メモリーすべて クチコミ掲示板

 >  >  > クチコミ掲示板

メモリー のクチコミ掲示板

(16388件)
RSS

このページのスレッド一覧(全2272スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「メモリー」のクチコミ掲示板に
メモリーを新規書き込みメモリーをヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※
2272

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ8

返信8

お気に入りに追加

解決済
標準

初心者 メモリ・HDD・OSを変えたい

2010/02/24 23:03(1年以上前)


メモリー

クチコミ投稿数:38件

今、OSはVista Ultimate32bit、メモリはDDR2の333GHz?のやつが3Gです。

Adobeなどのソフトで映像編集等をやるために、Windows7の64bit版、メモリを6G,HDDを1T

ほどにしたいと思っています。

そこで質問なのですが、メモリは周波数が違っても使用は出来るのでしょうか。

また、使用できたとして、周波数の違いは体感できるほどのものなのでしょうか。

HDDはインチが合えばなんでも増設できるのでしょうか。

Windows7,HDD,メモリなどを新しくつける時は、どういう順序で行えばよいのでしょうか。

心配症なもので、質問が多くなってしまい申し訳ありません。よろしくお願いします。

書込番号:10993821

ナイスクチコミ!0


返信する
きこりさん
クチコミ投稿数:27816件Goodアンサー獲得:648件

2010/02/24 23:11(1年以上前)

>そこで質問なのですが、メモリは周波数が違っても使用は出来るのでしょうか。

周波数は外部供給されるクロックに従うので、違うなんてことは起こらない。
しかし、定格クロックを超える場合、SPDに想定されていないクロックでは正常に動作しない可能性がある。


>また、使用できたとして、周波数の違いは体感できるほどのものなのでしょうか。

使い方による。


>HDDはインチが合えばなんでも増設できるのでしょうか。

インターフェイスが合わなければダメ。
原則上位互換なので、リビジョンが古くても性能が不十分である可能性を厭わなければ構わない。


>Windows7,HDD,メモリなどを新しくつける時は、どういう順序で行えばよいのでしょうか。

HDDを取り付けるのはシステムドライブと仮定すると、OSのインストール前にしなければ意味が無い。
その他は、順序は任意。

書込番号:10993877

Goodアンサーナイスクチコミ!2


yamayan.5さん
クチコミ投稿数:804件Goodアンサー獲得:174件

2010/02/24 23:14(1年以上前)

マザーボードが対応していれば周波数の違うメモリの組み合わせでも動作しますが遅くなります。

書込番号:10993908

ナイスクチコミ!2


yamayan.5さん
クチコミ投稿数:804件Goodアンサー獲得:174件

2010/02/24 23:20(1年以上前)

使っているマザーと組み合わせたいメモリを書いてみたらどうでしょう。

使用可能な組み合わせか分かると思いますよ。

書込番号:10993981

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:38件

2010/02/24 23:21(1年以上前)

解答ありがとうございます。

マザーボードはEP45UD3Rを使用しております。

http://club.gigabyte.co.jp/mb/ep45-ud3r/ep45-ud3r.html

周波数をただ早くすれば良いというものでもないのでしょうか。

どの周波数を選べば一番動作が速いのでしょうか。

書込番号:10993988

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:38件

2010/02/24 23:49(1年以上前)

質問を加えさせてください。

今、512 512 1G 1G と4slotで入れていて、これを2G 2G 1G 1Gにしようと思っています。

この新しく購入する2Gのメモリと1Gのメモリは周波数が違っても動作するのでしょうか。

引き続きよろしくお願いします。

書込番号:10994220

ナイスクチコミ!0


きこりさん
クチコミ投稿数:27816件Goodアンサー獲得:648件

2010/02/24 23:54(1年以上前)

P45 Expressを採用したマザーボードのようなので、メモリの速さは全体の速さにはほとんど影響しない。

メモリモジュールに載っているSPDというチップに各周波数時の設定値が書き込まれている。
その設定が書き込まれている周波数なら、何もしないで使える。
故障していたり品質不足しているメモリは、当然ながらその限りではない。

