
このページのスレッド一覧(全2271スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
7 | 4 | 2009年5月19日 18:01 |
![]() |
11 | 4 | 2009年5月17日 22:34 |
![]() |
7 | 3 | 2009年5月16日 17:22 |
![]() |
1 | 1 | 2009年5月16日 17:44 |
![]() |
3 | 6 | 2009年5月19日 23:51 |
![]() |
13 | 11 | 2009年5月24日 14:27 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


メモリー > バッファロー > D2/N667-2GX2/E (SODIMM DDR2 PC2-5300 2GB 2枚組)

PCが対応していたら特に問題はないと思います
対応検索→ http://buffalo.jp/products/catalog/memory/
あと、OSが32bit版だと使えるメモリ容量に制限がありますので
残り容量は使わず終いかRAMディスクを導入することになります・・
書込番号:9563934
3点

manamonさん、回答有り難う御座います。
バッファローでは、動作に問題ないとしていますが・・・
32bit版なので、1G×2のほうがいいのでしようか?
それと、質問増えてしまいますが2G×2/Eと2G×2のEの違いは何なんでしょうか?
宜しくお願いします。
書込番号:9568124
0点

zerozero7さん こんにちは。
>32bit版なので、1G×2のほうがいいのでしようか?
それと、質問増えてしまいますが2G×2/Eと2G×2のEの違いは何なんでしょうか?
OSにも寄ると思います。
VISTAの場合、予算的に問題なければ、4GB若しくは3GB出いいと思いますが、XPの場合は、1GBでも十分の場合が多いですね。
また、manamonさんが、仰っているように、Windows 32bit OSの場合、4GB搭載してもPC仕様によりますが、約3GB強辺りしか使用できません。
型名にEが付く製品は、所謂、白箱製品です。
HPで違いを確認して見てください。
http://buffalo.jp/products/catalog/memory/d2_n667x2_e/
※例えば、保証期間6→5年等になりますが、製品自体は同じです。
あとお使いのPCの最大メモリ搭載量は、4GBですね?
もし2GB等の場合、4GB搭載しても認識しません。
書込番号:9569445
2点

SHIROUTO SHIKOUさん
わかりやすい説明有り難う御座いました。
最大メモリ数は、2GBなんですが、バッファロー側で4GB動作確認済みとなっていました。
ちなみに、PCはNEC LL550/J です。
書込番号:9569832
1点



メモリー > バッファロー > D2/N800-2GX2/E (SODIMM DDR2 PC2-6400 2GB 2枚組)
バッファロー
D2/N800-2GX2/E (SODIMM DDR2 PC2-6400 2GB 2枚組)
を購入しました。2009年5月17日現在最低価格は4,480円です。
しかし、同メーカーの
D2/N800-2GX2 (SODIMM DDR2 PC2-6400 2GB 2枚組)
は、2009年5月17日現在最低価格は16,261円です。
あまりにも価格に差があるんですが、
違いは「/」の後に「E」がついてるかどうかだけなのです。どう違うんのでしょうか?
まだ梱包のままで使用していません。
1点

コーダ2さん こんにちは。
>違いは「/」の後に「E」がついてるかどうかだけなのです。どう違うんのでしょうか?
所謂、白箱ですね。
保証期間が、6→5年、外箱が簡易的な製品だと思います。
以下の製品機比較表を参考に・・・。
http://buffalo.jp/products/catalog/memory/d2_n800x2_e/
ちなみに、以前からバッファロー以外でもIODATAでもあります。
ECが付く製品です。
もちろんパッケージ以外にも、保証期間や、無償ダウンロード出来るソフトの有無の違いが有ります。
一般的に、このような製品は、家電量販店での扱いではい場合が多く、通販やPCショップでの扱いになることが多いです。
書込番号:9560374
2点

