メモリーすべて クチコミ掲示板

 >  >  > クチコミ掲示板

メモリー のクチコミ掲示板

(16380件)
RSS

このページのスレッド一覧(全2271スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「メモリー」のクチコミ掲示板に
メモリーを新規書き込みメモリーをヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※
2271

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ13

返信7

お気に入りに追加

解決済
標準

メモリの形状について(教えてください)

2009/10/03 14:17(1年以上前)


メモリー > バッファロー > D2/N800-2G/E (SODIMM DDR2 PC2-6400 2GB)

スレ主 mrharapinさん
クチコミ投稿数:10件

NECの純正メモリ「型名:PC-AC-ME035C(2GB、SDRAM/DIMM、PC2-6400)」が高いので、バファローとIODATAのサイトで対応製品を検索しましが、素人目にみても、純正品と形状が違い、心配になりました。

画像で見ると純正のメモリは、細長く、サイドに半円の切り込みが2つずつ、下部の接続部分の切れ込みは中央に1つあるのに対して、本製品およびIODATAの当該品はいずれも、太め(背が高く)で、サイドの切れ込みは1つずつで、接続部分の切れ込み1つは中央よりかなり左側になっています。
よく見ると、製品名は「DIMM」でなく「SODIMM」となっています。取り付け可能なのでしょうか?

因みに、私のPCは、デスクトップで「NECVALUESTAR L スリムタイプ(PC-VL300RG)」です。

書込番号:10251936

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:13143件Goodアンサー獲得:191件

2009/10/03 14:34(1年以上前)

DIMMとSODIMMは違います。
SODIMMは、主にノートパソコンや一部のスリムパソコンで使われる狭幅タイプのメモリーです。

書込番号:10251998

Goodアンサーナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:13143件Goodアンサー獲得:191件

2009/10/03 14:38(1年以上前)

ちなみに、バッファローで対応しているメモリーはこちらです。

http://kakaku.com/item/05202012094/

書込番号:10252012

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:3159件Goodアンサー獲得:333件 趣味の写真と日々の出来事 

2009/10/03 14:40(1年以上前)

PC-VL300RGは
http://121ware.com/navigate/products/pc/083q/09/valuestar/vsls/spec/index.html
2GB(DDR2 SDRAM/DIMM 2GB×1、PC2-6400対応)なので
http://buffalo.jp/products/catalog/item/d/d2_800/
こちらになります

書込番号:10252015

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:530件Goodアンサー獲得:125件

2009/10/03 14:43(1年以上前)

バッファローでは D2/800-2G (DDR2 PC2-6400 2GB)

http://kakaku.com/item/05202012094/
http://buffalo.jp/products/catalog/item/d/d2_800/



IODATAでは DX800-2G

http://kakaku.com/item/05206012108/
http://www.iodata.jp/product/memory/desktop/dx800/



上記のメモリーになりますね

書込番号:10252028

Goodアンサーナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:530件Goodアンサー獲得:125件

2009/10/03 14:45(1年以上前)

書いてる間にかぶってしまいました

かっぱ巻さん クリームパンマンさん ごめんなさい

書込番号:10252033

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:6938件Goodアンサー獲得:774件

2009/10/03 19:45(1年以上前)

スレ主様の PCに取り付け済みメモリー外観に近い物は下記の Samaung と似た物では。
http://www.dospara.co.jp/5goods_parts/parts_detail.php?h=d&f=d&m=parts2&ic=82182&lf=0
因みに上記の製品は IODATA や BUFFALO のリールパッケージ販売品とは、販売方法の違う。
ブランドバルク品と言われる物です。

ブランドバルク品は、リテール品とは違い販売会社の無料保証制度では無く。
販売店独自の保証制度と成ります、ただノーブランドバルク品と言われる物とは違います。

書込番号:10253336

Goodアンサーナイスクチコミ!2


スレ主 mrharapinさん
クチコミ投稿数:10件

2009/10/03 23:16(1年以上前)

どうもありがとうございました。
わたしのPCの基本スペックを理解できました。

書込番号:10254806

ナイスクチコミ!1




ナイスクチコミ7

返信7

お気に入りに追加

解決済
標準

メモリー増設について

2009/09/29 13:08(1年以上前)


メモリー > ノーブランド > SODIMM DDR 1GB PC2700 CL2.5

スレ主 PC恩地さん
クチコミ投稿数:4件

http://121ware.com/psp/PA121/NECS_SUPPORT_SITE/CRM/s/WEBLIB_NECS_PRO.PRODUCT_ID.FieldFormula.IScript_Product_Spec_Details?prodId=PC-LW900CD1T

のパソコンを使っております。

1G×2に増やそうと考えておりますが、これで良いのでしょうか?

