
このページのスレッド一覧(全2271スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
10 | 4 | 2020年1月25日 21:01 |
![]() |
10 | 12 | 2020年3月14日 11:24 |
![]() |
2 | 8 | 2020年1月19日 12:35 |
![]() |
1 | 7 | 2020年1月16日 06:38 |
![]() |
0 | 14 | 2020年1月11日 18:16 |
![]() |
6 | 9 | 2020年1月11日 12:30 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


DDR4-3200 までサポートしているマザーボードに
DDR4-2133(16×4)
を挿して使うのと
DDR4-3200(16×4)
を挿して使うのでは体感上の差はありますか?
ほとんど差がないならとりあえず今使っている DDR4-2133 を挿して使おうと思っています。
2点

CPU内蔵グラフィックを使っているのなら、グラフィック面での性能差は結構出ますが。
体感差が出る用途はほぼ無いと思います。
新規に買う話ならともかく、買い換えるとなると無駄が多いかなと。ましてOC状態のメモリを4枚で64GBともなれば、買い換え後に相性が出たら目も当てられない。安定動作している今が財産だと思った方がよろしいと思います。
書込番号:23187682
2点

流石に上位のメモリ16GBと下位のメモリ4GBでしたら誰にもわかると思いますがメモリの容量が同じなら体感差はわかりません。現状で十分な容量なら交換するのは無意味です。
書込番号:23187712
3点

CPUはなんですか?
体感出来ると言えば、どうかな?
多分無理かな?
フレームレートが上がる場合は有るけど
書込番号:23187799 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

回答ありがとうございました。
マシンを新規作成する際にメモリが流用できればと思い質問しました。
グラボは今の GTX960 をとりあえず使用しますので、あとはCPUを初めてAMD系で作ってみようと思っています。
書込番号:23190744
1点



メモリー > crucial > CT2KIT51264BF160B [SODIMM DDR3L PC3L-12800 4GB 2枚組]
Lenovo ThinkPad W700 の最大搭載メモリ量は
以下の IBM サイトで 8GB とありましたので、
http://ibmpc.jp/~shop/tpmemory.html#W700W700ds
メモリを増設し、Windows 10 を動かすことを検討しています。
メモリ規格 DDR3 PC3-8500 で探したところ、以下 3 点が見つかりました。
■1. CENTURY MICRO > CK4GX2-SOD3U1066 [SODIMM DDR3 PC3-8500 4GB 2枚組]
■2. crucial > CT2K4G3S1067M [SODIMM DDR3 PC3-8500 4GB 2枚組 Mac]
■3. G.Skill > F3-8500CL7D-8GBRL [DDR3 PC3-8500 4GB 2枚組]
また、crucial のサイトで ThinkPad W700 の互換メモリとして以下が記載されていました。
■4. crucial CT2KIT51264BF160B [SODIMM DDR3L PC3L-12800 4GB 2枚組]
https://www.crucial.jp/jpn/ja/compatible-upgrade-for/Lenovo/thinkpad-w700-series
4 点のどれでも違いなく使えそうでしょうか?
あるいは、互換性はあっても、DDR3 PC3-8500 のほうが望ましいのでしょうか
また、メーカーの信頼性など、なにかしら選択の基準があるものでしょうか?
どうぞよろしくお願いいたします。
0点

それ以前に金の無駄だと思うけど。
まず、win10にしてから考えてみればいい。
書込番号:23180620
2点

迅速に返信いただきましてありがとうございます。
(Win10 にしてみたところ、やはりメモリ使用率は高くなっているため、メモリ増設を検討している状況です)
書込番号:23180628
0点

>2. crucial > CT2K4G3S1067M [SODIMM DDR3 PC3-8500 4GB 2枚組 Mac]
これはMac用。
>3. G.Skill > F3-8500CL7D-8GBRL [DDR3 PC3-8500 4GB 2枚組]
これはデスクトップ用。
ってことで、1択。
1. CENTURY MICRO > CK4GX2-SOD3U1066 [SODIMM DDR3 PC3-8500 4GB 2枚組]
書込番号:23180652
3点

>8月31日主義さん こんにちは、
直接の回答じゃなくてすみません、すごいノートパソコンですね、初めて知りました。
価格75万円、カラーキャリブレ付き、当時でもBlue RayやBlueTooth付。
多分クリエーターの方なのでしょうね。
最近は中クラスからメモリー8G内蔵が普通になってきましたので、増設によって快適になると思います。
書込番号:23180672
0点

けーるきーるさん、
ご回答どうもありがとうございます。
crucial の互換モデルは望ましくないのでしょうか?
里いもさん
はい、快適になることを期待しています!
(クリエーターではないのですが、大きい画面サイズのノートパソコンが必要だったのです。
実価格はそこまでは高くなかったと思います)
書込番号:23180677
0点

