
このページのスレッド一覧(全2271スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
2 | 3 | 2009年9月5日 00:14 |
![]() |
5 | 5 | 2009年9月7日 12:04 |
![]() |
5 | 7 | 2009年9月14日 02:35 |
![]() |
3 | 3 | 2009年9月3日 17:27 |
![]() |
4 | 3 | 2009年9月3日 16:50 |
![]() |
3 | 5 | 2009年9月5日 15:36 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


メモリー > バッファロー > DN333-A1G (SODIMM DDR PC2700 1GB)
いつもお世話になっています。
メーカーのサイトで仕様を見ても対象機種が異なるだけで、根本的な違いがわかりません。
この製品とAN333-A1Gは、一体何が違うのでしょうか?
よろしくお願いします。
0点

早々のレスありがとうございます。
>For Macかどうか
そこの所は機種の違いでわかるのですが、規格上の相違が...
AN333-A1GにはMac用の特別な何かが組込まれていて、使用に関しては
DN333-A1G ⇒ DOS/V用 Mac不可
AN333-A1G ⇒ Mac用 DOS/V不可
の認識で良いのでしょうか?
(ちなみにメーカーサイトの製品特長には両方ともに “Windows7対応” のロゴが付いています。)
http://buffalo.jp/products/catalog/item/a/an333/index.html
http://buffalo.jp/products/catalog/item/d/dn333/index.html
よろしくお願いします。
書込番号:10099767
1点

不可ではなく、動かないかも知れないというレベルです。
最近のMacはPC/AT互換機と大差ないので、本来なら気にする必要もないと思います。
書込番号:10101424
1点

遅くなりました。
レスありがとうございます。
8000円あまりの差とリスクの天秤ですね。
T社のメモリ開発工場にいたときにも規格についてはかなりのマージンを取っていましたから、使える確率はかなり...
とするとメーカーのこの価格設定は暴利とも。
どうもありがとうございました。
書込番号:10114184
1点



メモリー > バッファロー > D2/N667-2GX2/E (SODIMM DDR2 PC2-5300 2GB 2枚組)
僕のパソコンは、NEC LaVie G タイプL スタンダード(s) 型番 GL58ZR/4A PC-GL58ZR4AA
でして、32ビットです。
ですので、2GB×2GBで増やしても3,2GBくらいまでしか増えないらしいので、2GBのメモリを1枚付け替えて3GBにするというやりかたもアリでしょうか?
※現在、1GBのメモリが2枚付いております。
0点

別にアリですがVistaでメモリは2Gあれば基本的に十分です
それ以上使っていないなら増設の効果はないですよ
あと、質問があまり変わらないので新しくスレを立てずに前スレで質問してください
書込番号:10093871
1点

すみません。このスレに書かせてもらいます。
2GBを2つ付けるのと、2GBを1つ付けるのではどちらが良いと思われますでしょうか?
32ビットです。
それデュルコアのCPUです。
書込番号:10094277
0点

あの、今、1GBが2枚ついていて、デュアルコアで動作しているらしい?・・・のですが、2GBを2枚付けて増設するか、2GBを1枚付けて増設するかで迷っています。
メモリは同容量のものにした方が良いのでしょうか?
書込番号:10097612
0点

デュアルコアはCPUでメモリはデュアルチャンネルですね
デュアルチャンネルは気にしなくていいです
ありなしで体感差はないと思います
お好きにどうぞ
書込番号:10099119
1点

SIMDは大量のデータを単位時間あたり処理する。
CPUは、SISDと言え、処理データ量はSIMDよりも少ない。
GPUは典型的なSIMDプロセッサ。
つまり、データを滞りなくプロセッサに引き渡し、処理し終えたデータを受け取ることがメモリに求められる。
なので、メモリとして低速なメインメモリをGPUで利用する場合は、デュアルチャネルの方が効果的。
書込番号:10099151
1点

2GBのメモリを2つ付けました。
いろいろ参考になりました。
ありがとうございました。
書込番号:10150433
1点



メモリー > バッファロー > D2/N667-2GX2/E (SODIMM DDR2 PC2-5300 2GB 2枚組)

だいたい3.2GBあたりまで認識します
最善かどうかは知りません
あなたがどのパソコンを使い、メモリをいくら積み、その使用目的を知りませんので
書込番号:10093690
1点

OSで使えない部分をRAMDiskで使ったら?
書込番号:10093702
2点



メモリー > バッファロー > D2/N667-2GX2/E (SODIMM DDR2 PC2-5300 2GB 2枚組)
僕のパソコンは、NEC LaVie G タイプL スタンダード(s) 型番 GL58ZR/4A PC-GL58ZR4AA ですが、OSが32bit版だと、メモリ容量が4GBまで増えないと書いてありますが、僕のパソコンはOSが32bit版なんでしょうか?
どうやって調べればよいのでしょうか?
すみませんが教えてください。
0点

