メモリーすべて クチコミ掲示板

 >  >  > クチコミ掲示板

メモリー のクチコミ掲示板

(16388件)
RSS

このページのスレッド一覧(全2272スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「メモリー」のクチコミ掲示板に
メモリーを新規書き込みメモリーをヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※
2272

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ3

返信3

お気に入りに追加

解決済
標準

メモリのサイズ

2009/12/04 02:33(1年以上前)


メモリー > バッファロー > DD400-512M/E (DDR PC3200 512MB)

スレ主 kojyaruさん
クチコミ投稿数:2件

現在イーマシンのJ2920、PC2700 CeleronD、2.66GHzを使っています。
メモリは純正の256Mにもう1枚256Mを追加して512Mですが、
いくつかソフトを立ち上げると、仮想メモリが少なすぎます。仮想メモリを増やしていますと言うメッセージが出ます。
ソフトは、OUTLOOK EXPRESS,IE8(タグで2ページ),EXEL,ホームページ忍者だけです。
ウイルスソフトはMcafeeのSECURITY SUITEが入っています。
ホームページ忍者を終了して、タスクマネージャーを見たところ、PF使用量853M、コミットチャージ874M、制限値、1291M、最大値1224Mとなっていました。
HDDを最近交換したばかりで、あまりお金をかけたくないのですが、
メモリを増設しようと思います。PCに適合したPC2700を購入すれば良いのですが、PC3200用のメモリの方が安価なようなので、DD400ー512Eの購入を考えています。
バッファローのHPで適合は確認したのですが、上記のようなコミットチャージで、512Mを1枚増設して768Mしてもメモリ不足でしょうか。
やはり合計1Gはあったほうが快適でしょうか。OSはXP HOME SP3です。

長文ですみません。よろしくお願いします。

書込番号:10575329

ナイスクチコミ!0


返信する
uPD70116さん
殿堂入り クチコミ投稿数:33884件Goodアンサー獲得:5787件

2009/12/04 03:10(1年以上前)

アプリケーションは単純に起動して、終了させたのではないですよね?
もしそうなら一般的な使い方とは違うので、使用メモリー量が正確ではありません。

コミットチャージの最大値が約1.2GBですから、特に問題がなければ256MB+1GB以上にした方がいいでしょう。

書込番号:10575394

Goodアンサーナイスクチコミ!1


スレ主 kojyaruさん
クチコミ投稿数:2件

2009/12/04 03:34(1年以上前)

uPD70116さん

お返事ありがとうございます。
ソフトは、普通に使用しての結果です。他のソフトを閉じないまま、HP作成の為
HDD内の画像をプレビューしていたら、メモリ不足になりました。

やはり1Gを購入した方が良さそうですね。
1Gのメモリでもう一度検討してみます。
ありがとうございました。

書込番号:10575427

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:7557件Goodアンサー獲得:358件

2009/12/04 13:39(1年以上前)

kojyaruさん  こんにちは。

>仮想メモリが少なすぎます。仮想メモリを増やしていますと言うメッセージが出ます。

メモリが不足している状態のようですから、1GB程度の増設がより快適に動作すると思います。
とりあえず現状の仮想メモリの設定等を、確認して見るのもいいかもしれませんね。
参考です。
http://pc.nikkeibp.co.jp/article/NPC/20070510/270572/

書込番号:10576778

ナイスクチコミ!2




ナイスクチコミ14

返信14

お気に入りに追加

解決済
標準

違いはなんでしょうか?

