
このページのスレッド一覧(全2271スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
5 | 23 | 2020年7月5日 18:56 |
![]() |
7 | 11 | 2020年7月4日 12:35 |
![]() |
7 | 5 | 2020年7月12日 23:56 |
![]() |
1 | 5 | 2020年6月27日 19:52 |
![]() |
6 | 15 | 2020年6月30日 09:34 |
![]() |
0 | 3 | 2020年6月28日 22:14 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ヨロシクおねがいします
このマザーボード(ROG STRIX Z490-E GAMING)の互換性のあるメモリをおしえてください。
条件は
・光るヤーツ
・まあまあ有名で有ること(メーカ)
・二枚で16GBであること
以上です。
ちなみにCPUはi7 10700です。
自作パソコン初心者なのでほかに注意したりしたほうがいい事があったらそういう部分の返信もお願いします。
このパソコンの用途はゲームもできて編集などもできるパソコンにしようかなーと思ってます。
ぜひ返信おねがいします。
0点

https://kakaku.com/prdcompare/prdcompare.aspx?pd_cmpkey=K0001196483_K0001085996_K0001180970_K0001246141_K0001171751_K0001112128&pd_ctg=0520
3600MHzで選びました。
IntelであればマザーQVLリストも確認しなくても問題なく動作します。
ただしメモリーは到着してすぐに動作チェックとメモリーテストは行うことです。
メモリーの挿し込みは、怖いほどググっと強く挿し込んでください。甘いと動作不良で起動もしません。
できれば最初はハコの上でテストして、BIOSくらいまでは入れることを見てから、PCケースへ入れて組み上げましょう。
書込番号:23509886
0点

https://www.gskill.com/product/165/299/1552457909/F4-4800C18D-16GTRS-Overview
https://www.asus.com/jp/Motherboards/ROG-STRIX-Z490-E-GAMING/HelpDesk_QVL_Memory/
ここにあるメモリーから選びました・・・・・・というか、ちゃんとこういうの見てるのかと思う。お前ら暇なんだから俺に調べて教えろ、とかそういう人なのかと疑う。
書込番号:23509898
2点

返信ありがとうございます
嫌な気持ちにさせてしまったようで申し訳ありません。
がんばって選んでみます。
ほんとうにありがとうございました。
書込番号:23509947
0点

自分で探されるとのことなので、一言、ASUSのQVLだけでなく、G.Skillから選ぶ場合は逆にメモリーのQVLからも探せます。
両方のQVLに載ってたら大抵は動作しそうですが。
とりあえず、例のみで
https://www.gskill.com/qvl/165/326/1562840461/F4-3600C18D-16GTZN-Qvl
書込番号:23510017
0点

返信ありがとうございます。
CPUに書いてあるDDR4-2933のところが2933なのですが2933以外のメモリでも問題なく動くのですか?
例DDR4-3600
張って頂いた物なのですが、、、。
書込番号:23510306
0点

すいません。
新しい質問失礼します。
DDR4 2933まではなんとなく理解しました。
そのあとに続く二つセットの四つの合計八個?の数字が分からないです。
自分でも調べたのですがわからなかったのでおしえて頂けるとありがたいです。
よろしくおねがいします。
返信まってます!!
書込番号:23510337
0点

DDR4-3600MHz CL18-22-22-42 1.35V
18(CL)-22(tRCD)-22(tRP)-42(tRAS) 1.35V(DRAM Voltage)
クロックが高めで、タイミング数値が低めなのが良いDRAMです。
例として自分のメモリーです。
特別良いものではなく普通程度のOCメモリです。
書込番号:23510495
0点

多分、細かい事を言っても分からないと思うのでレイテンシとは何かをざっくり覚えておけばいいんじゃないかと思います
レイテンシとはコマンド(読み出しをするよ、書き込みをするよ)と言うコマンドをメモリーに伝えて、その実行が出来るまでの待ち時間です
CPUにはキャッシュと言うメモリーを内部に持ってるので、メモリーから読み出しはプロック単位になるので、その読み出しを行う速度が記載の2933や3600などの速度です
まあ、どっちも大事って事ですね
この辺が分かると数値が大きい方が良いのか、悪いのかは分かると思います
書込番号:23511034 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