他の人のスレも拝見させて貰っていますが、いまひとつ確信がもてないので。

どなたかやさしくお教え下さい。

書込番号:10231152

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:3159件Goodアンサー獲得:333件 趣味の写真と日々の出来事 

2009/09/29 13:29(1年以上前)

バッファローではサポートしています
http://buffalo.jp/search/pcnew/index.php
他メーカーの場合は自己責任ですが、2枚セットの物を購入お薦めします。
バルク品は辞めた方が良いですね。相性問題が出るかもしれません。

書込番号:10231232

Goodアンサーナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:6938件Goodアンサー獲得:774件 SODIMM DDR 1GB PC2700 CL2.5の満足度5

2009/10/01 00:29(1年以上前)

ノーブランド品を、購入する場合は購入店の独自保証制度を良く確認してから購入しましょう。
安易に価格が低いからと言って購入してしまうと、正常な場合は良いのですが、不良が発生した場合は
相性交換や不良交換修理保証が、購入時に有料だったりします。

ノーブランドバルク品だからと言って、今はそう不良品に当たる事は有りませんが、製造メーカーの
保証は無く、販売店独自保証制度のみと成ります。

書込番号:10239574

Goodアンサーナイスクチコミ!1


スレ主 PC恩地さん
クチコミ投稿数:4件

2009/10/01 14:48(1年以上前)

クリームパンマンさん、sasuke0007さん、ありがとう御座います。

バッファローで探してみました。

http://kakaku.com/item/K0000028702/

これで、よろしいのですよね?2枚セットってないのですね。

書込番号:10241562

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:6938件Goodアンサー獲得:774件 SODIMM DDR 1GB PC2700 CL2.5の満足度5

2009/10/01 16:56(1年以上前)

SODIMM DDR1 PC2700 1GB 200pin の 2枚セット品は無い要です。
リテール品では無く、下記のメモリーはブランドバルク品ですが規格上使用は可能です。
但し 2枚購入でもデュアルチャンネルでの動作保証は有りません、動作確認出来ても
シングルチャンネル 2GB動作と成る可能性も有ります。
http://www.dospara.co.jp/5goods_parts/parts_detail.php?h=d&f=d&m=parts2&ic=92452&lf=0

書込番号:10241916

Goodアンサーナイスクチコミ!2


スレ主 PC恩地さん
クチコミ投稿数:4件

2009/10/01 17:59(1年以上前)

こんにちは、sasuke0007さん。

お教えいただきありがとう御座います。

お答えの品物を買い求めてみようかしら?と思います。

皆様、とても助かりました。


書込番号:10242114

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:3159件Goodアンサー獲得:333件 趣味の写真と日々の出来事 

2009/10/01 21:05(1年以上前)

SO DIMMの2枚は無い...失礼しました
デュアルチャンネルである事を伝えて、ロットを揃えてもらった方がいいですね。

書込番号:10242997

ナイスクチコミ!2


スレ主 PC恩地さん
クチコミ投稿数:4件

2009/10/02 10:38(1年以上前)

はい!ロットを揃えて貰うのですね。

そのようにお願いしてみます。

まことに、ありがとう御座いました。

書込番号:10245754

ナイスクチコミ!1




ナイスクチコミ5

返信3

お気に入りに追加

解決済
標準

画像と違う!?

2009/09/27 14:06(1年以上前)


メモリー > バッファロー > DN333-A1G (SODIMM DDR PC2700 1GB)

スレ主 singenkiさん
クチコミ投稿数:86件

二年程前に購入した

私のメモリーと価格の画像が

違っていますが

これはモデルチェンジしたのでしょうか?

