このページのスレッド一覧(全2272スレッド)![]()
| 内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
|---|---|---|---|
| 10 | 10 | 2010年2月16日 00:19 | |
| 1 | 2 | 2010年2月11日 20:12 | |
| 3 | 4 | 2010年2月11日 12:17 | |
| 1 | 4 | 2010年2月18日 18:27 | |
| 14 | 15 | 2010年2月10日 06:48 | |
| 14 | 5 | 2010年2月6日 18:27 |
- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています
メモリー > UMAX > Cetus DCDDR3-4GB-1600OC (DDR3 PC3-12800 2GB 2枚組)
久しぶりの自作チャレンジです。OSとHDDを購入する予算が無く
手持ちのWindowsXP Home Edition(SP無し)と旧SATAのHDDで
インストールしました。
HDDフォーマットは無事に完了し、WindowsXPのインストール途中
(デバイス認識中?)にブルースクリーンが発生しました。
ここの記事を参考に、メモリが怪しいと考え、各1枚でのインストール
も行いましたが改善しません。
もしかして、メモリの初期不良なのか、またはWindowsXPがSP無しが
ダメなのか?
どなたかアドバイスお願いします。
ハード構成は下記です。
Memory:Cetus DCDDR3-4GB-1600OC(2GB*2)
CPU:Core i7 860 Box (LGA1156)
MB:Gigabyte GA-P55A-UD3
GB:Gigabyte GV-R545OC-512I
HDD:Seagate 7200.7(160GB)(*SATA150)
電源:KT-780AS SLI
0点
VISTAなら入るよw
古いOSなんか入れるからだ。
書込番号:10923999
0点
ゼルビーノさん
自分の価値観を人に押し付けないでください古いOSだからって入らないわけではないです
書込番号:10924060
1点
無印ではなくXP SP3の統合ディスクでないとインストール不可なのでは?
(ゼルビーノさんはこれが言いたいのだと思うw
最低でもSP2以降で無いと跳ねられる確率高し)
ついでにメモリはMemtest86+で確認でしょうか?
書込番号:10924124
![]()
2点
lukuy515さんこんばんわ
i7のマザーボードはXPのインストールを行う場合、SP1以降じゃ無いとインストールできません。
SP1パッチを充ててからインストールしてみてください。
書込番号:10924218
![]()
2点
皆さん、アドバイスありがとうございます。
やはりメモリでは無くOSの問題ですか、そう言えば、BIOS起動時に正常を
表す短いビープ音が1回なるのでハードは問題ないのでしょう。
早速Windows7(64ビット版)を購入します。
また、HDDを入れ替えてのWindowsXP(64ビット版Windows7で使えないソフトが
ある場合の保険として)での併用考えているのですが、SP無しのWindowsXP
をSP3の統合版にする方法があれば、教えてください。
書込番号:10924773
0点
nlife
http://orange.zero.jp/angel.omega/nLite.htm
SP+メーカー
http://www.ak-office.jp/software/winsppm.html
この二つ以外の統合ソフトを知らないおいらw
書込番号:10924864
1点
平さん、ご回答ありがとうごあいます。
自分でもいろいろ調べましたが、SP統合版を作成する方法は
ありますね。後日、トライしたいと思います。
書込番号:10924936
0点
再トライしたので報告します。
手持ちにもう1つWindowsXP SP1aがあったので、インストールしました。
しかし、同じところでブルースクリーンが発生。
そこで、メモリを疑いmemtest68+を実行するとエラーが多数発生。メモリを
1枚抜くとエラーが出ないことから、1枚は初期不良のようです。
また、正常なメモリ1枚を差した状態でWindowsXP SP1aをインストールしても
状況は改善しませんでした。更にM/BのBIOS Updateも行いましたが変化なし。
その後、XPはあきらめて、新規購入したWindows7 Pro 64bitとWDの1TBのHDDで
インストールしたところ、何事もなく無事にインストールできました。
結局、WindowsXP SP1aでもダメなのか、SATA150のHDDとM/Bの相性問題なのか、
不明でした。5年ぶりの自作チャレンジで、流用できたのはDVDドライブだけで、
他は総入れ替えになってしまいました。尚、初期不良のメモリは返品して、
別のメモリを購入します。
書込番号:10940388
1点
問題はSATAですね、SP2以降なら大丈夫でしょう。
まずはこのあたりから、
http://www.geocities.jp/hpt_user99/xpinstall.html#sata
「windowsxp sata インストール」で検索して、
http://www.google.co.jp/search?hl=ja&safe=off&num=100&q=windowsxp+sata+%E3%82%A4%E3%83%B3%E3%82%B9%E3%83%88%E3%83%BC%E3%83%AB&btnG=%E6%A4%9C%E7%B4%A2&lr=&aq=f&oq=
SATAドライバを先にインストールする勉強をして下さい。
書込番号:10948237
2点
メモリー > IODATA > SDX533-1Gx2 (SODIMM DDR2 PC2-4200 1GB 2枚組)
日立 Prius One S AW33S1S でもこのメモリは使えますか?