書込番号:10994253

ナイスクチコミ!0


yamayan.5さん
クチコミ投稿数:804件Goodアンサー獲得:174件

2010/02/24 23:56(1年以上前)

たとえば DDR2 1333MHzと800MHzのメモリを混載した場合、低い方の周波数にあわせて動作しますのでメモリ選びは慎重に。

>これを2G 2G 1G 1Gに

これについては特に問題ないかと。

書込番号:10994272

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:38件

2010/02/25 00:00(1年以上前)

800MHZを2G×2枚を667MHZを1G×2枚と一緒に挿そうと思っていたのですが、意味がないのですね。

800MHzを2G×4枚で構成してみようと思います。

書込番号:10994301

ナイスクチコミ!1




ナイスクチコミ3

返信2

お気に入りに追加

解決済
標準

初心者 PowerBook G4 550 (M8622J/A)

2010/02/24 22:36(1年以上前)


メモリー > ノーブランド > SODIMM 512M (133) CL3

スレ主 mizukitiさん
クチコミ投稿数:3件

題名の機種なんですが増設可能の規格となりますか?
素人な質問ですみません。宜しくお願いします。

書込番号:10993601

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:195件Goodアンサー獲得:56件 インクルードマニュアル 

2010/02/26 03:46(1年以上前)

mizukitiさん、こんばんは。
http://buffalo.jp/products/catalog/item/a/an133/index.html
ここのサイトの製品と同じ規格なので増設できると思いますよ。
しかし、相性で不具合が出ることがあるので相性保障をつけて買うことをおすすめします。

書込番号:10999839

Goodアンサーナイスクチコミ!2


スレ主 mizukitiさん
クチコミ投稿数:3件

2010/02/26 06:16(1年以上前)

フランカーさん回答ありがとうございます。
相性保障付きで購入したいと思います。

書込番号:10999897

ナイスクチコミ!1




ナイスクチコミ11

返信5

お気に入りに追加

解決済
標準

メモリーの永久保証について

2010/02/24 22:03(1年以上前)


メモリー

スレ主 臥龍さん
クチコミ投稿数:188件

1年半前にUMAXの『Pulsar DCDDR2 2GB 1066OC』というメモリーを2セット(4枚)購入したのですが、先日パソコンが起動しなくなり原因を探ったところ、メモリー2枚の故障が原因という事が判明しました。相性もあるのでまた同じものを購入しようと考え、UMAXのHPを覗いたところ、このメモリーが永久保証という事が分かりました。

そこでお聞きしたいのですが、永久保証というのは文字通り、壊れた場合には領収書を添えて販売店へ持っていけば、交換してくれるという解釈でよろしいのでしょうか?

よろしくお願い致しますm(__)m

書込番号:10993371

ナイスクチコミ!0


返信する
八景さん
クチコミ投稿数:1468件Goodアンサー獲得:198件

2010/02/24 22:09(1年以上前)

販売店ってよりは代理店じゃないかと。

書込番号:10993404

ナイスクチコミ!2


yamayan.5さん
クチコミ投稿数:804件Goodアンサー獲得:174件

2010/02/24 22:34(1年以上前)

販売店経由で代理店のマスタードシードに修理(交換)依頼するようですね。

http://www.mustardseed.co.jp/support/warranty_umax_dimm.html

書込番号:10993582

Goodアンサーナイスクチコミ!3


八景さん
クチコミ投稿数:1468件Goodアンサー獲得:198件

2010/02/24 22:41(1年以上前)

ほほー、販売店経由ですか。
するってえと、うちのUMAXのDDR2のメモリは、買った店が潰れたからどうにもならないんですかね?
どうせDDR2のメモリは使わなくなったんでどうでもいいんですが。

