メモリーすべて クチコミ掲示板

 >  >  > クチコミ掲示板

メモリー のクチコミ掲示板

(16380件)
RSS

このページのスレッド一覧(全2271スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「メモリー」のクチコミ掲示板に
メモリーを新規書き込みメモリーをヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※
2271

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ23

返信9

お気に入りに追加

解決済
標準

メモリー > crucial > CT2K8G4DFS832A [DDR4 PC4-25600 8GB 2枚組]

スレ主 ぷに〜さん
クチコミ投稿数:7件

どなたか、ご教示頂けたら嬉しいです。

ベースクロックを上げると、レイテンシが延びるので、
「ネイティブ設定」で使用する場合は、
単位時間あたりにアクセス可能な回数は、ほぼ同じなので
メモリ性能が向上しないように思うのです。

DDR4-2133 , 15-15-15 , 2133/15/3= 47.4
DDR4-2400 , 17-17-17 , 2400/17/3= 47.1
DDR4-2666 , 19-19-19 , 2666/19/3= 46.8
DDR4-3200 , 22-22-22 , 3200/22/3= 48.5

メモリ帯域はクロックが上がれば理論上比例して上がりますが
レイテンシが増えるので、こと、ネイティブ設定で使う場合は、
差がないと思います。

Ryzen等は、高帯域のメモリを使うことで性能のUP
が認められるとのことですが、
DDR4-3200でも、CL=22 のネイティブ設定では意味がなく
Over Clock メモリを使用する必要がある。
という解釈で良いのでしょうか?

書込番号:23910875

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:31410件Goodアンサー獲得:3138件

2021/01/16 23:45(1年以上前)

今のRAMは並行で読み出せるんで、読み出し終わらないと次のアクセスが出来ない訳ではないですよ。

そんな長い間バスを遊ばせておくようなユルンとした設計ではないです。

バーストでデータを要求できるなら、当然バスを飽和に近づけることはできるでしょう。(でないとバンド幅ベンチとかの数字が出る訳ないですよね)

>ネイティブ設定では意味がなくOver Clock メモリを使用する必要がある。

意味がなくはないけど、電圧上げないとイマイチ速くないような気がしますよね。

書込番号:23910940

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:31410件Goodアンサー獲得:3138件

2021/01/16 23:47(1年以上前)

当然ながら、プログラムの作りによって、レスポンスが重要な場合(逐次処理)と、バンド幅が重要な場合があります。

なので計測しないともはや想像では振れ幅が大きくて何も断言できません。だからみんな一生懸命測定してるわけです。

書込番号:23910946

ナイスクチコミ!0


殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:41126件Goodアンサー獲得:7679件

2021/01/16 23:54(1年以上前)

なにか勘違いされているようなので計算式を提示します。

2133 2666 3200などはバースト転送中の転送レートなので下記の速度になります。
2133 * 8 = 17000MByte/sec
2666 * 8 = 21300MByte/sec
3200 * 8 = 25600MByte/sec
が転送レートです。

15-15-15 19-19-19 22-22-22はレイテンシで待ち時間のことで下記の速度です。
1 / (2133/2) * 15 = 14ns
1 / (2666/2) * 19 = 14.25ns
1 / '3200/2) * 22 = 13.75ns
セカンドパラメータやサードパラメータはカラムやロウを変えたりする際のレイテンシなのでいつもかかるわけではないので、省略します。

これでわかることは転送レートはメモリーの周波数が上がると速度が上昇しますが、レイテンシは変わりません。

これには理由があり、DDR4メモリーは4グループ4バンクの内部構成になっています。したがってメモリーセルの実測は下記の通りです。

2133 ./ 16 = 133.3MHz
2666 / 16 = 166.6MHz
3200 / 16 = 200MHz
です。なんでこんなに遅いかというとDynamic RAMはStatic RAMと違いメモリーの情報保持にフリップフロップを使用しないため、コンデンサを使います。コンデンサを使うとトランジスタのオンオフがかなり遅くなります。
それを遅くしないために、16個のメモリーセルを1グループとして読み込んでるので見かけ上16倍の速度になります。

レイテンシはHDDで言うところのシーク時間みたいなもので読み出しの準備をする時間(一定)でそのあとに連続読み出しをして速度を稼ぎます。
また、現在のCPUはキャッシュを持つため、キャッシュへの参照は1ブロック単位で読み出すため本当にランダムな参照をしないため、ほぼ、バースト転送(連続読み出し)しかしません。

スレ主さんの計算式はどこから参照されたのでしょうか?

