS512MSK64V1N
http://kakaku.com/item/K0000098274/
・グリーンハウス GH-DAT1066-4GB
http://kakaku.com/item/K0000032262/
それより相性不良で動作しない場合は交換可能なショップを選ぶように気を付けた
方が良いです。
確認ですがノート用で、4GB対応DDR3規格のメモリであってますか?
書込番号:11248738
1点

基板の上でチップセットやCPUのメモリコントローラとメモリが
ネゴできるかどうかが問題だから、オールマイティに勧められる
ものはないです。
推察として、直接メモリを載せるマザーのメーカは
大手メモリメーカのものは試験しているはず。
マイクロンとかサムスンとか。
完成パソコンとなると箱の中はブラックボックスだから
純正メモリ以外はどうなのかきわめて?。
逆向きに、メモリメーカが試験した対応パソコン機種の
情報があればそれが頼りになります。
書込番号:11248834
1点

ありがとうございます。お礼おそくなり申し訳ございません。機種は富士通NF/G70Bなので4G×2はOKですよね?
書込番号:11255752
0点

4GBの2枚差しはOKです。
富士通より NF/G70(Bは色?)
http://www.fmworld.net/fmv/pcpm1001/nf/method/index.html
>注5 最大メモリ容量にする場合は、当社純正の増設メモリ(別売)を
>実装する必要があります。
とありますので、純正品以外では相性で動作しない可能性があります。
メモリ交換保証があるお店以外から購入されるならメモリ製造元で動作を
保証している製品の方が安全です。
BUFFALOより
http://buffalo.jp/products/catalog/memory/d3n1066x2/
個人的には規格さえあえば動くと思うので気にせず格安品か中古メモリを
挿しますが(相性不良は自己責任)
また搭載済メモリ2枚を取り外して実装する必要があります。
それからOSは64bit版でリカバリが必要です。
書込番号:11256415
1点



初心者で変な質問申し訳ありません。
色々自分なりに調べてもわからないので投稿させていただきました。
先日PCを購入し、そのPCのメモリを増設しようと
調べましたところ
・プロセッサー(クロック周波数/キャッシュ/バス周波数)
└インテル® Core™2 Duo プロセッサー E7500(2.93GHz/3MB L2 キャッシュ/1,066MHz FSB)
・購入時より搭載されてるメモリ
└DDR3 SDRAM DIMM
└PC3-10600(DDR3-1333)
└(マザーボードの仕様により、実際のメモリは1066MHzの周波数で動作します。)
だということがわかりました。(HP製、p6320jp/CT)
増設する際はPC3-10600(DDR3-1333)の方が良いんですか?
>実際のメモリは1066MHzの周波数で動作します。
と書いているしFBSも1066なのでPC3-8500(DDR3-1066)の方がいいんですか?
0点

>と書いているしFBSも1066なのでPC3-8500(DDR3-1066)の方がいいんですか?
8500ってのは8500メガバイト/秒の転送速度ってこと。
今のメモリーは64bit幅なので一度に8バイト転送する。
1066MHzなら ×8で8528メガバイト/秒ってことになる。下2桁は丸めてるわけですな。
書込番号:11247627
1点

一般的な答え方をしますけど…
マザーボードが10600とあるならそれを選べばいいです。
それ以上を使用しても10600に下げて使うという意味で書いてあるだけです。
8500を入れても10600で問題なく使用するという表現ではありません。
上のメモリは下げて使用可能なものが多いですが、下のメモリを上げて使うとメモリに負荷がかかるので動いても正常動作するかは別です。
…動くけれど8500で販売されているものもあるかもしれませんけど。
基本的にはマザーの規格表示の物を選べばいいですし、わざわざ違うものを選んで使えない可能性を作る必要も無いです。
パーツの合う合わないではなく、性能的にどう違うのかを専門用語を交えて知りたいのであれば長くなるのでご自身で調べてください。
上のメモリのほうがデータ転送速度が速いけれど、ただ上を入れてもマザーが対応してない上のメモリはマザー対応速度までしか使えないということです。
書込番号:11247640
1点

HPの製品ページ
メモリ:快適にご使用いただくために、より大容量のメモリを推奨いたします。
HPでは純正での別売オプションはご用意しておりませんので、構成選択時には
十分ご注意ください。
ずいぶんサポートが悪いですね。
しょうがないから、バッファローを見にいくと
対応メモリがふたつありました。
D3U1333-2G
D3U1333-1G
これを買うとしても、増設ではなく
倍容量に取替えを覚悟したほうがいいです。
書込番号:11248928
2点