返信ありがとうございます。
メモリの四つ(合計8個)の選び方をおしえてください。
ちなみにCPUはi7 10700kです。
自作パソコンほんとの最初なので(ガチめに一つ目です)初心者な私にも分かるような返信をお願いします。
(↑何かウぜーな初心者はだまっとk(殴他の初心者さんに怒られるwww)
むむむ?何か聞こえたような
お願いします。m(_ _)m
(↑これ出すのにまあまあ時間がかっかった件について)
絵文字の出し方も教えて頂けると幸いです。
(パソコンです)
ありがとうございました。
そしてよろしくおねがいします。
(急に東方ネタwww)
(よーしこのままみんなに聞いて楽にすすめよーあははははあ?魔理沙?あちょma(マスタースパーク ああああああああああ)
ずみまぜんでじだちょっとは自分で調べます
調べるとは言っていないあれ?
魔理沙まだ居たの?
あ、、、。
To Bi Continued
書込番号:23511081
0点

>メモリの四つ(合計8個)の選び方をおしえてください。
予算次第。
良いものは倍以上の価格差がある。8GBx2で2万以上はします。
予算も無いなら普通に価格コ.com のメモリーから選べばよいです。7千円からあるでしょう。
書込番号:23511498
0点

ごめんなさいふざけました。
真面目に聞きます。
質問です。メモリの名前の後に続くDDR4 2933までは分かったというか決まりました。
ですが、DDR4 2933の後の二つのセットが四つぐらい付く数字が分かりません。
なんとなくスピード見たいなヤツって事は分かったのですが、なんの数字が付いている物をえらんで良いのか分かりません。
CPUはインテルのi7 10700です。
自分である程度は調べたのですがここが分からなかったです。
初心者の私にも分かる様に説明お願いします。m(_ _)m
書込番号:23511505
0点

返信ありがとうございます。
がんばって8GB×2 合計16GB
かってみたいと思います。
本当にありがとうございました。
m(_ _)m
書込番号:23511524
0点



>なんとなくスピード見たいなヤツって事は分かったのですが、なんの数字が付いている物をえらんで良いのか分かりません。
あずたろうさん、揚げないかつパンさんが、ヒントと多少解説していますが、
遅延時間や待ち時間と言われるものです。
数字が小さい=待つ時間が短い=優秀となります。
とはいえ、ms(ミリ秒)です。
普通に使っている分では、感じれるほどではありません。ゲームなど通信頻度が多いもので差が出ます。
ただ、使い比べるなどしないとわからないと思います。初めてなら、極端に遅いものを避ければ問題有りません。(現状、そう遅いものは売ってませんが)
書込番号:23511544
0点

>ごめんなさいふざけました。
これのファイナルアンサー求む。
我の後方支援要請
メモリの選択は諸君にかかっている
敬礼
↑何かカッコよくないですか?
ごめんなさいふざけました テヘぺろ☆
子供っぽかったですね
まあファイナルアンサーは真面目に求めているのでおねがいします
オーバー
『最後までふざけていくスタイル』
書込番号:23511547
0点

>『最後までふざけていくスタイル』
真面目な返答不要ということですね。
了解しました。
>To Bi Continued
スペル間違いは恥ずかしいです。
書込番号:23511554
3点

