このページのスレッド一覧(全2272スレッド)![]()
| 内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
|---|---|---|---|
| 12 | 9 | 2009年6月23日 21:00 | |
| 9 | 11 | 2009年6月19日 20:19 | |
| 4 | 3 | 2009年6月20日 19:24 | |
| 2 | 3 | 2009年6月18日 20:52 | |
| 4 | 3 | 2009年6月17日 23:02 | |
| 5 | 8 | 2009年6月17日 19:39 |
- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています
メモリー > IODATA > SDD333-512M/EC (SODIMM DDR PC2700 512MB)
本体メーカー:SONY ソニー ノート
機種名:VAIO type K VGN-K70B 購入年月:2004/05
CPU:Pentium 4 2.8GHz OS:Windows XP Home Edition SP1a (SP3)にしています。
メモリー:標準256/最大1G、拡張スロット数2/空1、増設単位:1枚(増設済み)
「2009.1 HDD交換しています」
購入して直ぐ「512MBメモリー」を増設しましたが現在動きが遅くなって
きましたのでメモリー増設をしたいと思いますが
購入時の256MBメモリーを外して「512MB」を差し込んでもいいものでしょうか?
それと以前に増設したメモリーと同じメーカーでなくても
大丈夫でしょうか?
必要のないソフトは殆んど削除していますが動きの遅いのは
「Windows Update修正プログラム」で
いっぱいのような気しますがこれも関係がありますか?
パフォーマンスの物理メモリー700000/コミットチャージ900000に
なりますのでメモリー不足と思います。
インターネットとメールしかしません写真などファイルは殆んど削除
していますがSpybotでスキャンすると54万もファイルがあります
ウィルス対策ソフト/カスペルスキー2009をインストールしています
「512MBのメモリー」を増設しても実質「256MB」しか増えないのですが
増設した方がいいのでしょうか?皆様のご意見をよろしくお願い致します。
0点
XPでしたら256MBと512MBは雲泥の差がありますので増設をお勧めします。
BUFFALOより メモリ対応表(途中切れるので[]以降もコピーしてください)
http://buffalo.jp/search/pcnew/index.php?id=46096&category[]=2&type[]=&form_name=memory&action_index_detail=true
DN266-256MYでしたら256+512MBなのでかなりパフォーマンスも向上すると
思います。贅沢にいくなら今の256MBを外して512MB*2枚も有りだと思います。
WindowsUpdateの件
C:\Windowsフォルダの中に、隠し+システム属性の「$」で始まるフォルダが
多数あると思います。
これらはUpdate前の状態に戻す必要がなければ不要ですのでざっくり消して
しまってはいかがでしょうか?
個人的におすすめ
PerfectDiskでデフラグすること(30日間限定の体験版あります)を薦めます。
書込番号:9733974
![]()
2点
すたぱふさま ご回答ありがとうございます。
やはり増設すると軽くなるのですね、以前の増設は(512MB)ですので
この度(512MB)を増設すると(1GB)になります。
IODATAとBUFFALOどちらが良いのでしょうか?
デフラグは昨日(すっきりデフラグソフト)で終わりました。
書込番号:9734318
0点
どちらでもOKだと思いますが、価格の安い方で良いのでは?
個人的には秋葉の店頭で一番安いやつしか買った事がないので…
書込番号:9735019
2点
>IODATAとBUFFALOどちらが良いのでしょうか?
どちらもメーカーサイトで動作確認をして問題がなかったら、
性能の差はないと思うので、付属するユーティリティソフトを比べてみて選ぶのもいいかもしれませんね。
書込番号:9735851
![]()
2点
てくなけさなさま ご回答ありがとうございます。
ご意見ありがたく拝見いたしました。
問題なく対応するようですので早速注文したいと思いまが、
(DN333)と(DN266)はどちらでもいいのでしょうか?
書込番号:9736445
0点
どちらでも動きます。
333を使っても266と同じ仕事しかしません。
在庫の有無や値段で決めればいいでしょう。
書込番号:9737101
![]()
2点
>(DN333)と(DN266)はどちらでもいいのでしょうか?
Buffalo製のメモリの型番のことですよね?
Buffaloの対応情報でも対応となっていますので、どちらでも大丈夫ですよ。
ただし、改めてご質問の内容を確認したんですが、以前増設したメモリと違うメーカー・規格だといわゆる相性問題で不具合があるかもしれません。
(私は違うメーカーのメモリを使っても相性問題に遭ったことがないので、あくまで聞いた話です。)
書込番号:9737147
2点
てくなけさな様 ご親切なご回答ありがとうございます。
アマゾンの此の製品にたいする書き込みを見たところ同じ型番のPCに
増設して快適に動くと書かれていましたので
SDD333-512M/EC (SODIMM DDR PC2700 512MB)を注文しました、
以前増設したメモリも多分IODATAだったと思いますので?
