メモリーすべて クチコミ掲示板

 >  >  > クチコミ掲示板

メモリー のクチコミ掲示板

(16380件)
RSS

このページのスレッド一覧(全2271スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「メモリー」のクチコミ掲示板に
メモリーを新規書き込みメモリーをヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※
2271

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ5

返信2

お気に入りに追加

解決済
標準

メモリ購入に関して

2009/11/15 14:13(1年以上前)


メモリー

クチコミ投稿数:4件

年末あたりにPC組もうと思ってます。
そこで疑問が、最近メモリの値段が上がってきますよね?
メモリだけでも先買いしといたほうが良いのか、待てば値段は下がっていくのか
どちらがいいのでしょうかね?

予定メモリ UMAX Cetus DCDDR3-4GB-1333 (DDR3 PC3-10600 2GB 2枚組)

書込番号:10480057

ナイスクチコミ!1


返信する
里いもさん
クチコミ投稿数:39973件Goodアンサー獲得:3795件

2009/11/15 14:31(1年以上前)

こんにちは
メモリーの価格はシリコンサイクル(ご不明でしたらググッテください)によって国際相場での変動となります。
昨年〜今年半ばを境として上昇するでしょう。
メーカー各社も値上がりによって増産体制に入りました。
しかし、急激な上昇はないと見ています。

書込番号:10480107

Goodアンサーナイスクチコミ!2


uPD70116さん
殿堂入り クチコミ投稿数:33801件Goodアンサー獲得:5777件

2009/11/17 06:48(1年以上前)

今から買ったとして、もし不良があっても交換は出来なくなります。
修理になるので、到着まで1〜2ヶ月かかる可能性もあります。

書込番号:10489163

Goodアンサーナイスクチコミ!2




ナイスクチコミ11

返信11

お気に入りに追加

解決済
標準

メモリ容量の認識について

2009/11/13 18:49(1年以上前)


メモリー > Corsair > TR3X6G1600C7 (DDR3 PC3-12800 2GB 3枚組)

クチコミ投稿数:7件

先日この商品を購入したのですが、BIOSにて手動でDDR3-1600MHzに設定したところ4088MB(OS上で4Gは)としか認識されません。

しかし、AUTO設定にするとDDR3-1066MHzで6136MB(OS上では6G)と認識されます。
メモリスロットの挿す位置を変えてもみましたが同様の症状でした。
これは故障でしょうか?
解る方がおられましたら宜しくお願い致します。

OS:Win7 64bit
CPU:Core i7 920
MB:RAMPAGE 2 EXTREME

書込番号:10469786

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:23791件Goodアンサー獲得:1347件 レビュー用画像庫 

2009/11/13 19:13(1年以上前)

>OS:Win7 64bit
CPU:Core i7 920
MB:RAMPAGE 2 EXTREME
同じ構成ですが
TR3X6G1600C8DもHX3X12G1600C9もXMPやAUTO、手動でも全量認識してます
>メモリスロットの挿す位置を変えてもみましたが同様の症状でした。

白だけ挿して使えます? 

書込番号:10469880

ナイスクチコミ!1


yamayan10さん
クチコミ投稿数:342件Goodアンサー獲得:95件

2009/11/13 19:32(1年以上前)

多分としかいえませんが、速度が出ないのも所謂メモリの相性ではないでしょうか。
DDR2-800がDDR2-667でしか動作しなかったとか聞いたことがあります。

書込番号:10469962

ナイスクチコミ!1


yamayan10さん
クチコミ投稿数:342件Goodアンサー獲得:95件

2009/11/13 19:36(1年以上前)

すみません補足です、多分1枚のメモリがDDR3-1066MHz迄しか動作していないのでは?と言う意味です。

書込番号:10469978

ナイスクチコミ!1


uPD70116さん
殿堂入り クチコミ投稿数:33801件Goodアンサー獲得:5777件

2009/11/13 23:06(1年以上前)

メモリーの方は規定のクロックですが、メモリーコントローラーは1066MHzの対応ですから、仕方がないと言えなくもないです。
取り敢えず間の1333MHzで試してみたらいいと思います。

書込番号:10471227

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:7件

2009/11/14 01:46(1年以上前)

返信が遅くなりまして申し訳ございません。

白のスロット(DIMM_〜1)に刺してみましたが、BIOSやPOSTすら立ち上がりませんでした。
青のスロット(DIMM_〜2)ですが、A1から1枚ずつ刺して容量を確認してみましたが、
2枚目からやはりDDR3-1600MHzで2G、DDR3-1066MHzで4Gの認識でした。

BIOS:1406で、マザー付属のCDはWin7で読めませんでしたので、一切中身は入れておりません。
CPUは定格動作ですが相性が悪いのでしょうか?

