このページのスレッド一覧(全2272スレッド)![]()
| 内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
|---|---|---|---|
| 27 | 13 | 2009年7月18日 19:45 | |
| 6 | 6 | 2009年7月27日 18:23 | |
| 3 | 4 | 2009年7月18日 01:48 | |
| 4 | 2 | 2009年7月18日 05:56 | |
| 5 | 8 | 2009年7月13日 18:47 | |
| 1 | 1 | 2009年7月12日 20:51 |
- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています
メモリー > Silicon Power > SP004GBLRU800S22 (DDR2 PC2-6400 2GB 2枚組)
本日、ドスパラアキバ店で3980円で購入しました。
よくわかりませんが、週末割引だそうです。
早々、installしました。
XP PRO SP3環境下で、
2G 2枚(SP004GBLRU800S22)
1G 2枚(トランセンド) 構成です。
CPU-Zで表示させたら、
MANUFACTURER,PART NUMBER,WEEK/YEARが表示されません。
これって、バルクなんですか?
トランセンドはすべて表示されます。
どうなっているのでしょうか?
0点
SPD でググってね
安いメモリーには搭載されてない物がほとんどだと思うけどね。
書込番号:9870471
2点
↑
表現が今一かなぁ〜
コストを下げるためにSPD未搭載
書込番号:9870480
2点
ですね。
なかったら添付の画面どーなるんだろ?
CLとかさ。
SPDがないんじゃなくて、全てに書き込まれてないだけでしょ。
それに、バルクだと書かれてないって訳でもないし。
うちで以前使ってたTeamのバルクのメモリーにはちゃんと書き込まれてた。
書込番号:9870961
3点
@うっき〜♪の理解不足ですね
コスト削減、これで記憶してたんだけどなぁ〜
>SPDがないんじゃなくて、全てに書き込まれてないだけでしょ。
SPD情報の簡略化でコスト削減できるのかな?
もう少し説明、お願いできますか?<m(__)m>
書込番号:9871417
2点
SPDが無いは誤情報。無いわけでなく、メーカーによって書かれてる情報が違うことがあるが正解。
第一SPD無かった場合、クロックごとのCL等の値がでませんがな。
書込番号:9871446
3点
>SPDが無いは誤情報。
誤情報の発信、申し訳ございません(_ _(--;(_ _(--; ペコペコ
書込番号:9871495
2点
ん〜
これまでの回答から察するところ
単純に
いちごほしいかも・・・氏の
>メーカーによって書かれてる情報が違うことがあるが正解。
って事じゃないかな
書込番号:9872674
2点
包装されたバルクとはなんぞや。
詳細を書き込まないでおくと、色々流用が可能です。
例えば、メーカー名を不明のままにしておけば、何らかの理由で別の誰かが再販しても不都合がありません。
メーカー名などが固定されていたら、そのメーカー以外が売るには胡散臭くなり、価格は割引するようになるでしょう。
以前のメモリにはSPDが無くて、でもそれで特に問題は無かったですけど。
書込番号:9873175
![]()
3点
メモリー > CFD > T3U1333Q-2G (DDR3 PC3-10600 2GB 3枚組)
CPU i7 720
マザー MSI X58-pro
メモリー 1G ・ 3
グラボ Geforce9800GT
マルチモニター24インチを2台
Vista32bit
ある測定値をリアルタイムでグラフ表示するソフトを使用していますが、CPUが激しく上下し、物理メモリーは80%を越え、重くなります。
表示するグラフのデータ量を減らせば負荷も小さくなる状況です。
そこで、Vistaを64bitにして、更にメモリーも6G以上にしようと考えていますが、効果は期待できますか?
グラフは3Dではありませんがリアルタイムの表示はしんどい感じです。グラボを変える方がいいですか?
0点
期待するのは自由だけど、状況説明がつたなく、予想出来ない。
書込番号:9867662
2点
グラボ変えてもほとんど変わらないんじゃないかな
VISTA64で動くのかもわかりませんし、メモリが足りてないから遅いのかも
それだけでは分かりません
実際はHDがネックだったり、CPUり能力不足かもしれないし
きこりさん言われるように予想不可
書込番号:9867744
1点
32ビットアプリを64ビットOS上で動かせば、互換モードで動きますから、おなじです。お使いのアプリが64ビットアプリでなければ効果は期待できません。
ビデオカードはまず無関係です。
CPU使用率が100%にならなければ、CPUは無罪です。
であればメモリ不足でスワップが多発しているのか、データ処理のIO関係の力不足といったところでしょうか。
まずどこがボトルネックになっているか、原因を特定してください。
書込番号:9867762
1点
とりあえずメモリを全て使いきっていないなら増設のメリットは無さそう
CPU使用率が乱高下してるそうだけど、動作が重くなる主原因じゃないかな?
とは妄想出来るけどCPUパワーをかさ上げしただけで解決になるかは断言出来ないですよね…ストレージへのアクセスがボトルネックになっていたら…。
メモリが80%以下ならHDDアクセスは考えなくて良いのかな?
説明をもっと具体的に書かないとピンと来ないですねー。
920定格運用ならソフトウェアOCで改善しないか試すってのはどうかな?