皆様のご回答に大変助けられました、感謝いたします。
書込番号:9739148
1点
皆様のお蔭で無事増設することができました、ありがとうございました。
前回の増設は1回で出来ましたが今回は3度差し替えました
どうしても奥まで入らず少し時間が掛かりました。
書込番号:9746835
1点
メモリー > サムスン > DIMM DDR SDRAM PC3200 1GB (サムスン)
先日、秋葉原のツクモにてサムスン特価というものをしていまして、1枚2,980円で売っていましたので、4枚購入して増設してみました。
増設後、マイコンを右クリック→プロパティで確認してみたのですが、2.98GBと表示されています。
一応1枚ずつ付けてその都度確認してみたところ、3枚目までは順調に増えていくのですが、4枚目をつけても2.98GBのままになってしまっています。
そこで、自分でもグーグルなどで調べてみたところ、everest_home220というフリーソフトで確認できることがわかり早速使ってみたのですが、そちらでは4枚とも認識されていると表示されます。
この場合どちら正しいのでしょうか?
ちなみに、僕の使っているパソコンはemachinesのJ4424という4,5年前のパソコンになります。OSはwindowsXP HomeEditionSP2で、CPUはIntel Pentium4 3.00GHzになります。メモリに関しても4GBまでOKなはずなので、どうしたら良いかわからず投稿してみました。
文章が下手で申し訳ないのですが、もしお分かりになる方いらっしゃいましたら、宜しくお願いします。
0点
32bitOSの仕組みでマザーによって3.25GBくらいまで使える場合もあるのですが、3G前後で正常と思って間違いないかと。
書込番号:9724805
1点
早速のお答えありがとうございます。
認識しないということは、4GB対応だからといって4GB分入れちゃったのはただの無駄使いになっちゃったということになるのでしょうか?
それとも、僕が購入した物が僕のパソコンには合ってないものだったのでしょうか?
書込番号:9724817
0点
気にしなくてもいいです。 そこまでいっぱいいっぱい使うことはないです。
書込番号:9724832
1点
からうりさんのおっしゃる通り
32bit版のOS(windows)は制限があり約3.25GBまでしか使えません。
3.24GB認識してて256MBほどビデオメモリーに割り当てられて
2.98GBなんでしょう。
みんな4GBのメモリーを付けてる場合、認識しない部分を無視するか
RAMにして活用してます。
書込番号:9724833
![]()
2点
付けすぎるとブルースクリーンが出ることがあります。
書込番号:9724837
0点
fullen angelさん、こんにちは。
64bit版 OSでは4GB全てを認識しますが、32bit版では皆さんが既に書いた通りです。
RamDiskに関しては下記の記事が参考になるでしょう。
「【特別レポート】32bit Windowsの管理外領域をRAM Diskに使う」
http://pc.watch.impress.co.jp/docs/2008/0512/ramdisk.htm
書込番号:9724872
![]()
1点
からうりさん、Yone-g@♪さん、ラスト・エンペラーさん、カーディナルさんありがとうございます。
RAMに関して今僕も調べてたのですが、僕には使用用途がないような気もしますので、今のところは余りは放置してみようかと思います。
ちなみにブルースクリーンはまだ出てないんですが、今後出てくる可能性もあるんですか?質問多くてスミマセン・・・。
書込番号:9725044
0点
メモリーテストをしてみるとか。 出ないとは言い切れません。
書込番号:9725122
![]()
1点
メモリテストやってみようと思います。
皆様、本当にありがとうございました。
色々勉強になりました。
書込番号:9725178
1点
メモリー > トランセンド > JM800QSU-2G (SODIMM DDR2 PC2-6400 2GB)
私はLavieLC900を使っています↓
http://121ware.com/navigate/products/pc/083q/09/lavie/lvc/spec/index.html
メモリを増設しようと思いまして、
そこで、質問なのですが、
このトランセンドのメモリは私のPCでちゃんと動作しますか?
またデゥアルチャンネル対応していますか?