書込番号:10472129

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:23791件Goodアンサー獲得:1347件 レビュー用画像庫 

2009/11/14 06:21(1年以上前)

>メモリスロットの挿す位置を変えてもみましたが同様の症状でした。

白だけ挿して使えます? 

これを聞いたのはこのマザーだと青優先で白だけだと認識しないからで
変えても同じ症状だと書かれていたので・・・
三枚でメモリーテストと1度交換されてみてはいかがでしょ

書込番号:10472518

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:7件

2009/11/14 11:29(1年以上前)

がんこなオークさん、言葉足らずで申し訳ございませんでした。
青のスロットでメモリ同士の差し替えでした。
メモテストは確かにやってませんので、明日試してみようと思います。

それと、CPUは定格で動かしていますが、ベースクロックを引き上げないと、メモリも引き上がらないという事はありませんでしょうか?

書込番号:10473486

ナイスクチコミ!0


HD素材さん
クチコミ投稿数:2458件Goodアンサー獲得:281件

2009/11/15 12:01(1年以上前)

3枚同時ではなくメモリ1枚ごとの動作確認はしたのでしょうか?
1枚ごとの動作確認ですべてのメモリが1600MHzで動作するなら、原因はメモリではなくマザーかと。
1枚でもエラーが出るならメモリの初期不良だと思います。
ご自分で問題の切り分けができないようなら、素直に購入店に持ち込んで検証してもらいましょう。
あれこれ悩むよりその方が早いです。

それと、念のため確認ですが。
1600MHz動作させるためのDRAM Bus VoltageとQPI/DRAM Core voltageは足りてますか?

書込番号:10479617

Goodアンサーナイスクチコミ!1


HD素材さん
クチコミ投稿数:2458件Goodアンサー獲得:281件

2009/11/15 12:05(1年以上前)

補足。

>1枚ごとの動作確認ですべてのメモリが1600MHzで動作するなら、原因はメモリではなくマザーかと。

メモリスロットの故障かもしれないという意味です。

書込番号:10479634

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:52件Goodアンサー獲得:4件

2009/11/17 16:44(1年以上前)

私もOS以外は、同じ環境でこのメモリを6枚で使用していますが
因幡のかつおさんとは逆?でAUTO設定では、1〜2枚認識しなくて
XMPに近い設定かDefault(DDR3-1333 CL9-9-9-24 1.5V)の設定でないと
始めは認識しませんでした。

最近は違うのかもしれませんが、通常OCメモリはレテンシー等手動で設定しないと
いけないものなので、こっちの方が当たり前だとは思うのですが。
ただ、1度認識すると色々設定弄っても問題ないので不思議なんですけど;

確か、AUTOだとレテンシーがCL8-8-8-20くらいになっていると思うので
手動でDefaultにしてみてはどうでしょう?

書込番号:10490898

Goodアンサーナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:7件

2009/11/18 01:13(1年以上前)

返信が遅くなりまして、大変申し訳ございませんでした。
メモリを青の1番に1本ずつ差してみても問題なく、メモテストでも3枚全て問題ありませんでした。
DRAM FrequencyをAutoでも、4Gしか認識しない時(電圧Auto)がありましたが、電圧を手動で1.5Vの最小値に設定すると正常に認識致しました。
電圧手動で1600MHzに設定しましたら、こちらも正常に6G認識致しました。
原因はAuto設定では電圧が足りてなかったんでしょうか?
とにかく故障ではなさそうでしたので良かったです。
皆様どうもありがとうございました。

書込番号:10493647

ナイスクチコミ!2




ナイスクチコミ5

返信4

お気に入りに追加

解決済
標準

メモリ増設

2009/11/13 12:48(1年以上前)


メモリー > IODATA > SDX667-1Gx2 (SODIMM DDR2 PC2-5300 1GB 2枚組)

クチコミ投稿数:21件 SDX667-1Gx2 (SODIMM DDR2 PC2-5300 1GB 2枚組)のオーナーSDX667-1Gx2 (SODIMM DDR2 PC2-5300 1GB 2枚組)の満足度5

hpのdv2605にSDX667-1Gx2を増設しようと思っているのですが、

本当にこのメモリを増設して動きますか?

