このページのスレッド一覧(全2272スレッド)![]()
| 内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
|---|---|---|---|
| 6 | 9 | 2010年2月3日 21:11 | |
| 5 | 4 | 2010年3月31日 14:00 | |
| 9 | 8 | 2010年1月23日 09:59 | |
| 6 | 6 | 2010年1月28日 16:24 | |
| 4 | 3 | 2010年1月20日 00:47 | |
| 2 | 3 | 2010年1月18日 20:57 |
- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています
メモリー > Corsair > TR3X6G1600C8D (DDR3 PC3-12800 2GB 3枚組)
たーぶぁです。宜しくお願い致します。
このメモリ買おうと考えてますが…この構成で電源たりますでしょうか?
構成
マザー DX58SO
メモリ これ
グラフィック リードテック
Geforce GTX260 エクストリームケース CM690
HDD Intel SSD 新型 80G
HDD HGST CLA 500G
HDD 海門 バラクダ11 1.5T
HDD OCZ 30G
ファンコン
サイズのカゼマスター
パイオニアスーパーマルチドライブ A16J
電源 エナーマックス 625AWT
電源替えた方がいいでしょうか?オーバークロックはしません。
Windows7アルティメット 64bitです。
あとファンはフロントとリアがクーラーマスターのLEDのやつ12センチとサイドはザルマンのレッドLEDの12センチとトップがクーラーマスターのLEDの14センチがついていてCPUクーラーはクーラーマスターのV8です。
0点
電源には何の問題も無いのでは? エナなら500Wでもいけそうな構成じゃないかな
書込番号:10832471
0点
がんこなオークさん今晩はです(^^ゞクレバリにて22740円?にて買ってきました。でもインテル純正マザーなんで心配です。九十九にメモリクーラー買いにいったときに注意されました。電圧には気を付けてくださいと…どうしましょ…みなさんはちゃんと動いてるみたいなので大丈夫かなと思い買いました。ただひとついえるのはエーデータのメモリはインテル純正マザーではだめだったということです。何せドスパラで9000円台後半で売ってたので…最初はちゃんとコルセアの3Gセットつかっていましたのに(爆)容量優先して買ったのが失敗でした。今日もアークでサンマックスのDDR3の1333の6Gセット買うつもりでした。値段!!14700円くらいでした。そっちにしとけばよかったとちょっと後悔してます。設定ミスると全部オシャカです。
書込番号:10833010
0点
だめです。まったくポスト画面もうつらないです。諭吉二枚が…ばかばか(爆)CPUがだめかそれか電源が相性が悪いかどちらかですね…もうやです(爆)
書込番号:10835039
1点
たーぶぁさんはバラバラで買いすぎなのかな・・・
ツクモが仲良しなら交換保証は付けた方が賢明かなただ他社の保証は返金もあるけど
ツクモは交換だけなんですよね
書込番号:10835861
1点
がんこなオークさんありがとうございました(^^)
CPUはアスースのP6Tではちゃんと認識していたのでやはり電源っぽいです。電源買います。(^^ゞ
書込番号:10835924
1点
このCPUでは標準でDDR3-1066までだということは御存じですよね?
メモリーコントローラーが追いついていない可能性もありますよ。
恐らく標準では1066MHz設定になっている筈ですが、それを1600MHz設定にして動かないと言っているなら問題外でしょう。
マザーボードもメモリーも、このタイミングで動作出来る様になっていても、メモリーコントローラーが追いつかなければ話になりません。
多分これの1600MHz CL8での動作電圧は1.65Vと限界に近いので、使わない方がいいと思います。
SPDを確認してみてください。
壊れるときはCPUの方が壊れます。
せめて1.6Vのものを、可能なら1.5V動作の製品を使った方がいいでしょう。
AMDならこんな問題はないのですが...