2009/12/02 15:55(1年以上前)


メモリー > トランセンド > JM1066KSU-2G (SODIMM DDR3 PC3-8500 2GB)

クチコミ投稿数:9件

同じトランセンドのTS256MSK64V1U (SODIMM DDR3 PC3-8500 2GB)との違いはなんでしょうか?
トランセンドのホームページで商品検索していくとTS-のほうにたどり着くのですが。

書込番号:10566872

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:23791件Goodアンサー獲得:1347件 レビュー用画像庫 

2009/12/02 16:44(1年以上前)

TS256MSK64V1UはECCのようですね

書込番号:10567037

Goodアンサーナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:9件

2009/12/02 16:56(1年以上前)

早速のご回答ありがとうございます。ECC=高性能って事でよろしいでしょうか?
非ECCのメモリエラー、トラブルなど多いんでしょうか

書込番号:10567068

ナイスクチコミ!0


yamayan5さん
クチコミ投稿数:250件Goodアンサー獲得:50件

2009/12/02 20:10(1年以上前)

高性能と言えるのかは分かりませんが

ECCは、メモリに誤った値が記録されている事を検出し、正しい値に訂正する為の機能で、64ビット幅のメモリモジュールに8ビットの誤り訂正用データを対応させ、64ビットのうち1ビットが誤った値になった時に、これを検出して訂正します。

いずれにしてもチップセットの対応が無ければこの機能は動作せず、意味はありません。

書込番号:10567798

Goodアンサーナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:9件

2009/12/02 20:23(1年以上前)

ありがとうございます。対応を確かめて、お財布と相談して選んでみます。

書込番号:10567885

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:2674件Goodアンサー獲得:173件

2009/12/02 20:45(1年以上前)

ECCはサーバーでなければまず動作しないので、無意味。
メモリがエラーをばんばん吐くのは不良以外のなにものでもないので、心配はない。

書込番号:10568010

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:7557件Goodアンサー獲得:358件

2009/12/02 23:41(1年以上前)

マイヨネーズさん  こんにちは。

>対応を確かめて、お財布と相談して選んでみます。

お使いのマザーボード仕様にも寄りますが、対応の有無を確認されたほうがいいですね。

2000年前後の法人向け製品では、クライアント製品でもECC搭載メモリを推奨していたと思いますが、最近はコンシューマ向け含め対応していない製品がほとんどので、逆にECC対応メモリを装着すると起動すら出来ないと思います。
(BIOSでECCチェックが無効に出来れば可能かもしれません)

書込番号:10569374

ナイスクチコミ!2


uPD70116さん
殿堂入り クチコミ投稿数:33884件Goodアンサー獲得:5787件

2009/12/03 07:16(1年以上前)

TS256MSK64V1UはECC付きではない様です。

TSシリーズとJMシリーズの違いは、JMシリーズはTSシリーズ程品質が良くないことでしょう。
価格に差がなければ、TSシリーズを買った方がいいでしょう。

書込番号:10570493

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:23791件Goodアンサー獲得:1347件 レビュー用画像庫 

2009/12/03 07:39(1年以上前)

uPD70116さん ご指摘ありがとう
寝ぼけて見間違えましたNon−ECC(非ECC)ですね
みなさんご迷惑をかけましたm(_ _)m ペコリ

書込番号:10570533

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:9件

2009/12/03 13:38(1年以上前)

みなさんありがとうございます。私も調べてみましたが、JMはチップメーカーがELPIDA、TSはチップメーカーがHYNIXみたいです。http://www.3bell.co.jp/note1.html
どちらもトランセンドが販売しているようですが、トランセンドのホームページではJMをJET RAMと言うひとつのブランド名っぽく扱っており、力を入れて売っている印象です。
http://www.transcend.jp/Products/MemList.asp?srhMemWay=JR&LangNo=17&Func1No=1&Func2No=128

wikiで調べるとHYNIXはメモリ業界では大手みたいです。http://ja.wikipedia.org/wiki/Hynix
ELPIDAは日本の会社だけど製品作りは台湾、中国みたいです。http://ja.wikipedia.org/wiki/%E3%82%A8%E3%83%AB%E3%83%94%E3%83%BC%E3%83%80%E3%83%A1%E3%83%A2%E3%83%AA