書込番号:10993645

ナイスクチコミ!2


yamayan.5さん
クチコミ投稿数:804件Goodアンサー獲得:174件

2010/02/24 22:58(1年以上前)

「故障等の際には、お求めいただきました販売店様経由でお願い致します。」

と言うことみたいですね。保証規定画面の下にはサポート・問い合わせフォームがありますから
店が潰れた時には問い合わせしてみると良いかも知れませんね。

書込番号:10993766

Goodアンサーナイスクチコミ!3


スレ主 臥龍さん
クチコミ投稿数:188件

2010/02/24 23:41(1年以上前)

yamayan.5さん、八景さん、ありがとうございますm(__)m

販売店(ツクモ)の保証規定にもメーカーの保障期間に準ずると書いてあったので、販売店に問い合わせた上で、可能なら持ち込んで交換してもらおうと思います。ありがとうございましたm(__)m

書込番号:10994152

ナイスクチコミ!1




ナイスクチコミ7

返信10

お気に入りに追加

解決済
標準

XMSシリーズとの違いについて

2010/02/16 23:35(1年以上前)


メモリー > Corsair > TR3X6G1600C8D (DDR3 PC3-12800 2GB 3枚組)

クチコミ投稿数:17件

この度、ベアボーンSX58H7でIntelX58(Corei7 920)を使ったマシンを作ろうと思います。
トリプルチャネル対応のメモリを探していて、評価が高いこのメモリが
気になったのですが、同じメーカー(Corsair)から
TR3X6G1600C9 (DDR3 PC3-12800 2GB 3枚組)というメモリが出ています。
XMSシリーズという製品のようです。

値段は最安が\15,749と、ここのTR3X6G1600C8Dよりも大幅に安いのですが
基本的なスペックが同じなので、何に値段の差があるのか分かりません。
買ってから失敗するのも怖いので質問しました。

ちなみに、マザーボードの仕様に以下のような記述があります。
Support Triple channel DDR3 1066/1333(OC)/1600(OC)MHz
1600MHzは搭載出来るけどオーバークロックという意味だと思うのですが
何も考えずPC3-12800を購入して問題なく使えますでしょうか?

よろしくお願いします。

書込番号:10952994

ナイスクチコミ!0


返信する
uPD70116さん
殿堂入り クチコミ投稿数:33885件Goodアンサー獲得:5787件

2010/02/17 00:13(1年以上前)

これを使ってもクロックを上げなければ、特に問題はありません。
但しクロックを上げると問題が出る可能性が高くなります。

多くのメモリーでDDR3-1600動作時は、駆動電圧が高いので避けた方が無難です。
絶対定格の1.65Vで動くものも多く、CPUを痛めるリスクが高くなります。
せめて1.60V、可能なら1.50Vで動くものを使用した方が安全ですが、当然価格も高くなります。

駆動電圧が1.65Vのものを使用し、電圧変動があった場合に、メモリーコントローラーが壊れる可能性が高くなります。
当然メモリーコントローラーが壊れたら、CPUごと交換する必要が出てきます。
個人的にはDDR3-1333までに留めておいた方がいいと思います。

書込番号:10953291

Goodアンサーナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:17件

2010/02/17 00:37(1年以上前)

uPD70116さん
早速の返信ありがとうございます。

CPUは定格で使用するつもりなのでクロックは上げませんが
安定重視なのでDDR3-1333の下記メモリ(同メーカー)に変えたいと思います。

TR3X6G1333C9 (DDR3 PC3-10600 2GB 3枚組)


ちなみにDDR3 1066/1333/1600とクロックが高いほど性能が上がると思いますが
ベンチマークで大きく数値が変わるものでしょうか?
流石に体感出来るほどではないですよね。

書込番号:10953432

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:17件

2010/02/17 01:01(1年以上前)

ちょっと追加です。

BIOSでクロックや電圧の設定等をせずに、全てAutoで使いたいのですが
その場合DDR3 1066のメモリを買った方が良いのでしょうか?