初心者な質問ですいませんが、教えてください;
0点
規格としては、合いますy
ただし、動作確認までは保証しかねます。
IODATAやバッファローのような動作確認もされたメモリであれば大丈夫といえますが、こちらのメモリでは確実にとは断言できませんね。
個人的な意見としては、大丈夫とは思いますが。
デュアルチャンネルで動作できると思いますy
心配なら、再考を。
書込番号:9724090
![]()
2点
LavieLC900にもいろいろありますので、
リンク先のLC900RGであれば使用可能でしょうね。
対応製品検索エンジン PIO
http://ss.iodata.jp/pio/MatchCategory?bodyCd=91834&categoryCd=1
規格は合ってますのでまあ大丈夫だと思いますが、絶対とはいえません。
ただ標準で、すでに2GB搭載されてるようですので、それ以上搭載してもほとんど動作は変らないと思いますが。
書込番号:9724101
![]()
1点
お二方とも、参考になりました<(_ _)>
一度、これを買うことにしました
おそらく、動作するだろうと思い;
また届き次第、動作報告します♪
書込番号:9730215
1点
メモリー > CFD > W2U800CQ-2GL5J (DDR2 PC2-6400 2GB 2枚組)
自分使ってるメモリーPC3200 DDR-SDRAMになるんですが、
こちらのDDR2 PC2-6400とは互換性はあるのでしょうか?
以前互換性あると聞いたのですが、買う前に再度こちらで聞いて見ました。
まるっきり型式違うので無理かと思うんですが・・・
メモリー詳しくないので、すみませんが宜しくお願いします。
0点
DDRとDDR2は別物です。ピン数も違うので挿す事も出来ませんよ。
PC3200 DDR-SDRAMから選んでください。
書込番号:9717974
1点
ありがとうございました!
でも4Gにしたいのですが、思ってたよりPC3200は高いのは残念ですね。
このメモリが安いだけなんでしょうか?^^
書込番号:9720167
0点
同容量のDDR2とDDRは平均で2倍程度の価格差があります。
理由に関しての説明は市場の要求と、製造プロセスの進化にありますが、細かいところを説明するのは面倒なので省略します。
書込番号:9720372
1点
メモリー > Corsair > TR3X3G1600C8D (DDR3 PC3-12800 1GB 3枚組)
基本的な質問ですみません。
現在、このメモリ(1G×3枚)を装着して
Core i7 920で使用しています。OSはVista Ultimate 32bit
です。快調です。
このメモリに同じものを買い足して1G×6枚搭載するのは、
全く無駄なことでしょうか?
現在の32bitの環境では3Gほどの認識ですが、1G×6枚(6G)
装着すると多少なりとも認識量が増えて、残りの余ったメモリ
の部分をRamDiskで使用することができるのでしょうか?
それとも、追加した3Gは全くの無駄になるのでしょうか?
来年出てくるWindows 7を購入する際には64bit購入するつもり
です。それを見越してメモリを追加しておこうと思うのですが。
素人の質問ですが、よろしくお願いします。
調べてみましたが、OSが32bitでCore i7に6Gや12Gのメモリを
装着している方が見当たりませんでした。
0点
ichirinさん、こんにちは。
32bit版のOSでの認識量は変わらないでしょう。
RamDiskで使用可能なメモリは増えるはずです。
書込番号:9715884
![]()
2点
RAMディスクについてはこちらを参照されるといいかと思います。
http://www.dosv.jp/other/0903/03.htm
ただ、今メモリを買う事が無駄な行為かというと難しいです。
メモリ価格は乱高下が激しいのでWin7が出る頃にはどうなるか予測できません。
安いと思ったらとっとと買うのも手かもしれません。
書込番号:9715922
![]()
1点
カーディナルさん、早速のご返答ありがとうございます。
やはり、3Gを追加してもメモリの認識量は増えませんか。
もう1台PCがあり、こちらはAMDのCPUでメモリはDDR2を2G×2で
使用しています。OSはVisat Home Premium 32bitです。
メモリの認識は3G少しですが、システムでは4Gと出ています。
余りの7〜800MBがRamDiskでしようできるようです。
Core i7に3Gのメモリに3G追加しても、それはRamDisk用に
なってしまうということですね。少し残念です。
井上トロんさん、RamDiskの情報ありがとうございます。
RamDiskのために3G追加はもったいないような気がしてきました。
来年には、もっとよいメモリ(DDR3 2G×3)が安価で購入できるかも
しれませんしね。
お二人とも、ありがとうございました。
書込番号:9716147
1点
メモリー > IODATA > DR400-1G/EC (DDR PC3200 1GB)
自分は中学3年生です。
今回、PCが重すぎるので、メモリを増やそうとおもいました。
調べると1GBまでだそうです(今、256MBです。)
初心者というのもあって、よく理解しきれていません。
なので、誰か分かる方、このメモリはLaVie LL370DFと相性が
合うのでしょうか? (古いので・・・)
もし、合わない場合は、できれば、合うやつを紹介していただけませんか。
どうか、よろしくお願いします。
0点
asssasinさん こんにちは。
とりあえずこのスレのメモリーは一般的にデスクトップPCに使用するメモリーですので使用出来ません。
ノートで使うメモリーはS.O.DIMMという記載がないと。
ちょっと調べてみましたがLL370DFという型番では対応情報ありませんね。
LL370FDではないですかね?