書込番号:23910957

Goodアンサーナイスクチコミ!8


クチコミ投稿数:3418件Goodアンサー獲得:808件

2021/01/17 00:08(1年以上前)

>ぷに〜さん

ご質問の内容に関連する情報がcrucialのサイトにありました。

メモリ(RAM)速度とCASレイテンシーの違い
https://www.crucial.jp/articles/about-memory/difference-between-speed-and-latency

「レイテンシーに対する見解と事実」の部分が参考になると思います。

書込番号:23910979

ナイスクチコミ!0


ZUULさん
クチコミ投稿数:7705件Goodアンサー獲得:807件

2021/01/17 00:18(1年以上前)

ぷに〜さんがいわれるとおりです。
DDR4は読みだした信号をシングルエンド伝送で通信するから
急加速、急減速の波形になって、波形のブレが落ち着くまで
待つ時間がレイテンシーになります。

ピンの先では、64ビットバスのタイミングをそろえるという問題に
なります。

書込番号:23910998

ナイスクチコミ!2


殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:41126件Goodアンサー獲得:7679件

2021/01/17 00:41(1年以上前)

>ZUULさん

ん?じゃ、メモリーのクロックを上げても速度が上がらないといってるの?
それこそ意味が分からないです。

基本的にメモリーはレイテンシ+転送速度で規格にある通り、レイテンシは転送レートに関係なくほぼ一定で転送レート分速度が上がるものではないのですか?

単純に言えば、転送レートの数値程にはレイテンシの割合が増えるので思ったほど速度が上がらないというならわかりますが、転送レートが上がれば速度は上がるでしょ?

ちなみにRyzenの場合はメモリーレイテンシだけでなく、InfinityFabricやメモコンのレイテンシなどがあり、その速度は周波数に比例して短くなるのでレイテンシも周波数を上げただけ短縮されます。(こちらはほぼレイテンシは固定値です)

書込番号:23911029

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:3418件Goodアンサー獲得:808件

2021/01/17 02:14(1年以上前)

DDR4-3200 CL22

DDR4-2666 CL20

DDR4-2400 CL17

DDR4-2133 CL15

興味深いので試してみました。

JEDEC DDR4-3200 CL22 16GBx2のメモリーがありますので、メモリークロックを変更してDRAM Calculator for Ryzenの
MEMbebchをかけてみました。

マザーボード ASUS TUF GAMING B550M-PLUS
CPU Ryzen5 5600X
メモリー CFD Selection W4U3200CM-16G (crucial CT2K16G4DFD832Aと同じもの)

メモリークロックのみ変更して、メモリータイミングはAUTOで設定しています。
基本的にメモリーのSPD情報のままの様です。
DDR4-2666ではCL値が20になっていますので、CL19よりは遅くなると思いますので参考で。
DDR4-2400とDDR4-2133ではコマンドレートが2Tになっています。

DRAM Calculator for RyzenのMEMbebchは一定量のデータをメモリーに書き込み、書き込んだデータを読み込ませて
トータルタイム測定している様です。

結果:やはりクロックが高い方が速く処理が終わります。
DDR4-3200 CL22 Time 139.37
DDR4-2666 CL20 Time 163.95(参考)
DDR4-2400 CL17 Time 173.62
DDR4-2133 CL15 Time 190.24

書込番号:23911083

ナイスクチコミ!5


スレ主 ぷに〜さん
クチコミ投稿数:7件

2021/01/17 02:34(1年以上前)

ムアディブさん、揚げないかつパンさん、キャッシュは増やせないさん、ZUULさん

短時間にたくさんのご回答、ありがとうございます。

揚げないかつパンさんの

> レイテンシはHDDで言うところの 「シーク時間みたいなもの」 で
> 読み出しの準備をする時間(一定)でそのあとに
> 連続読み出しをして速度を稼ぎます。

で、毎回、レイテンシがかかると思っている点が、間違いだと気づけました。
「連続しているデータは、レイテンシがかからない」 のであれば、
クロックが上がれば性能は向上します。