DDR3-1333のメモリを買ってもBIOS設定をしないと、定格で動いてしまうような事が
あるのであれば大人しくDDR3 1066を買おうと思います。

ただ、DDR3 1066の3枚セットで売ってるものは口コミ情報が大抵0件で怖いです。(人気なし)

書込番号:10953547

ナイスクチコミ!0


uPD70116さん
殿堂入り クチコミ投稿数:33885件Goodアンサー獲得:5787件

2010/02/17 01:33(1年以上前)

メモリーコントローラー自体がDDR3-1066までの対応なので、それ以上はオーバークロックになります。
そうなると必ず手動で何かしらの設定をする必要があります。

それを考えるとPC3-8500でも問題ありませんが、もし価格に差がないもしくは安いようなことがあればPC3-10600を選んでも問題はありません。
当然PC3-8500の設定もあるので、特に問題なく使用可能です。

書込番号:10953676

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:17件

2010/02/17 02:00(1年以上前)

uPD70116さん
返信ありがとうございます。

やっぱりDDR3-1333以上のメモリをOCで動かすには何かしら設定が必要なのですね。
DDR3-1333のメモリを買ってデフォルトで使用してもDDR3-1066として問題なく動く
ということで良いでしょうか。
(簡単ならBIOS触ってみようとも思います)

評価が高いコルセアのDDR3 PC3-10600 2GB 3枚組の購入を考えます。

書込番号:10953755

ナイスクチコミ!0


八景さん
クチコミ投稿数:1468件Goodアンサー獲得:198件

2010/02/17 05:38(1年以上前)

BIOSで自動で1600で動く、とはいかないと思いますよ。
XMPに設定するなり自分でクロック設定するなりしないと。


で、比較してる2種類のメモリーはCLが違うと思います。
ついてるヒートスプレッダも、こっちの方がゴツいのがついてます。
冷えそうな雰囲気はありますが、場合によってはCPUクーラーのファンに干渉などあるかも知れませんね。

書込番号:10954013

Goodアンサーナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:13474件Goodアンサー獲得:979件

2010/02/17 09:22(1年以上前)

因みに口コミ検索時の0件の不安についてですが
物事受け取り方の違いといいますか、逆に不満やトラブルで目立った報告がない…
という見方も出来る訳です。
この数年で有名になり人気な価格コムですけども
ここだけがネットの全てでは決してありません。
子猫さんのようにライバルなサイトもありますし…。
Amazon、Yahoo!、楽天
はたまたトラブル事例の検索なら直接キーワードをぶちこんでGoogle先生に
お伺いをたてる手もありますね。
ちょっとスレタイのお題からズレました(^^ゞ
何かの参考までです。

書込番号:10954408

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:31495件Goodアンサー獲得:3154件

2010/02/17 15:53(1年以上前)

>ちなみにDDR3 1066/1333/1600とクロックが高いほど性能が上がると思いますが
>ベンチマークで大きく数値が変わるものでしょうか?

そりゃメモリーベンチすれば変わるとは思うけど、、、

>流石に体感出来るほどではないですよね。

ソフトによる、、、とは思うけど920で違いがでるアプリケーションを探すのは大変そうだなとは思います。

860と920でさえメモリーバンド幅が利いてると思われるテスト結果見たことないし。
まだQ9650とかにチューニングされてるソフトがほとんどだと思うんだけど920は定格でも4倍のメモリーバンド幅がありますからね。

書込番号:10955581

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:17件

2010/02/17 21:26(1年以上前)

なるほど、値段の差はCLの違いとクーラーの有無なんですね。
あと口コミだけでなくgoogleで調べてみようと思います。
CPUやメモリは定格でも十分速いので、変にこだわらず安定して動くものを探します。
ベアボーンSX58H7でDDR3 PC3-10600乗せてる事例が多かったので
まねしてみようと思います。(BIOS設定は調べれば何とかなると思うんで)

それでは、みなさん返信ありがとうございました。

書込番号:10957067

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:71件Goodアンサー獲得:7件

2010/02/19 05:32(1年以上前)

>1600MHzは搭載出来るけどオーバークロックという意味だと思うのですが
何も考えずPC3-12800を購入して問題なく使えますでしょうか?