書込番号:10839290
![]()
1点
ありがとうございます。
映らないのでなにもわかりません。電源換えてもばいおすすらうつらないのでどうしようもないです。この際マザー完全に替えてP55マザーで安心感でやろうと思います。ありがとうございました。どうもCPUが駄目そうです。アスースのマザーに戻しても駄目だったらマザーやメモリ売ってP55マザーにしようとおもいます。
書込番号:10839370
0点
LGA1156のCPUもメモリー電圧に関しては同じですから、高クロック品は狙わない方がいいでしょう。
購入前に動作電圧を確認し、1.5Vでの動作が可能なものにしましょう。
高クロック品だとしても1.6Vまで、1.65Vですと最大定格の筈なので、電圧が上の方にぶれるとCPUが壊れる可能性が高くなります。
勿論それ以上の電圧は論外です。
書込番号:10841469
1点
ありがとうございました。
自動で使うことにいたします。
アドバイスありがとうございました。
書込番号:10882870
1点
メモリー > バッファロー > DN333-A1G/E (SODIMM DDR PC2700 1GB)
現在ノートパソコンでシャープ PC-XG70Hを使ってます。
素人な質問で恐縮ですが、増設メモリーとして(DN333、SODIMM DDR PC2700)が対象のようですが、DN333-A1G/EとDN333-A1G 2種類出てきてこれってなにが違うのでしょうか?
また、本商品でも問題無く取り付けられるのでしょうか?
ご教授ください。
0点
はじめまして。
私もチビッチョ隊長さんと同じ質問をしようと思っておりました。
ただ、勉強不足なため、お握りQさんのご回答が理解できませんでした。
結局どとらを使用してもOKということだったのでしょうか?
書込番号:11140586
0点
メモリー本体は一緒です。
箱・特典・保証が簡素化され、安くなっただけです。
書込番号:11141147
2点
皆さんご回答有難うございます。早速購入させていただきました。
お陰様でメモリーを足したらパソコンの立ち上がりがかなり速くなり快適です。
書込番号:11168001
1点
メモリー > バッファロー > DN333-A1G/E (SODIMM DDR PC2700 1GB)
NEC PC−LL750AD(2004製造)にメモリーの増設を考えています。
説明書を見ると、SO DIMM DDR SDRAM PC2700のこの型番で良いと思って、ノーブランドのバルグ品をオークションで落札したら、上記PCには相性が合わない(256MB直付け+1GM)とのことでした。
バッファローであれば、大丈夫なのでしょうか?
ノーブランドに+1,000円であればこちらを選んだ方が良いのでしょうか?
どなたか教えていただければと思います。
0点
バルグではなく、バルク(bulk)ですね。
対応情報はメーカーサイトの方で検索出来るので、そちらで調べてください。
全角英数で甚目ですよ。
書込番号:10814156
1点
バッファローかIOデータなら動作確認済みなので
ほぼ大丈夫な筈です。
こちらで対応メモリーを検索して下さい。
http://buffalo.jp/search/pc/
http://www.iodata.jp/pio/
※英数字は半角で書きましょう。
書込番号:10814167
![]()
4点
こんばんは。
このパソコンはオンボードのメモリー256MBと、
増設メモリーの合計で最大1.2GBとのことですが、
相性が合わないノーブランドってのは、何GBのメモリーですか?
書込番号:10814180
1点
uPD70116さん、ラスト・エンペラーさん、返信有難うございます。
メーカーサイトで確認できました。
早速トライします。
(バルクはご指摘のとおりです。PC名は貼り付けて半角にするのを忘れてました。今後は気をつけます。PC素人なので)
書込番号:10814270
1点
機能より見た目重視さん、こんばんわ。
ノーブランドのメモリーは1GMです。
説明書には1GMまでの説明があったもので。
書込番号:10814298
0点
ほかの返信と重なってたんですね。<(_ _)>
書込番号:10814550
0点
メモリー > UMAX > Cetus DCDDR3-4GB-1600OC (DDR3 PC3-12800 2GB 2枚組)
こんばんわ
OSがインストールできなくて困っています。
先日マザーボードを交換してOSを再インストールすることになったのですがOSを再インストールしようとすると、途中でブルースクリーンが出てしまいます。
この製品のレビューを見たところ同じような現象があったのでこのメモリのせいではないかなぁ、と思い始めたので質問してみたのですがどうなのでしょうか?
よろしくお願いいたします。
0点
メモリ1枚ずつにしてみたりは試しました?
