このページのスレッド一覧(全2272スレッド)![]()
| 内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
|---|---|---|---|
| 10 | 8 | 2010年1月15日 23:01 | |
| 3 | 3 | 2010年1月15日 11:41 | |
| 6 | 6 | 2010年1月25日 23:35 | |
| 6 | 7 | 2010年1月22日 02:23 | |
| 2 | 2 | 2010年1月14日 20:06 | |
| 3 | 4 | 2010年1月14日 13:37 |
- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています
メモリー > ノーブランド > DIMM DDR SDRAM PC3200 1GB CL3
はじめまして。
PC初心者ですがよろしくお願いします。
会社用のサブPCとしてSONY PCV-HS23Bを使用しています。
取説で以下の事は分かりました。
・メモリ規格 PCI
・最大 1024MB
・空きスロット 1
あと検索サイトでDDR SDRAMに対応と書いてありました。
現在256MBのメモリが一つで重い状態です。
重くて作業効率が悪いのでメモリ増設を考えています。
PCに詳しい方教えて下さいm(__)m
よろしくお願いします!!
0点
参照されている規格であってはいますが
容量の認識が違います
最大1GB=512MB×2枚です
単品で1GBではありません
あと保障が欲しいならアイオーデータやバッファロー
の物をお勧めします
蛇足ですがメモリー規格はDDR-SDRAM 184ピンのDIMMです
SODIMMでもPCIでもありません
書込番号:10788177
![]()
3点
規格としてはあってます。
バッファローなどで見ますと、1GBメモリの装着も可能のようです。
ただし、ノンブランドですから、保証等はありません。
バッファローやIODATAなどサードパーティ製のメモリが保証もついてて安心だと思います。
仕事で使うのであれば、多少は費用がかかっても安心できるモノの方が良いですy
>メモリ規格 PCI
メモリ規格は、DDR SDRAM 184Pin DIMMです。
書込番号:10788206
![]()
2点
ノーブランドのメモリーは不具合がまれにあります。価格は安いですけど、PC初心者の方が購入するにはリスクがあると思いますので、メーカー製をお勧めします。
書込番号:10788386
1点
髭様mk2さん
パーシモン1wさん
きらきらアフロさん
皆様、早々のご回答ありがとうございます。
会社用ですので皆様のおっしゃる様にIODATAかバッファローにしようと
思いました。
そこで価格.comのランキングに入っていた
バッファロー
DD400-1G/E (DDR PC3200 1GB)は対応しますでしょうか?
バッファローの事をここに書き込んで良いのか分からなかったのですが
IODATAかバッファローで対応している商品がありましたら
教えて下さい。
再三すみませんがよろしくお願いします!!
書込番号:10788440
0点
ノーブランドの場合、取り付けた人が動作確認を行うという前提で安いものは出荷検査をしていない場合があります。
大方大丈夫だと思いますが、駄目なら別の物に買い直しの覚悟で。
動作不良だった場合に、自分のパソコンの不良が原因でなく買った品が不良品であることを突き止めれば、店は交換してくれるでしょう。
書込番号:10788442
0点
バッファローやIOデータはメーカーサイトで対応状況が検索出来ます。
http://buffalo.jp/search/pc/
(検索結果を貼ろうとしたらリンクが上手くいきませんでした)
書込番号:10788464
1点
こはる☆さんへ
下記のページのメモリの項目を見て下さい。
「対応情報 SONY バイオHS PCV-HS23B[TUNE]」
http://buffalo.jp/taiou/kisyu/detail.php?id=43436
小鳥さんへ
普通に検索してリンクを貼ると、途中で切れてしまいますね。
出来れば直してもらいたいものですが…
書込番号:10789559
2点
皆様、たくさんのご回答いただきありがとうございました。
どの方の投稿も大変役に立ったのですが、早く詳しいご返答を
いただいたお二方にベストアンサーを付けさせていただきました。
小鳥さんとカーディナルさんに教えて頂いた検索結果から
対応したメモリを購入する事にしました。
またの機会がありましたら皆様よろしくお願いします。
書込番号:10790006
1点
メモリー > ノーブランド > SODIMM 512M (133) CL3
dynabook c7/212cmekのメモリーを増設したいのですが、こちらの製品は対応しますでしょうか?
