
このページのスレッド一覧(全2271スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() ![]() |
4 | 5 | 2010年1月28日 22:45 |
![]() |
17 | 7 | 2011年1月8日 01:05 |
![]() ![]() |
2 | 2 | 2010年1月27日 09:00 |
![]() |
9 | 5 | 2010年1月25日 21:14 |
![]() |
3 | 3 | 2010年2月4日 09:21 |
![]() |
6 | 9 | 2010年2月3日 21:11 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


メモリー > バッファロー > DD400-512MX2/E (DDR PC3200 512MB 2枚組)

としPSPさん、こんにちは。
「富士通のFMV-DESKPOWER CE35E5」
http://www.ari-web.com/shop/pc/fujitsu/deskpower-ce35e5.htm
によると、メモリの種類は「256MB PC2100 DDR-SDRAM」です。
なので、書かれたメモリは増設出来ません。
書込番号:10852922
0点

あれっ、カーディナルさん 対応してるようですが。
検索 対応製品検索 (BUFFALOサイトだと最大2GBまで)
http://buffalo.jp/search/pcnew/index.php?id=43536&category=2&type=&form_name=taiou&action_index_detail=true
増設メモリ - ELECOM WEB SITE!
http://www2.elecom.co.jp/support/memory/keyword.asp?maker=%91S%82%C4%82%CC%83%81%81%5B%83J%81%5B&keyword=ce35e5
書込番号:10853045
1点

じさくさん、こんにちは。
すみません、じさくんが書かれた通りでしたm(_)m>メモリの対応
書込番号:10853213
1点

対応品なのですね(≧▽≦)
PCが初期で234MBしかないので、増設しようと考えていました
買ってみようかなと思います。
ありがとうございました(・o・)ゞ
書込番号:10854037
1点



メモリー > サムスン > SODIMM DDR3 PC3-8500 2GB (サムスン)

以前はメモリの供給過剰で価格が異常に下がっていました。
ですが、それが解消されたため価格が上昇したみたいです。
DDR2 PC6400なんて倍にはね上がってます。
書込番号:10847749
2点

3500円ってDDR2メモリの値段じゃないですかね?
DDR2は去年の秋以降じわじわと値上がりして、その結果DDR3とDDR2で値段が似た様な所になってます。
(感覚的にはDDR3が9500円なら、DDR2は8500円って感じ)
メモリ製造の各メーカーもDDR2製造は減らしてDDR3製造に移行してるんでしょうね。
書込番号:10847770
4点

こんにちは
半導体価格は国際相場で変動します、それはシリコンサイクル(ご存知なければぐぐってください)によるものが主な原因です。
今回は昨年春を底として再び上昇期に入っています。
そのためメーカーも採算が取れるようになり各社増産体制に入っています。
しばらく上昇でしょう。
書込番号:10847784
1点

ハイニックス半導体、昨年10−12月大幅増益
http://www.chosunonline.com/news/20100122000011
ハイニックスが頑張ればサムスンも頑張る。台湾も頑張る。
供給が需要をオーバーしたらまた下がりますよ。
書込番号:10847788
3点

ちなみにDDR2の1Gbitチップのスポット価格はは0.7ドルほどまで下落した時期もありましたが、現在は2.4ドル前後です。
以前はチップメーカーの需要予測ほど需要が増えなかったことによる異常な価格の下落だったと言えるでしょう。
書込番号:10847963
2点

基本的に、メモリ価格は「相場モノ」の色彩が強いので、需要と供給のバランス
から価格形成されてくる。
メーカーが設備投資して増産されれば暴落するし、需要が高まれば高騰する。
昨年は、メーカー側の供給量に対して、需要が少なかったため安価だった。
需要が少なかったのは、世界的な不況と、Windows7前の買い控えの影響かな。
今、高くなっているのは、Windows7の発売で需要が回復してきたからでしょう。
メモリ相場についての情報収集なら(ちなみに英語表記)
http://www.dramexchange.com/
今年の相場予想記事で最近のもの
http://ednjapan.rbi-j.com/news/2010/1/6122
書込番号:10851356
3点