何かしらのスペックが
上がったのか気になります。

それと同社同規格でモデル名に
ECOが書かれてる物があります

こちらも何か情報がありましたら
お願いします。

書込番号:10221382

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:13143件Goodアンサー獲得:191件

2009/09/27 14:15(1年以上前)

同じ仕様のメモリーですからスペックは変わりません。

現状で同じチップが3年間作り続けられることはまずありません。使用チップが変わればデザインや設計は変わります。

チップが変わるのは集積度が上がってコアが小さくなったり、初めのころはマージンを大きく取った設計だったのが、実利用の状況を見てぎりぎりまで追い込んだ設計に変わったりするためです。

これによって基板やチップの許容電圧などが変わることもありますが、PC用メモリーとして動作するスペックには変わりありません。

ECOメモリーは法人向け主体にパッケージなども省コスト化したメモリーです。
以下をPDFが閲覧できる環境でご覧下さい。
http://buffalo.jp/download/catalog/vol176/memory.pdf

書込番号:10221404

Goodアンサーナイスクチコミ!3


スレ主 singenkiさん
クチコミ投稿数:86件

2009/09/27 15:29(1年以上前)

かっぱ巻さん
迅速な返答ありがとうございます。

基本的なスペックが変わらないと言う事で、残念な気もしますが…

的確な回答でスッキリしました。

私の予想では
メモリーの上の黒い板がヒートシンクで
冷却効果が期待出来るのではと
思い

ECOモデルはDDR3の様に
消費電力を抑えたモデルかと
想像していました(笑)

以上今回のスレは
かっぱ巻きさんの返答にて
解決済みにさせて頂きます。

閲覧され考えて頂いた方々も
ありがとうございました。

書込番号:10221669

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:10152件Goodアンサー獲得:740件

2009/09/27 19:03(1年以上前)

魚屋と同じで、鯛なら鯛なんだけど、入荷時期によって形や大きさが変わったりします。
もちろん価格も変わります。

多くの魚屋がそうであるように、バッファローもよそから仕入れて売る会社ですから、、、

書込番号:10222665

ナイスクチコミ!2




ナイスクチコミ7

返信8

お気に入りに追加

解決済
標準

TR3X6G1600C8D 3枚組X2

2009/09/25 13:54(1年以上前)


メモリー > Corsair > TR3X6G1600C8D (DDR3 PC3-12800 2GB 3枚組)

クチコミ投稿数:5件

初歩的な質問ですみません。
TR3X6G1600C8D 3枚組の2セット、12ギガ購入を検討しており、
マザーボードはASUSのRampage U Extreme購入予定です。
装着可能でしょうか?メモリーのヒートシンクが6枚装着だと干渉したり
しないでしょうか。

また、このメモリーにはヒートシンク無しの品番TR3X6G1600C8もありますが
メモリーのスペック通りのPC3-12800で使用する場合、ヒートシンク無しの
TR3X6G1600C8で十分なのでしょうか。

どなたか教えて頂けると助かります。


書込番号:10210538

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:89件Goodアンサー獲得:1件

2009/09/25 14:19(1年以上前)

大丈夫、使えますよ。

干渉はよほど大きいCPUクーラー(クーラーマスターのV10とか)さえ使わなければ干渉しませんよ。

クーラーマスターのV10でも多少取り付けをずらすことでこのメモリーは使えたという記事がありました。
http://www.4gamer.net/games/029/G002977/20090624053/

書込番号:10210604

Goodアンサーナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:618件Goodアンサー獲得:78件

2009/09/25 15:11(1年以上前)

メモリに風が当たるならシンク付きを、
当たら(当て)無いなら無しを。

シンク有無関係無しに
6枚なら当てた方がいいですが。

書込番号:10210770

Goodアンサーナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:23791件Goodアンサー獲得:1347件 TR3X6G1600C8D (DDR3 PC3-12800 2GB 3枚組)の満足度5 レビュー用画像庫 

2009/09/25 16:45(1年以上前)

問題なく使えますが干渉するとすればCPUクーラーによっては可能性があるでしょうね
それと6枚だとXMPが機能しなかったかも
まあ手動で設定すれば問題はないですね

書込番号:10211087

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:5件

2009/09/25 17:13(1年以上前)

浜田の半助さん、SUITEBERRYさん、がんこなオークさん

早速のご回答有難う御座います。
皆様方のアドバイス大変参考になります。

CPUクーラーについては、じっくりと調べてみたいと思います。
メモリーにもできれば風を当てるべきなのですね。
XMP機能については、手動で設定されている方々が多いようにお見受けいたしますので
いざとなれば挑戦したいと思います。

有難う御座いました。重ねて御礼申し上げます。

書込番号:10211166

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:5件

2009/10/12 18:58(1年以上前)