dynabook c7シリーズの他の3製品については色々な情報があるのですが、c7/212cmekに関しては情報が余り得られないので宜しくお願い致します。
また現在無線LANルーター(BUFFALO社 WHR-G54S/P)を使用していますが、子機を不注意ながらなくしてしまいました。
他に他社の子機(D-Link)は持っているのですが、このルーターには対応しないようなので、BUFFALO社の製品でどのような子機が対応するか教えて頂きたいと思います(カードでもUSBでも)。
BUFFALO社様にお問合せをしたのですが、なかなか繋がりません。
急ぎなので併せて教えて頂けましたらと思います。
宜しくお願い致します。
0点
たまごろうzzzさんこんにちわ
お使いのPCはおそらく大手電気店のオリジナルモデルなので、型番検索で出てこないのだと思いますので、一般モデルのPC互換表を表示しておきます。
http://buffalo.jp/search/pcnew/index.php?id=40972&category=2&category=1&category=5&category=9&type=&form_name=maker&action_index_detail=true
表題に有るメモリですけど、規格は合っていますけど、ノーブランドメモリの場合、動作確認やメモリ素性がその時々で違いますので、動作するかどうかは付けて見るまで誰にも判りません。
ご心配でしたら、相性保証を行っているショップさんで相性保証を付けて購入するか、一番良いのが上記リンクにある動作保証のあるメモリを購入してください。
無線LANの子機はHPを見ましたら、同じ製品のカタログ内に対応する子機も載っていましたのでリンクしておきます。
お持ちの製品
http://buffalo.jp/products/catalog/item/w/whr-g54s_p/index.html?p=spec
対応子機
http://buffalo.jp/products/catalog/item/w/wli-cb-g54s/
IEEE802.11g/b 無線LANと言う事ですから、IEEE802.11g/bに対応している子機でしたら殆どの子機が使えます。
http://buffalo.jp/products/catalog/network/wireless_client.html
書込番号:10787458
![]()
1点
下手に増設でお金かけるよりも、今時のネットブックを新規購入された方が
ずっと快適だと思いますが...
例えばLenovo IdeaPad S12 2959H8Jが現在31,741円。
http://kakaku.com/item/K0000053402/spec/ OfficeはOpenOfficeで代用する。
dynabook c7/212CMEKはOffice XP personalが付属した、どこかのオリジナルモデルとのクチコミ位しか情報がありませんね。
仮にそうだとして、メモリに関してはノーブランドは?なので動作保障有りのI-O DATA製で18,900円。
http://kakaku.com/item/05206010506/
無線子機はWLI-CB-G54Sで3,380円
http://kakaku.com/item/00774010517/
合計22,280円になります。ここでの最安値なんで前後するとは思いますが、今更の投資としては勿体無いと思いますよ。
店頭だと在庫あるかどうかも判りませんね。
書込番号:10787465
1点
あもさん、グラリストさん、
早急なご返信有難うございます。
オリジナル・・・そうだったのですね。
数年前、知り合いから譲って頂いた物だったので知りませんでした。
古いPCですので、メモリーの増設等にお金をかけるか新しい物を買うか悩んでいました。
そうしている間にwindows7が発売された為、windows7を購入するのであればもう少し様子を見てから、と思い現在のPCのメモリー増設に踏み切ろうと思ったところでした。
色々な情報を頂き助かりました。
頂いた情報を基に再度検討してみたいとお思います。
有難うございました。
書込番号:10787566
1点
メモリー > エレコム > ED333-N512M (SODIMM DDR PC2700 512MB)