あまり詳しくはありませんが、Buffalo D3N1066-4G×2が5980円で動作保証、相性保証であるようです。
国内ブランドだしどうなんでしょう。
書込番号:23180700
0点

>>2. crucial > CT2K4G3S1067M [SODIMM DDR3 PC3-8500 4GB 2枚組 Mac]
Mac用と書いてあっても、規格が合えばWindows PCに使えます。
書込番号:23180739
2点

今どきのメモリは規格が合えばっていうほど単純では無いのですけどね。
互換性をしめしてある製品がいいでしょう。とくに今回は増設ですよね。すでにつんであるものとのバランスもありますので注意です。
書込番号:23180770
2点

> 里いもさん、
再度調べていただきましてありがとうございます。
メモリで名高いメーカーにしておこうと思っています。
> キハ65 さん、KIMONOSTEREO さん
ご回答どうもありがとうございます。
Crucial から「互換モデルは以下のどちらかのみ」と回答がありましたので、
- CT51264BF160B
- CT2KIT51264BF160B
KIMONOSTEREO さんのおっしゃる通り、規格ではなく、
互換性を保証されている↑のいずれかにしようと思います。
現状は、購入時に搭載された純正メモリに
CT51264BF160B を 1 枚追加することを第 1 候補と考えています。
もし、現状搭載しているメモリは諦めて、
2 枚セット組 CT2KIT51264BF160B を購入すべき、ということでしたら、
お知らせいただけませんでしょうか? (お手数をお掛けしまして申し訳ございません)
よろしくお願いいたします。
書込番号:23180966
0点

>8月31日主義さん
私の経験が参考になれば
昨年の秋の話ですが
2019年9月22日 11:17 [1261320-1]
メモリー > CFD > W3N1600PS-L4G [SODIMM DDR3 PC3-12800 4GB 2枚組
について、次のように書き込み、評価させていただきました
残念!相性問題(?)でPC起動できず
旧いノートPCの、HDDからSSDへの換装に合わせて、メモリ増強(4Gから8Gへ)
PC:LENOVO G560(0679-2HJ)---10年弱前のモデルですが、
Win7からWin10して、最近Win10(1903)にバージョンアップ
さすがに動作が遅くなり、SSDに換装とメモリ増強を実施
色々調べて、モジュール規格上はこのメモリで大丈夫だろうと、発注、入手しましたが、PCの電源を入れても起動できませんでした
(メモリを認識しませんでした)
モジュール規格表示は適合しているのですが、メモリチップの集積度が影響したのでしょうか?
このメモリは(4G=512x8)8個のチップが付いていました
(後日入手し、起動できた他社メモリ、4G=256x16 なのか)16個のチップが付いていたメモリです
ということで、私が代替え入手したのが、互換性を表示していた
このメーカーのこのメモリーです
素人判断ですが、参考になれば、と思います
このメモリがお手元のPCにマッチするかどうかは、判りません
また、このメモリをお勧めしているわけでもありませんので、誤解されないよう
(予算もありますし)
旧いPCのメモリ交換は、
表示されている規格が同じでも、新しいメモリを認識できない問題=相性問題
に、対応してもらえる販売店からの入手をお勧めします
また、2枚同時に同じメーカーのものに交換することをお勧めします
気分の問題かもしれませんが、メモリーにも寿命(時間経過による性能劣化)があるようですし
2枚おそろいのほうが、わけのわからない問題が発生しにくく、気分一新にもなります
同じ規格表示なのですが、PCが動かないと話になりません
それも、わけのわからない、相性問題とかいうのは
メーカー、販売店の互換性保証表示は、動く目安にはなりますが
PCに取り付けて、電源を入れてみるまで、誰にもわからないことです
書込番号:23181213
1点

> 遅れてきた老人+さん、
親身に回答いただきましてどうもありがとうございます。
使用できるのであれば、現状搭載しているメモリも活かしたいため、
1 枚のみを購入してメモリが認識されない場合に交換/返品に対応いただけるか、
あるいは 2 枚セット組でないと動作保証されないものか、
購入前に、販売店舗と Crucial、双方に相談/確認しておこうと思います。
書込番号:23181290
0点

