
このページのスレッド一覧(全2271スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() ![]() |
3 | 23 | 2025年2月15日 13:07 |
![]() |
15 | 15 | 2025年2月9日 11:08 |
![]() |
10 | 9 | 2025年2月2日 08:41 |
![]() |
6 | 8 | 2025年2月1日 15:02 |
![]() |
3 | 15 | 2025年4月9日 18:01 |
![]() |
14 | 15 | 2025年1月9日 10:50 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


メモリを交換後、BIOSが起動せず画面が真っ暗なままです。
サムスンDDR-4 3200 8GB×4枚をエイデータのDDR-4 3200 32GB×2枚に交換したところ上記のようになりました。
交換した際、差し込みが甘くビープ音が鳴り差し直したところ鳴らなくなりました。
元のメモリに戻すと通常通り起動します。
また、旧8GBメモリと新32GBメモリを組み合わせて起動したところ、BIOS上・windows上でも計40GBと認識されていますが、ゲームやYouTubeを同時に動かしても使用量が8GB以上になりません。
15分近く放電も実施し、差し直しましたが改善しません。
こちら何が原因か分かる方いらっしゃいますか?
もし対応策もご存知でしたらご教示お願いいたします。
情報不足でしたら他必要事項も教えていただきたいです。
よろしくお願いします。
(できればBIOSのリセットはやりたくないです…)
書込番号:26065865 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

取り敢えず、BIOS上で2133など低速にして起動するか確認からですかね?
本当はCMOSクリアーした方が良いんですけどね。
書込番号:26065903 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

コメントありがとうございます!
CMOSクリアってBIOSのリセットですよね?
CPU、GPUを交換したときにBIOSを更新しているのですが、出荷時に戻したら元のCPUがないとリセット後BIOSが起動しない可能性ありですよね…?
ちなみにryzen5600x→5800x3Dに変えました。
書込番号:26065919 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

CPU変えた場合は大抵、CMOSはリセットされることが多いと思います。
まあ、自分jはADATAのメモリーがあまり好きではないので使わないですが
速度を下げる、電圧をやや上げるなどでちゃんと動かないなら相性ですかね?
書込番号:26065924
0点

あ、すみません。
時系列的にはcpu・BIOS更新は2〜3年前、メモリは先月です。
とりあえず周波数のいじり方を調べてやってみます!
書込番号:26065933 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>出荷時に戻したら元のCPUがないと…
BIOS自体が出荷時に戻るわけではないです。
特にBIOSを弄っていなければ、CMOSクリアしても問題ないです。
書込番号:26065941 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>小豆芝飼いたいさん
なるほど!
調べた文章を読み直しましたが、CMOSクリアは
「BIOSの設定」のリセットであって「BIOS」のリセットではないのですね!
ちょっと今日できないので明後日やってみます!
書込番号:26065952 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

CMOSクリアーするならとBIOSが出荷状態に戻ると思ってたんですね。
ごめんなさい、気が付きませんでした。
BIOSはFlashしてしまったら、もう一度、Flashしない限り、BIOSが元に戻るわけでは有りません。
設定領域の初期化です。
書込番号:26065958 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>揚げないかつパンさん
いえ!こちらこそ不勉強で申し訳ないです。
後日経過報告させていただくので、もしよろしければコメントいただけると嬉しいです!
書込番号:26065966 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>揚げないかつパンさん
>小豆芝飼いたいさん
明日CMOSクリアやってみます!
調べていたら少し怖くなったので手順の確認をさせてください。
1.ボタン電池を外すまでは通常のパーツ交換の要領で電源を抜いて実施。
2.起動前にOSが入っているストレージ以外は抜いておく。
3.起動後deleteキーを押して日付・時刻を設定。F10→YESで保存。
これで大丈夫ですよね?
日付以外の設定は余計なストレージを抜いておけば設定不要の認識です…。
(RAIDとかはよくわからなかったです…)
書込番号:26067464 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

手順的にはそれでも良いんですが
1 ACケーブルのぬく
2 ボタン電池を外すか、CMOSクリアージャンパーをドライバーなどでショートさせる。
ボタン電池を戻す。
起動す。
BIOS設定をする。
で良いです。
書込番号:26067483 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>揚げないかつパンさん
CMOSクリア実施しました!
結論、やはり新メモリではBIOSが立ち上がらなかったです。
モニターは信号なしとはならないので、何か動いているのかと思いますが不明です。
もうこれは相性として片付けるしかないですかね?
書込番号:26067968 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