OC常用は色々と手をいれてあげないと寿命を縮めるだけですけど。
具体的状況がわかりませんのでOCが功を奏したとしても、動作のモッサリ感
(負荷がかかってるので当たり前でしょうけど)
がきれいに無くなって他の作業がバリバリ出来るようには成らないんじゃないかなー
そこら辺は使ってるアプリの仕様も関係しそう。
書込番号:9867827
![]()
1点
少ない情報の中でも多角的に考えて頂き、皆さんありがとうございます。
アプリは64bitでも動作しますが、そもそもは32bit用です。
CPU稼働率は2秒サイクル位で、2%程度から一気に80〜90%に乱高下です。
仮想メモリーはさわっていませんが、設定がどうなってるか見てみます。
書込番号:9868096
0点
皆さんの意見を元に色々試みましたが、なかなか改善しませんでした。
最後にデフラグをしたところ、CPUの乱高下はほぼおさまり、かなり軽くなりました。
ストレージへのアクセスがヒントになりました。
当面しのげそうです。ありがとうございました。
書込番号:9915450
1点
古いダイナブック(VX1/W15LDET)を使っていてメモリーを増設したいのですが
どんな型番のを購入すれば良いでしょうか?
1Gか2Gにしたいのですがどれが適合かわからないんです^^;
交換は自分で出来るものでしょうか?
どなたか詳しい方アドバイス頂ければ助かります!
宜しくお願いします!
0点
http://kakaku.com/item/05209010624/
http://kakaku.com/item/05206013739/
http://kakaku.com/item/05202013105/
このあたりですかね。
相性なんかについては調べていませんが。
書込番号:9866653
![]()
1点
いちごほしいかも…さん。habuinkadenaさん。
PC初心者の初歩的な質問に親切に教えて頂き感謝いたします。
早速品番控えて電気屋さんか通販で探してみます♪
ありがとうございました^^
書込番号:9866691
0点
ブランドバルク品で下記の一流メーカー品が使用可能、但しバルク品の場合は製造メーカーの
保証は有りませんので、独自保証制度と相性不良交換保証制度の有る販売店での購入を、お勧めします。
http://www.dospara.co.jp/5goods_parts/parts_detail.php?h=d&f=d&m=parts&ic=58008&lf=0
http://www.dospara.co.jp/5goods_parts/parts_detail.php?h=d&f=d&m=parts&ic=92452&lf=0
http://www.dospara.co.jp/5goods_parts/parts_detail.php?h=d&f=d&m=parts&ic=69545&lf=0
書込番号:9870225
1点
メモリー > IODATA > SDX667-2G/EC (SODIMM DDR2 PC2-5300 2GB)
CMOSクリアしなきゃ認識しないって過去ログで見た記憶が
”1000HAE メモリー増設”で検索すれば解る事だけどね。
書込番号:9862249
![]()
1点
ご教授有り難うございました。色々と試してみて先ほどやっと認識させることができました。電源SWを押した後、すぐにF2を数回押してバイオス起動画面にした後、BootBoosterを解除しました。そうすることによって2GB認識しました。これで増設した甲斐がありました。
書込番号:9870545
2点
メモリー > トランセンド > JM800QSU-2G (SODIMM DDR2 PC2-6400 2GB)
このメモリーはレッツノートW8Gに使えるでしょうか?
W8G用にお勧めのメモリーがあれば教えていただければ幸いです。
仕様をみると問題がないようですが、念のため、どうぞよろしくお願いいたします。
0点
検索 対応製品検索
http://buffalo.jp/search/pcnew/index.php?id=67191&category=2&type=&form_name=taiou&action_index_detail=true
安いE版でも。
価格.com - バッファロー D2 N800-2G E (SODIMM DDR2 PC2-6400 2GB) 価格比較 http://kakaku.com/item/K0000028707/
書込番号:9848882
1点
じさくさん
お返事どうもありがとうございました。
バッファローの製品はこのJM800QSU-2Gより性能がいいでしょうか?
どちらにすれば宜しいでしょうね?
どうぞよろしくお願いいたします。
書込番号:9848901
0点
相性の関係でW8Gに取り付けている2Gのメモリーを外して、このメモリーを2枚付けたほうがいいでしょうか?
どうぞよろしくお願いいたします。
書込番号:9848908
0点
トランセンドではまだ対応とれてないみたいですね・・・
グリーンハウスのが一番安いですかね〜
http://www4.green-house.co.jp/searchmem/detailmem.php?Maker=Panasonic&Product=Let%27s+note+LIGHT+CF-W8GWDAJR&ProductNo=CF-W8GWDAJR
書込番号:9848916
1点
オンボードメモリーのようですので今ある2GBのメモリーは取り外し出来ません。
空きスロットが1つあるようですのでそこに増設になりますね。
書込番号:9848956
![]()
1点
坂本ジュリエッタさん どうもありがとうございます。
値段より相性と安定性を重視しておりますが。
ここのクチコミからみるとR8が正常に動作するようですね。つまりW8も問題がないでしょうか?
どうぞよろしくお願いいたします。
デュアルチャンネルについて
http://bbs.kakaku.com/bbs/05209012145/BBSTabNo=1/CategoryCD=0520/ItemCD=052090/MakerCD=238/Page=2/ViewLimit=0/SortRule=1/#9258591
書込番号:9848957
0点
最近のPCは結構大丈夫ですがメモリーは相性があるので一概には言えません
やはり動作確認の取れている
GH-DW667-1GF
GH-DW667-2GBZ
あたりがお勧めですが
http://www4.green-house.co.jp/searchmem/detailmem.php?Maker=Panasonic&Product=Let%27s+note+LIGHT+CF-W8GWDAJR&ProductNo=CF-W8GWDAJR
書込番号:9849089
![]()
1点
グリーンハウスなかなか信頼できるメーカーですよー
結構グリーンハウスのメモリは仕事で使いますが
だめだったことは無いですね
書込番号:9849100
1点
クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】O11D mini v2 White SL no LCD build
-
【欲しいものリスト】やっさんのぱそこん
-
【欲しいものリスト】PC構成20251031
-
【欲しいものリスト】メインPC再構成
価格.comマガジン
注目トピックス
(パソコン)
メモリー
(最近5年以内の発売・登録)