皆様方のアドバイスを参考に購入致しました。
しかし、調べてみるとTR3X6G1600C7Dが結構安かったので
結局こちらを12ギガ購入致しました。

新規購入
マザーボード:RampageU Extreme
CPU     :Core i7 920
Memory :上記
ケース   :HAF932 RC-932-KKN1-GP
クーラー  :MUGEN∞2
電源    :ERV1050EWT
既存
グラフィック:Geforce 8800GTS 512M *2 SLI
OS     :WIN XP 32bit

OSはwindows7の64bitを購入予定です。グラフィックボードは新規購入検討中です。

メモリーとCPUクーラーとの干渉は事前にヒエル様の書き込みを拝見することができましたので
参考にさせて頂きました。(書き込みNo9986474)

自作は初めてで初心者ですが、驚いたことがありましたので下記に書きます。

・グリスについてですが、MUGEN∞2に付属のグリスではPrime95でCPU温度58度から60度(すべて定格動作)ぐらいになったのですが、シルバーグリスを購入してつけてみると50度近辺になったことです。グリスでこんなに温度が変わるとは思いませんでしたので驚きました。

・フリーソフトの3DMark06のスコアについて、
すべて定格動作でスコア18200ぐらいでしたが、CPU3.7G、メモリーを1600から1864までオーバークロックすると22000ぐらいまでスコアが上がりました。グラフィックボードの性能でほぼスコアが決まると思っていたもので、CPUの動作クロックでこれだけ変わったのに驚きました。

さて、これから色々と調べようと思うのですが、もし、アドバイス頂けると幸いです。
上記のとおりCPUのオーバークロックに伴い、メモリーも下記のとおりのオーバークロックと
なっております。
CPU-Z読み
Dram frequency 932.5MHz
8-8-8-20-1T

Memtest86+ を5回クリアしたのですが、自分ではメモリーに対してかなり危険なオーバークロックと
なっていないか心配しております。まぁこのぐらいのオーバークロックは気にしなくてよいレベルだと良いのですが、危険であればBIOSで1600に設定しようと思っております。

書込番号:10298784

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:23791件Goodアンサー獲得:1347件 TR3X6G1600C8D (DDR3 PC3-12800 2GB 3枚組)の満足度5 レビュー用画像庫 

2009/10/12 19:19(1年以上前)

不具合もなく完成したようで( ^-^)/:★*☆ オメデト♪
メモリーは時価(季節もの)なので上の性能だから高いとか限らなかったりしますね
TR3X6G1600C7Dうらやましい タイミング次第でOCも楽でしょうね
メモリーのOCが目的じゃなくCPUのOCのためにメモリーも余裕があると楽て事なので
それ以上はクロックを上げないほうが無難でしょうね
3DMarkは全体のスコアなのでCPUは重要です
MUGEN∞2行きましたか
http://www.scythe.co.jp/faq/mugen2-1366.html
取り付け難易度が高いのとマザーの保証に関係しそうで怖いですね

書込番号:10298910

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:5件

2009/10/12 20:56(1年以上前)

今回の自作でがんこなオークさんの書き込みも大変参考にさせて頂いております。
有難う御座います。

仰るとおり、いろいろと皆様方の書き込みを参考にさせて頂き、CPUのオーバークロックにできるかぎり無理なく対応できるものをと思いTR3X6G1600C7Dを購入致しました。しばらくはこの設定で動作させようと思います。BIOSの設定項目すごく多いですね。ちんぷんかんぷんです。これからの楽しみとして色々と調べて設定していこうと思います。

3DMarkはCPUも重要なのですね。私の環境ではまだまだカクカクですが、CPUとグラフィックボード次第で雪景色手前の山岳地帯のロボット達もスルスルと動くようになるのですね。
実は年末発売?のGeforce GT300をねらっております。

CPUクーラーは嫁に手伝ってもらい家族をまきこんでの設置となりました。
ただ、ファンとヒートシンクの固定は、書き込みにもあったのですが手が血だらけとまで苦労されている方もおられたようですが、自分の場合(これも書き込みにありましたが)先にファンに針金を固定すればあっさりとカチッと設置できました。事前に相当覚悟していたのですが。

この書き込みをしている内にCPU3.7GでPrime95 17時間できました。

書込番号:10299586

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:23791件Goodアンサー獲得:1347件 TR3X6G1600C8D (DDR3 PC3-12800 2GB 3枚組)の満足度5 レビュー用画像庫 