コーダ2さんこんばんわ
値段の違いは、まず、/Eの付く製品は、白箱と呼ばれる製品で、箱の簡略化を行い主にショップさんなどが、
PCを販売する際の増設用メモリとしての位置づけにある製品を、一般にも小売している製品と言う事になります。
製品の内容は/Eの付かない製品と同様に使用できると、メーカーHPに載っていますから、動作表は
そのまま当てはめられると思います。
http://buffalo.jp/products/catalog/memory/d2_n800x2_e/
製品版の場合、製造と開発コストはこのデザインなども加味されていますし、製造時期が古い場合、
今ほど値段が安くは出来なかったのと、このところメモリチップの下落で、メモリメーカーそのものが
再編の憂き目にあっている程、メモリの価格が下落してきていますので、白箱はその価格帯に近い製品を
リリースする事で、少しでも原価を回収するための手段と思われます。
書込番号:9560410
3点

あもさん こんにちは。
>少しでも原価を回収するための手段と思われます。
メルコホールディングスの決算発表時に、メモリ製品の中で、”在庫評価損が発生し大きな減益要因になりました・・・”の記載があったので、その辺りのあるでしょうね。
書込番号:9560526
2点

SHIROUTO_SHIKOUさん あもさん、ありがとうございます。
同じと考えていい分けですね。
あまりに価格が違うので、とても疑問でした。
田舎に住んでるので、メモリは近辺のショップでは数倍から数十倍の価格です。
バルグすら置いてる店が近くにありませんから、訊く事が出来ないのでとてもありがたいです。
大変参考になりました。
恐らく地方の人の多数が参考になると思います。ありがとうございました。
書込番号:9560629
3点



メモリー > ノーブランド > DIMM DDR2 SDRAM PC6400 2GB

違いについては、ネットで検索すれば解ると思います。
通常はどちらか一つの規格(DDR or DDR2)しか使用できません。
書込番号:9552054
4点

scupyさん こんにちは。 種類が多いからねー
メモリーマメ知識
http://www.iodata.jp/promo/memory/hayawakari/mame.htm
わずか数千円で起動が格段に速くなるメインメモリー
http://pc.nikkeibp.co.jp/article/special/20081209/1010399/?P=2
書込番号:9552403
2点

ハナムグリさん、BRDさんありがとうございました。とても参考になりました。自分のパソコンがどれに対応してるか調べて増設したいと思います。
書込番号:9552481
1点



メモリー > IODATA > DX667-1Gx2 (DDR2 PC2-5300 1GB 2枚組)
FMVLX70W/Dのメモリ増設を予定しております。
(1Gから2Gへ)
価格コムでは
バッファロー D2/800−1G×2が 8,078円
エレコム ET800−1G×2が 4,400円
IO−DATA DX667−1G×2 4,980円
となっています。
この3つですと、どれがお薦めでしょうか?
どなたか詳しい方お教えいただけますでしょうか?
0点

どれも大差ありません。
このPCでは機能は同一、品質も横並びです。
動作保証の有無にも違いがなければ、安いものでいいでしょう。
書込番号:9552586
1点



メモリー > バッファロー > DD400-512MX2/E (DDR PC3200 512MB 2枚組)
自作PC初心者です。
調べまわりましたがまだまだ不安なのでご教授ください。
メモリ不足のため、こちらの商品か、以下の商品の購入をアマゾンで検討しています。
http://bbs.kakaku.com/bbs/K0000028700/
マザーボートABIT IS7-E
現在使用中のメモリ DDR SDRAM 256×2枚 (PC 3200/CL3)
マザーボードのマニュアル英語表記(英語なので不安です)をみたところ、
184pin 4 DIMM Single dual channel とあり、MAX1GBまでOKだそうです。
こちらの商品を購入し、入れ替えたところで、無事に動作することができますでしょうか?
転送速度が遅くなってしまう様ですが、特に、発熱のほうはいかがなものでしょうか。
また、こちらの商品はバルク品でしょうか。E/バルク、EC/が白箱という認識で正しいでしょうか。
ほかにおすすめの商品などがありましたら教えていただきたいです。
よろしくお願いいたします。
0点