結局トランセンドが保証をきちんと謳っているJMのほうがいいかなと思うんですが、みなさんはいかがでしょうか?
解決済みにしたのに長々と(しかも字詰まりで読みにくくて)申し訳ございませんでした。

書込番号:10571580

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:7557件Goodアンサー獲得:358件

2009/12/03 14:58(1年以上前)

マイヨネーズさん  こんにちは。

失礼しました。
JMとTS型名の違いのことだったですね。

確かTS型名の製品は、通常のTranscendブランドの製品で、JM型名は、JetRamのブランドで販売される廉価版?のような扱いだった思います。
詳しくはわかりませんが、JetRamブランドの場合、社内テストの基準が違う(アマイ?)や搭載しているチップが社外の場合があるようです。

uPD70116さん が仰っているように、価格差があまりないのであれば、TS型名の製品でいいと思いますが、個人的にですが、どちらの製品も永久保証ですし、もし価格差があるなら、JM型名でもいいのではないかと思います。

私もJM・TS型名の製品を数年使っていますが、問題なく動作しています。
あと確か?別途保証書等がない場合、永久保証を受けるには、必ず製品パッケージもを置いておく必要があったと思いますが、正確なところは販売店へお聞きになってくださいね。

書込番号:10571821

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:7557件Goodアンサー獲得:358件

2009/12/03 15:25(1年以上前)



手元のJetRamのブランド製品の外装パッケージ画像を添付しておきます。
※この製品には、保証書が添付されていました。

書込番号:10571913

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:2674件Goodアンサー獲得:173件

2009/12/03 17:09(1年以上前)

JetRamもOC耐性のめちゃくちゃいいやつ当たったことあるし一概に品質落ちるとも思わないなあ。
自分なら安い方買うと思う。

書込番号:10572259

ナイスクチコミ!1


uPD70116さん
殿堂入り クチコミ投稿数:33884件Goodアンサー獲得:5787件

2009/12/04 03:13(1年以上前)

品質が落ちるというより、安定した品質が得られないという方が正しいでしょう。
どちらにせよ規格には準拠して、テストも行われているのですから、十分な品質があると言えなくはないです。

書込番号:10575403

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:23件Goodアンサー獲得:1件

2016/09/13 22:34(1年以上前)

メモリ増設の為、DDR2のメモリのことでトランセンドのテクニカルに問い合わせたところ、JMとTSでは使っている部品の品質が違うとのことでした。

もちろん、値段の高いTSの方が品質の良いものを使っているとのこと。

ただ永久保証があるので担当の人がTSをすごくオススメする!という感じでもなかったです。

DDR3でも同じだと思うのでご参考になれば。。。

ただ、トランセンドの永久保証って購入後1カ月以内?にHPからユーザー登録しないと受けられないってどこかで見たので購入前に確認したほうがいいと思います。

書込番号:20198377

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ13

返信9

お気に入りに追加

解決済
標準

SONY VAIO TYPE N VGN-NS50B/Lのメモリー増設

2009/11/28 12:53(1年以上前)


メモリー > バッファロー > D2/N800-2GX2/E (SODIMM DDR2 PC2-6400 2GB 2枚組)

クチコミ投稿数:635件

現在1GB×2で使用しています。
最大4Gとなってます。しかしOSが使用可能な領域は3GBとあります。その場合2GB×2にしてもパソコン上では3GBとして認識され残り1GBは意味がないのですか?
それなら1スロットだけはずし1GB×1、2GB×1合計3GBにしたほうがいいのでしょうか?

書込番号:10545568

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:3432件Goodアンサー獲得:152件

2009/11/28 13:09(1年以上前)

>1GBは意味がないのですか?
はいそうです、意味がありません。
残りをRamDiskに使うとか、それなら活きてきます。

書込番号:10545630

Goodアンサーナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:3064件Goodアンサー獲得:414件

2009/11/28 13:14(1年以上前)

>残り1GBは意味がないのですか?