初めてなので良くわかりません。誰か教えてください。

書込番号:10468600

ナイスクチコミ!0


返信する
yamayan10さん
クチコミ投稿数:342件Goodアンサー獲得:95件

2009/11/13 12:57(1年以上前)

規格は合ってますので、取付け可能でしょう。

対応表にも載ってましたよ。

http://ss.iodata.jp/pio/MatchProduct?makerCd=023&pcType=note&bodyType=105&release=-1&keyWord=dv2605&productCd=74042&x=59&y=15

書込番号:10468638

ナイスクチコミ!2


yamayan10さん
クチコミ投稿数:342件Goodアンサー獲得:95件

2009/11/13 12:59(1年以上前)


クチコミ投稿数:21件 SDX667-1Gx2 (SODIMM DDR2 PC2-5300 1GB 2枚組)のオーナーSDX667-1Gx2 (SODIMM DDR2 PC2-5300 1GB 2枚組)の満足度5

2009/11/13 13:00(1年以上前)

yamayan10さんご返信ありがとうございます。

安心しました。では購入して実際に増設してみます。

書込番号:10468657

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:21件 SDX667-1Gx2 (SODIMM DDR2 PC2-5300 1GB 2枚組)のオーナーSDX667-1Gx2 (SODIMM DDR2 PC2-5300 1GB 2枚組)の満足度5

2009/11/17 12:51(1年以上前)

yamayan10さん

今日メモリを増設しました。無事動作しました。

アドバイスありがとうございます。

書込番号:10490196

ナイスクチコミ!1




ナイスクチコミ8

返信5

お気に入りに追加

解決済
標準

初心者 GA-EX58-UD5 Rev.1.0 との相性

2009/11/11 18:34(1年以上前)


メモリー > CFD > T3U1333Q-2G (DDR3 PC3-10600 2GB 3枚組)

スレ主 $$さん
クチコミ投稿数:20件

GA-EX58-UD5 Rev.1.0
http://kakaku.com/item/K0000002454/
との相性?はどうですか?公式サイトで調べたんですが無かった(自分の調べ方が悪かったと思いますが)ので教えてくださいお願いします。

書込番号:10459000

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:530件Goodアンサー獲得:125件

2009/11/11 19:36(1年以上前)

お友達が使っていて問題は起きたことないそうです
CFDは永久保証していますし、悪い物では無いと思います

不安があるのでしたら、お店によって違うと思いますけれど
相性保証に入られたら良いのではないでしょうか

安心感を求めるのであれば、少しお値段は高くなりますけれど
Corsairをお薦めします

定格使用であれば、下記のメモリーになりますね
http://kakaku.com/item/K0000002135/

書込番号:10459286

Goodアンサーナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:2674件Goodアンサー獲得:173件

2009/11/11 19:39(1年以上前)

CFDはメモリメーカーとしての格は低いですね…。
↑にも書かれているように心配ならCorsairなんかをおすすめします。

書込番号:10459296

Goodアンサーナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:23791件Goodアンサー獲得:1347件 レビュー用画像庫 

2009/11/11 20:05(1年以上前)

相性保証はクレバリーは1セット200円、ツクモは金額で変動、2.PCワンズは無料ですね
ただし内容はまちまちでツクモは交換はするけど返金はしないようです

書込番号:10459418

Goodアンサーナイスクチコミ!2


スレ主 $$さん
クチコミ投稿数:20件

2009/11/11 20:23(1年以上前)

早急に回答皆さんありがとうございます。
少し考えなおしてみるかもしれません。
とても参考になりました。

書込番号:10459507

ナイスクチコミ!1


スレ主 $$さん
クチコミ投稿数:20件

2009/12/06 02:42(1年以上前)

みなさん本当にありがとうございました。

書込番号:10585850

ナイスクチコミ!1




ナイスクチコミ9

返信10

お気に入りに追加

解決済
標準

初期不良なのでしょうか?