現在512Mで起動やデータの転送速度に不満を感じているので
変えてみたいと考えているのですが使用可能か教えていただけませんか?
0点
mxpgさん こんにちは
IOデータの対応製品検索で調べたところ、対応となっておりますので、使えると思
います。
書込番号:10917804
![]()
1点
メモリー > ノーブランド > DIMM DDR SDRAM PC2100 1GB CL2.5
現在ThinkPad R40は256Mにメモリ2枚(計512M)で使用しています
この度増設(交換)を検討しています
例えば1Gにする場合 1Gのメモリを1枚とりつけるのと512Mのメモリを2枚とでは処理速度に違いは出ますか?
0点
体感的には余り変わらないと思いますが、同じ容量のメモリ二枚でデュアルチャンネルがお勧めです。
書込番号:10910157
1点
http://www-06.ibm.com/jp/pc/thinkpad/library.shtml#R40
チップセットは845mpでしょうか? であればデュアルチャンネルはサポートしてないので2枚でも1枚でも同じことです。
http://www.intel.com/products/notebook/chipsets/845mp-845mz/845mp-845mz-overview.htm
ついでに、、、
http://www.thinkpad-club.net/modules/xhnewbb/viewtopic.php?topic_id=2187
2GBいけたって情報も。
書込番号:10911596
1点
デュアルチャネルは、865からだったかな。
デュアルチャネルは、メモリが2個売れるだとかで金に目が眩んだ人が多く、業界では肯定的。
デュアルチャネルの効果は、あると言う人がほとんどだったが、今では無いと言う意見の人が大多数になった。
実のところ、帯域の占有率が低いほど、逆に言えば、帯域が広くなるほど効果は薄れる。
効果は有る無いのどちらということではない。
利用帯域以上に広い場合は、効果は無いが。
書込番号:10911803
0点
皆様ありがとうございます
デュアルチャンネルとは CPUでいうマルチコアのような感覚だと解釈していましたが そうとも言えないようですね
古いPCなだけに どうやって快適に使用できるようになるか四苦八苦しています…
ロクな知識もないままにあれこれとフリーソフトをDL-削除を繰り返しています
最悪買い替えるつもりでもう少し試行錯誤してみます(汗)
書込番号:10922314
1点
メモリー > バッファロー > D2/N800-2G/E (SODIMM DDR2 PC2-6400 2GB)
こんにちは、私の持っているパソコンは、NEC VALUESTAR VN770TG1YW という2009年の春モデルのPCなのですが、出荷状態のままでメモリが2Gしかありません。
OSをVISTAから7に変える予定なので、将来性も考えてもう2Gを足して4Gにしようと思っているのですが、ただしCPUはCORE2DUOのE7400の32bitです。その必要はありますか??また、バッファローの DDR2 PC2 6400 SODIMMN N800/E 2G と交換しても平気でしょうか??また自分で交換しようと思っているのですが、やり方ど、パソコンとの相性など、必要性など、なたか詳しい方がいましたら教えてください!!
0点
VN770のOSを7にして、メモリを4GBも積んで、一体どのような作業に使うのかわかりませんが、
必要だと思うならやればいいと思います。
Win7でなければできない作業があるなどの目的もなく、ただなんとなくなら不要です。
書込番号:10903959
0点
今のOSがVISTAのHOMEPREIEUMなのですが、Windows 7 Home Premium とどちらがいいですか??
今ならNECの特別優待で2000円でWindows 7 Home Premium にアップグレードできるのですが。それも踏まえてメモリも増設しようかなと。
増設は自分でもできますか?相性なども心配で、今のうちにいろんな意見を聞いておきたいので、ご迷惑でなければご回答お待ちしております!!
書込番号:10904401
0点
>今のOSがVISTAのHOMEPREIEUMなのですが、Windows 7 Home Premiumとどちらがいいですか?