意味がないっていえば、意味がないですね^^A
でも、メモリは2スロットしかないないですから、Dualチャンネルでメモリを
高速動作させたければ、1GB*2=2GBか2GB*2=4GBの2択になります。
1GB無駄になるのはわかっていても、Dual動作で大容量にしたいというニーズも
あるのです。
最近では余分なメモリについてもRAMDISKという使い道ができてきましたし。

>それなら1スロットだけはずし1GB×1、2GB×1合計3GBにしたほうがいいのでしょうか?

…ニーズや予算でお好きな方を選べば宜しいかと。

書込番号:10545642

Goodアンサーナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:635件

2009/11/28 17:03(1年以上前)

タカラマツさん,flipper1005さん 

返答ありがとうございました。
そのRAMDISKというのは知りませんでした。
今から調べようとおもいます。

ソニーのバイオのノートなのですが素人の私でも増設上手く出来るか心配です。

書込番号:10546478

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:3432件Goodアンサー獲得:152件

2009/11/28 17:46(1年以上前)

趣味がパソコンさん 

私はこれ↓を利用しています。
http://www.ioplaza.jp/shop/contents/RP7.aspx

>今から調べようとおもいます
そう仰る方にはアドバイスをさせていただきますけど、「RamDiskって何ですか?」となると
自分で調べろ…と言いたくなってしまうのですよね。

書込番号:10546680

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:3064件Goodアンサー獲得:414件

2009/11/28 20:03(1年以上前)

当該機種を使ったことがないですけど…

通常、メーカー製PCであれば、メモリの増設方法は付属するマニュアルに明記されています。
精密ドライバを用意(100円均一でも売ってます)して、PC裏面の蓋を開ければよいのです。
注意点としては、静電気でしょうかね。事前に金属に触るなどして静電気を逃がしてから
メモリに触れると問題はないですよ。

それとRAMDISKですが…
http://www.atmarkit.co.jp/fwin2k/operation/ramdiskguide/ramdiskguide_02.html
メリットもあればデメリットもあるわけで。
揮発性メモリを利用している以上、電源OFFで保存内容は消滅します。
ノートPCで使うのには、用途を選びますね。

余分に積んでも、非認識部分は「捨てる」くらいの鷹揚な気持ちでいたほうがいいかも。

書込番号:10547373

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:635件

2009/11/28 21:22(1年以上前)

タカラマツさん,flipper1005さん 

再度の返信本当にありがとうございます。
とりあえず4GBにしRAM DISKに関してはもう少し情報収集したいと思います。

書込番号:10547809

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:3432件Goodアンサー獲得:152件

2009/11/29 00:57(1年以上前)

RamDiskはPCをシャットダウンするとデーターが消失する、省電力という観点からは不利、信頼性に欠けるなどの欠点があります。
データ消失については、インターネット一時ファイル(私はPhotoShopの仮想メモリにも使用)に充当すれば消失しても別に困ることもないし、HDDにバックアップは可能です。
信頼性についても大切なデータを保存するわけでもないですから容認できる。
と、私はこのように思っています。

書込番号:10549359

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:635件

2009/12/01 00:00(1年以上前)

タカラマツさん 

確かに使用できないメモリーを有効活用するのはいいですね。
いろんな有料、フリーあるみたいですが、有料の方がいいのですかね。

書込番号:10559794

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:3432件Goodアンサー獲得:152件

2009/12/01 00:08(1年以上前)

>有料の方がいいのですかね。

IOデータに限って言いますと、無料版は「OS管理外」を選択できない(グレーアウトになっている)など、機能面が簡略化されています。
それだとメモリーに12GBも搭載した意味がないので私は有料版を使っていますね。

書込番号:10559848

ナイスクチコミ!1




ナイスクチコミ5

返信4

お気に入りに追加

解決済
標準

SONY VAIO TYPE N VGN-NS50B/L

2009/11/28 01:36(1年以上前)


メモリー > バッファロー > D2/N800-2G/E (SODIMM DDR2 PC2-6400 2GB)

クチコミ投稿数:635件

初めて増設するのですがこれでよろしいでしょうか?
またメーカーはどこがお勧めですか?