返信ありがとうございます。
なんとなく良さ目のヤツかってみます。
本当にありがとうございました。
書込番号:23511557
0点

ああああああああああああああああ
一生の黒歴史じゃないですかー
はずかしいっ///
書込番号:23511563
0点

厳密に答えると難しいので簡単に
数字が小さ方が高くて速い。
4つの中でもっと重要なのは最初1個目、他は小さい方がいいけれど最初の1個目比べると速度に与える影響が少ない。
簡単に言えば、メモリーからデータを読み出すとして、ここに有るこれを持ってきてとメモリーコントローラに依頼してメモリーが実際にデータを読み出すまでの時間を現したものですが、この時間というのはどこに置いてあるかで時間が変わったりします。
tCASはその命令をしたときに必ず必要な待ち時間なので、最も重要という訳です。
2666や3600などはそのデータを持ってくる速さなので、実際のメモリーの読出しは
命令を出す → データを持ってくるまでの待ち時間(レイテンシ これがxx-xx-xx-xxの数字) → データを持ってくる(これが転送レート 2666や3600など)
ここからは難しいのでスルーでOKです。
※ 細かく知りたいなら英語ですが、メモリーメーカーのチップの仕様書などを見ると細かく記載が有ります
メモリーは簡単に説明すると、メモリーの記憶する箱は格子上の棚に格納されていて、それを行(Row)と桁(Column)のようになっており、行(縦方向)の位置設定をする際にRの付いてパラメータの遅延が発生し、桁(横方向)の遅延が発生します。データ走査は横方向です。
tCL(tCAS) tRCD tRP tRAS などのパラメータが表示されてるのだけど、それぞれの意味は検索すれば出てきます。
その読みだす位置を決めて、読みだすまでの待ち時間です。
細かくはこの辺りが参考になります。
https://news.mynavi.jp/article/20180912-692058/2
書込番号:23511578
0点



先日ゲーミングpcを組むためにメモリを購入したのですが、自分が買ったのよりもメモリレイテンシが小さい製品があることに後から気づいて、買いなおすかどうか悩んでいます。
まず気になるのがレイテンシがFPSゲームをプレイするのにおいてどのような影響が出るか具体的に知りたいです。
自分が今知っている限りだと、レイテンシが低いとゲーム内のFPS値が多少上がるということくらいです。
それ以外で描写や入力に遅延が起こるといった影響が出るものなのでしょうか?(ここが一番知りたいです)
メモリレイテンシが低いほうが撃ち合いに有利になるのでしょうか
なぜここまでこだわるかというと
2、3年くらい前にFPSのトッププレイヤーのPCスペックを調べまくっていた時期があり、その時にcpuやグラボのスペックはまばらでも、メモリはレイテンシの低いメモリを使うプレイヤーが圧倒的に多かったので、ここはかなり重要なのではないかと考えているからです。
ちなみに自分が今回購入したメモリはこちらです
F4-3600C19D-16GSXWB [DDR4 PC4-28800 8GB 2枚組] レイテンシー19-20-20-40
https://kakaku.com/item/K0001049465/?lid=pc_ksearch_kakakuitem
0点

>ここはかなり重要なのではないかと考えているからです。
それなのに何故、レイテンシの悪いメモリーを買ったの??
効果を知ってて買って、やっぱり気になりだしたから、誰かレイテンシの良し悪しで検証してください!というお願いですか?
書込番号:23509013
0点


FPSとメモリーレイテンシの効果ですか?
システムはインテルですか?AMDですか?
レイテンシについてはAMDは出にくい、インテルは出やすいですが。。。
それとは別に周波数が高い低いの問題が有ります。
FPSにメモリーがどれだけ効果が有るかについていえば、フレームレートが若干上がる程度の効果はあります。
特に最低フレームレートと平均フレームレートを上げる効果は有りますが、必要としてるほど上がるかについては懐疑的では有りますが
まあ、大会に出るほどの腕が有るなら、その若干の差異を気にはするでしょうけど。
因みにラグがというならこのレイテンシでのラグは有るでしょうけど、ns単位の違いですが。。。
プロの方は最小フレームレートをどこまで抑えられるかが問題だと思ってるんじゃないですかね?
書込番号:23509197
3点

AMDのRAMスケーリング ゲームのパフォーマンス効果
https://www.guru3d.com/articles-pages/amd-ryzen-ram-scaling-effect-in-games.html
シングルランクとデュアルランクやレイテンシ 2枚挿しと4枚挿し 容量の違い当による比較
書込番号:23509257
1点