単純に新しい物が好きという理由ならば、Windows 7 Home Premiumの方が良いでしょう。
ただ、パソコンが他の電化製品と違うところは、新しいほど良いという訳ではないという点です。
しろくろくまちゃんさんが何かゲームをしたかったとします。
(ゲームでも仕事用のソフトでも勉強用のソフトでも、何でも構いません)
そのゲームはVISTA時代に開発された物だったとしたら、Windows 7では動作するかどうかは、
実際にやってみないとわからないということになってしまいます。
今、車のプリウスがニュースになっていますね?
パソコン(OS)にも似たような事が言え、新しい物には隠れたバグが存在する可能性があります。
そのバグも笑って吹き飛ばせるようならいいのですが、多くの方は嫌になります。
バグ取りが終了して安定して動作するようになった状態を「枯れた」と表現する事があります。
私が知人に何かを勧める場合は、新しい物でなければならない理由がない限り、枯れた物を勧めます。
この方が問題が起きにくいですし、起きた場合に対策方法が見つけやすいからです。
好奇心を満たしたいとか、新しい物が触ってみたいとか、そういう理由がない限り、
私なら枯れてきたVISTAのままにしておきます。
メモリも今の動作に特に不満がないのでしたら、増設はしません。
書込番号:10906047
![]()
0点
ご丁寧な解説、どうもありがとうございました!
私は新しい物好きなので、取り合えず7にしてみました!
自分自身で枯れた状態にするよう、がんばります!!
また何か困ったときにはよろしくお願いします!!
どうもありがとうございました!
書込番号:10961191
1点
メモリー > UMAX > Cetus DCDDR3-4GB-1333 (DDR3 PC3-10600 2GB 2枚組)
先月、久しぶりに新規で組んだのですが、
win7 でブルーバックを4回ほど体験したので、
メモリーテストを行った所、
1枚挿だとエラーは出ず(1333)、2枚挿でデュアルチャンネルだと(1333)、
エラーが出ます。
1066(クロックダウン)デュアルチャンネルだと、エラーは出ません。
当方の環境は
OS WIN7 64bit
MB GIGABAITE MA785GT-UD3H
CPU Phenom2 945
GB RADEON HD4850
電源 CMPSU-850HX
ドライブ LG マルチドライブ(バルク、型番不明)
HD HITAHI HDS721050CLA362(500GB)
メモリーエラーが出たのが初めてのため、
初期不良か相性なのか判らず、困ってます。
0点
推奨されているCPUに近い2つのスロットに挿してそうなるならメモリ品質が悪いのではないでしょうか。
公式サイトのメモリのQualified Vendors Listにも、UMAXモジュールはリスト内に存在すらしてませんし。
うまく使えたらラッキーな個体という認識でいいのでは。
安かれ悪かれなメモリを買うときはそれなりの覚悟をして下さい。
例えばBIOS設定が可能な範囲でメモリタイミングを手動変更するとか、使えないなら仕方ないなどの覚悟を。
基本的にメモリでは、使える以上は相性という言葉を出すべきではないと思います。
QVL内のメモリを使ってそうなるなら個体差(初期不良)ということで扱っていいとも思います。
書込番号:10904669
![]()
1点
甜さん 返答有難うございます。
U-MAXってあまり品質が良くないんでしょうかね?
コルセアのメモリと悩んだんですが、失敗だったかな〜?
BIOSで電圧等も弄ってみたんですが、エラー連発。
SHOPに持ち込んで検証って言うのができない(高知の田舎に住んでるんで、泣)。
ダウンクロックして使えばエラーも出ないんで、暫くこれで様子を見ようと思います。
書込番号:10905155
1点
単なる不良でしょ。
初期不良と相性とは、なんでしょうか。
私は知らないので、質問してもまともな答えを示した人も居ないので、この現象がそうなのか、分かりません。
工業製品を自分が説明できない魑魅魍魎に分類したがる神経が、私には解からん。
書込番号:10905206
![]()
4点
きこりさん
えびりふぁいさん
今晩は。
きこりさん
>相性とは、なんでしょうか。
との事ですが、SHOPの方に問い合わせした所、相性の可能性も在るとの事でしたので、相性と言う言葉を使わせて頂きました。
今日、マスターシードに問い合わせしたところ、メモリー不良かメモリーコントローラーの不具合の可能性が高いとの返事を頂きました。
メモリーコントローラーの不具合?って言うとマザーの方になるんでしょうか?