>ABIT IS7-E
は、最大4GBまで対応とメーカーサイトに書かれていますけど?
メモリは対応しているから、動作するでしょう
メモリによる発熱は微々たる物だから体勢に影響はないと思います
書込番号:9550074
1点

大麦さん>早速のお返事ありがとうございます。
大麦さんのおっしゃる通り4Gまで対応しているようです。
1スロットにつき1Gという意味で書かせて頂きました。
誤解を招くような記述をしてしまい、すみませんでした。
対応しているとのことで安心しました。
更に、調べているうちに気になって来たのですが、品質としてはいかがなものでしょうか?
引き続き、ご意見を聞きたく思いますので、よろしくお願いいたします。
書込番号:9553277
0点

これらすべて不確かなものさん こんにちは。
>更に、調べているうちに気になって来たのですが、品質としてはいかがなものでしょうか?
IODATAやバッファロー等の製品は、それなりに品質は有ると思います。
自作機等になると、サードパーティ製品でも動作保証ないので、どちらか言うと、IODATA等の製品より、販売店での相性保証が付加できる製品の方がいいのではないでしょうか。
ただ個人的には、自作機等では、有る程度のリスクはしょうがないと思いますし、逆に自作機ならではの醍醐味が薄れる気がします。
書込番号:9561391
1点

SHIROUTO_SHIKOUさん、こんにちは。
お返事して下さり、ありがとうございます。
販売店だと相性保証が付加できるのですね。
金銭的にあまり余裕がないので、検討してみたいと思います。
自作機でのリスクは経験があります。あの時の経験は、非常に勉強になりました…。
お二方の意見を考慮して、お店などを検討した後、購買してみようと思います。
どうもありがとうございました。
書込番号:9571436
0点

アマゾンの場合、返品かメーカーへ修理依頼となります。
初期不良の場合でも修理扱いになるので、暫く時間が掛かります。
初期不良かどうかの確認もしてくれないので、なるべくなら他で買った方がいいでしょう。
書込番号:9572141
1点



メモリー > IODATA > SDD333-512M/EC (SODIMM DDR PC2700 512MB)
メモリー増設についての質問です。
ノートPCの動作が非常に遅いのでメモリーを増設しようと考えました。
マニュアルに沿って空スロットを使って増設して立ち上げたところ、画面は真っ黒のままです。しかし、裏では普通に立ち上がっているようで、WINDOWSの立ち上げ時のサウンドも聞こえます。
増設したメモリーを外して立ち上げると正常に起動し画面も正常に見えます。が、もう一度増設して電源を入れてみると画面はやはり真っ黒となりますが、裏では立ち上がっているようです。
メモリーは切れ込みの位置も合わせ、差し込んだ時の爪もカチッと音をさせ、正常に固定されていると思います。ですがうまくいきません。
どなたか同じ現象となって解決された方、原因が分かる方のアドバイスをお願いします。
ノートPC:FMV-BIBLO NB55G/T
標準の256MBのメモリーに対し(最大768M)、I-OのSDD333-512M/ECを増設しようとしたものです。(「EC」が付かない製品についてはI−OのPIOで対応確認はしています。「EC」でも製品は同じという認識でいますが)
0点

標準搭載のMemoryを増設側に刺しても駄目でしょうか?
書込番号:9545031
1点

お持ちのPCのメモリ対応企画がDDR PC2100となってますが
書込番号:9545320
2点

Mr.Gamerさんへ
早速の返信ありがとうございます。
I-OのHP/製品概要には、「PC2100(DR266MHz)としてもご利用いただけます」と書いてありました。
また、価格.comのこの製品のレビューにも
「FMV-BIBLO NB55G/Tに入れました。捨てられそうになっていた友人のPCでしたが、復活しとても感謝され、満足!」とあります。
適合そのものには問題がないと思うのですが、どうでしょうか?
書込番号:9545871
1点

その前にパソコンの仕様を見たらメモリーの空きスロットが1/1になってますが増設というのは挿し変えるということですよね?
スロットが二つあるわけではないですよね?
書込番号:9546173
1点