キャッシュは増やせないさんへ

crucialのサイト、確認しました。 同じレイテンシであれば、クロックが高い方が高性能とありました。

書込番号:23911092

ナイスクチコミ!2


スレ主 ぷに〜さん
クチコミ投稿数:7件

2021/01/17 02:41(1年以上前)

キャッシュは増やせないさん

返信を作成中に、ベンチマーク結果が追加されていました。
わざわざ、検証までして頂いて、ありがとうございます。 感激です。

書込番号:23911099

ナイスクチコミ!3




ナイスクチコミ40

返信19

お気に入りに追加

解決済
標準

このモデルはOC出来ますか?

2021/01/14 15:38(1年以上前)


メモリー > crucial > CT2K8G4DFS8266 [DDR4 PC4-21300 8GB 2枚組]

クチコミを見ていたらOC可能と書いてありましたが2666から4000とかにしても起動時にエラーでアメリカンなんとかで出て正しく起動できません。どうしたらOC出来ますか?

書込番号:23906477

ナイスクチコミ!1


返信する
殿堂入り クチコミ投稿数:44872件Goodアンサー獲得:6870件

2021/01/14 15:41(1年以上前)

汎用メモリをそこまではやりすぎでしょ。
精々3600Mhzくらいが限界辺り?

書込番号:23906479

ナイスクチコミ!1


殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:41126件Goodアンサー獲得:7679件

2021/01/14 15:42(1年以上前)

出来るとかも有ればできない時もある
運次第なんで、出来るところまで、仕様上での問題もないし
そもそも、マザーとCPUによるところもあるのだから

書込番号:23906482 スマートフォンサイトからの書き込み

Goodアンサーナイスクチコミ!3


殿堂入り クチコミ投稿数:44872件Goodアンサー獲得:6870件

2021/01/14 15:43(1年以上前)

まぁ遊び感覚でやるなら、1.55Vくらいかけてみたら?

書込番号:23906486

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:229件 IEEE1394を知らない方はこちらを 

2021/01/14 15:46(1年以上前)

1.55V 3600MHz にしても壊れるのでしょうか?またCPUはi5-8600とi7-9700です(i7は別)

書込番号:23906493

ナイスクチコミ!1


殿堂入り クチコミ投稿数:44872件Goodアンサー獲得:6870件

2021/01/14 15:55(1年以上前)

うちのMSIのマザーのOCプロファイルには、1.8Vと言うのがありますよ。
さすがにそれはやってないけど、1.6Vくらいはやってます。
1.6Vで 4133Mhz 13-13-14-28 のレイテンシ起動テストしました。

書込番号:23906509

ナイスクチコミ!0


殿堂入り クチコミ投稿数:44872件Goodアンサー獲得:6870件

2021/01/14 15:58(1年以上前)

1.55Vの低レイテンシテスト

1.35Vのゆるゆるレイテンシテスト (22-24-24とか^^;)

書込番号:23906515

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:229件 IEEE1394を知らない方はこちらを 

2021/01/14 16:03(1年以上前)

マザーボードはASUSですが3666MHz(1.55-1.66V)ぐらいが安定しますか?

書込番号:23906522

ナイスクチコミ!1


殿堂入り クチコミ投稿数:44872件Goodアンサー獲得:6870件

2021/01/14 16:07(1年以上前)

それはやってみないとわからない。
抑々がOCメモリーじゃないんだから。

書込番号:23906531

ナイスクチコミ!5


Musa47さん
クチコミ投稿数:3239件Goodアンサー獲得:321件

2021/01/14 16:08(1年以上前)

同じ製品でも、全て同じ性能ではありません、保証できる分の性能以上は運。

書込番号:23906533

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:229件 IEEE1394を知らない方はこちらを 

2021/01/14 16:10(1年以上前)

OCメモリではないのにOCロックが解除されているのですか?!CPUみたいに完全ロックかかってないのなら一応出来るのですか?