書込番号:10543962

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:8688件Goodアンサー獲得:1610件

2009/11/28 01:50(1年以上前)

こんにちは。
Buffalo製品なら下記サイトにて機種を打ち込んで確認しましょう。
http://buffalo.jp/products/catalog/memory/

他メーカーでも同様に対応機種確認をしているところならどこも安心、お勧めです。動かなければメーカーに文句言えますから(笑)。

予算を安く上げたいなら、それら動作保証をしているメーカーの製品スペックを調べて、それと同じ仕様・規格の他社製品をリスク覚悟で(相性保証してくれる店で)買う、ってのが無難でしょうね。

書込番号:10544025

Goodアンサーナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:635件

2009/11/28 12:15(1年以上前)

みーくん5963さん 

ご返答ありがとうございました。
バッファロは安心なんですね。
今回初めて増設します。
難しくないか心配です。

書込番号:10545416

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:8688件Goodアンサー獲得:1610件

2009/11/28 13:21(1年以上前)

難しいかどうかを確認するのは簡単です(?)。
取扱説明書59ページ〜の手順を理解して実行できるかどうか、ですから。
http://dlv.update.sony.net/pub/vaio/download/man/4116439011.pdf
購入前に一度、今付いているメモリを外す〜つけるを一通り試してみることをお勧めします。
ご自身の手に負えなさそうなら、PCを店に持参してやってもらうのが無難です。たぶん有償ですが。

書込番号:10545665

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:635件

2009/11/28 17:10(1年以上前)

みーくん5963さん

再度の返信ありがとうございます。
説明書読む限り私にも出来そうです。
初めてなので緊張しますが、トライしてみます。

書込番号:10546501

ナイスクチコミ!1




ナイスクチコミ5

返信5

お気に入りに追加

解決済
標準

メモリー増設について?

2009/11/25 00:20(1年以上前)


メモリー > IODATA > DR400-1G/EC (DDR PC3200 1GB)

クチコミ投稿数:3件

パソコンに無知なので、よろしくお願いします。
現在、富士通FMV CE50H7 メモリ 標準256MB+増設256MB
現在使用増設メモリー
グリーンハウス((GH-DVM400-256M) (DDR PC3200 256MB))
今現在使用している増設メモリーをはずして、新たに1Gのメモリを増設しようと思っていますが、どのメモリーを増設すればいいのかわからず悩んでいます。
IO-DATAサイトで調べたらDR400−1Gとでてきました。質問なんですが、DR400-1G/ECが使用できますか?DR400-1GとDR400-1G/ECの違いがわかりません。口コミの所やメーカーサイトを見ましたが、いまいちわかりません。特典や保障の違いがなどがありますが、その事によってどのようなデメリットがあるのかわからず、宜しければ解りやすく教えてください。
同じような口コミを読んでも、わからない程です。どうか宜しく御願いします。
また、富士通FMV CE50H7 はDual Channelなんですか?
対応なら、メモリ増設をどのようにすれば良いですか?

書込番号:10528503

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:5279件Goodアンサー獲得:373件

2009/11/25 00:28(1年以上前)

ECは本製品に付属するサービスの違いでないですかね。
内容は詳しく知りませんが。
気にしないなら安い方で良いですよ。

書込番号:10528547

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:1292件Goodアンサー獲得:68件

2009/11/25 01:13(1年以上前)

>また、富士通FMV CE50H7 はDual Channelなんですか?
残念ながら、single Channelです。

無印とEC付の違いは、保障期間が無期限か5年間、ソフトのダウンロード権が有るか無いかです。
RAM DISKソフトが魅力的かどうかですが、貴方のパソコンは最大2GBまでのメモリしか載せられないのであまり意味は無いでしょうね。
保障期間にしても、このパソコンを後5年以上、使用されるかどうかということがポイントでしょうね。
5年以内に買い換えるのならば、EC付のメモリの方が安く上がってよろしいかと思います。

書込番号:10528760

Goodアンサーナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:3件

2009/11/25 09:34(1年以上前)

みなさまアドバイスを頂きありがとうございます。



最大2Gまで対応との事ですが、

標準256MB+増設1Gでもよいのか?