標準実装の512Mバイトのメモリを最大搭載メモリ容量1GBにしたいと考えています。メーカーの説明書には次の増設RAMボード 型名PK-UG-M037 (512Mバイト)が使用できるとありましたが購入先がわかりませんでした。エレコムのホームページで調べたらED333-N512MがLaVie c 950/3Eに対応するようですが、メモリを1GBにする場合、増設はED333-N512Mを1枚でよいのでしょうか?そうした場合、標準実装メモリとの相性の問題はありませんか?それともメモリ増設時には標準実装メモリを取り外し、ED333-N512Mを2枚使用したほうが良いのでしょうか?教えてください。
0点
capreseさんこんばんわ
I/Oデータで調べますと、メモリスロット2空き0ですから、256MBx2で512MBと言う事になりますので、1GBにするには512MBx2で挿す事になります。
http://ss.iodata.jp/pio/MatchCategory?bodyCd=55933&categoryCd=1
書込番号:10786458
![]()
1点
一流メーカー販売の商品でも不良品は稀に有ります。
特にメモリーは精密機器です、増設交換後は必ずエラーテストを、行う要にしましょう。
下記に有名なフリーのメモリーエラーチェック用ソフトが有ります。
http://pctrouble.lessismore.cc/software/memtest86+.html
之で交換後一晩程度テストして、エラーが無ければ良し、エラー発生の場合はこの画面を
デジカメ撮影し、一緒に持って行けば大概は相性不良等で交換に成ります。
書込番号:10786785
![]()
1点
あもさん有難うございます。メモリースロット2空き0なんですね。質問する前は空きが一つあって512MBを1枚増設すればよいものと思っていました。○○○電器の方に、対応するメモリなどを問い合わせた時に、『現在512MBが実装されていて別に空きが一つあるからエレコムのED333-N512Mを1枚増設すれば1GBになります』と言われていたものですから…。メモリの蓋を開けて確認したところ、あもさんがおっしゃるように256MBが2枚実装されていて空き0でした。有難うございました。
書込番号:10790166
1点
sasuke0007さん有難うございます。増設交換後はエラーテストが必要なんですね。親切にソフトまで紹介して頂きまして有難うございます。
書込番号:10790194
1点
無事に、I・O DATA SDD333-512MB×2で増設完了しました。静電気防止手袋を使用して慎重に行いました。増設前と比較したらとても動作が速くなりました。ありがとうございました。
書込番号:10839825
1点
capreseさんメモリ増設おめでとうございます。
最近はずうずうしく、メモリ増設をしてますけど、以前はとてもここでは書けないようなあられもない姿で増設した事も有ります。
わたしのHPにある日記には書いてありますけどw
書込番号:10839860
1点
メモリー > ノーブランド > DIMM DDR2 SDRAM PC6400 512MB CL5
PC4200対応のマザーに造設するメモリをとにかく安いもので…と考えています。
PC6400の方が価格的にこなれているようなので、上位互換で動作を考えています。
ノーブランドのバルクメモリの一般論でいいのですが、SPDにPC4200が書き込まれていないPC6400メモリというものは存在するのでしょうか。
だいたい、PC6400を買えば対応出来るような書込みを多々見かけるのですが、ハズレはないのかなと思って質問です。
0点
PC4200が一番下なんで、SPDがついてれば書き込まれてないとは考えにくいんですけど、SPDそのものがついてない場合もありますよ。
普通はPC6400のメモリーがPC4200のデフォルトのタイミングに対応できないとは考えにくいんですけどね。
心配ならSPDがあってもダメな可能性もあるわけだから、検証されているメモリーから選んだほうがいいと思いますけど。
書込番号:10783929
2点
micchyDXさんこんばんわ
チップセット次第ですけど、Intel系のチップセットでしたら、PC2-4200のメモリが付いているマザーボードでPC2-6400を搭載しても大抵は動作します。
わたしのPCでも915GチップセットのマザーボードにPC2-6400を使っていますけど、問題なく動作しています。ただ、聞いた話ですけどVIAチップだとPC2-6400 DDR2-800を認識しないと言うことでした。
書込番号:10783971
![]()
2点
>>PC4200が一番下なんで
PC3200もありますよね?