レイテンシはある程度想像できましたが、
4枚挿しのほうが良いということは意外でしたね。
書込番号:23509344
1点

>揚げないかつパンさん
丁寧に解説ありがとうございます。納得しましたやっぱりプロはフレームレート目的なんでしょうね。nsって10億分の1秒ですかね、こっちはあまり関係ないのかなぁ
>Solareさん
情報提供ありがとうございます。思ってたよりだいぶ差が出ますね。
>あずたろうさん
参考になります、ありがとうございます。たしかに!4枚のほうがいいというのは驚きですね。
初心者で知識のない私にたくさんの有益な情報、皆さんありがとうございます。
フレームレートが上がるのは十分理解したんですけど、メモリの周波数とかレイテンシで反応速度に違いが出るのか?はどうなんですかね
書込番号:23509396
0点

4枚挿しは確かに効果有ります。
意外にフレームレートが上がりますね。色々、やってるうちにレイテンシのあまりよくないメモリーの運用で2枚より4枚の方がフレームレートが上がることは実証していました。
まあ、メモリークロックはcIODのクロックやInfinityFabricの関係が有るのでAMDの場合は余り上がらないからやっても無駄な感じは有ります。
FFベンチで3666 18-19-19-19-35 1.27Vと4400 22-24-24-24-48 1.28Vをやってみましたが、結構さんざんな内容ですね。どちらも4枚挿しの結果です。
因みに4400 の4枚挿しはメーカーのQVLにも無いんですけどね。
書込番号:23509507
1点


>あずたろうさん
そうなんですね、このメモリでも十分戦えるということがわかりました。わざわざありがとうございます。
書込番号:23509737
0点

高クロック低レイテンシーのメモリーは馬鹿高いのでコストパフォーマンスは低いです。
CPUとビデオカードを最上にして更に上を目指すなら話しは別ですが、メモリーなんて容量重視(過剰には要らない)、その次は速度、レイテンシーは最後の最後で十分です。
速度も標準速度のものと比べて大差ない金額くらいの所で十分です。(今ならPC4-28800辺りまでかな)
書込番号:23511150
0点



メモリー > Team > TED38192M1600C11DC [DDR3 PC3-12800 4GB 2枚組]
現在デスクトップPCでWiN10 ホーム 64Bitを長年サブPCとして使っています。自作PCです。現在4GBメモリーですが、少し増設しようと思っています。現在のメモリーは、Team社製DDR3 1333MHz 4GB です。
増設に際してマザーボートの相性?また、同社製がよいか?また、同期周波数1333MHzです。なお、マザーボードはASUSです。
0点

スロットが4本あって、新たなメモリーを2本挿して計12GBで使用ですか?
下位互換で1333MHz動作になると思いますが、動作自体は大丈夫でしょう。
書込番号:23505276
1点

マザーボードも分からないのに相性とは?
難儀じゃのう。
書込番号:23505282
5点

実際に使える容量で12GBと認識されているかしっかり確認した方がいいです。
装着されていると認識されているのが12GBで、実際に使えるのはもっと少ないということもあり得ます。
メモリーテストも必須です。
書込番号:23530376
1点



メモリー > トランセンド > TS2666HSE-32G [SODIMM DDR4 PC4-21300 32GB]
JM2666HSE-32G は、4/28に価格コムに登録され、
TS2666HSE-32G は、6/10に登録され、こちらのほうが新製品っぽいですが、一体何が違うんでしょうか?
また、トランセンドのメモリーは、他のメーカーと比べてどうですか?大差ないでしょうか?
32GBのメモリー(SODIMM DDR4 PC4-21300 )を探しています。
詳しい方教えてください。よろしくお願いします。
0点

載っているチップのメーカーが違うのだと思います。
書込番号:23495959 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

データシートを見ると、TSシリーズはBranded、JMシリーズはJetRamになっています。
https://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=6775005/
過去スレを参照して下さい。
https://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=6775005/
書込番号:23495997
0点

済みません。データシートは、下記URL。
https://jp.transcend-info.com/Products/images/Item/ConsumerSheet/Consumer_PS_DDR4.pdf
書込番号:23496011
0点

JM型番は廉価版、トランセンドはメモリー構成が明らかになっているので明かさない多くの他メーカーよりいいと思います。
書込番号:23496117
1点

皆さん、お返事ありがとうございます。
載ってるチップのメーカーが違く、JMは廉価版なんですね。
ヤフーショッピングだと値段もさほど変わらず(ポイントバックで安い)なので、TSのほうを選んでみようかと思います。
ありがとうございました。
書込番号:23497053
0点