それとも
標準256MBから→1G+1Gの最大2Gへしたほうが良いのでしょうか?

良きアドバイスをいただけたらと思いますので宜しくお願いします。

書込番号:10529574

ナイスクチコミ!0


uPD70116さん
殿堂入り クチコミ投稿数:33884件Goodアンサー獲得:5787件

2009/11/26 22:31(1年以上前)

タスクマネージャにてコミットチャージの最大値を確認してください。
この値が使用しているメモリーの最大値です。

色々と操作を行って、その後で数値を確認してください。
単位がKBなので、1024で割ってMB、更に1024で割るとGBの単位になります。

書込番号:10537832

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:3件

2009/11/27 07:05(1年以上前)

皆さんのおかげで、勉強になりました
感謝の気持ちでいっぱいです
どうも有り難うございました。

よく検討し、購入したいと思います

解らない事があれば
またアドバイスを頂けたらなと思いますので、
その時はよろしくお願いします。

書込番号:10539439

ナイスクチコミ!1




ナイスクチコミ4

返信4

お気に入りに追加

解決済
標準

初心者 対応しているか教えて下さい

2009/11/24 19:35(1年以上前)


メモリー > バッファロー > DD400-1G/E (DDR PC3200 1GB)

クチコミ投稿数:5件 DD400-1G/E (DDR PC3200 1GB)のオーナーDD400-1G/E (DDR PC3200 1GB)の満足度5

NECのPC-VL500CDを使っています。メモリ増設を考えています

NECに確認しても対応しているか教えてもらえません。

初心者なので調べてみたらこちらが対応しているようなので自信がありません。

対応しているか教えて下さい。よろしくお願いします

書込番号:10526486

ナイスクチコミ!0


返信する
じさくさん
クチコミ投稿数:7191件Goodアンサー獲得:470件 PC room 

2009/11/24 20:11(1年以上前)

検索 対応製品検索
http://buffalo.jp/search/pcnew/index.php?id=49198&category=2&type=&form_name=taiou&action_index_detail=true
対応しているようですね。

書込番号:10526655

Goodアンサーナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:5件 DD400-1G/E (DDR PC3200 1GB)のオーナーDD400-1G/E (DDR PC3200 1GB)の満足度5

2009/11/27 01:31(1年以上前)

ありがとうございます!心配だったので安心して購入出来ます。

いまIOデータとどちらにしようか悩んでるのですが、メーカーはどちらのほうがいいとかありますか?
よければ教えて下さい

書込番号:10539027

ナイスクチコミ!0


じさくさん
クチコミ投稿数:7191件Goodアンサー獲得:470件 PC room 

2009/11/27 18:06(1年以上前)

どちらでもいいと思いますが。(どちらもメモリーに関しては定評ありかな)
好きなほう、安い方で。

書込番号:10541295

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:5件 DD400-1G/E (DDR PC3200 1GB)のオーナーDD400-1G/E (DDR PC3200 1GB)の満足度5

2009/11/27 23:00(1年以上前)

ありがとうございます!!
IODATEのほうが安いのでそっちにしようかな・・って思いました
また、対応しているか心配なのでIOデータのほうで質問します。よかったらまた教えてください。よろしくお願いします

書込番号:10542943

ナイスクチコミ!0



最初前の6件次の6件最後

価格.com Q&Aを見る
「メモリー」のクチコミ掲示板に
メモリーを新規書き込みメモリーをヘルプ付 新規書き込み

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(パソコン)

ユーザー満足度ランキング