このページのスレッド一覧(全2272スレッド)![]()
| 内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
|---|---|---|---|
| 2 | 3 | 2009年5月5日 04:20 | |
| 9 | 6 | 2010年3月5日 19:10 | |
| 3 | 2 | 2009年5月4日 12:17 | |
| 5 | 7 | 2009年5月5日 22:15 | |
| 4 | 5 | 2009年5月4日 06:59 | |
| 2 | 2 | 2009年5月5日 11:24 |
- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています
メモリー > UMAX > Pulsar DCDDR2-4GB-800 (DDR2 PC2-6400 2GB 2枚組)
DELLのinspiron530にメモリを増設しようと思って、探していたらこのメモリを見つけました。
このメモリは自分のPCに問題なく増設することができるのでしょうか?
おそらく規格上は取り付け可能であると思うのですが、メモリ増設は初めてで不安だったので質問しました。
後もうひとつ質問なんですが、増設ができたらRAMディスクというものに挑戦してみようと思うのですが、このPCでメモリを4GB以上に増設(例えばこのメモリを3つ4つ取り付ける)することができるのでしょうか?
質問ばかりですが、わかる方いましたらどうかよろしくお願いします。
0点
名もなき初心者?さん、こんにちは。
Inspiron 530でPulsar DCDDR2-4GB-800 (DDR2 PC2-6400 2GB 2枚組)の取り付け例はあります。
搭載は2GBを4枚で計8GBまで可能です。
Ramdiskに関しては、下記のHPが参考になるでしょう。
「Gavotte Ramdisk まとめWIKI」
http://www10.atwiki.jp/gavotterd/pages/1.html
「【特別レポート】32bit Windowsの管理外領域をRAM Diskに使う」
http://pc.watch.impress.co.jp/docs/2008/0512/ramdisk.htm
以下のクチコミは、私がGavotte Ramdiskを試した時に書いたものです。
「Gavotte Ramdiskをインストールしてみました」
http://bbs.kakaku.com/bbs/0010X119293/SortID=7821710/
書込番号:9491814
![]()
1点
補足です。
もし可能であれば、相性保証を付けて購入されるのも良いかと思います。
書込番号:9491855
1点
カーディナルさん,回答ありがとうございます。
取り付け例があるなら安心してメモリを増設することができます。
また最大8GBまで増設可能ということなので、そこまで容量が必要かどうかはさておいて(笑)、
ちょっと奮発して2組買ってRAMディスクに挑戦したいと思います。
本当にありがとうございました。
書込番号:9493317
0点
メモリー > IODATA > SDX667-2GX2/EC (SODIMM DDR2 PC2-5300 2GB 2枚組)
メモリー1Gを2枚:合計2G増設したい。
DELL純正だと、1GB=3,570円
1GB×2()+送料+消費税=8190円だそうです。
少しでも安いもので同能力のものを買いたいのですが。
よろしくお願いします。
0点
メモリーの安いやつなら、この予算で 2GX4枚=8G が買えるんじゃない。
書込番号:9490349
2点
光100さん こんにちは。
この製品は、SODIMM(一般的にはノート機用途)なので使えません。
例えば、お使いのPC仕様で以下のような製品が該当しますね。
http://buffalo.jp/taiou/kisyu/list.php?maker=20&pc=Inspiron%20530s
もし仕様を確認されて、以下のメモリが使えるようなら結構お買得かもしれません。
(型番末尾に「/E」が付かないシリーズと同様)
http://buffalo.jp/products/catalog/memory/d2_667_e/
http://kakaku.com/item/K0000028696/
※所謂、白箱製品なので、家電量販店ではなく、通販・PCショップ扱いになります。
書込番号:9499729
![]()
2点
光100さん、こんにちは。
差し支えなければ、参考までに増設されたメモリのメーカー名と型番を教えて頂けないでしょうか。
書込番号:11007464
2点
カーディナルさん
CFD
W2U800CQ-1GLZJ (DDR2 PC2-6400 1GB 2枚組)
です、
価格コムでは4000円ですね
これでよかったのかどうか、うまく動いていますが。
書込番号:11037119
2点
光100さん、こんにちは。
教えて頂き、どうもありがとうございましたm(_)m
これからもずっと快適に使えると良いですね。
書込番号:11037917
1点
メモリー > IODATA > SDX667-2GX2/EC (SODIMM DDR2 PC2-5300 2GB 2枚組)
対応製品検索エンジン PIO
http://ss.iodata.jp/pio/MatchCategory?bodyCd=95197&categoryCd=1
EC版も対応は同じですので、大丈夫でしょう。
書込番号:9487858
![]()
2点
メモリー > G.Skill > F2-8500CL5D-4GBPI (DDR2 PC2-8500 2GB 2枚組)
このメモリーに交換したのですが動作が安定しません。
Memtest86+でエラーなし(4枚)でしたので4枚差しで立ち上げたところ
windowsまで立ち上がりました。
その後、再度PCを立ち上げたところBIOSの画面すら行かなくなりました。
いろいろやりましたが↓ダメでした。
@CMOSクリアー:BIOSまでいく時があるがダメ
A3枚差し:BIOSまで行Windows通常立ち上げ選択画面まで行くがその繰り返し
B2枚差し:Windowsが立ち上がるがシャットダウンするとシャットダウン画面で止まる
Cスロットを変えても同じ
D交換前に使っていたメモリー UMAX Pulsar DCDDR2-4GB-800 に戻したところ2枚差しでも
4枚差しでも問題なく動作します
構成は以下の通りになります。
■CPU : Core 2 Duo E8400
■M/B : MSI P45 Platinum
■BIOS : Ver.1.6
■メモリ: これ
■VGA:HIS H467QS512P(crossfireX)
■HDD: HDP725032GLA360 2個
■DVD:I/ODATA DVR-SN20GL
■電源: PRO82+ EPR525AWT
よろしくお願いします。
1点
Memtest86+でエラーなし(4枚)とは、個々のモジュール毎に試した結果ですか?