PC初心者です。
ドスパラで購入したMagnate IMを使用しているのですが、
PC版のフォートナイトをしていると、フリーズが頻繁に起きて、落ちてしまうことが多々あります。
メモリ増設すれば落ちないようになるのかと思うんですが、おすすめのメモリを教えていただきたいです。
せっかく増設するので後悔しないように32GBにしたいなと思っています。
よろしくお願いします。
0点

>フリーズが頻繁に起きて、落ちてしまうことが多々あります。
おそらく原因は別でしょう。真っ先に浮かぶことはメモリーテストからです。
MemTest86
https://www.memtest86.com/
これを実施てみてください。 最低でも1/4パスをクリアさせてください。
書込番号:23494859
1点

>メモリ増設すれば落ちないようになるのかと思うんですが、
え?本当にそう思いますか?
私は、通信環境に問題があってデータが途切れ途切れになってフリーズするのだと思いますけど。
書込番号:23494861 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

詳しいスペックとか使ってるチップとかわからんとなんとも。
まぁでも闇雲に金使う前に、切り分けした方がいいと思うけど。
少なくても回線の良否は調べられるし、メモリーが足りてるのかどうかは簡単に判断できるし、ディスクの使用率も簡単にみれますよね。
書込番号:23494905
0点

自分もメモリーかな?とは思う。
落ち方にもよる、メモリーの場合は権限違反とかそういったエラーが多くなる。
イベントビュアーなどでも結構分かると思う。
まあ、Memtest86をすれば確かに一発だけど。。。
グラボの温度とか負荷率とかCPUの温度と負荷率なども参考にはなりますね。
書込番号:23494951
0点

>リクシル15さん
>ドスパラで購入したMagnate IMを使用しているのですが、
>PC版のフォートナイトをしていると、フリーズが頻繁に起きて、落ちてしまうことが多々あります。
https://www.dospara.co.jp/5info/cts_review_magnate_im
スレ主さんが所有してるPCは上記モデルでしょうか?
フリーズやハングアップしてる原因として2点考えられます。
購入時カスタマイズしてないのであればシングルチャネルのメモリ8GBでは容量オーバー、ゲーム中スワップを起こす → 処理遅延発生。
2点目はゲームに使ってるようですのでグラボは選んでるかと思いますがオプション見ると上位のGTX 1060 6GB以外はVRAMも少ないモデルが多いですね。
GTX 1050 2GB 〜 GTX 1060 3GBを選択してるようだとVRAM不足が原因の可能性もあります。
ゲームプレイしてある程度時間が経過したらタスクマネージャーを開きRAMとVRAMの使用量を確認すると原因が分かるかもしれません。
書込番号:23495220
0点

>あずたろうさん
>でぶねこ☆さん
>ムアディブさん
>揚げないかつパンさん
皆様返信ありがとうございます。
MemTest86ですが、CDからの起動が分からずできませんでした・・・
代わりに意味ないかもしれませんが、Windowsメモリ診断をやってみましたが、異常はありませんでした。
もう一台使用しているノートPCでは無線でフォートナイトをやっていても
不具合なく遊べるので通信環境は問題ないかなと思っています。(安易ですみません)
また、フォートナイトを起動させるとノートンから”メモリ使用量が大きい”というアラームが出たので、
メモリ不足なのかなと思ったところです。
>spritzerさん
調べていただき、ありがとうございます。
メモリもグラボもカスタマイズせず、通常のままでの購入です。
タスクマネージャーの確認、やってみます。
書込番号:23495406
0点

お世話になります。
フォートナイト動作中、フリーズ発生時のタスクマネージャーを確認しました。
メモリ使用中が6.9〜7.4GB程度まで使用中になるとフリーズが発生することがわかりました。
その時のGPUは1.1GB程度でまだ少し余裕がありそうな感じです。
(素人なので見当違いでしたらすみません)
書込番号:23495635
0点