2009/11/09 01:36(1年以上前)


メモリー > Corsair > TWIN2X4096-8500C5DF (DDR2 PC2-8500 2GB 2枚組)

クチコミ投稿数:5件

このメモリーとGIGABYTEのマザーGA-EP45-UD3Pを同時に購入し、昨日まで使っていたPCに取り付け、一枚ざしでmemtest86+Ver4.00をしたところ、このめもりー二枚ともスロット1、2、3でエラーを吐いたので購入した店で動作を確認したところ、メモリーが初期不良だったらしくPOST画面でリブートのエンドレス。マザーは念のためと言うことで両方交換してもらったのですが、こんどはメモリーのスロット1、3でエラーが。スロット2は二枚のうち片方がエラーを吐いてしまう始末で・・・。一応マザーはこのメモリーに対応しているとホームページで言っているので、相性ということはないと思います。このときは3PASSするまででエラーが出るかを確認しました。


二枚ざしではスロット1、3と2、4の両方でエラーが。2、4の組み合わせではエラーが0PASSで吐くときもあれば7PASSで吐くこともあって。動作が不安定なだけなのでしょうか?BIOSは最新のを使っており、設定は基本的にはデフォルトでメモリーの電圧をメーカー推奨の2.1Vに盛ってるのしか思い当たる節がなくて、どうしたらいいのか困っております。このときは10PASSする間にエラーが出るかを確認しました。念のためwindowsメモリー診断ツールでテストもしましたが、PASSするときもあれば、「ハードウェアに問題があります」と表示されることもあり何が原因なのかわかりません。


構成は以下の通りです
●CPU Intel Core 2 Quad Q9550 2.83GHz 定格
●メモリー これ
●CPUクーラー サーマルライト True Black 120 Plus
●CPUファン APOLLISH UCAP12-BL 1個
●GPU ASUS EN9600GT/HTDI/512M/R3 (PCIExp 512MB)
●マザーボード GIGABYTE GA-EP45-UD3P
●電源ユニット 玄人志向 KRPW-J500W
●PCケース Abee balance B640-BK
●HDDドライブ 1TB SEAGATE ST3100033AS
●OS Windows Vista Home Premium 32bit






よろしくお願いいたします。

書込番号:10445949

ナイスクチコミ!0


返信する
パイルさん
クチコミ投稿数:1444件Goodアンサー獲得:424件

2009/11/09 03:14(1年以上前)

メモリの冷却ファンが付いているので、考えにくいですが、メモリの電圧が2.1Vだと、メモリ自体が、かなり熱くなっている可能性があります。
取り合えずマニュアル設定で1.8V位に下げて、メモリのクロックの比率も下げてDDR2-800MHzくらいで試してみたらいかがでしょうか。
それで安定するようなら、メモリ部分の冷却方法を構築しなおしてから電圧を上げてみるといいとおもいますが。

書込番号:10446102

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:5件

2009/11/09 07:35(1年以上前)

パイルさん


家に帰ってからやってみます。

書込番号:10446316

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:31412件Goodアンサー獲得:3138件

2009/11/09 12:04(1年以上前)

ケース冷却かな?

フタ開けて扇風機あててもダメなら初期不良でいいんじゃないかな。

書込番号:10446900

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:3件Goodアンサー獲得:1件

2009/11/09 14:48(1年以上前)

ゴンザレス山田さん今日は。
私も同じCPU、マザー、メモリの組み合わせで楽しんでいるところです。
私の場合は1枚ずつでなら全スロット1066MHz 1.8vでmemtest86+4.00が通りますが、2枚挿しの場合1&3スロットも2&4スロットもmemtest86+起動直後にハングアップします。
BIOSにてDRAM Voltageを2.1vにしても状況は変わりません。
上記に併せてMCH Voltageを1.2〜1.3vに、DRAM Referenceを1.0vにしてみましたが変化なし。
ケースから出しての最小構成にて、BIOSはF4からF10fの一通りを試してみました。
一応BIOSの設定にて999MHzにすると2枚挿しで通ります。