>>SPDそのものがついてない場合もありますよ。
そんなメモリもあるんですね。
そんなバルクメモリだったら怖いですね。
>>わたしのPCでも915GチップセットのマザーボードにPC2-6400を使っていますけど、問題なく動作しています。
なるほどー。
Intel 915チップなんで、とりあえずこれに挑戦してみます。
書込番号:10784076
0点
>ノーブランドのバルクメモリの一般論でいいのですが
ノンブランドとは、どこのメモリが来るか分からないため、一般論というものはありません。
A社のメモリが来たので大丈夫だった。次に注文したらB社の来てダメだったとなるかもしれません。
DDR2-800のメモリが、DDR2-533として使用可能とは良く聞きますy
ですが、メモリではなくマザボなどでダメだと言われることもありますy
Atom330+945GCでは、DDR2-667メモリ対応として出ており、DDR2-800メモリでは使用不可という場合もありました。
(DDR2-800メモリ使用で起動出来る人もそれなりにいましたけどね。)
不安であれば、確実に使えそうなモノを選ぶべきですy
書込番号:10784157
1点
言い方が悪かったですね。バルクメモリというか、メモリの一般論です。
とはいえSPDがそもそもついていないメモリがあるとのことで、まぁ、買ってみないって分からないですね。
以上で質問を終了します。
書込番号:10784235
0点
>Atom330+945GCでは、DDR2-667メモリ対応として出ており、DDR2-800メモリでは使用不可という場合もありました。
わたしの場合D945GCFL2でUMAX Castor LoDDR2-2GB-800-R1 (DDR2 PC2-6400 2GB)を使っていますけど、エラーも無く使えています。
ですのでAtom330と945GCでDDR2 800が動作しないわけでは有りません。
書込番号:10820684
1点
PC4200対応のマザーに造設するメモリをとにかく安いもので…と考えています。
PC6400の方が価格的にこなれているようなので、上位互換で動作を考えています。
>ノーブランドのバルクメモリの一般論でいいのですが、SPDにPC4200が書き込まれていないPC6400メモリというものは存在するのでしょうか。
存在を確認していないが、存在し得る。
が、PC4200やPC6400なんていうなんて規格は無いだろう。
PC2-4200やPC2-6400はあるが。
.
>SPDがついてれば書き込まれてないとは考えにくいんですけど、
SPDに空欄のようにパラメータが書き込まれていない場合が有り得ます。
>SPDそのものがついてない場合もありますよ。
PC4200という規格を知らない私はPC4200がどういう仕様なのか知りませんが、PC2-4200という規格ではSPDは付いています。
SPD無しのPC2-4200は無いでしょう。
パソコンの一般的なSDRAMでSPDが備わっていないものは初期の初期のものだけです。
SPD無しのモジュールを製造してはいけない取り決めは無いので、存在することは有り得ますが。
DDR2メモリチップ自体にDDR2-533という区別ががあるのではなく、単にスピードイールドで篩い分けされた結果としてDDR2-533だとかになっているだけです。
つまり、PC2-4200がPC-4200たり得るのは、SPDによる部分が大きいです。
PC2-4200のモジュールのSPDにPC2-6400のスペックを書き込めば、それだけでPC2-6400になります。
ただ、性能的不足で正常に動作しない公算が高いですが。
しかし、極めて高性能過ぎて、CL10という要求仕様のところを例えばCL2で動作完了してしまうと、CL10で待っているメモリコントローラに8クロックも余計に待たされて正常に動作しない可能性はあるでしょう。
CASなりRASなりを待ち受ける時間的範囲があるので、速過ぎは駄目ということです。
当然、CL10の要求のところにCL12なんていう遅すぎも駄目です。
書込番号:10820747
0点
メモリー > CFD > W3U1333Q-2G (DDR3 PC3-10600 2GB 2枚組)
このメモリを8G積んでいます。
OSのリソースモニターでは1Gのキャッシュなのですが、3Gくらいに設定することは可能でしょうか。
初心者でよくわからないのですが、アプリの起動が32bit版の互換やIEの終了に少し時間がかかっているような気がするのです。
余っているメモリを有効活用したいので、ご教授いただけませんでしょうか。
IOデータのマッハ系はなしでお願いします。
スペック
OS:Windos 7 pro
CPU:i5
M/B:GA-P55-UD3R Rev.1.0
GPU:H467QS1GP (PCIExp 1GB)
よろしくお願いします。
0点
しりませんでした!