メモリー > IODATA > SDX667-1G/EC (SODIMM DDR2 PC2-5300 1GB)
FMV C8230という機種を使っています。
メモリを増設しようと思うのですが、この規格で合っていますでしょうか。
仕様をみると DDR SDRAM/PC2-5300 となっていたのですが、
自信がないので、どなたか教えて下されば助かります。お願いします。
0点

対応製品検索エンジン PIO
http://ss.iodata.jp/pio/MatchCategory?bodyCd=80053&categoryCd=1
対応していますね。(EC版も同じ対応ですから)
書込番号:10843265
2点

じさくさん 早速のご回答ありがとうございました。
おかげで 安心して購入することができます。
スレッドへの返信の仕方がわからず、もう一つ作ってしましました。
すいませんでした。
書込番号:10846148
0点



メモリー > バッファロー > D2/N667-S1GX2/E (SODIMM DDR2 PC2-5300 1GB 2枚組)
現在使用しているソーテックのノートパソコンDN3020のメモリー対応がデュアルチャンネル対応なのですが(仕様には記載されてませんが別の用紙で一緒に入っていました。)
CPU-Zというソフトでメモリーを見るとシングルになっています。
以前、キングストンを2G使用していましたが、これもシングルでした。
デュアルチャンネルにしたくてD2/N667-S1GX2/Eを購入したのですが(D2/N667シリーズはDN3020に対応していました。)どうすればデュアルチャンネルになるのでしょうか?
0点

この機種でデュアルチャネル対応を謳うメモリ製品なら、パソコン本体と一緒にメーカーに送ると、デュアルチャネルで動作するメモリを選別して送り返してくると思います。
書込番号:10838226
2点

早速のご返事ありがとうございます。
オンキョウ(ソーッテク)の場合、サポートはスポットサポートで2500円かかります。
中身(HD、CPU、OS)などかなりいじってますからメーカーはいやがるかと思いますし、2500円だしてサポートを受けて送料など払っていたら結構な金額になります。他に調べる方法がありましたら教えて頂ければありがたいです。
書込番号:10838618
0点

http://www.viatech.co.jp/jp/products/chipsets/v-series/vn896/index.jsp
おそらくこれを改良したチップセットを使っているみたいなんですが、
CEが付かない方はデュアルチャネル未対応のようです。
CEが付いても対応してない可能性もありますし、軽く検索してみると対応してないという意見はあっても、
対応しているという記事は見当たりませんでした。
おそらくソーテック側のミスかと思います。
また、たとえデュアルチャネルにしても投資に見合った効果は得られないと思います。
書込番号:10838687
3点

CPU換えて改造してたらバッファローの動作確認も保証できないでしょうね。
メモリー自体の不良ではなさそうだし。。。
デュアルチャネルって体感上変わらないし動作してるのなら御の字じゃない?
書込番号:10838717
4点

甜さん、ラスト・エンペラーさん、御返事ありがとうございます。
大変参考になりました。デュアルチャンネルは無理みたいですね。
あきらめます。
ありがとうございました。
書込番号:10838786
0点



メモリー > Silicon Power > SP004GBLTU133S22 (DDR3 PC3-10600 2GB 2枚組)
写真の通り、エルピーダのチップが搭載されていましたか?
書込番号:10883951
0点