2009/10/12 21:16(1年以上前)

CPUテストの山?はかなり高性能なCPUじゃないと975でもカクカクするんじゃないかな
私は920にGTX285とHD5870どちらでもあの場面はカクカクします
Core2Duoだとひどいもんです

書込番号:10299759

ナイスクチコミ!1




ナイスクチコミ16

返信20

お気に入りに追加

解決済
標準

メモリの増設後増えていない

2009/09/25 12:04(1年以上前)


メモリー > ノーブランド > DIMM 256MB (133) CL3

クチコミ投稿数:34件

パソコン詳しくないので教えて下さい。

FMV CE9/1007
メモリ増設したのですが、増えてないのです。
VIA KL133
標準で256M PC133 片面
追加でPC133 256MB 両面ノーブランド品
購入して確認したのですが 増えてないの(256Mのまま)です。
PC133 512M 1枚の方が良いのでしょうか?
相性の問題なのでしょうか?
それとも、何か設定で解決できるのでしょうか?古いパソコンですがご指導ヨロシクお願いします。

書込番号:10210162

ナイスクチコミ!0


返信する
05さん
クチコミ投稿数:2840件Goodアンサー獲得:309件

2009/09/25 12:11(1年以上前)

PC133を載せるPCということは、だいぶ年代モノのPCですよね?
メモリスロットの端子がすっかり茶色くなってませんか?
通電してないっぽい感じがするのですが、メモリを何回か抜き差ししてみて、認識するかどうか試してみてはどうでしょうか?

書込番号:10210190

ナイスクチコミ!1


05さん
クチコミ投稿数:2840件Goodアンサー獲得:309件

2009/09/25 12:29(1年以上前)

>FMV CE9/1007

見落としてました。機種書いてましたね。
古い機種の場合、スロットの端子に酸化被膜ができていて、メモリを挿しても中々認識してくれないので、
5〜6回挿しては抜いてを繰り返すと意外と認識したりしますよ。

書込番号:10210250

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:34件

2009/09/25 12:36(1年以上前)

05さん

早速のご返事ありがとうございます。
年代もので恐縮です。

確認したところ、メモリスロット は初めからのと変わらない様に見えます。
何度か抜き差ししたのですが、同じでした。

先程 エベレスト?ソフトで確認したら
1枚目も2枚目もメモリとしては認識してる様でした。

書込番号:10210271

ナイスクチコミ!1


05さん
クチコミ投稿数:2840件Goodアンサー獲得:309件

2009/09/25 12:47(1年以上前)

エベレストでは認識してるってことは、認識してるってことですよね?
それなのにシステム上では増えてないとなると、boot.ini内でmaxmemのパラメータで256の数字を設定してあるとか?
PCのCドライブのrootにある、boot.iniを開いて確認してみてください。

書込番号:10210316

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:23151件Goodアンサー獲得:4966件

2009/09/25 12:48(1年以上前)

両面でバンクオーバーしたかノーブランド得意の相性。

書込番号:10210322

ナイスクチコミ!1


05さん
クチコミ投稿数:2840件Goodアンサー獲得:309件

2009/09/25 12:54(1年以上前)

>購入して確認したのですが 増えてないの(256Mのまま)です。

ところで、確認したというのは、何で確認したんですか?
エベレストで認識してるというからには、システムでは認識してるということになりますが。

書込番号:10210343

ナイスクチコミ!1


05さん
クチコミ投稿数:2840件Goodアンサー獲得:309件

2009/09/25 12:59(1年以上前)

時間がないのでどんどん書きますが、
後から追加で買ったやつを1枚だけ挿した状態なら認識しますか?
1枚で大丈夫で2枚挿したところでやっぱりダメなら、Hippo-cratesさんの仰る通りかもしれません。

書込番号:10210367

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:618件Goodアンサー獲得:78件

2009/09/25 13:01(1年以上前)

単にVRAMに割り当てられてるに一票。

書込番号:10210373

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:34件

2009/09/25 13:03(1年以上前)

Cドライブのrootにあるboot.iniとはなんでしょうか?
みたのですがわかりませんでした。

確認は、マイコンピュータ→プロパティ→全般と、タスクマネージャーの物理メモリで見ました。
もしかして間違ってます?