ところで最近知ったのですが、BIOSでRAIDを選択しているとmemtest86+は正常に動作しないそうです。
実際ICH側、JMicron側いずれかをRAIDもしくはAHCIを選択するとmemtest86+が起動しないか、起動直後にハングしました。
何とかメモリ情報が表示されるところまで進んだ際の表示は、BIOSで999MHz5-5-5-15に設定しているにもかかわらず、1066MHz5-7-7-24になっていました。
memtest86+自体がすべての環境に対応してるわけではないのですね。

特別memtest86+にこだわる必要もないのでとりあえずOSを入れて様子を見ようと思います。

書込番号:10447383

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:5件

2009/11/09 16:57(1年以上前)

カツレットさん こんにちは

memtest86+のときにRAID、ACHIにすると、うまくテストが出来ないというのは知りませんでした。教えてくださりありがとうございます。memtest86+にばかりこだわらずOSを入れて、OCCTで一度負荷をかけてみたいと思います。



カツレットさんも私と同じCPU、メモリー、マザーボードで同じような症状が出ているので、もしかしたら相性なのかも知れませんね。一応GIGABYTEのホームページで、対応メモリーの一覧に入っていたと思っていたので、もしかしたら見間違いだったのかな?英語で書かれていたのでよく意味がわからなくて。でも一覧の一角に「SS」と「DS」と書かれている部分があり、もしかしたらシングルスロット、デュアルスロットの略だったのかも知れません。このメモリだとSSになっていたのでカツレットさんの症状を聞くと、このメモリーはシングルスロットでは対応していたのかもしれません。あくまで私個人の推測ですけど…。



メモリーを二枚挿しで無事にOSをインストールする事が出来ました。OSはwindows vista home premiumです。ドライバーのインストールも完了し、安定して使えていたのですが、突如ブルースクリーンへ。原因を見る間もなく再起動し始めました。普段使う分には問題ないのですが、ファイルを圧縮したりするとダメみたいです。負荷をかけるとダメかと思いきや、firefoxで価格.comのこの板に書き込んでいた途中で、またもやブルースクリーンへ。書き込み中だった内容が水の泡に…。


なのでメモリーに相性保証をつけていたので交換して貰うかもしれません。そのときに初期不良かどうか調べて貰おうと思います。


書込番号:10447770

ナイスクチコミ!1


uPD70116さん
殿堂入り クチコミ投稿数:33801件Goodアンサー獲得:5777件

2009/11/11 06:19(1年以上前)

いくらメーカーが保証していても、チップセットの方はオーバークロック動作ですから、確実に動作するという保証はありません。
これがDDR2-800相当でも発生するなら話は別ですが、DDR2-1066相当の動作はチップセットにとっては規定外の動作となります。

これはEPPにのみ対応と思われるので、自動設定では正しく設定されない可能性があります。
取り敢えずMemtest86+等でメモリーの設定を確認してください。
先ずは5-5-5-15になっているかを確認してください。
それからCommand Rateを2Tに設定してください。

書込番号:10456622

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:5件

2009/11/13 07:32(1年以上前)

メモリの電圧とクロックを下げてみましたが、相変わらずです。冷却不足かと思い扇風機も当てましたがダメでした。BIOSで設定もしたのですがそれでも症状は改善されませんでした。


他に何か原因と思われる箇所はないでしょうか?

書込番号:10467652

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:3件Goodアンサー獲得:1件

2009/11/16 13:10(1年以上前)

ゴンザレス山田さん、今日は。

先ず、先日私が書いた「RAIDもしくはAHCIを選択するとmemtest86+が起動しないか、起動直後にハングしました。」について、その後の報告です。
memtest86+ v2.11はRAIDもしくはAHCIを選択した状態で正常に動作しました。
詳細は不明ですが、memtest86+ v4.00に特有の症状のようです。

次に、懸案の1066MHzでのmemtest86+によるメモリテストについて。
v4.00同様v2.11でも途中でハングあるいは大量のエラーを吐いて停止しました。
私のマザボ・メモリの組み合わせで1066MHzでのメモリテストはパスできないようです。
私の目的としては999MHzで安定動作すれば十分条件を満たすので、1066MHzでのメモリテストは断念しました。

uPD70116さんがおっしゃるように82P45 MCHで1066MHz動作は定格外ですので、マザボとメモリ個々の僅かな差異が影響して組み合わせによっては安定して動作しないのでしょう。
正に相性ですね。
その上で1066MHz動作を目指すなら、当たりが出るまでクジを引き続けるしかないのでしょう。