そうですね。
その可能性が高そうです。
書込番号:26067992 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>揚げないかつパンさん
一からご丁寧にありがとうございます!
今回は勉強代として諦めることとします。
後学のために質問なのですが、パーツの相性というのはもう買って、挿してからでないと判明しないものでしょうか?
それともなにか…こうわかるようなものってあるんですか?
書込番号:26068002 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

相性と言うか、自分は評価とかメモリーのチップの素性とか?ですかね。
動かないかもを承知で新しいダイとかは検証する事は有ります。
そう言う時は保険で、相性保証は付けます。
SSDは特に、動かないSSDとか当たった事がないので、こちらはなんとも言えないです。
書込番号:26068013 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>揚げないかつパンさん
わかりました!今後参考にさせていただきます。
何から何までありがとうございました!
書込番号:26068027 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

メモリーをA2B2に挿して、電源ONでしばらく放置しても駄目ですか?
勝手に再起動しても、目安30分くらい、そのまま放置で。
書込番号:26068036 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>小豆芝飼いたいさん
ダメですね…
そもそもメーカーロゴが出るところに辿り着かないです…
書込番号:26068270 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>エイデータのDDR-4 3200 32GB×2枚に交換したところ上記のようになりました
他のメモリに変えればいいのでは?
簡単ですが、、、
多分一発で直るでしょう
書込番号:26068312
0点

うちのマザーですと、メーカーロゴ出る前に、なんかやってますけどね。
特別、DRが苦手なマザーなんだろうか…
書込番号:26068358 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

個人的にはADATAのメモリーはSpectekを使うから、動かない時もあるんですよね。
ムラが大きいから買わないけど
書込番号:26068407 スマートフォンサイトからの書き込み
0点



メモリー > crucial > CP2K32G56C46U5 [DDR5 PC5-44800 32GB 2枚組]
私はHP Elite SFF 800 G9(インテル14世代CPU)を購入しました。
メモリ交換を前提に8GBの最小メモリを選択したのですが、こちらのDDR5-5600とクルーシャルのDDR5-4800の16GB一枚刺しを試しても起動することができませんでした。
画像のメモリはDDR5-5600のはずなのですが、相性のせいか起動しません。
何か良いメモリはないでしょうか?
1点

何とも言えないけど、HPだしインテルだし、JEDEC 4800MT/sで探すのがいいのかな?
自分ならKingstonを考えます。
KVR48U40BS8K2-32 など、HPがQVLなどを出すわけもないので、動いたというのを探すのも手ですが。。。
書込番号:26059881
1点

>揚げないかつパンさん
標準の8GBは動くのですが、やはり相性でしょうか・・・
今まで自作PCでのメモリ相性はなかったのでDDR5は相性が出やすいのかなと思っております。
キングストンを試してみます。
ありがとうございました。
書込番号:26059937
0点

>hpxさん
動作MT/Sが低い様ですよ。
2枚だと4000MT/Sっぽいことが書いてありますね。
書込番号:26059962
1点

>かぐーや姫さん
MT/Sですか、、、
一枚刺し16GBも認識しません。
調べたところ、DDR5にはメモリトレーニングがあるそうで、メモリ交換の際は10分ぐらい待たないといけないということが書いてありました。
もしかしたら電源ボタンだけ光っているということは、メモリトレーニングを行っているかもしれません。
明日あらためて試してみます。
https://faq.tsukumo.co.jp/index.php?action=artikel&cat=94&id=423&artlang=ja
書込番号:26059996
0点

すみません。
メモリテストというやつでした。
5分ぐらい待ってたら認識しました。
DDR5-5600でも認識したでしょうが、DDR5-4800で動作しているのでこのまま使用することにします。
とりあえず128GBになりました。
お手数をおかけしました。
書込番号:26060074
1点

このスクショだと、4,800で動いてるとかわかりませんよ?
しかも、質問のメモリーと違いますよね?
結局、なにを聞きたかったのですか?
書込番号:26060105 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

すみません。
最初のスクショは標準で搭載していた8GBのメモリです。
質問の仕方が変でした。
申し訳ありません。
書込番号:26060121
2点

4枚だと速度は落ちます。
容量を取るか、速度を取るかですね。
書込番号:26060151 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