書込番号:10210381

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:34件

2009/09/25 13:06(1年以上前)

買ったメモリ1枚だけを1枚目に入れて確認したら標準メモリ1枚の状態と同じでした。


書込番号:10210393

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:34件

2009/09/25 13:20(1年以上前)

携帯からで遅くすいません。
Hippo-cratesさんの言うバンクオーバーとは、認識出来るのは、メモリスロットが2つでも、両面なら1枚だけ 片面なら2枚せると言う事でしょうか?
それとも、メモリ相性でしょうか?

書込番号:10210432

ナイスクチコミ!0


05さん
クチコミ投稿数:2840件Goodアンサー獲得:309件

2009/09/25 13:31(1年以上前)

この機種に入っているマザーのメモリバンク数が分からないので、想像で言うしかないのですが、
このマザーが2バンクだけだとすると、両面1枚のやつで2バンク使い切ってますから、スロットが空いていてももう追加できません。
片面(1バンク)のやつを2つのスロットにそれぞれ1枚でなら、2枚認識できると思います。

相性という可能性もなくはないです。

書込番号:10210469

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:34件

2009/09/25 13:38(1年以上前)

05さん
忙しいところ、ご返事ありがとうございます。
可能なメモリバンク数は何処かで確認できるのでしょうか?

書込番号:10210489

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:618件Goodアンサー獲得:78件

2009/09/25 21:28(1年以上前)

レス読まずエスパーしたら大ハズレだった。orz

バンク数はわかりませんでしたが、純正が片面だったので2バンクまでかと思います。
また、調べてみた結果、メーカー記載より多い1GBまで増設可能のようです。

再出費ですが、ヤフオク等で512MBを1枚購入してみてはどうでしょう?

書込番号:10212279

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:34件

2009/09/25 22:22(1年以上前)

SUITEBERRYさん
ありがとうございます


バンク数の話はよくわからず、FUJITSUとIO data に試しに聞いてみました。

両社とも、バンク数は4バンクまでは大丈夫との返事でした。(自社推奨品では問題無しで最大512MB)

なので、標準品とノーブランド品とのメモリの相性が悪いと増えない事があるという事なんでしょうか?
それともノーブランド×2にしたら逆に相性は○?


バァッファロー製512MB×2なら1GBまで○みたいですね!でも値段が物凄く高くて躊躇してしまいます。

書込番号:10212638

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:6938件Goodアンサー獲得:774件

2009/09/26 00:26(1年以上前)

ダブルサイト(片面 8枚両面 16枚チップ)128bit の物にすれば、おそらく 512MB 認識可能。
ノーブランドメモリの価格が低い物は殆ど 256bit のメモリです。
購入時に相性不良保証えの加入はしていませんか?

書込番号:10213545

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:34件

2009/09/26 09:21(1年以上前)

sasuke0007さん
ありがとうございます


標準メモリは片面128bit
購入メモリは両面256bitという事でしょうか?
128bitでも片面と両面があるのでしょうか?


ダブルサイト(片面 8枚両面 16枚チップ)128bit の物と 256bit のメモリは見た目で違いわかりますでしょうか?

購入時に相性不良保証えの加入はしていたので、一応本体代金のみ返金してもらってます。
保証金は1枚毎の掛け捨てなんですね。知りませんでした。
次は失敗がないようにとここで皆様からいろいろ教えて頂いてます。
よろしくお願いします。

書込番号:10214778

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:6938件Goodアンサー獲得:774件

2009/09/26 16:19(1年以上前)

見た目の違いは 256MB でチップが片面 8枚両面 16枚かどうかです。
256MB でも片面 8枚や両面 8枚又は片面 4枚両面 8枚等の物も有ります。

書込番号:10216475

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:34件

2009/09/26 17:48(1年以上前)

間違っていたらすいません。

標準搭載のメモリ=片面8枚のみ…256bit
購入したメモリ=片面8枚×2の両面16枚…128bit
という事でしょうか?

それとも両方128bit?

書込番号:10216850

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:34件

2009/10/14 23:46(1年以上前)

その後の報告です。

ノーブランド品ですが、認識した製品と同じメモリをもう1枚差し計2枚で1Gとなりました。

古いパソコンにもかかわらず、アドバイス頂いた皆さんありがとうございました。

書込番号:10311250

ナイスクチコミ!1




ナイスクチコミ2

返信4

お気に入りに追加

解決済
標準

レッツノート W2に使用できますか?