UHD630なの?
グラボ無しですか、取り敢えず、内蔵グラフィックとメインメモリーを合わせて8GBなのでメモリー不足だとは思いますが、グラボ買った方が幸せになれそうな気がするんですが
書込番号:23495649 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>リクシル15さん
SS拝見しました。
グラボは付けておらず内蔵グラフィックを利用してるんですね。
状況としてはシステムメモリを完全に使い切っておりストレージ側の速度の遅い仮想メモリにデータスワップしてるのがフリーズなどの原因かと。
十分な容量があるPCなら本来はシステム及びゲームデータだけでメモリ8GB以上は使用され、VRAMも2GB前後は使うので(内蔵グラフィックの場合システムメモリの一部をVRAMとして利用します)現状はこの両方で足を引っ張っている状況になります。
質問内容であるフリーズを無くすには8GB×2 16GBへメモリを増設、交換すればおそらく改善します。
欲を言えばケース、電源容量などを確認しつつエントリークラスでVRAM 4GB以上のグラボを追加すればゲームプレイも大幅に快適になりますよ。
書込番号:23497596 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>揚げないかつパンさん
返信ありがとうございます。
グラボないのは致命的でしたかね。
もともとPCでゲームを遊ぶ予定はなかったんですが、息子がやりたいと言いだしたので
やってみたら、フリーズしてしまうといった感じです。
もう少しPC選びを慎重にするべきだったかもしれません。
>spritzerさん
返信ありがとうございます。
詳しく教えていただきありがとうございます。
メモリを16GBに変更するのと、32GBまで増設するのでは特に変わりないでしょうか?
おすすめのメモリやグラボがあれば教えていただければ幸いです。
書込番号:23498035
0点

方法としては2つですが、最終的には両方bやった方が良いです。
メモリーに関しては現状の倍の16GB積めばいいです。32GBでも良いのですが、現状のスクリーンショットを見る限りではその必要性は感じません。
グラボに関してはフォートナイトなので、GTX1650くらいの性能が有れば十分にできます。
問題はここからですね。
フォートナイトは軽いゲームなのでUHD630ではフレームレートが画質最低でもフレームレートが落ちて少しカクカクしてしまう可能性が高いです。
8GBでグラボを付けた際に落ちるか落ちないかについてはやってみないと分かりませんが、ゲームのみで3GBbyteちょっとといったところでしょう。
それを踏まえて、最初にグラボ(GTX1650クラス)を増設かな?と思っていた感じでした。
両方、構成を変えると2万を少し超える辺りで済むと思われます。メモリーに関しては現状、搭載しているメモリーに近いメモリーを追加する(多分8GB1枚構成と予測はしています)形での増設で問題ないと思います。
グラボはGTX1650SUPERまで行くかどうかは本人次第ではありますが、画質を落とすことで回避はできますのでコストを下げたいならGTX1650で、コストを考えないならGTX1650SUPERが良いとは思います。
書込番号:23498165
1点

>揚げないかつパンさん
返信ありがとうございます。
16GBと32GBでは価格も2倍くらい違うのでまずは16GBに増設してみようと思います。
16GBのメモリはCT2K8G4DFS832Aにしようかなと思いました。
もし16GBに増設後でもフリーズするようであればグラボ追加してみます。
ありがとうございました。
書込番号:23498784
0点

