
このページのスレッド一覧(全2271スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
3 | 3 | 2010年3月25日 23:37 |
![]() |
1 | 2 | 2010年3月18日 02:42 |
![]() |
7 | 11 | 2010年3月19日 18:22 |
![]() |
5 | 2 | 2010年3月16日 12:02 |
![]() |
6 | 4 | 2010年3月17日 20:23 |
![]() |
3 | 4 | 2010年3月25日 16:29 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


メモリー > バッファロー > DD400-1G/E (DDR PC3200 1GB)
現在、NECのVR700/Cを使用しています。
メモリ−が512MBと非常に少なく、増設を考えて
おります。デュアルチャンネルなので2枚購入をしようと
思っております。
実際にこちらのPCをお使いの方で
メモリ−増設された方、いらっしゃいますでしょうか?
その際の処理速度や交換の際の注意点等アドバイス
ありましたら宜しくお願い致します。
また、こちらのメモリ−増設でRAWデ−タをJPEGへの変換処理
の方はどうなるかお分かりの方、宜しくお願いします。
長文、大変恐縮です。
0点

VZ500使ってました。
スレ主さんと同型ではないのですが参考までに書かせて頂きます。
512MBから2GにするとPCの動作が総じて早くなります。
メモリ上での作業領域が増えHDDへのスワップが少なくなる
ので処理に余裕ができるからでしょうね。
RAWからjpegのバッチ処理も早くなります。
メモリの交換は電源ケーブルをコンセントから抜きご自身の静電気も
除去してから交換されるのがよいと思います。
この様な感じですが参考になれば幸いです。
書込番号:11099042
1点

VL500/CDを使ってました。
PhotoshopやC-NXでのRAW現像ではスワップして動作が遅かったですが
増設するとちゃんと動きましたよ。
増設の仕方はNECの添付マニュアルに書かれています。
書込番号:11099103
1点

レス頂いた皆様ありがとうございます。
こちらのメモリ−を2つ購入し現像速度
がかなり早くなりました。
フルHDの動画再生はまだコマ送り状態
ですが、これはグラフィックの購入で解決
でしょうか?NEC VR700/Cにポン
付けできるものでしょうか?
書込番号:11141184
1点



メモリー > トランセンド > JM4GDDR2-8K (DDR2 PC2-6400 2GB 2枚組)
機種はDELL E521でWindows vista Home Premium
プロセッサ AMD Athlon 64 X2 Dual-Core processor 4600+ 2.4GHz
メモリ 512MB×2
素人なので自分のPCにどのメモリが対応しているのかよくわかりません。
足りない情報がありましたらまたお聞き下さい。
よろしくお願いいたします。
0点

規格はあっています。相性等は別ですが。
http://buffalo.jp/search/pcnew/index.php?id=56490&category[]=2&type[]=3&form_name=taiou&action_index_detail=true
書込番号:11098088
1点



メモリー > IODATA > SDX667-1Gx2/EC (SODIMM DDR2 PC2-5300 1GB 2枚組)
現在最高認識3Gのマシンに512を2枚さしているのですが、
とりあえず2Gに増設しようと思っています。
質問なのですが、スロットが2カ所のところに1Gを2枚さすのと
2Gを一枚さすのとではどちらがベターなのでしょうか?
2Gを一枚さして、元々の512をさしても良いかな、なんて考えています。
メーカーサイトではデュアルの方が速いなんて書いてありますけど、
皆さんのご意見はいかがでしょうか?
既出でしたらごめんなさい。そこ教えていただけますか。
0点

デュアル対応なら、1GBを2枚の方が早い
ただし、体感出きるかといえば????
最高認識3Gのマシンとありますが、
2GBと512MBは 挿してみないと判らない。
わたしなら、やめときます。。。。
後は、詳しい人へ、、、、、
書込番号:11094833
0点

体感ではデュアルだろうと、シングルだろうとあんまり分からないかもしれません。
気分の問題でデュアルをオススメしますが。
認識されない部分が出ますが、2G2枚でいかがでしょうか。
書込番号:11094839
1点