ハードには興味ないんで、勉強不足です。
不具合がでず、安定して動いてくれれば十分なんで(笑。
書込番号:10907928
0点
えびりふぁいさん
自分も初自作の時ですが(WIN98)の時です。もう何年前になるか忘れました。
たしか
GIGAのマザー
サウンドブラスター
の組み合わせでブルーバック連発、OSすら入れれない状態になった記憶が...orz
まあ、今、考えればサウンドカードの初期不良の可能性も在りますが。
そんな事、初心者に分かるはずも在りませんし。
お店に持って行き見てもらいましたが。
書込番号:10908004
0点
メモリコントローラならCPUですがM/B配線に関しても微妙に個体差が出てるのかもしれません。
1組のパーツだけで原因を特定するのは困難なので、知り合いの方とかに予備がないか尋ねてみるのも
原因解明の手段の一つです。
書込番号:10908065
1点
甜さん はじめまして、おはようございます。
レス遅くなり申し訳ない。眠ってました。
知り合いでDDR3で自作している人が1人もいないので、
予算が出来ればもう少し品質の良さそうな品、
どのメーカーの品が品質がいいのか、今一つ分からない所ですが。W
お勧め等有れば、教えて頂ければ参考にしたいと思います。
書込番号:10910083
0点
自分が定義を知らない魑魅魍魎に分類できなくて困っている?
定義が解からない、つまり大きさが分からない容器に投げ入れようとしていても、大きさも分からない見えない容器では、容器に入ったのか外れたのか確認しようがない。
プロアマを含めて業界の大多数の人が知ったかぶりしてて、いまさら分からないとは言えない、用語を使い続けないと、自分が知ったかぶりで、今までの自分の否定を公言することになり、恥ずかしい。
一度言ってしまって、いまさら王様は裸だとは言えない。
そんなとこだ。
書込番号:10910275
0点
店でへんでろぱなる言葉を聞いて、へんでろぱという何かが存在すると考え、これはへんでろぱかと質問して回っている。
へんでろぱを知らないなら、へんでろぱとはこれですか、と先ずはへんでろぱを何なのか知ろうとする。
それをしないのだから、知ったかぶりだよね。
相性やら初期不良やら、なまじ知ってそうな気がしてるだけ。
ところで、へんでろぱって、なんだっけ。
書込番号:10910354
0点
きこりさん こんばんわ。
>ところで、へんでろぱって、なんだっけ。
ランス世界の謎食品の一つ。
ランスはシィルの作ったこれが好物。
材料からするとシチューのような料理だと思われる。
RanceIIのプレイマニュアル(鬼畜王ランス限定版のブックレットにも再録)に作り方が紹介されていた。
と言う事らしいです。
自分は知りませんが(引用です)
きこりさんお勧めメモリーは有りませんか?
書込番号:10912552
1点
いつも店で一番安いの買ってる。
それで十分。
不良ならどれでも正常に使えないのだし。
初期不良かという質問のほとんどは、店が新品に交換してくれかという趣旨で使っている場合がほとんど。
新品と交換するかは店が決めたり交渉で駆け引きするべきこと。
第三者が決めても何の効力もない。
だから、質問しても意味がない。
それに、初期不良だなどと交換してくれるのかという意図を物事や自分の思いを率直に説明できない能力不足によるもの。
相性は、不良の原因を能力が無く特定できない、面倒だから特定したくない、責任取りたくないから特定したくない。
という場合に誤魔化す言葉。
どれも単なる不良なのに、これも状況を説明できない能力不足によるもの。
書込番号:10912623
0点
不良を相性などと歪解するのは、客の恥に業者がつけ込んだもの。
自作で動作しない、不安な動作は構成を決めた当人の恥。
原因を特定出来ないのも、能力不足の当人の恥。
恥だと自覚してるから、自分に落ち度が無いかのように相性などと嘘をつく。
不良品を売った業者は、不良品の返品を拒むためにそこにつけ込む。
売った商品が正常だと証明するのが面倒だったり、証明する能力が無いのを誤魔化す。
果ては不良品の交換という正当な要求を客が要求するのにも相性保証だとか名目をでっち上げて金を取る。
発生率は僅かだから、儲かる。
しかも不良だと断定出来ない、つまり正常かもしれないから、再び売ることも可能。
組み込み販売なら、中古かすら分からず新品と区別しない。
明らかな恥なのを相性などと誤魔化すから、多大な無駄金を詐欺まがいで業者に搾取させている現状を疑いを持たずに受け入れている。
書込番号:10913002
1点
きこりさん ご意見ありがとうございます。
当方、確かに検証する能力に欠けているため、
これ以上の原因を突き止めるのが困難な状況です。
因みに(ここからは地で書きます)