>リクシル15さん
スレの方は閉まってますが質問のみ回答しておきます。
>メモリを16GBに変更するのと、32GBまで増設するのでは特に変わりないでしょうか?
ゲーム側がメモリ16GB以上使わないのであれば32GBにする必要はありませんし効果もありません。
Fortniteは搭載メモリが4GBや8GBなど少ない場合、使用量はフレキシブルに変動しこの場合容量の1/2前後を占有し調整しつつ動作しています。
ただ搭載メモリ限界までスケールを上げていくので内蔵グラフィックやシステムなどで使われるメモリ領域と取り合いになりギリギリになることに変わりはありません。
搭載メモリが16GBになればこの制約が無くなりゲーム内設定によりますがゲームのみで6〜7GB弱、システム(個々の環境による)やその他込み総使用量で8〜9GB強ぐらいになると思われます。
>おすすめのメモリやグラボがあれば教えていただければ幸いです。
ドスパラのMagnate IMは旧世代モデルですとi5 6600(Skylake)前後のCPUか先に提示させてもらったモデルですとi5 8400(Coffee Lake)になりますね
メモリコントローラは2133と2666になるので選ばれてるCT2K8G4DFS832A(3200)では起動できない可能性アリです。
使用されてる8GB 1枚に追加で他メモリ8GB 1枚を足すこともできますがチップが異なるため相性問題に対する不安はあります。
Skylake前提で8GB*2 16GBへ交換するのでしたら以下のメモリをお勧めします。
CMK16GX4M2A2666C16 [DDR4 PC4-21300 8GB 2枚組]
https://kakaku.com/item/K0000799289/
グラボの方はエントリークラスVRAM 4GBのグラボですと以下RX 550が最安クラスであり補助電源不要なので設置に悩むことは無いでしょう。
他GTX 1650などもあり値段が上がりますが性能も高いモデルになります。
Radeon RX 550 AERO ITX 4G OC [PCIExp 4GB]
https://kakaku.com/item/K0000966104/
GeForce GTX 1650 AERO ITX 4G [PCIExp 4GB]
https://kakaku.com/item/K0001234983/
書込番号:23500263
1点

>spritzerさん
返信ありがとうございます。
パソコンって本当に難しいと改めて実感しました。
メモリにつきましてはPC4-25600ではダメだということに気づき、PC4-21300に変更しました。
グラボに関しましてもありがとうございます。
メモリ交換後に不具合がありましたら教えていただいたグラボのどちらかを購入したいと思います。
とても親切にしていただき、ありがとうございました。
書込番号:23501297
0点

駄目ではないですが、使い切れないので無駄ではあります。
近所をスーパーカーで走る様な、東京・品川間を新幹線で行く様な...
金額が変わらないかそれより安いなら問題ないですよ。
「オレは本気を出していない」みたいな感じになりますが...
やはり32GBは無駄なので、16GBにビデオカードの方がいいです。
その方が他のゲームにも対応し易いです。
幾ら性能が昔より上がったとはいえ、統合GPUはゲームに使うものではありません。
少なくとも現行のIntel統合GPUでは本格的なゲームはプレイすら困難です。
書込番号:23502692
1点



教えてください。
・画像の 「4GB 1Rx8 PC3L−12800U−11−12−A1」の
「−11−12−A1」は何でしょうか?
・「4GB 1Rx8 PC3L−12800U」だけを合わせて購入すればよいですか?
よろしくお願いします。
0点

https://www.skhynix.com/eolproducts.view.do?pronm=DDR3+SDRAM&srnm=HMT451U6AFR8A&rk=20&rc=module
これがそのメモリーの仕様です。
CASレイテンシが1600MHzで11です。
仰るように低電圧版 DDR3L-12800で買ってください。
書込番号:23492463
0点

4GB の片面実装 PC12800 UnBuffered CL11 で合ってるので、それでいいのですが、まあ、チップメーカーは合わせられないかな?
最後のA1はガーバーかな?
12は分からないですね。
ADATAとTrancendのが有りましたね。TrancendはMicronみたいな感じですね。ADATAは不明、KingstonもあったけどこっちはLow Profile仕様な感じでしたね。
書込番号:23492538
0点

あずたろうさん、揚げないかつパンさん
お返事ありがとうございます。
そうですね。「4GB 1Rx8 PC3L−12800U」を合わせて検討します。
と思っていたら、CPU入れ替え中にグリスが付いたのか?
PCが起動しなくなってしまいました。_| ̄|○ili
買い替えになるかもしれません。(涙)
書込番号:23499916
0点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】購入リスト
-
【欲しいものリスト】PC調達
-
【欲しいものリスト】メインPC更新
-
【その他】画像生成AI入門
-
【Myコレクション】グラボだけのつもりが芋蔓式に総とっかえになっちゃった
価格.comマガジン
注目トピックス

(パソコン)
メモリー
(最近5年以内の発売・登録)