デュアル云々は正直体感速度的にはそんなに変わらないとは思いますよ。
エンコしたりベンチするのであれば確かにあればいいですが…程度です。
なので、好きなほうを選んでかまわないと思います。
2GBと2.5GBでの性能変化はほぼありませんし。
今後追加するつもりがないのであれば1G*2でいいですし、何か思い立って2G*2とかにしたいときは2G*1で良いと思いますよ。
後はお値段との相談かと。
AMD至上主義
書込番号:11094840
1点


皆様、早速のご回答ありがとうございます。
そんなに変わりがないとのご意見なので、それを参考にして
将来のために2Gを一枚さして、512はもったいないので
とりあえずさしておくことにします。
IOかバッファローかノーブランドここでも迷いそうですが・・・
そんなに変わりはないか・・・。でもノーブランドは止めておきます。
皆様、ありがとうございました。
ちなみに、マシンはLENOVO R60 9456-ERJ XPsp332bit centrino Duo
でございます。HDDも360Gぐらいに換装したいですな。
書込番号:11095256
0点

そんなに変わらないかどうかは、何をさせるかというのとCPUとメモリーバンド幅のバランス次第。
メモリークロックが遅いなら当然効いて来る。
「メモリーバンド幅は性能には常に関係ない」というのは都市伝説。
書込番号:11096025
1点

まぁお財布と相談が大前提で、ご予算がキツいのか?
と思いますけど…
キラキラアフロさんの質問の後を追いますと、32bitOSでしたら
仮定で2GB2枚にされますと認識出来ない余りの領域が発生するわけですが
ラムディスクなるソフトウェアで活用する手立てもあります。
有料、無料とソフトがありますので。
ラムディスクはこれまた使いだすと止められなくなる魅力的なアプリでして…
機会がありましたらお調べ下さい。
書込番号:11097007
1点

私は今まで、メモリーを増やせば処理速度が速くなり快適になると
長い間信じてきましたが、最近この近所のページで「そうでは有りませんよ」
みたいな事を読んで「えっ!?」ってな感じです。
処理速度を速くするには、より速い?HDD、CPU、グラフィックボード、
だと書いてありました。
WIN3,1の頃からPCにはさわってるのにね・・・
HDD80Gの残りが10Gぐらいなので、やはりHDD交換が先かな。
リカバリ領域削除するかな・・・
書込番号:11100805
0点

tatamikoboさん こんにちは。
>将来のために2Gを一枚さして、512はもったいないので
とりあえずさしておくことにします。
お使いのPCは以下の製品でしょうか?
http://www-06.ibm.com/jp/pc/notebooks/thinkpad/r-series/r60_lineup.shtml
ご存知かもしれませんが、採用されているチップセット(945GM Express)は、フレックスモードをサポートしているので、2GB + 512MBのような構成でも一部・・・つまり2GBの512MB分と 別スロットの512MBの計1GB分がデュアル動作すると思います。
あとノート機等で一般的なグラフィックメモリを、メインメモリとシェアする仕様の製品の場合、動画再生等でシングル動作とデュアル動作で差がある環境もあります。
書込番号:11108710
1点

SHIROUTO_SHIKOU さん
こんばんは。
仰るとおり、そのマシン 9456ERJです。
そうですか、そんな具合に動作するのですか。
やはり、空いた処に512挿して置きます。
皆様の知識の豊富さに脱帽です。ありがとうございました。
書込番号:11109306
1点



メモリー > バッファロー > DN333-A512MZ (SODIMM DDR PC2700 512MB)
姪のノートパソコンdynabook TX/3514CDSTWのメモリ増設をすることになりました。
現在搭載の256MBのみを止め、512MB×2=1GBの増設(換装)を考えております。
バッファローで検索すると対応するメモリーがDN333-512MZとDN266-512Mの2種類が出てきました。
ただ、価格ドットコムには、バッファロー製でDN333-A512M/Eと言うメモリがDN333-512MZよりも格安で売られております。
素人目には、同様な仕様に思えるのですが、どの様な違いが有るのでしょうか?
バッファローの検索でDN333-A512M/Eは出てこなかったので、dynabook TX/3514CDSTWへの増設は無理と考えるべきでしょうか?
それとも、ノーブランドと同様にトライしてみないと分からないレベルなのでしょうか?
何か情報をお持ちの方、よろしくお願いします。
0点

yiyiyi3さんこんにちわ
DN333-A512M/EとDN333-512MZの違いは、DN333-A512M/Eは白箱製品と呼ばれるもので、ショップでの増設用として販売している製品で、保障期間が5年間になります。
DN333-512MZは化粧箱製品で、保障期間は6年間になります。
どちらの製品もメモリの対応互換は同じですから、白箱製品で安く上げるのも方法だと思います。
http://buffalo.jp/products/catalog/memory/dn333_e/
書込番号:11093196
4点