書込番号:23906536

ナイスクチコミ!1


殿堂入り クチコミ投稿数:44872件Goodアンサー獲得:6870件

2021/01/14 16:10(1年以上前)

https://kakaku.com/item/K0001042850/
自分の子の汎用メモリも3600MHz辺りが1.35Vの限界でした。

書込番号:23906537

ナイスクチコミ!0


殿堂入り クチコミ投稿数:44872件Goodアンサー獲得:6870件

2021/01/14 16:13(1年以上前)

ロックを掛けてるのは、Intelマザーの制限です。 Zマザー以外は制限。
AMDはまだ自由度高い。

書込番号:23906539

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:229件 IEEE1394を知らない方はこちらを 

2021/01/14 16:15(1年以上前)

このメモリがどうなのでしょうか・・・

書込番号:23906541

ナイスクチコミ!1


殿堂入り クチコミ投稿数:44872件Goodアンサー獲得:6870件

2021/01/14 16:15(1年以上前)

もうよろしいですかね?
そういうことなので、遊びでリスク考えてやってください。

書込番号:23906542

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:229件 IEEE1394を知らない方はこちらを 

2021/01/14 16:18(1年以上前)

OCさせた状態で常時可能は危ないですか?保証切れますか?

書込番号:23906547

ナイスクチコミ!0


殿堂入り クチコミ投稿数:44872件Goodアンサー獲得:6870件

2021/01/14 16:26(1年以上前)

壊れたら調べられて、OC状態におあったかくらいは分かるかもね。

”OCメモリ”使っててもX.M.Pを超えるようなOCしてるなら、保証なんては考えてないですよ。
それはもう自己責任の範囲です。

このメモリーなら2666MHzを超えるなら、そういう心持ちで臨んでください。
じゃなきゃ定格で使いましょう。

書込番号:23906557

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:31410件Goodアンサー獲得:3138件

2021/01/14 16:30(1年以上前)

OCは当然保証外の使い方。

店員さんに絡んで困らせないようにね。

書込番号:23906560

ナイスクチコミ!7


クチコミ投稿数:2512件Goodアンサー獲得:125件 更新頻度・・・('ω') 

2021/01/14 16:39(1年以上前)

まともに動いても寿命は減る(^_^;)
毎年パーツ買い増しするならユーザーなら
OCしても困らないと思いますが・・・

書込番号:23906571

ナイスクチコミ!1


殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:41126件Goodアンサー獲得:7679件

2021/01/14 18:30(1年以上前)

自分もOCしてますが、自己責任で勿論やってますよ
壊れたら買い替えですね

書込番号:23906746 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3




ナイスクチコミ6

返信11

お気に入りに追加

解決済
標準

速度について

2021/01/11 00:57(1年以上前)


メモリー > Corsair > CMK16GX4M2A2666C16 [DDR4 PC4-21300 8GB 2枚組]

こちらのメモリを4枚刺しているのですが、速度が2333[MHz]しか適用されません。BIOSでは、2666[MHz]に設定したのですが、読み込みは2333[MHz]で、タスクマネジァーでは2666[MHz]となっていました。しかし、CPU-Zではすべて2333[MHz]で認識されていました。これは2333[MHz]で動作をしているのでしょうか。

また、CPU-Zで確認したところSlot#1とSlot#3はデュアルでしたが、Slot#2とSlot#4はシングルでした。これはすべてデュアルにすることは可能でしょうか。

=========構成==========
CPU : Core i7-10700F
マザーボード : TUF GAMING B460M-PLUS [ASUS}
=======================
よろしくお願いします。

書込番号:23900422

ナイスクチコミ!1


返信する
クチコミ投稿数:18件

2021/01/11 00:58(1年以上前)

画像が入りきらなかったため、追加で1枚張らせていただきます。

書込番号:23900425

ナイスクチコミ!0


殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:41126件Goodアンサー獲得:7679件

2021/01/11 01:05(1年以上前)

@

A

普通に2666で動作してると思うのですが、CPU-ZはSPDタブを見ても仕方がないのでMemoryタブで見てください。
自分の4400の動作の場合は画像の場所を見ます。

CPU-ZのSPDタブはJEDECのプロファイル設定を見れるだけだし、メモリーの型番の横の速度はメモリーのJEDECでの速度を表示してるだけです。

書込番号:23900432

Goodアンサーナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:18件

2021/01/11 01:09(1年以上前)