2009/09/25 10:38(1年以上前)


メモリー > ノーブランド > DIMM DDR SDRAM PC2100 1GB CL2.5

クチコミ投稿数:512件

現在、メモリの量がオンボード256+512の増設にて768で使用しています。
もともとW2はメーカーでは メモリの最大が512となっていましたが、768でも作動するという
ページを見つけたので、以前増設して現在、稼動しております。
ですが、できれば1G増設したいともい、(256+1024)としたいと思ってます。
依然どこかのページで、W2も1G増設しても稼動したとの報告を見たのですが、
こちらの商品をW2へ取り付け、稼動することは可能でしょうか?
確かメモリ規格が DDR PC2100だったと思うので、こちらが合うかどうか質問しました。
また、合わない場合であれば、適合する1Gのメモリを教えていただけませんでしょうか?
よろしくお願いいたします。

書込番号:10209890

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:942件Goodアンサー獲得:222件

2009/09/25 17:36(1年以上前)

更に検索条件にMicroDIMMを入れないと駄目です。
レッツノートですよね。現在選ばれているメモリはデスクトップ用です。
大きさが3種類あるんですよ。デスクトップ用、普通のノート用、レッツノートなどの小型ノート用と。

http://kakaku.com/item/05209010620/
http://kakaku.com/item/05202010322/

価格.COMの安いうちから2つです。値段の差はメーカーの保障や付加価値の差なので、どこから選ぶかはまたご自身の判断になりますね。
1GBは多分無いかと…(今安く手に入るかという点で無理)

書込番号:10211250

Goodアンサーナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:512件

2009/09/25 18:38(1年以上前)

流れ者の猫さん 

回答ありがとうございます。こちらはデスクトップ用だったんですね(汗
現在、512は追加してるのでそれを1Gに換えれればいいなと思ったのですが
なかなかない上に、高額なようですね。。。
まぁ、パソコンを買い換えるのが一番いいのでしょうが、なかなか
そこまでは予算が取れなくて、メモリ追加でどうにか快適にできないかなと
思ってましたので。
 質問ついでで申し訳ないのですが、現在私が使っているW2
CPU ペンティアムM1.2G メモリ768M
だったら、最近のネットブック(EeeのS101などのatom 1Gメモリ)
などでは、どちらが 性能(処理速度)が上なのでしょう?
ご存知でしたらご教示いただければと思います。

書込番号:10211502

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:942件Goodアンサー獲得:222件

2009/09/25 19:26(1年以上前)

かなり悩ましい所ですが、Pentium4で同じクロックだと処理が同じくらい、PentiumM1.2GHzだと1.8Ghz位のAtomと一緒かな…と言った所でしょうか。
ただしプログラムの読み込み等はHDDとメモリの能力に影響受けますし…
ただ、W2は確かCPUファンが無い静かなパソコンですので、比べるところもやや違いますね。
それに…軽くてバッテリーが長持ちですから。

最近のレッツノートとネットブックの場合競っている場所が違うので単純な比較が難しいのです。
繰り返しになりますが、レッツノートのポイントはボディの耐久性、バッテリー時間、軽さ、それでいて犠牲にしてない処理能力と言った所です。

ネットブックの場合はネットを見る、メールをチェックする位には問題ないくらい(むしろ快適)位の「処理能力」ではありますが、一部を除いて解像度が低いですし、バッテリーが長持ちするのも一部です。
ネットブックをもし買うとして、CPU、メモリ、HDDは比べてもどれも一緒なので、解像度(一部大きい)、バッテリー時間、キーボード、デザイン等から選ぶといいですね。

書込番号:10211698

Goodアンサーナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:512件

2009/09/26 09:28(1年以上前)

流れ者の猫さん
 重ねての質問へのご回答ありがとうございます。
だいたい理解できました。
確かにW2はファンレスで静かなんですよね。それに電池もそこそこ確かに持ちます。
経年劣化で多少短くはなりましたが・・・。
軽さ、頑丈さで気に入って使っております。
今のところ、故障するまでこのパソコンと付き合って行きたいと思います。

書込番号:10214811

ナイスクチコミ!0



最初前の6件次の6件最後

価格.com Q&Aを見る
「メモリー」のクチコミ掲示板に
メモリーを新規書き込みメモリーをヘルプ付 新規書き込み

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

新着ピックアップリスト

クチコミ掲示板ランキング

(パソコン)

ユーザー満足度ランキング