おれは別に知らん事を恥とは思わんけんどな。
知らん事は知らんで、人に聞いたり本読んだりしながらやってきたんやけん。
きこりさんはきこりさんの考えでええんちゃうの。
俺のは俺の考えがあるし。
10人が10人一緒の考えやと気持ち悪いやん。W
方言やと書き込み楽やな〜。W
まあメモリーに関しては取り合えず使えてる(本来の性能は出てないけんど)から、
まあええわ〜。W
今度メモリー買った時にでも試してみるけん。
shopまで130KMぐらいあるけん、また通販かもしれんけど。
ありがとね、きこりさん。
書込番号:10913972
2点
mirikiさん
こんばんは
>メモリーの購入時に、ショップによっては別料金での相性保証サービスを提供している場合があります。
>相性保証とは一般的に、メモリーがマザーボードなどとの相性が悪く、正しく認識されない場合に、ショップが返品や交換に応じてくれるというものです。
>購入する製品がきちんと動作するか不安な場合は、このようなサービスを利用すると安心です。
AMDのホームページには上記のように書かれており、メーカー自身も相性は認識しているようです。
ちなみに型番はわかりませんが、上記の場所にはCorsairのメモリの写真がありましたので、Corsairは信頼が高そうですね。
書込番号:10914220
![]()
1点
woodcutterさん
おはようございます。
レス遅くなり 申し訳ない、爆眠してました。
色々と参考になる情報ありがとうございます。
Corsairのメモリーは評判いい用ですね。
UMAXとCorsairは最後まで悩んだのです、Corsairのメモリーは購入したとき
型番見てたらどれ買っていいか分からなくなっちゃいまして。w
次に購入する時はそういう点(相性保障等)も踏まえて購入しようと思います。
ありがとうございます。
書込番号:10915822
2点
メモリー > バッファロー > D2/N667-2GX2/E (SODIMM DDR2 PC2-5300 2GB 2枚組)
Windows7の影響かな、価格上昇中ですね。
買い時を逃してしまったのですが今後下がる見込みがあるか、
または、このような製品の買い時を見極めるコツなどのご教授をお願いします。
BUFFALOはIと違ってRAMディスクユーティリティが廉価版でも使用できて、
ベンチマークの結果も上のようなので購入したいのですが、履歴の最安値
を見てしまうと即購入をためらっております。
以上、宜しくお願い致します。
0点
メモリはむしろ価格上昇傾向なアイテムNo.1でしょう。
2009/7〜8月が底値でした。
書込番号:10895475
3点
メモリーは値上がりすると、みんなが投資して一気に量産するのでまた下がります。
>または、このような製品の買い時を見極めるコツなどのご教授をお願いします。
いつも予想外の理由で値上がりするし、余分に買ってても無駄になるだけなんで見極めるとか無理です。
あえていうなら上がり始めた瞬間に必要なものはさっさと買ってしまう (下がるまでには数ヶ月掛かるから)。スポット価格が先に上がるんで、見てれば反応早いとは思うけどそこまではしないなぁ。
書込番号:10895486
4点
DDR2は今後上下を繰り返しながらゆるやかに上昇していくと予想します。
徐々にDDR3メモリへと移行していくと思うので、必要なものを必要な容量だけ買うといいですね。
書込番号:10895540
3点
SODIMM DDR2 PC2-5300だけについて言えば、最近(2ヶ月くらい)値を挙げているのはバッフ
ァロー品くらいで、他社品やノーブランド品などは価格維持で推移しています。近々に買われ
るのなら、バッファロー品以外で検討されてはいかがでしょうか。どちらにしても、メモリー
は、皆様の言われているとおり、価格上昇の傾向にありますし、今後はDDR3が主力になるので
DDR2は品薄かつ割高になっていくと思います(中古品は結構出回るかもしれませんが)。
書込番号:10895611
![]()
3点
メモリの値段の動向は非常に不規則ですね。
主力がDDR3になってきているようなので、DDR2の流通量が減ってきているようです。
こうなると値動きは落ち着き傾向のようですね。
書込番号:10896542
1点
クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【Myコレクション】windows11に対応で購入
-
【その他】原神用?
-
【欲しいものリスト】自作PC
-
【欲しいものリスト】200V脱衣所暖房
-
【欲しいものリスト】自作PC2025
価格.comマガジン
注目トピックス
(パソコン)
メモリー
(最近5年以内の発売・登録)