OCというのはメモリコントローラのみを指すのではなく、アンコアというコア(演算回路)以外の部分を含みます。
というのは、アンコアとメモリクロックは同期しておりアンコアはメモリ速度の2倍で動くので、DDR3-1600で動かす場合アンコアは3.2GHzにも達します。
通常はDDR3-1066で動かしますので、アンコアは2.13GHzまでにしかなりません。

ちなみにアンコアというのはL3キャッシュを含むノースブリッジですので、DDR3-1600で動かすとL3キャッシュが高速化するのを確認できると思います。

>ベンチマークで変わるのかよ。

総合ベンチマークではあまり変わりませんが、L3キャッシュ速度やメモリ速度に特定すると、かなり変わると思います、で総合ベンチでも大なり小なり変わるのは、メモリ速度よりL3キャッシュ速度の影響のほうが大きいと思います。

>860と920でさえメモリーバンド幅が利いてると思われるテスト結果見たことないし。

チャネル数増加よりクロック周波数増加のほうが効率よく高速化されますからね。
実際DDR3-1066*3とDDR3-1333*2は、理論値で差があっても、実際の速度では大差ないらしい。
あと、3チャネルより2チャネルのほうがレイテンシーが少ないというのもありますし。

書込番号:10963888

ナイスクチコミ!1




ナイスクチコミ2

返信3

お気に入りに追加

解決済
標準

初心者 メモリを増設したいのですが・・・

2010/02/15 18:21(1年以上前)


メモリー > ノーブランド > SODIMM 512M (133) CL3

dynabook db60p/4ra に、このメモリを増設したいです。
久しぶりにパソコンをいじくろうと思ったら、冬場の静電気で増設メモリを逝かせてしまって・・・。
ハードウェア仕様によると、標準/最大 64MB/192MB(PC100対応、SDRAM)
になっていますが、チップセットの仕様では最大1GBになっているので、搭載できるかなーと迷っています。
どなたか、このPCに512MB積んだことがある方、教えて下さい。

書込番号:10945923

ナイスクチコミ!0


返信する
あもさん
クチコミ投稿数:23200件Goodアンサー獲得:670件

2010/02/15 18:36(1年以上前)

ウルトラ初心者@PC自作さんこんばんわ

どのHPを調べても128MBまでの増設しか見当たらないのと、その当時のチップセットの場合、256MB以上を認識するチップセットと言うのは殆ど有りませんので、おそらく256MBx4で1GBまでの認識と言う事で、お持ちのPCでしたら128MBまでにしておいた方が無難かと思います。

書込番号:10945988

Goodアンサーナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:12件

2010/02/15 19:07(1年以上前)

レスありがとうございます。
やっぱり、128MBのほうがいいですかね・・・。
256MB増設にチャレンジしてみます^^

書込番号:10946126

ナイスクチコミ!0


あもさん
クチコミ投稿数:23200件Goodアンサー獲得:670件

2010/02/15 19:27(1年以上前)

多分、256MBでも両面16個チップのあるメモリを使わないと、認識されない可能性が高いと思います。

メモリチップ8個のメモリは認識出来ないか、半分の容量で認識されると思われます。

書込番号:10946238

ナイスクチコミ!1




ナイスクチコミ11

返信6

お気に入りに追加

解決済
標準

2GB→4GBにメモリーを増やしたいのですが。

2010/02/13 17:37(1年以上前)


メモリー

スレ主 バナナAさん
クチコミ投稿数:16件

2GB→4GBにメモリーを増やしたいのですが。

1.可能でしょうか?
2.効果がありますか?
3.方法は?