単体では問題なくても、組み合わせると問題が出る場合があります。
2枚組の組み合わせを間違えていませんか?
同じチャネルになるスロットに、同じ組のモジュールを取り付けていないか確認しましょう。
シリアルナンバーがあるので判りますね。
動作モードはDDR2-1066ですか?
電圧は適切ですか?
DDR2-1066だと、電圧を上げないと正常に動作しないです。
それからこのチップセットだとオーバークロック動作になるので、安定しなくても文句は言えません。
更に言うとDDR2-1066を2枚差しはマージンがないので安定動作は望めないかも知れません。
書込番号:9488306
1点
uPD70116さんご返答ありがとうございます。
>Memtest86+でエラーなし(4枚)とは、個々のモジュール毎に試した結果ですか?
個々のモジュールで確認しました。
>2枚組の組み合わせを間違えていませんか?
組み合わせはシリアルナンバーのどこで解るんですか?
教えてください。
>DDR2-1066だと、電圧を上げないと正常に動作しないです。
そう言えば電圧確認してませんでした。
とりあえず電圧確認してみます。
書込番号:9488926
0点
シリアルナンバーで差し替えたところ4枚差しで無事に起動しました。
動作も今のところ安定しています。
が・・・
動作するのですがコア速度が遅くなってしまいました。
現在CPU通常3GHzのところを3.4GHzまでOCしていますが
CPU−Zで表示させると2.2GHzになっています。
3.6GHzまであげても2.4GHzになります。
メモリーを変える前はちゃんとしていたのになぜでしょう?
よろしくお願いします。
書込番号:9490028
1点
EIST等のクロック可変機能は有効ですか?
その場合はある程度の負荷を掛けないと、最大クロックで動作しません。
書込番号:9491450
1点
uPD70116さんご返答ありがとうございます。
BIOSの設定でEISTを解除したところ直りました。
しかし、実際のところOCの場合EISTは使用したほうがCPUへの負担は減るのでしょうか?
また、CPUを3.6GHzまでOCした場合メモリーの周波数が400MHzになります。
ってことはDDR2-1066乗せる必要は無かったのでしょうか?
書込番号:9492310
0点
負担は減るでしょう。
特に電源系に掛かる負荷はかなり大きい筈です。
電圧を上げていれば、2乗で消費電力が増えるので、一気に消費電力が増えます。
クロックは設定がありませんか?
設定上のクロックが400MHzなら、実際のクロックは480MHz(DDR2-960相当)かも知れません。
1066を超えない設定で、一番上のものを選ぶしかないでしょう。
書込番号:9494988
1点
uPD70116さんご返答ありがとうございます。
BIOSでメモリークロック480MHzに設定することが出来ました。
しかし、このメモリーは当方にはハードルが高すぎたようです。
少し、CPUの周波数を変えただけで立ち上がらなくなります。
しかも、定格数に戻しても立ち上がらないです。
BIOS設定でメモリー周波数AUTOでは無理なようですw
壊れない程度にいろいろと試してみます。
この度はありがとうございました。
また、何かありましたらよろしくお願いします。
書込番号:9497593
0点
メモリー > UMAX > Pulsar DCDDR2-4GB-800 (DDR2 PC2-6400 2GB 2枚組)
DDR2−1066OCがDDR2−800で動く
書込番号:9487059
![]()
1点
返信ありがとうございました。
なるほど、使用には問題ないみたいですね。
しかし、まったくもってもったいない感じがするのが悩みどころです。
ありがとうございました。
書込番号:9487116
0点
電圧を2,1Vに上げればPulsar DCDDR2-4GB-800 (DDR2 PC2-6400 2GB 2枚組)は1050Mhzまでは動いてます。(1年間使ってました。今は990Mhz)それ以上は試してませんが。
私も矢島のあんちゃんさん と同じような構成です。
書込番号:9487923
1点
ディロングさん おは
たしかにOCはできますけど自己責任の世界だし
何もしないで挿したらの動作だけを書きました
スレ主さんはたぶん1066はお持ちで800を追加なんだと思いますが
予算の関係で800を追加なのかな・・・
書込番号:9488651
1点
昨日PCが組みあがり、一晩かけてテストをしてたのですが、以下の画像の所で止まってしまいました。
一応、エラーはなかったようなので安心しましたが、実際のところ、大丈夫なんでしょうか?
よろしくお願い致します。
0点
エラーがないのは途中まで、PCが途中で止まるのですから大問題です。
書込番号:9488311
![]()
1点
さきほど、調べていたらUSB Legacy Support [Auto] を切らないとできないという情報を耳にしたので、それを切ってからもう一度やろうと思います。
落ち着いたら、また連絡いたします。
書込番号:9494378
1点
クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】やっさんのぱそこん
-
【欲しいものリスト】PC構成20251031
-
【欲しいものリスト】メインPC再構成
-
【Myコレクション】自作構成
-
【欲しいものリスト】pcケース
価格.comマガジン
注目トピックス
(パソコン)
メモリー
(最近5年以内の発売・登録)