試してみます。
Windowsの設定からできるかと思っていたのですが、無理なのでしょうか・・・。
ココナッツ8000さん、携帯からありがとうございました。
感謝します。
書込番号:10784446
1点
メモリー > SUPER TALENT > T533EB1GB (DDR2 PC2-4300 1GB ECC)
デスクトップ(dell precision 370)のメモリー増設を考えています。現状は32bitCPUで<533 MHz (PC2-4300)ECC SDRAM>の512MBx4枚です(空きスロット無し)。
2GB−>3GBにできたらと思ってます。
非ECCと混在できないそうなので、このメモリー(T533EB1GB)2枚を交換するしか考えられないのですが、相性とか大丈夫なのでしょうか?
他にも安く増設できる方法はあるのでしょうか?
ご存じの方いましたら、教えて下さい。
0点
調べたところ、このPCのMBにはECCと非ECCの両方を使用することができるようになって
いますが、混在での動作は保証していません。また、使用できる1枚のメモリーは、1GBまでです。よって、今のメモリーを活用しつつ、1GB増設したければ、 T533EA1G_S(DDR2 PC2-4300 1GB ECC)当たりを使用するしかないと思います。コスト情報がないので、なんともいえませんが、2GB品を使用すよりは多少割高になると思います。蛇足ですが、このMBで非ECCを使う場合はPC2-3200までです。
書込番号:10782143
1点
PC難しいさんへ
早速の返信有り難うございます。やはりこのメモリーしかないのですね。
推奨されているメモリー;T533EA1G_S(DDR2 PC2-4300 1GB ECC)とT533EB1GB (DDR2 PC2-4300 1GB ECC)との違いは何があるのでしょうか?メーカページにはchip config欄に違い(128mbと64mb)があるのですが、不勉強で意味が判りません。
1枚づつ交換できるということでしょうか?
また、非ECCでPC−3200の規格は性能が落ちるのでしょうか?
よろしくお願いします。
書込番号:10782238
0点
アラベスカスさん
>T533EA1G_S(DDR2 PC2-4300 1GB ECC)とT533EB1GB (DDR2 PC2-4300 1GB ECC)との違いは
実用上は、ほとんど差はありません。前者が使用 chipが128MBで、後者が64MBの違いだけで増設の仕方も同じです。その分、前者の方が若干早くなりますが値段も高くなるので後者の方が実用的かもしれません(なお、後者が抜けていたのは私の単なる見落としでした。すみません)。
>非ECCでPC−3200の規格は性能が落ちるのでしょうか?
動作クロックが533MHzから400MHzに落ちるのでその分遅くなります。
なお、メモリーは同規格であれば、互換性で問題が生じる可能性は低いので
ノーブランドのものを使用されてもいいと思います(ただし初期不良は多い
ので購入したらすぐ動作確認しておかしなところがあればすぐに交換しても
らう必要はあります)。
書込番号:10782775
![]()
1点
PC難しいさんへ
たびたび初心者の質問に答えていただいて有り難うございます。
決心して交換しようと思います。
書込番号:10782812
1点
クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【Myコレクション】windows11に対応で購入
-
【その他】原神用?
-
【欲しいものリスト】自作PC
-
【欲しいものリスト】200V脱衣所暖房
-
【欲しいものリスト】自作PC2025
価格.comマガジン
注目トピックス
(パソコン)
メモリー
(最近5年以内の発売・登録)