画像編集や、ビデオの編集に使います。

書込番号:10934734

ナイスクチコミ!0


返信する
きこりさん
クチコミ投稿数:27816件Goodアンサー獲得:648件

2010/02/13 17:41(1年以上前)

1.知らない。
2.今足りてなければある。
3.増やす。

書込番号:10934745

ナイスクチコミ!2


jjmさん
クチコミ投稿数:4031件Goodアンサー獲得:300件

2010/02/13 17:45(1年以上前)

>画像編集や、ビデオの編集に使います。
効果はあると思いますが・・・
もしOSが32bitなら3GBちょっとしか認識しないので
メモリーの空き状態を確認して
+1GBのほうがいいでしょうね。

書込番号:10934768

ナイスクチコミ!2


紅妖抄さん
クチコミ投稿数:353件Goodアンサー獲得:52件

2010/02/13 17:46(1年以上前)

http://supportapj.dell.com/support/edocs/systems/insp530s/ja/OM/HTML/parts.htm#wp1542268
どうぞ。

1.多分
2.分かりません。2GB使い切っていればあります。
3.マニュアルをどうぞ。

書込番号:10934770

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:14545件Goodアンサー獲得:1599件 Дневник  

2010/02/13 22:39(1年以上前)

 バナナAさん、こんにちは。

1.可能です。
 今はおそらく1GBが2枚挿してあると思いますので、1GB×2枚あるいは2GB×1枚という形になります。
 この機種でサポートしているのはバッファなしの非ECCメモリで、DDR3やDDRのメモリは搭載不可なのでご注意下さい。

 なお、下記のリンクに動作報告のあるメモリが記されています。
(「Inspiron 530」となっていますが、Inspiron 530sでも問題ないでしょう)。
「メモリを増設したいんだけどどんなのを買えばいいの?」
 http://www14.atwiki.jp/wiki-inspiron/pages/65.html 

2.はっきりとした体感的な効果があるかどうかは分かりません。
 バナナAさんの使い方でのメモリの使用状況によりますので…

3.([10934770]で紅妖抄さんが既に書かれていますが)
 オーナーズマニュアルの「部品の取り付けと取り外し」のメモリの項目に詳しく書かれています。
 簡単に書くと、

・シャットダウンして電源プラグと全ての周辺機器を外す
・コンピュータカバーを取り外す
・空いているメモリスロットへ増設するメモリを挿す
・コンピュータカバーを取り付ける
・元の状態へ戻して起動し、「システム」で認識されているかどうかを確認

 という具合です。
 なお、くれぐれも静電気には注意して作業して下さい。

書込番号:10936492

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:9021件Goodアンサー獲得:940件

2010/02/14 09:53(1年以上前)

オンボード? ビデオカードでも増設して見たら?

書込番号:10938580

ナイスクチコミ!1


スレ主 バナナAさん
クチコミ投稿数:16件

2010/02/14 10:35(1年以上前)

ビデオカードはGF P84GS-LP+/256D2を取り付けてもらいました。

搭載チップ NVIDIA GeFORCE 8400GS
対応バス PCI-Express (2.0) X16
搭載メモリ DDR2 256MB (64bit-bus)
コアクロック 567MHz
メモリクロック 800MHz (400MHz DDR)
コネクタ D-SUB x1
DVI-I x1 (Dual-Link対応 / HDCP Ready)
TV-OUT (S出力)
付属品 S出力延長ケーブル x1
Lowprofileブラケット x2
備考 Lowprofile対応のGF8400GS搭載VGA!






http://www.ark-pc.co.jp/item/GF+P84GS-LP%2B%A1%BF256D2/code/20102327

書込番号:10938736

ナイスクチコミ!1



最初前の6件次の6件最後

価格.com Q&Aを見る
「メモリー」のクチコミ掲示板に
メモリーを新規書き込みメモリーをヘルプ付 新規書き込み

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(パソコン)

ユーザー満足度ランキング