仕様書に、「拡張メモリスロット(空き) : 1(1)」とあります
空きがあると思うのですが?
RADEON IGP 340Mチップセットはデュアルチャネルメモリーには対応していないと思いますから
PC3200・PC2700・PC2100が利用可能だと思うんですが。
標準・増設、どちらか一枚のメモリで両スロットとも駄目でしょうか?
メモリ1枚で試さないと、
原因がメモリなのかマザー側なのか切り分け出来ません。
書込番号:9546216
2点

本当だ、拡張スロットがあるんですね
でれば各スロット一枚挿しで試して駄目ならメモリか挿し方が悪いということになりますね
紛らわしいこと言ってすみませんでした
書込番号:9546323
1点

返信して頂いた皆さん、
いろいろありがとうございます。
あとで標準のメモリーをスロットを入れ替えてみるとか、増設分1枚にしてみるとか、試してみます。その結果は報告します。よろしくお願いします。
書込番号:9546474
1点

リブチンさん こんにちは。
こちらのPCでしょうか?
http://www.fmworld.net/product/hard/pcpm0401/biblo_loox/nb50/method/index.html
標準の256MBメモリは、オンボード搭載なので外すことは出来ないと思います。
>裏では普通に立ち上がっているようで、WINDOWSの立ち上げ時のサウンドも聞こえます。
増設したメモリーを外して立ち上げると正常に起動し画面も正常に見えます。が、もう一度 増設して電源を入れてみると画面はやはり真っ黒となりますが、裏では立ち上がっているよ うです。
一般的に、メモリが不良・故障等なら、PC自体が起動しないことが多いので、ちょっと不思議な現象ですね。
あくまでも推測ですが、もしかしたら、メモリを装着することによって、画面とマザーを接続する部分等が圧迫?して
何らかの不具合が出ているのかもしれませんね。
テレビ・チューナーが付いている製品なので、その辺りも?・・・。
あと関係ないかもしれませんが
BIOS含め、Updateが結構出ていますね。
http://www.fmworld.net/cgi-bin/driversearch/drvlistm.cgi?MODEL_NAME=FMVNB55GT&KANZEN=1
書込番号:9547368
1点

メモリがオンボード、直付けだったんですか。
迂闊でした、御免なさい。
このチップセットはメモリに厳しいと聞いたことがあります。
アップデータの中のBIOS更新のなかで
「 増設メモリチェック機能の強化を行ないました。」とありました
更新してないようでしたら、BIOS UPを行ってみて下さい。
書込番号:9547523
1点

SHIROUTO_SHIKOUさん
rsvmilleさん
アドバイスありがとうございます。
確かに標準のメモリーは外せないようでした。
また、現在のBIOSの版数を確認したところ1.05で、FUJITSUのサポート/ダウンロードにあるBIOS更新と同じバージョンで、実行しようとしたら「アップデートする必要はありません」のメッセージが出ました。
念のため、もう一度増設メモリーを取り付けてみましたが、結果は同じでした。また、IO-DATAの方にも問い合わせをしています。
それを待ってみます。
ありがとうございました。
書込番号:9551409
1点

いろいろアドバイスをして頂いた皆さん、
その後IOのサポートセンターに相談し念のため修理(リードライト検査・高負荷検査を行ない、動作に異常は確認できなかったが、本体を念の為交換)をしてくれました。再度取り付けたところ画面は正常に表示されました。
I-Oの迅速で誠意ある対応に感謝するとともに、rsvmilleさん始めアドバイスを送ってくれた皆さんに感謝いたします。ありがとうございました。
書込番号:9596165
1点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】メインアップグレードv4.23
-
【欲しいものリスト】予算23万程度
-
【みんなでランク付け】5年持つ?コスパ配慮AMDゲーミングPC構成締切:あと4日
-
【欲しいものリスト】イヤホン
-
【欲しいものリスト】自作PC2025
価格.comマガジン
注目トピックス

(パソコン)
メモリー
(最近5年以内の発売・登録)