あもさん。
情報、ありがとうございます。
箱もの、と言う言葉は知っておりましたが、
箱ものにもいろいろ有るのですね(^^)勉強になりました。
これで、すっきりしました。
DN333-A512M/Eの値段なら、素人の私でも気楽にメモリ換装のトライができそうです。
本当にありがとう御座いました。
書込番号:11093469
1点



メモリー > トランセンド > JM667QSU-4GK (SODIMM DDR2 PC2-5300 2GB 2枚組)
このパソコンですが
DELL XPS 2010
OS WINDOWS VISTA
予定では二枚購入し 計4GBにしたいのですが
使用にあたり 相性 等は問題ありませんでしょうか?
どなたかお願いいたします。。
0点

その組み合わせで問題無い方が何人も居たとしても、大丈夫ですと言えないのが相性ってやつなんです。
なので、メーカー保証のあるもの↓などにするか、
http://buffalo.jp/taiou/kisyu/detail.php?id=54489
または、相性保証つけてくれる(有料です)お店でほかのを買うか、のどちらかをお勧めします。
書込番号:11091346
2点

ほかの→トランセンド以外という意味ぢゃ無く、バッファローやIOデータなどの正式対応を謳っているもの以外という意味です。
あいまいな書き方をしてすみません。 m(_ _)m
書込番号:11091392
2点

ツキサムanパン さんありがとうございます。
月寒あんぱん なつかしいですね☆
回答ありがとうございます。 相性の面は理解しました。
このメモリーとパソコンの規格は問題ないでしょうか??
書込番号:11099434
0点

はい、規格は合ってます、問題ないです。
書込番号:11100305
2点



NECのノートパソコン 機種名VersaPro PC-VA93JCHEZ4CHを粘って使用しています。 しかし、最近ハードディスクのカタカタという音が大きくなり、そろそろ新しいHDDに引越しをした方がいいのかな?と考えるようになりました。 そこで教えていただきたいのですが、このパソコンは、最大何GBまで対応し、また安価な内蔵HDDは売っていますか? 私には難しくわかりません。 パソコンの拡張に詳しい方教えて下さい。お願い致します。
0点

(NEC VERSA PRO VA93)
http://121ware.com/support/product/catalogue/nx/versa/20030123/spec_101.html
ネットで調べると1.8インチのHDDみたいですね。交換事例もあまり見つかりませんが、このリンクを参考に。
http://blog.goo.ne.jp/pc_sugi/e/9ea81b470737f0241634b6b54b57e261
どのへんの容量までBIOSで認識するかは不明です。(チップセットからは、BIGDRIVE問題(137GBの壁)はありそうですが)
情報が殆んどないので、容量拡大なら、自己責任で冒険してみるしかないかも。
(駄目でも1.8インチUSBケースに入れれば外付けHDDになりますので)
http://www.rakuten.co.jp/archisite/465076/578775/
書込番号:11087385
2点

こんちゃ
自分も、これと同じの業務用で使用してた時、不調になって分解したけど・・・
元に戻す時、大変苦労した記憶があります。
もし、経験と自信があればHDD交換できるんでチャレンジして下さい。
120GB以下、1.8インチのHDDを購入下さい。
数は少ないですけど、PCパーツショップで売ってますんで・・・
健闘を祈る・・・w
書込番号:11088690
1点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】グラボなし
-
【欲しいものリスト】白で可愛くVRゲームを快適に
-
【質問・アドバイス】構成
-
【欲しいものリスト】α Eマウント系
-
【欲しいものリスト】購入リスト
価格.comマガジン
注目トピックス

(パソコン)
メモリー
(最近5年以内の発売・登録)