> メモリの電圧とクロックを下げてみましたが、相変わらずです。
1.8V 800MHzの設定で、メモリ1枚ずつ、全スロットで確認した結果NGという判断でしょうか?
ゴンザレス山田さんは1度マザボとメモリ双方を交換されていますので、あらためて最小構成で問題の切り分けをされてはいかがでしょう。

書込番号:10484876

Goodアンサーナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:5件

2009/11/20 07:49(1年以上前)

>カツレットさん
1.8V 800MHzの設定で、メモリ1枚ずつ、全スロットで確認した結果NGという判断でしょうか?

はい。試してみましたが、やはり途中でエラーを吐きます。



なのでまた購入した店に行き、メモリとマザーのテストをしました。前回はメモリが初期不良だったので、このメモリとマザーの組み合わせでテストをしてなかったので。で、結果はこのマザーの個体とメモリだとエラーを吐くけれど、他のメモリ、マザーだと全く問題がないとの事。結局マザーだけを交換し、このマザーの他の個体(このメモリでmemtest86+を3PASS確認済み)とかえて貰いました。カツレットさんの言ったように当たり、ハズレがあるみたいです。家に帰ってからもDDR2-1066、2.1V設定でテストしてみましたが20PASSをノーエラーだったのでたぶん大丈夫!!


OSも無事に入れ終わり、今のところブルースクリーンにもなっていません。



結局、相性がなければエラーを吐くこともない安定しているメモリでした。



皆様のお陰でトラブルを乗り越えることが出来ました。ありがとうございました。

書込番号:10503603

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:3件Goodアンサー獲得:1件

2009/12/13 23:08(1年以上前)

同じメモリのFANなしを購入しましたので、以前購入分と比較してみました。

■4GB(Dual channel)での比較
 以前 Ver2.2(メモリに貼ってあるシールに記載)
  BIOS Autoではmemtest86+ v2.11 パスできず。
  5-5-5-15 999MHzあるいは6-5-5-15 1066MHzでパスOK。

 新規 Ver1.2
  BIOS AutoでパスOK。

■以前のものと新規分を合わせて8GBでの評価
 (memtest86+ v2.11をパスできる設定)
 以前−slot 1&3 新規−slot 2&4 ※逆はNG
 Vdimm 2.1v
 MCH Voltage 1.24v
 MCH DRAM Reference 0.94v
 DRAM Reference(channel A,Bともに) 0.94v
 6-5-5-15 1066MHz

現在上記設定で8GBにて運用して様子を見ています。

書込番号:10627207

ナイスクチコミ!1




ナイスクチコミ6

返信6

お気に入りに追加

解決済
標準

メモリ増設

2009/11/08 23:41(1年以上前)


メモリー > IODATA > SDD333-512M/EC (SODIMM DDR PC2700 512MB)

クチコミ投稿数:55件

現在NECのLavie LL530/7Aを使用しています。
XPSP3の影響か、標準のメモリ容量ではPCがまともに動きません。
増設すれば、動きが早くなるのでしょうか?
また、増設メモリはこれでよろしいのでしょうか?
/ECのある・なしで価格が大きく違うのですが。
また、増設とは、この機種の場合はもとのメモリとの交換、それとも追加になるのでしょうか?
まったくの素人なので、ご教示下さい。
よろしくお願いします。

書込番号:10445396

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:5279件Goodアンサー獲得:373件

2009/11/09 00:13(1年以上前)

規格はあってます。
メモリ増設で早くなるかはやってみないとわかりません。
SP3にPCが合わないということも考えられます。
必要ないならSP2に戻すこともお勧めです。

ECは特典が付くだけでなかったですかね。
全スロット数 1 / 空きスロット数 1 / 増設単位 1
標準 256MB (最大 768MB

・・どういうことかな。
内蔵されてるのが256MBで、空きスロットがあるってことかな・・。

書込番号:10445584

Goodアンサーナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:55件

2009/11/09 00:24(1年以上前)