2枚64GBにして、速度が上がるなら、そういうことかもしれないですね。
書込番号:26060158 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

4枚だと速度が落ちるのは知りませんでした。
多めに積んでおきたいので速度より容量を優先したいと思います。
ありがとうございました。
書込番号:26060233
1点

動画編集みたいに大容量のファイルを扱うときとか特殊な用途ならメモリーを大量に積む意味はありますが、メモリーは積めば積むだけ性能の上がるパーツではありません。
メモリーが足りないと落ちる分の速度が本来の速度になるというだけです。
最近はメモリーモジュールを1チャネル2枚搭載すると転送速度が落ちるのが当然の扱いになったので無闇に搭載するのは勧められません。
書込番号:26060353
1点

>uPD70116さん
ご指摘ありがとうございます。
スピードが落ちるのが分かりましたが、ソケットを全部埋めたくなりまして・・・
どこかのタイミングで64GBにするかもしれません。
書込番号:26060432
1点

そんな貴方を納得させるアイテムとしてダミーのメモリーモジュールを作っているところもあります。
書込番号:26067782
1点

そうなんですか、そんなものを作ってる会社もあるんですね。
16GBx4=64GBならそのまま使っていたのですが、32GBx4=128GBだとさすがに多いかなと思いまして。
ダミーメモリー探してみます。
書込番号:26067812
0点



メモリー > crucial > CP2K32G56C46U5 [DDR5 PC5-44800 32GB 2枚組]
先ほど違う質問をしたのですが、私はHPのSFF900 G9を3台使用しています。
9世代、11世代、14世代です。
9世代、11世代はどちらも64GBでページファイルなしの設定にしています。
14世代は128GBにしようと思っていますが、オーバースペックでしょうか?
やっていることはネットサーフィンや株取引ぐらいです。
ページファイルなしなのでメモリは大目に積んでおこうと思っています。
3点

タスクマネージャ → パフォーマンス → メモリ で使用状況がわかります。それを参考にしてみては。
書込番号:26058212
1点

>hpxさん
>やっていることはネットサーフィンや株取引ぐらいです。
●8GB×2枚 の16GBで事足りると思います。
不安に思うのなら多めに見て16GB×2枚の32GB
書込番号:26058240
1点

64GBでもオーバースペックだったんですね。
最近メモリが安いのでつい大目に積んでいました。
ありがとうごじました。
書込番号:26058247
1点

>hpxさん
ページファイル無しはよく落ちるでしょうね。(*^◯^*)
書込番号:26058268
1点

>かぐーや姫さん
先ほどは別件で回答して頂いてありがとうございます。
ページファイルなしだと64GBですかね?
64GBで落ちたことは今までないのですが・・・
書込番号:26058346
0点

それと64GBのメモリを積んでいる理由は、外付けHDDが8TB×4台あるので、データのコピー時にHDDへのアクセスを減らすためにメモリを大目に積んでいます。
内臓はSSD500GB(起動用 PCIe)、作業用SSD500GBになっています。
今回は64GBと128GBを悩んでいるのですが5万円ぐらいの差があるので64GBで妥協するかなと思っています。
書込番号:26058405
0点

>hpxさん
●各作業時に タスクマネージャーで メモリーの使用量をご確認下さい。
書込番号:26058456
1点

>hpxさん
なるほどです。
作業用の500GBから合計32TのHDDへですか。
なるほどです。(*^◯^*)
書込番号:26059031
1点

>hpxさん
失礼しました。絶対落ちないですね。
それは素晴らしいです。(*^◯^*)
書込番号:26059032
1点



メモリー > crucial > CP2K32G56C46U5 [DDR5 PC5-44800 32GB 2枚組]
HP Elite SFF 800 G9を購入しました。
DIMMはDDR5-4800MT/sですが、こちらのDDR-5600 32GBを刺しても起動しません。
互換性はあるのでしょうか?
0点

>hpxさん
起動するとは思いますけど
5600をつける意味はないかも知れません。(*^◯^*)
書込番号:26057908
1点

>hpxさん
規格的には「DDR5 PC5-38400」だとのことなのでその規格の製品を買いましょう。
https://kakaku.com/item/K0001403187/
店頭で買ったなら動作確認依頼。ネットで買ったならそのサイトで相談。
一枚で動作確認したらいかがでしょうか?
書込番号:26057909
1点