>どうやって調べればよいのでしょうか?
コントロールパネルのシステムを開けばいいでしょう。
書込番号:10093348
2点

この手は32ビットが普通でしょ。
書込番号:10093353
2点

すぐに返答してもらい助かりました。
わからないことだらけですので、また質問しています。
どうかよろしくお願いします。
書込番号:10093650
0点



メモリー > ADATA > AD31333G002GU3K (DDR3 PC3-10666 2GB 3枚組)
下記構成にて4GHzで常時運用したいのですが…
CPU:Intel Core i7 920 EngineeringSample(Stepping-B0)
CPUクーラー:CORSAIR CWCH50(水冷)
グリス:シルバーグリス
メモリー:A-DATA AD31333G002GU3K ×6枚(DDR3 PC3-10666 2GB×6 TripleChannel)
マザーボード:ASUSTeK P6T Deluxe
BIOS ver:1403
グラフィックボード1(PCI-Express x16):SAPPHIRE RADEON HD 4870(512MB)
グラフィックボード2(PCI-Express x8):SAPPHIRE RADEON HD 4850(512MB)
グラフィックボード3(PCI-Express x8):SAPPHIRE RADEON HD 4850(512MB)
サウンドボード:ONKYO SE-200PCI
SATA増設カード:玄人志向 SATA4P-PCI
光学ドライブ1:LG GH22NS50B
光学ドライブ2:LG GH22NS50B
光学ドライブ3:LG GH22NS50B
光学ドライブ4:LG GH22NS50B
光学ドライブ5:LG GH22NS50B
光学ドライブ6:LG GH22NS50B
ハードディスク(システム):約160GB
ハードディスク(プログラム):約120GB
ハードディスク(データ):約4000GB(1.5TB+1TB+1TB+500GB)
主電源:SuperFlower SF-800R14HE(800W)
補助電源(VGA用):ZAWARD ZSD-420S(420W)
ケース:Thermaltake Spedo VI90001W2Z
OS:Microsoft Vista Ultimate SP2 64bit
ディスプレイ(メイン):acer P244W
ディスプレイ(サブ):acer AL1916W ×5台
このメモリーはオーバークロックに向いているでしょうか?
4GHzで常時運用できればいいのですが…。
メモリーはヒートシンクを付けて、メモリークーラーも実装しています。
よろしくお願いします。
0点

>オーバークロックに向いているか
向いているか否かはメモリだけでは決まりませんいろいろな要素があります。
例えば、
運
相性
マザーボードの品質
など
4Ghzで常用ならメモリは冷却能力がもっと高いものを選んだほうがいいと思います。あと、ケースのエアフローにも気をつけてください。
書込番号:10094113
1点

ご返信ありがとうございます。
メモリの冷却はヒートシンクとOCZのファンを2基搭載したメモリクーラーを使っているので、冷却は大丈夫だと思います。
CPUも水冷にし、ケースもThermaltakeのSpedo VI90001W2Zなので大丈夫だと思います。
マザーボードはASUSのP6T DELUXEです。
運はない方ですが…
書込番号:10097864
0点

なぜES品を…?
マザーは特に問題はないでしょう。
メモリもクロックはいくらでも下げられますし、ダメならレイテンシゆるゆるにすればいいです。
ただしi7のESは耐性が低いと聞いたことがあるような気がします。
それとESだと倍率可変だと聞いたこともあるのですが、実際のところどうなんですか?
正直、やってみなきゃわからないです。
書込番号:10097958
1点

光学ドライブ6台にHDDも6台、ビデオカード3枚挿してPCIのカードを2枚?
そんな構成可能なの?
書込番号:10098679
0点

発売当時ES品は2万円程度でしたので価格に負けました。
ぶっちゃけメモリーの設定方法がいまいちわからないのです。
そのあたりを解説してくれているサイトなんかがあれば教えていただきたいです。
ES品はオーバークロック耐性が低いように自分も感じました。
可変倍率については、可能っぽいのですが、わかる範囲でいじっても21倍にはなりませんでした。
光学ドライブ6台、HDD6台、PCIカード2枚は可能です。
P6T DeluxeはSATA6、SAS2がありますので、これに玄人のSATA4P-PCIを使うことで、SATA機器を12基まで搭載可能です。
PCIスロット1は本来、グラフィックボードに隠れてしまうのですが、PCI延長ケーブルを使って、ケースの空いているスロットへ持って行きました。
これでSATA増設ポートとサウンドボードが利用可能になります。
グラフィックボードはPCIE1に2スロットの4870を、PCIE2・3には1スロットの4850を使うことで、問題なく使用可能です。
3枚のグラフィックボードを使うと、PCIE2・3はx8接続になりますが、画面を出す程度では問題ないですね。(CrossFireX-OFF / 6画面出力)
ということで、そんな構成が可能です。
よろしくお願いします。
書込番号:10104264
1点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【Myコレクション】グラボだけのつもりが芋蔓式に総とっかえになっちゃった
-
【その他】BTOパソコンを自作するとどうなるか
-
【欲しいものリスト】冬ボーナスで買うもの
-
【欲しいものリスト】メインアップグレードv4.23
-
【欲しいものリスト】予算23万程度
価格.comマガジン
注目トピックス

(パソコン)
メモリー
(最近5年以内の発売・登録)