>揚げないかつパンさん
返信ありがとうございます。
確認したところ1330.5[MHz]でした。
これは基本的に二分の一で表示されているのでしょうか。

書込番号:23900437

ナイスクチコミ!0


殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:41126件Goodアンサー獲得:7679件

2021/01/11 01:11(1年以上前)

ちなみにDual SingleというのはRankのことですか?これはモジュールのRankの話でチップ自体が1RANKか2RANKかを示してるので、チップの仕様なので合わせられないです。
チャネルがシングルかデュアルかを見たいならMemoryタブのチャネルの欄を見てください。

※ RANKの説明をすると、DDR4メモリーは4グループ4バンクのメモリーなので、チップの仕様でこれが2個ある場合は2Rnakになります。(両面実装の場合でもそう表示される場合もありますが、正式には違います)

書込番号:23900439

ナイスクチコミ!1


殿堂入り クチコミ投稿数:44872件Goodアンサー獲得:6870件

2021/01/11 01:13(1年以上前)

ランクとchの勘違い

書込番号:23900444

Goodアンサーナイスクチコミ!1


殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:41126件Goodアンサー獲得:7679件

2021/01/11 01:13(1年以上前)

DDR4メモリーの周波数は半分です。
これは1サイクルで2回データ送信されるため、動作速度では倍のMHzで表記されるのが慣例となっています。
自分的には周波数の単位での表記はあまり好きではありません。

書込番号:23900445

Goodアンサーナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:18件

2021/01/11 01:17(1年以上前)

>揚げないかつパンさん
>あずたろうさん
前の構成の時もお世話になりました。手がでかいため、microATXは狭かったですが、無事動かすことが出来ました。

BIOS等の表記が2133[MHz]となっていましたが、しっかりと2666[MHz]で動作していることが分かって良かったです。
また、補足説明もとても分かりやすかったです。
ありがとうございました。

書込番号:23900451

ナイスクチコミ!0


殿堂入り クチコミ投稿数:44872件Goodアンサー獲得:6870件

2021/01/11 01:18(1年以上前)

おまけ:

書込番号:23900452

ナイスクチコミ!1


uPD70116さん
殿堂入り クチコミ投稿数:33797件Goodアンサー獲得:5776件

2021/01/12 09:19(1年以上前)

2133と1333が混ざっていませんか?

書込番号:23902694

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:18件

2021/01/12 09:57(1年以上前)

>uPD70116さん
返信ありがとうございます。
確認しましたが、両方とも2666でした。

書込番号:23902730 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:41126件Goodアンサー獲得:7679件

2021/01/12 10:07(1年以上前)

DDR4の1333も売ってなければ、DDR4の5333も売ってないから、そんな事は無いのですが、まあ、コルセアのメモリーはバージョンによってかなり違うので

書込番号:23902736 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信6

お気に入りに追加

解決済
標準

M75q Tiny Gen2 の増設用としての相性は?

2020/12/31 17:00(1年以上前)


メモリー > トランセンド > JM3200HSG-8G [SODIMM DDR4 PC4-25600 8GB]

クチコミ投稿数:166件

M75q Tiny Gen2 (現状8GB×1) に 8GBメモリ×1 を増設予定なのですが、お勧めのものありますか?

書込番号:23881379

ナイスクチコミ!0


返信する
殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:41126件Goodアンサー獲得:7679件

2020/12/31 17:04(1年以上前)

現在のメモリーがわかってるなら型番や動作速度がわかればそれであたりがつくんじゃないですかね?

JEDECメモリーなので動作はしそうですが。。。
DDR4-3200であってますよね?