下記のCrucialサイトの互換性のあるメモリをどうでしょうか。
https://www.crucial.jp/compatible-upgrade-for/hp-compaq/hp-elite-sff-800-g9
書込番号:26057912
1点

crucial のホームページで確認してみたところ、
Crucial 適合性確認済み。 この部品は次の製品と100%互換性があります: HP Elite SFF 800 G9
という結果になりました。
https://www.crucial.jp/memory/ddr5/cp2k32g56c46u5/CT24538280
書込番号:26057924
1点

基本的には互換性はあるはずなんですが、メーカー製PCの場合はトラブルが多い、BIOSの更新とかそんなにあるわけでもないので、メモリーメーカーなどの互換リストを確認の方がいいですね。
書込番号:26057927 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

みなさん、ありがとうございます。
なぜかこちらのメモリを一枚だけ取り付けてもBIOSまで起動しなかったので質問してみました。
純正と同じ規格のDDR5-4800を購入s手見ようと思います。
書込番号:26058072
0点

>hpxさん
動かないとなると適合は100%では無いと言うことですね(*^◯^*)
書込番号:26058112
1点

>かぐーや姫さん
適合表では100%動作となっているのですが、4枚ためして全てダメでした。
SSDは交換と増設は問題ありませんでした。
昔は自作PCを組んでいたのですがゲームもやらないのでメーカー製PCを自分でSSDやメモリの交換でそれなりに使えるので今はメーカー製PCを使っています。
書込番号:26058145
0点



メモリー > V-Color > TMXFCL2488842KSK [DDR5 PC5-70400 24GB 2枚組]
24GBは別に変じゃないけど、発熱はどこで買っても同じでは?
書込番号:26029970 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>揚げないかつパンさん
こんにちは。
本社から買った方が品質が良さそうじゃないですか?
検査してそうだし。
書込番号:26029984
0点

V-Colorはアユートが正式に取り扱いしてるので・・・その
>本社から買った方が品質が良さそうじゃないですか?
根拠は?
自分の考えを適当に書くならチラ裏でどうぞ。
ちなみにHynix-Dieの場合今のところA-Dieが16GBモジュールでM-Dieが24GBもしくは2RANKで48GBなのでそれで普通ですね。
M-Die出てかなりたつのに未だに違和感とか・・・頭の中を一度リセットした方が良いですよ。
書込番号:26030076
2点

>Solareさん
頭が硬いのは私だけじゃないと思いますけどね。
だって教えてくれないから
ここをつけるのも遅れたのですよ。
本社から高いのを買いましたよ。
書込番号:26030081
0点

自分も本社で買ってますが、まあこんなものでしょう。
ちなみに自分は白が欲しかったので、白はまだ当時は日本には売ってなかったので、本国で買ったというだけです。
というわけで品質が変わることは無いという話です。
書込番号:26030114
0点

>Solareさん
やっぱり硬いじゃ有りませんか。
でもいいんじゃないですか。
高いのを買う人がいても。
書込番号:26030124
0点

何が硬いねん(笑)
何を買おうが自由なんで好きにしたらいいです。
自分も本国で買ってますし。
肝心の温度はサブタイミング詰め詰めでメモリーテスト回したら60℃くらい行くので、まあメモリーファンはつけておいた方が良いでしょう。
ゲームなら50℃前後では収まるかな。
書込番号:26030133
0点

8800MT/S
普通に起動しました。
特に何もしていないです(*^◯^*)
書込番号:26035297
0点

このメモリ8800MT/Sで使っても全く発熱している様には思えませんでした。
あの発熱情報は何だったのでしょうか(*^◯^*)
書込番号:26037681
0点

このメモリをギガバイトのAMDX870Eに付けX3Dモードにすると
デバイスマネージャで不明と出ますが6400MT/sで動きました。
XMPもEXPOもなしでです(*^◯^*)
書込番号:26128591
0点





自分の経験てすが、
ケースや環境にもよるけど、
前面ファンが真ん中のケースが多いので、
ただそのまま付けるのではなく、
整流板でメモリー側、マザー側に風を送ってやると結構冷えます。
書込番号:26028719 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>アテゴン乗りさん
参考になります。風の当て方なのですね。
今後は注意しようと思います。
書込番号:26028726
0点