ムアディブさん様、流れ者の猫様
コメントありがとうございます。
私がメモリの増設、交換をする際に調べたところに
「CPUのFBS=マザボのFBS」
「マザボのFBS=メモリのFBS」
と記載されていました。
このことより
「CPUのFBS=メモリのFBS」
それと製品に関して書かれた
「マザボの性能上1066MHzで作動」
と書かれていることから
PC3-8500(DDR3-1066)(1066MHz)
じゃないと駄目なのかなと思いました。
しかし、最初から搭載されているのは
PC3-10600(DDR3-1333)(1333MHz)
です。。。
「CPUのFBS=マザボのFBS=メモリのFBS」
じゃなくても良いのですか?
初心者なので頭がこんがらがってどっちを購入したらいいかわからなくなったのです。
ZUUL様
コメントありがとうございます。
わざわざ調べていただきありがとうございます。
私もHP社のHPを見たりして調べましたが
メモリの交換(増設)の際
どのメモリを選んだら良いかも書いていなくて。。。
純正がないならせめてどのようなメモリを購入したらいいかくらいは書いていてほしいです。。。
先ほど直接HP社に電話して
「メモリは1333MHzと1066MHzのどちらを使用したらいいですか?」
と聞いたら
「現在お客様のパソコンには2Gのメモリが2枚入っており4Gとなっており
2スロットル余っているのでまだ増設可能です」
と違う回答が返ってきました。
しかも私のPCは2Gです。。。
ちゃんと回答は返ってこない、顧客管理しているデータは間違っている。。。
D3U1333-2G
D3U1333-1G
やはり1333MHzですか。
わざわざ調べていただきありがとうございました。
書込番号:11252963
1点

遅レスだけど、、、
>「CPUの FBS=マザボのFBS」
>「マザボのFBS=メモリのFBS」
FBSって何? ってのは置いといて、、、
FSB = メモリークロックだったのはもう随分前の話です。
FSBはフロントサイドバス、つまりメモリーバスではないって意味の言葉なんで、、、
ちなみに今のCPUはFSBは廃止されてメモリーに直接つながりますけど。
>PC3-8500(DDR3-1066)(1066MHz)
>じゃないと駄目なのかなと思いました。
>しかし、最初から搭載されているのは
>PC3-10600(DDR3-1333)(1333MHz)
コンパチビリティがあるので、上の規格のメモリーは動くことになってます。
>「CPUのFBS=マザボのFBS=メモリのFBS」
>じゃなくても良いのですか?
ノースブリッジが同期取るのでいいんですけど、この場合、FSBの話は出てきてませんのでそもそも関係ありません。
>初心者なので頭がこんがらがってどっちを購入したらいいかわからなくなったのです。
どっちでもいいですけど万全を期すなら1066です。
でもメーカーが動作検証してるならそっちの方が良いです。
>ZUUL様
>コメントありがとうございます。
>わざわざ調べていただきありがとうございます。
>私もHP社のHPを見たりして調べましたが
いや、調べてもらった奴にしておいたほうがいいですよ。検証されてるんだから。
>メモリの交換(増設)の際
>どのメモリを選んだら良いかも書いていなくて。。。
PC3-8500って書いてあったら、PC3で8500以上ならOKって意味です。
まぁ、説明書に書いといて欲しいところだけど、「中をいじるひとは規格くらいは知ってるよね」ってことでしょう。
>純正がないならせめてどのようなメモリを購入したらいいかくらいは書いていてほしいです。。。
いまどき純正買う人はいないからねぇ、、、下手したら値段10倍とかだし。
書込番号:11275409
1点

ムアディブ様
遅くなりましたがコメントありがとうございます。
FBSはFSBの間違えでした。ご指摘ありがとうございます。
随分前の話しなのですか。
見ていたサイトの更新日が2010/2だったので現在もそのようになっていると思ってました。
ありがとうございます。
書込番号:11291572
1点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】次のMini-ITX このPCケースに惚れそう
-
【欲しいものリスト】Core Ultra 3 205出たらこのくらいで組みたい
-
【欲しいものリスト】グラボなし
-
【欲しいものリスト】白で可愛くVRゲームを快適に
-
【質問・アドバイス】構成
価格.comマガジン
注目トピックス

(パソコン)
メモリー
(最近5年以内の発売・登録)