書込番号:23881386

Goodアンサーナイスクチコミ!0


殿堂入り クチコミ投稿数:44872件Goodアンサー獲得:6870件

2020/12/31 17:05(1年以上前)

https://chimolog.co/bto-m75q-tiny-gen2/

こちらでは、DDR4-3200MHzのCrucialメモリーを追加してますね。

書込番号:23881391

ナイスクチコミ!0


殿堂入り クチコミ投稿数:44872件Goodアンサー獲得:6870件

2020/12/31 17:07(1年以上前)

https://kakaku.com/item/K0001177496/
これ

書込番号:23881395

Goodアンサーナイスクチコミ!0


キハ65さん
クチコミ投稿数:60431件Goodアンサー獲得:16120件

2020/12/31 18:24(1年以上前)

スペック表より、
>最大メモリー容量
>最大64GB (PC4-25600 DDR4 SDRAM SODIMM)
https://www.lenovo.com/jp/ja/common/production-thinkcentre-m75q-tiny-gen2/

SODIMM DDR4 PC4-25600の規格で8GBのメモリーで探せば良いのです。悩むことはないでしょう。
一覧です。
https://kakaku.com/prdcompare/prdcompare.aspx?pd_cmpkey=K0001177496_K0001273102_K0001300114_K0001155293_K0001316267_K0001050963_K0001271456_K0001272806_K0001217985&pd_ctg=0520

書込番号:23881540

Goodアンサーナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:166件

2020/12/31 23:23(1年以上前)

揚げないさんへ
 〜 DDR4-3200は合ってますけど、なんか「相性」というものがあるそうなので如何なものかと思ってる所です。まぁ昨日注文したばかりで本体の到着はおそらく来年3月頃になりそうなので増設された方々の感想など見ながら決める予定ではあります。

書込番号:23882071

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:166件

2020/12/31 23:29(1年以上前)

あずたろうさん ・ キハ65さん へ

PC4-25600 DDR4-3200 SODIMM 8GB で絞ると選ぶのに悩むほどの種類はないのですね。
本体到着まであと2〜3か月あるので、すでに使われている方々の経過観察しながら決めたいと思います。ありがとうございました。

書込番号:23882083

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ3

返信3

お気に入りに追加

解決済
標準

2933MHzで動作

2020/12/29 00:26(1年以上前)


メモリー > crucial > CT2K16G4DFD832A [DDR4 PC4-25600 16GB 2枚組]

スレ主 saku6666さん
クチコミ投稿数:44件

2933MHz

CPU:Ryzen 9 5900X
M/B:MPG B550 GAMING CARBON WIFI  BIOS:7C90v14
メモリー:CT2K16G4DFD832A 2枚差し
VGA:MSI GeForce RTX 2070 SUPER VENTUS OC

AUTO設定だと2933MHzなのですが、3200MHzに手動設定が必要なのでしょうか?
定格動作だと思っていたのですが3200MHzになりません。

書込番号:23875833

ナイスクチコミ!0


返信する
殿堂入り クチコミ投稿数:44872件Goodアンサー獲得:6870件

2020/12/29 00:33(1年以上前)

3200MHzで動作できなかったから、1つ下の2933MHzにて動作となった。
BIOSバージョンが頻繁に更新されつつある中、安定したものが供給できないのでしょう。

タイミングを緩めて、電圧も少し盛って手動3200MHzトライするしかないでしょう

書込番号:23875843

Goodアンサーナイスクチコミ!0


殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:41126件Goodアンサー獲得:7679件

2020/12/29 00:36(1年以上前)

本来は2枚挿しはAMDの定格では3200だとは思います。

ただし、どの周波数でAUTOになるかは実際にはマザーメーカーの裁量によるところも多いです。

自分がGIGABYTE B550 AORUS MASTERを使っていて、ARK ARD4-U16G48MB-32AA-D 8GB*4でAUTOですが3200で動作します。
AMDの定格ではZEN2 ZEN3は4枚挿しの場合は2933が定格でASUSの時は2933でした。
ただ、クロックをAUTOから32倍に変えれば動作するとは思います。

書込番号:23875848

Goodアンサーナイスクチコミ!1


スレ主 saku6666さん
クチコミ投稿数:44件

2020/12/29 09:39(1年以上前)

ありがとうございました。
手動設定するか、BIOSを1.3に落とすと3200MHzで動作しました。
熟成を待つしかないですね。

書込番号:23876259

ナイスクチコミ!2




ナイスクチコミ9

返信6

お気に入りに追加

解決済
標準

このメモリーは壊れているのでしょうか?