>かぐーや姫さん
>メモリだけ冷やせる何か良いアイテムなど有りませんでしょうか?
●昔はメモリーに取り付けるファンが 昔は有ったんですが、最近見ないです。
●メモリーに大きな 「 ヒートシンク 」を付けるか、メモリーに最初からヒートシンクが付いたもの。
●ケースから考えても良いのなら、ケース底面にファンを取り付けられるケースを選ぶと言う選択肢。
●少し外れますけど 水冷のCPUクーラー(ポンプ部)に冷却ファンの付いた物もあります。
書込番号:26028736
0点

グラボは付けてないということですか?
それともグラボよりも上にケースのPCIスロットの空きがあるような構成ですか?
私の知る限りでは、PCIスロットにファンを設置するブラケット類は、グラボに風を当てるためのものか、PCIスロットのかなりの数を潰してケースの吸排気をおこなうためのものがほとんどです。
PCIスロットはメモリとは斜めの位置なので、ここからメモリを冷やそうという製品はあまりないと思います。
私はこのファンステイで、前面ラジエーターファンとメモリの間にファンを増設しています。
http://www.nagao-ss.co.jp/n-fsty-mag.html
ケース内エアフローの強化が主目的ですが、メモリに一番風が当たっています。
書込番号:26028752
0点




磁石式のブラケットがあるので、それでケースに付ければ好きにレイアウトできます。
弄るときも簡単に付け外しできるので便利。
近くにファンがあるならそこからダクトでもいいし。
風量は少なくて良いです。9cmの低速ファンなら騒音もほぼ追加されません。
書込番号:26028779
0点

昔はCorsairからメモリーファンは出ましたね。
今は中華のメーカーが出してます。
アリエクなんかでも売ってますね。
ケース内のエアーフローでなんとかなるならそちらの方でも良いんですが
書込番号:26028937 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>JAZZ-01さん
大変ご貴重な事をありがとうございます。
大変参考になります。
>Toccata 7さん
グラボは出来たら2枚付けてみようかなと思っております。
必要でしたらケースも買い替えようと思っております。
>私はこのファンステイで、前面ラジエーターファンとメモリの間にファンを増設しています。
http://www.nagao-ss.co.jp/n-fsty-mag.html
ケース内エアフローの強化が主目的ですが、メモリに一番風が当たっています。
参考にさせていただきます。
>湘南MOONさん
ヒートシンク クーラーも検討してみます。
>Solareさん
そんなに温度が下がるのですか。付いていたか調べてみます。
>ムアディブさん
>>磁石式のブラケットがあるので、それでケースに付ければ好きにレイアウトできます。
弄るときも簡単に付け外しできるので便利。
なるほどです。磁石にくっ付くか確認してみます。
>揚げないかつパンさん
ちょっとOCすると相当温度が上がるようなんです。
色々探してみます。
あとの2名はスルーさせていただきます。
忙しくて返信が遅くなってすみません。
書込番号:26029097
2点

>メモリを冷やしたところで、性能が上がるわけではありません。
最近のめメモリー事情やマザーの機能全く知らないんですね(笑)
書込番号:26029170
6点

100円ショップで売ってるUSB扇風機をケース内に置けばいいんじゃね?
PCショップでも似たような製品は結構ある。
私の場合はメモリ周りの冷却目的で、こういう簡易水冷使ってますけどね。
https://kakaku.com/item/K0001370362/
CPUヘッド部に冷却ファンがついてます。
https://www.in-win.com/ja/cooling/br36
これのおかげかわかりませんが、メモリは8GBx4指してますが、温度はHWモニタ読みでだいたい43〜45度です。
室温は26度くらい。参考まで。
書込番号:26029525
0点

>KIMONOSTEREOさん
水冷だとCPU周りも冷却考えないとなので
それもありですね。
書込番号:26029638
0点

アリエクで良いものあったのでとりあえずそれにして
考えていこうと思います。
ありがとうございました。
書込番号:26029724
1点



クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】予算23万程度
-
【みんなでランク付け】5年持つ?コスパ配慮AMDゲーミングPC構成締切:あと6日
-
【欲しいものリスト】イヤホン
-
【欲しいものリスト】自作PC2025
-
【欲しいものリスト】メインアップグレードv4.22
価格.comマガジン
注目トピックス

(パソコン)
メモリー
(最近5年以内の発売・登録)