対応製品検索エンジン PIO
http://ss.iodata.jp/pio/MatchCategory?bodyCd=74979&categoryCd=1
PC2700(DDR333)対応 200ピン S.O.DIMM
スロットの空きが1つあるようですので、512MB増設でいいのではないでしょうか。
上記の対応メモリーで安いもの。(EC版)
価格.com - IODATA SDD333-512M EC (SODIMM DDR PC2700 512MB) 価格比較 http://kakaku.com/item/05206013738/
--------------------
他のメーカーで対応調べるときには型番入力すれば対応メモリーわかります。
どんなメーカーあるかわからないかもしれませんが、とりあえず下記とか。
BUFFALO バッファロー http://buffalo.jp/search/pc/
ELECOM WEB SITE!
http://www2.elecom.co.jp/support/memory/index.asp
PCの型番、もう一度確認してくださいね。
購入する場合は両親に相談してくださいね。
書込番号:9711250
![]()
1点
「じさく」さん、とても親切に、どうもありがとうございました。
すみません、入力ミスでした。
FDであっています。
デスクトップですか・・・
いろいろ、教えていただいて本当にありがとうございました。
参考にして、やっていきたいとおもいます。
書込番号:9713874
0点
NECの方ではメモリー搭載量最大1GBになってますが、
IO-DATAの方では最大2GBまでOKになってますね。
デュアルチャンネルにはあまりこだわらなくていいでしょう。
もし1GB増設だったら
こちらとか
価格.com - IODATA SDD333-1G EC (SODIMM DDR PC2700 1GB) 価格比較
http://kakaku.com/item/05206013739/
書込番号:9714040
1点
また、すみません。
IGBの方がいいというのは、分かるのですが
具体的に・・・
タスクマネジャーで、今、411MBになっているんですよ。
もし、1GBにしたら 軽くなるんですか?
タスクが増えても重くならない、とかゲームがしやすくなる
とかしか、しらないので一回聞いてみたかったんですよ。
もし、よろしければお答えいただければと、おもいます。
(誕生日が近いので買ってもらおうとおもいます。)
書込番号:9714197
0点
メモリーの量は多い方がいいですが、無駄に多くても使わない分が増えるだけです。
メモリー増設で快適|アイ・オー・データ機器 メモリー総合サイト http://www.iodata.jp/promo/memory/hayawakari/add.htm
メモリ不足を確認する 【PC講座】 http://www.sakura-pc.jp/pc/contents/hardware/memorysmall.html
【メモリーが多いと処理が速くなるのではありません。不足したときに極端に遅くなってしまうのです】
オンラインゲームなどやるときはメモリーの使用量も多くなりますのでたくさんメモリーあったほうがいいですが。
>タスクマネジャーで、今、411MBになっているんですよ。
今搭載されているメモリーが256MBですと、使用量が多くなっていますから、画面の切り替えが遅いとか、なんとなく動作が重いとかなりますね。
512MB増設すると合計で768MB(実際はビデオメモリーで64MBとかいくらかとられますけど)になると、411MB使用してもまだ余裕ある事になりますので、きびきびした動作になると思います。
OSがXPの場合は、メモリーの量はトータルで1GB,
Vistaだと2GBあればたいてい足りるとおもいます。
書込番号:9714318
1点
ありがとうございます。
URLにあったたとえがすごくわかりやすかったです。
今、256MBをさしていますが、これを抜いて
1GBでもいいんでしょうか?
それとも、512MBを加えてさしたほうがいいのでしょうか。
何度も、何度も、本当にすいません。
書込番号:9714578
0点
512MBでも1GB増設でも今取り付けてあるメモリーは抜かなくていいですよ。
空いているスロットに取り付ければいいです。
今256MBですので512MB増設すると計768MB
1GB(1024MB)増設すると合計1280MBになります。
512MB増設でも充分じゃないでしょうか。
予算があれば1GB増設でもいいですが。
書込番号:9714644
1点
ああ、どちらでもいいんですね。
わかりました。
たぶん、最後の誕生日プレゼントは1GBメモリにしよう!
たまに、515MBとかいくんですよ。
(タスクマネージャーのPFが・・・)
なので、1GBにしよう!{親の金なので(笑)}
今回はとても親切にしてくださって、本当にありがとうございました。
初めて質問したので、ドキドキしましたが
答えてくださったのが じさくさんで とってもよかったです。
本当にありがとうyございました。-
書込番号:9714722
1点
クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】O11D mini v2 White SL no LCD build
-
【欲しいものリスト】やっさんのぱそこん
-
【欲しいものリスト】PC構成20251031
-
【欲しいものリスト】メインPC再構成
価格.comマガジン
注目トピックス
(パソコン)
メモリー
(最近5年以内の発売・登録)