私の買った時は「エルピーダ製のチップ」でなかったです。
どこのチップかわかりません。
書込番号:10885162
2点



メモリー > Corsair > TR3X6G1600C8D (DDR3 PC3-12800 2GB 3枚組)
たーぶぁです。宜しくお願い致します。
このメモリ買おうと考えてますが…この構成で電源たりますでしょうか?
構成
マザー DX58SO
メモリ これ
グラフィック リードテック
Geforce GTX260 エクストリームケース CM690
HDD Intel SSD 新型 80G
HDD HGST CLA 500G
HDD 海門 バラクダ11 1.5T
HDD OCZ 30G
ファンコン
サイズのカゼマスター
パイオニアスーパーマルチドライブ A16J
電源 エナーマックス 625AWT
電源替えた方がいいでしょうか?オーバークロックはしません。
Windows7アルティメット 64bitです。
あとファンはフロントとリアがクーラーマスターのLEDのやつ12センチとサイドはザルマンのレッドLEDの12センチとトップがクーラーマスターのLEDの14センチがついていてCPUクーラーはクーラーマスターのV8です。
0点

電源には何の問題も無いのでは? エナなら500Wでもいけそうな構成じゃないかな
書込番号:10832471
0点

がんこなオークさん今晩はです(^^ゞクレバリにて22740円?にて買ってきました。でもインテル純正マザーなんで心配です。九十九にメモリクーラー買いにいったときに注意されました。電圧には気を付けてくださいと…どうしましょ…みなさんはちゃんと動いてるみたいなので大丈夫かなと思い買いました。ただひとついえるのはエーデータのメモリはインテル純正マザーではだめだったということです。何せドスパラで9000円台後半で売ってたので…最初はちゃんとコルセアの3Gセットつかっていましたのに(爆)容量優先して買ったのが失敗でした。今日もアークでサンマックスのDDR3の1333の6Gセット買うつもりでした。値段!!14700円くらいでした。そっちにしとけばよかったとちょっと後悔してます。設定ミスると全部オシャカです。
書込番号:10833010
0点

だめです。まったくポスト画面もうつらないです。諭吉二枚が…ばかばか(爆)CPUがだめかそれか電源が相性が悪いかどちらかですね…もうやです(爆)
書込番号:10835039
1点

たーぶぁさんはバラバラで買いすぎなのかな・・・
ツクモが仲良しなら交換保証は付けた方が賢明かなただ他社の保証は返金もあるけど
ツクモは交換だけなんですよね
書込番号:10835861
1点

がんこなオークさんありがとうございました(^^)
CPUはアスースのP6Tではちゃんと認識していたのでやはり電源っぽいです。電源買います。(^^ゞ
書込番号:10835924
1点

このCPUでは標準でDDR3-1066までだということは御存じですよね?
メモリーコントローラーが追いついていない可能性もありますよ。
恐らく標準では1066MHz設定になっている筈ですが、それを1600MHz設定にして動かないと言っているなら問題外でしょう。
マザーボードもメモリーも、このタイミングで動作出来る様になっていても、メモリーコントローラーが追いつかなければ話になりません。
多分これの1600MHz CL8での動作電圧は1.65Vと限界に近いので、使わない方がいいと思います。
SPDを確認してみてください。
壊れるときはCPUの方が壊れます。
せめて1.6Vのものを、可能なら1.5V動作の製品を使った方がいいでしょう。
AMDならこんな問題はないのですが...
書込番号:10839290
1点

ありがとうございます。
映らないのでなにもわかりません。電源換えてもばいおすすらうつらないのでどうしようもないです。この際マザー完全に替えてP55マザーで安心感でやろうと思います。ありがとうございました。どうもCPUが駄目そうです。アスースのマザーに戻しても駄目だったらマザーやメモリ売ってP55マザーにしようとおもいます。
書込番号:10839370
0点

LGA1156のCPUもメモリー電圧に関しては同じですから、高クロック品は狙わない方がいいでしょう。
購入前に動作電圧を確認し、1.5Vでの動作が可能なものにしましょう。
高クロック品だとしても1.6Vまで、1.65Vですと最大定格の筈なので、電圧が上の方にぶれるとCPUが壊れる可能性が高くなります。
勿論それ以上の電圧は論外です。
書込番号:10841469
1点

ありがとうございました。
自動で使うことにいたします。
アドバイスありがとうございました。
書込番号:10882870
1点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
価格.comマガジン
注目トピックス

(パソコン)
メモリー
(最近5年以内の発売・登録)