早々の回答ありがとうございます!
さらに質問なのですが、
XP2に戻してもセキュリティ的に大丈夫ですか?
またその方法は?
あと、動きが遅い原因としてIE8にした影響もあるのでしょうか?
本器のような古いパソコンは、OSもIEもバージョンアップしないほいがいいのでしょうか?
よろしくお願いします。

書込番号:10445644

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:5279件Goodアンサー獲得:373件

2009/11/09 00:36(1年以上前)

古いPCはその当時の状態で最適化されてますが、しない方がよいとは限りません。
個々の状態が違いますから。

一応SP3の削除の方法。

[スタート] ボタンをクリックし、[ファイル名を指定して実行] をクリックします。
次のコマンドをコピーして [名前] ボックスに貼り付け、Enter キーを押します。
appwiz.cpl
[更新プログラムの表示] チェック ボックスをオンにします。
[Windows XP Service Pack 3] をクリックし、[削除] をクリックします。
削除処理が完了したら、[完了] をクリックし、コンピュータを再起動します。

書込番号:10445712

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:31412件Goodアンサー獲得:3138件

2009/11/09 12:35(1年以上前)

増設して768MBならもうそろそろ諦めたほうがいいと思います。

うちのXPマシンはメーラーとブラウザー (重いと定評のあるfirefoxですが) を起動しただけで1.1GB食ってます。

HDDが速いなら少しくらい足りなくても耐えられると思いますけどノートだと致命的でしょう。

書込番号:10447014

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:1098件Goodアンサー獲得:31件

2009/11/09 22:59(1年以上前)

XPパソコンでメールやネット(高画質動画など除く)だけならば今の機種でも十分でしょう。256MBのまま使っているなら、512MB追加(自分で交換すれば2000円強)して768MBにすればSP3のままでも劇的に軽くなる可能性はあります。XPではSP1までは150MB程度しか使わなかった。SP3/IE8では立ち上げた時点で200MB以上必要でウイルスソフトなど併用されると更に100MB追加で必要でしょうから、256MBでは不足です。

HDDも一度も交換・リカバリしていなければ、リカバリしてソフトやデータを入れなおせば立上げとか早くなることが多いです。HDDの容量も50%以上使っているとデフラグも遅くなるので大容量HDDに交換すれば良いです。

でも、全くの初心者だったら下手に改造に手を出さずに新機種に買い換える時期かもしれません。

ちなみに我家ではPC初心者の妻には最速のCPUと最大2GBのメモリー、7200RPMのHDDのXPノートパソコンを使ってもらっています。私、子供は低速、低発熱のCPUと少ない512MBメモリー、4200RPMの低速HDDの旧式XPノートパソコンですが大抵の作業には問題ないし、インターネットの検索でも初心者の妻よりも私の方が速いです。

例えは悪いですが、私は一応PCを使いこなすので、軽トラでもタクシーを追い越すくらいの運転は朝飯前、妻は大排気量フルサイズのオートマ車でユルユル運転しているような状態ですね(笑)

高性能なCPUも大容量メモリーも妻の様なハンディを持つ初心者には必要だと思う。後、クリエーターとか職業上必要な方も多いでしょう。

ふがさん さんも苦労して古いPCを使いこなす道を選ぶか、PCは道具と割切って最新から1-2年落ちの機種に変更するか、考えどころですね。

書込番号:10449985

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:55件

2009/11/09 23:28(1年以上前)

みなさん、アドバイスありがとうございます!
早速、カカクコム検索で増設用メモリを注文して、試してみます。

とりあえず、XPはSP3のままで様子をみてみますが、
IE8はIE7に戻した方がいいのでしょうか?
IE8の方が速度が早い、セキュリティが強化されている、とのことですが、
当該PCの場合は、どちらがいいのでしょうか?

引き続きご教示の程、よろしくお願いします。

書込番号:10450262

ナイスクチコミ!1



最初前の6件次の6件最後

価格.com Q&Aを見る
「メモリー」のクチコミ掲示板に
メモリーを新規書き込みメモリーをヘルプ付 新規書き込み

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(パソコン)

ユーザー満足度ランキング