2020/12/28 17:07(1年以上前)


メモリー > G.Skill > F4-3600C19D-16GSXWB [DDR4 PC4-28800 8GB 2枚組]

はじめまして
こちらのメモリーを購入して、以下の環境で使用しようとしましたが起動できません。

メモリー これ
M/B  ASUS B550M TUFGAMING
CPU  RYZEN5 3600X
GPU  ZOTAC GTX1080Ti
電源 玄人志向 650W プラグイン

BIOS画面にすらいかず、M/Bのインジケーターはメモリーのところがオレンジ色に点灯し、その先に進みません。
スロットを変えたり、1本差しにしても2本ともうんともすんともいいません。

別のPCが2台あるので、そちらに1本ずつ指してみても2台とも起動せず。
マザボ一枚にはBEEPスピーカーついてますが、エラー音はなし

M/Bの故障も考え、別PCからメモリーを移植したところすんなりBIOS起動し、その後OSも問題なく起動できました。

CMOSクリアや指し直しは何度も試しましたが、他のPCでこのメモリーでは起動できず。他のメモリーを使えば起動することから、メモリー破損の可能性が大と見ています。相性も考えましたが、3つの環境すべてで起動できないことから使用したいM/Bとも相性ではないと結論づけました。

メモリは破損に強いイメージがあり、二本とも壊れているということが信じられません。

他にチェックすべきところや、設定についてご指導いただければ幸いです。

よろしくおねがいします。

書込番号:23874887

ナイスクチコミ!1


返信する
クチコミ投稿数:935件Goodアンサー獲得:107件 F4-3600C19D-16GSXWB [DDR4 PC4-28800 8GB 2枚組]のオーナーF4-3600C19D-16GSXWB [DDR4 PC4-28800 8GB 2枚組]の満足度3

2020/12/28 17:13(1年以上前)

これだけ検証したら私なら即刻購入先にメールか電話します。
一体これ以上何が確認したいのですか?

書込番号:23874898 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


殿堂入り クチコミ投稿数:44872件Goodアンサー獲得:6870件

2020/12/28 17:16(1年以上前)

自分もメモリーの不良にはよく当たるほうですが、さすがに2本同時は無いですね。
全く起動さえしないなら、軽微なメモリーエラーでなく、完全な不良レベルです。

1本ずつを交互にやっても同じなら、間違いは無いと思いますが、
マザー側でX.M.Pなど正常稼働してたメモリーの設定残ってるなら、
まずはデフォルトでやってみるべきです。

書込番号:23874903

Goodアンサーナイスクチコミ!0


殿堂入り クチコミ投稿数:44872件Goodアンサー獲得:6870件

2020/12/28 17:19(1年以上前)

あと、B550では3600MHzのX.M.Pはやめて、精精3200MHzでやってください。

書込番号:23874907

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:13726件Goodアンサー獲得:2870件

2020/12/28 17:43(1年以上前)

>やきとりならホテイ?さん
>他にチェックすべきところや、設定についてご指導いただければ幸いです。

動くメモリーでBIOSに入って、レイテンシやクロックを変えてみるくらいでしょうか。
それで動いたとしても、定格で動かないことに変わりはないので、販売店に持ち込むべきでしょう。
販売店のチェックでも動かなければ、動くメモリーに交換か返金してもらえるでしょう。

書込番号:23874947

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:5件

2020/12/28 18:06(1年以上前)

>あさとちんさん
>あずたろうさん
>瑠璃乃鳥さん

皆様ありがとうございました。

二本同時に破損することがあるのか?という点で自信が持てませんでした。

SHOPに持ち込んで交換なりの対応をお願いしてみます。

年末の忙しい時期にも関わらず、大感謝です。

皆様よいお年を

書込番号:23874990

ナイスクチコミ!2


uPD70116さん
殿堂入り クチコミ投稿数:33797件Goodアンサー獲得:5776件

2020/12/28 21:55(1年以上前)

爪がロックされていても押し込みが足りないことがあります。
壊れると思うくらい押し込んだら直ったという人もいたくらいです。

書込番号:23875507

ナイスクチコミ!2



最初前の6件次の6件最後

価格.com Q&Aを見る
「メモリー」のクチコミ掲示板に
メモリーを新規書き込みメモリーをヘルプ付 新規書き込み

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

新着ピックアップリスト

クチコミ掲示板ランキング

(パソコン)

ユーザー満足度ランキング