書込番号:10814081
![]()
1点
ご返信ありがとうございます。
一枚ずつやってみました。そしたら一枚が画面に何も映らずもう一枚が画面には映りますがブルースクリーンという結果になってしまいました・・・・。
2枚とも初期不良なのでしょうか?
書込番号:10814097
0点
何度も似たような質問を繰り返していらっしゃいますが
解決に至らないようですので購入したお店に持ち込んで
相談に乗って貰った方が良いと思います。。。
失礼ですが、たぶん自己解決と掲示板では無理だと思います。
書込番号:10814104
![]()
3点
わかりました、明日購入したお店に持っていってみようと思います。
この掲示板でいろいろなことが分かりとても助かりました。
皆さん本当にありがとうございました。自分も教えてあげられる立場になれるよう努力したいと思います。
書込番号:10814139
0点
問題は解決したでしょうか?
自分もこちらのメモリーを使用して同じようは不具合が起きたので報告しておきます。
OS WIN7 64bit
マザー P7P55D
CPU I7 860
メモリ これの4枚 8G
グラボ GF GTX260(玄人志向)
1回目 メモリ4枚挿し起動。OSインストール中にブルー画面再起動繰り返し。
2回目 1枚差し インストール成功するも1時間程度でブルー画面再起動数回。
MEMTEST86+にてメモリーテスト実施。
4枚中1枚エラーを吐くメモリーを発見。
それ以外の正常と思われるメモリーを使い起動を試みるも現象変わらず。
むしろ再起動ばかりしているうちに起動すら不可に。
3回目マザーボード交換にてOSインストール&起動まで成功。
マザー不良だったのかと、原因が分かってホッとしていたつかの間ブルー画面再起動多発。
4回目 WIN7とGFのグラボの相性が良くないとの報告を良く聞くので、ATIに変更するも症状変わらず。
5回目 HDDのエラーチェックを試みてみたところ、途中で何回か再起動かかるもなんとか成功。結果、エラー発見。
この時点で全て返品してしまったので、HDDを交換して直っていたかは分かりませんが、修理担当したショップ店員曰く、単体点検ではどの部品にも不具合は見つからなかったとのコト。
話が良く合っていませんが、相性なのかもしれません・・。
オーバークロックメモリーはもともと相性問題が出やすい上に、UMAXのOCメモリーは特に出やすいとのコトでした・・。
お力にはなれませんが参考までに・・。
書込番号:10850388
1点
どうやらメモリがおかしかったようです。
店にこの商品の在庫がなかったので返金してもらったのでほかのメモリを購入したら無事インストールできました^^
心配してくださり、ありがとうございます。
書込番号:10852318
1点
メモリー > UMAX > Cetus DCDDR3-4GB-1333 (DDR3 PC3-10600 2GB 2枚組)
マザーボードはP7P55Dなのですがメモリを購入して一枚初期不良だったので一枚だけさして使用しています。
そしてOSのインストールをしようとするとブルースクリーンがでます。
やはりDDR3対応のマザーボードは一枚だけだと正常に動作しないのでしょうか?
よろしくお願いいたします。
2点
>やはりDDR3対応のマザーボードは一枚だけだと正常に動作しないのでしょうか?
それはない。
書込番号:10810359
![]()
1点
先ほどの質問の続き?
原因は他にあるんでは?
PCの詳細などを書かれると良いんでは?
書込番号:10810908
1点
メモリー > UMAX > Cetus DCDDR3-4GB-1600OC (DDR3 PC3-12800 2GB 2枚組)
そもそも4GB全部使えないからね
動作はするけど無駄があるよ?って事。
書込番号:10804230
![]()
1点
可能です。
一般的に32bitOSでは4GBを全て認識することはできないのでそう書かれているだけです。
書込番号:10804242
![]()
1点
クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【Myコレクション】windows11に対応で購入
-
【その他】原神用?
-
【欲しいものリスト】自作PC
-
【欲しいものリスト】200V脱衣所暖房
-
【欲しいものリスト】自作PC2025
価格.comマガジン
注目トピックス
(パソコン)
メモリー
(最近5年以内の発売・登録)