回答いただいたみなさま、
相性保証に対応する販売店舗 PC1's に確認したところ、Lenovo ThinkPad W700 には
『両面に16チップを搭載したメモリ』が必要であり、
現在生産されている crucial の「CT2KIT51264BF160BJ」は、
仕様変更により 8 チップのものに変更されているため認識できない、
規格に適合するメモリは以下 2 種類である、という回答でした。
■CD4G-SOD3U1066
メーカー名 CENTURY MICRO
商品コード 4524362981136
https://www.1-s.jp/products/detail/87755
販売価格: 6,550円(税込)
◆AS-1066D3N-4G-MJ (256x8) ※チップ片面8枚(両面で16枚)実装の希少価値品
メーカー名 ARCHISS
商品コード 4582353564041
https://www.1-s.jp/products/detail/130879
販売価格: 4,390円(税込)
◇ネット限定開封品特価
https://www.1-s.jp/products/detail/164627
販売価格: 3,580円(税込)
1 点目の
CENTURY MICRO > CD4G-SOD3U1066 を購入し、W700 に取り付けた結果、
無事 4 GB を増設でき、8GB で動くようになりました(歓喜)!
回答に貴重な時間とお気持ちを割いていただきましてどうもありがとうございました。
書込番号:23283626
0点



おはようございます。
皆様はメモリは2枚差しですか?4枚差しですか?
当方は4枚差しだとどうも相性が出やすいのと熱処理的に厳しい気がしてずいぶん前から2枚差しです。
特に昨今は1枚あたりの容量も大きいので通常使用であれば容量的にも十分なものが普及価格で手に入りますからね。
4枚差しをされている方はやはり同じモジュールの4枚セット買いでしょうか?熱対策はどのようにされてますか?
2点

光るメモリーなので、4枚挿し2台と2枚挿し1台です。
4枚挿しは2枚セットを2つ買いました。
普段は熱と電気代気にして2800や3333に落として使っています。
書込番号:23177695
0点

私は古いX99で4chで、なおかつHyper-Vの仮想マシンで遊んでいますので、メモリーを多めにするため、以上の理由で4枚セットのもので32GBで使ってます。
メモリースロットはまだ4つ開いてますが、埋める予定はありません。
書込番号:23177762
0点

Ryzen9 3950X X570の組み合わせでデュアルランクメモリ16GB×2枚
で使用していましたが、2枚増設して16GB×4枚=64GBで使用しています。
特にデュアルランクは、2枚に比べ4枚は、タイミングが厳しいですね
クロックは、落としてないですがタイミングは、緩めて使用しています。
書込番号:23177808
0点

3900XでSR 4枚挿しですが、かなり周波数的に厳しいですね
それでも3800は大丈夫ですけどね
書込番号:23177842 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

3900X+X470 GAMING PRO CARBONで8GB*4で使ってます。3666MHzに手動OC。
これ。
https://kakaku.com/item/K0001158650/
書込番号:23178061
0点

皆様回答ありがとうございます。
やはり4枚刺しは敷居が高めですね。
昔は割と通用したのですが、メモリクロックの向上とともに厳しくなった気がします。
現在はまってるPCゲームがとにかくメモリ消費量が多くて、サブPCから外してつけてみたのですが、起動不可でした。
近いうちに大幅にスペックアップさせる予定ですが、メモリ量を32GBにするか64GBにするか悩み中です。32GBあれば足りると言えば足りるのですが、、、
やはり同じ銘柄で4枚セットで、もちろんマザーの動作確認済みメモリの型番確認が必要ですね。同じ銘柄でも4枚差し対応してないものもあるようですし、、、
書込番号:23178118
0点

自分のメモリーはARD4-G16MB48-32AA-D 2セットをOCして3733 20-19-19-41-65 1.25Vで動作させてますが、QVLにはどこのマザーメーカーに載ってないですが
BIOSTAR X570 GT8
GIGABYTE X570 AORUS PRO
ASUS ROG STRIX X570 E-GAMING
何れも4枚挿しで動作しました
まあ、高クロックは難しくなってきてますね
書込番号:23178156 スマートフォンサイトからの書き込み
0点



メモリー > CFD > CFD Selection Gaming Sports W4U3200BMS-8G [DDR4 PC4-25600 8GB 2枚組]
このチップはMicron製ということですが、Micron J-Dieでしょうか?
また最近のメモリに搭載されているMicron製チップはJ-Die以外に何がありますか?
教えてください。
0点

通称バリスポですね たぶんe-dieじゃないでしょうか?
(j-dieに変わっているかもしれません)
micron製のチップでネイティブ3200対応しているのは、 e-die j-dieですね
j-dieがよければアークの↓ 買えばイイと思います。
https://www.ark-pc.co.jp/i/11785223/
OCしたいならバリエリ、バリスポで検索すれば色々出てきますよ
書込番号:23170646
0点



3200のメモリーは2種類でE-DieとJ-Dieですね。
CrucialのメモリーはE-Dieが多め美緒隊ですが、J-Dieもあるのかな?
とはいえ、そこまでこだわる必要はあるのか、無いのか。。。
たんれいさんが言われてるメモリーは自分が使ってるメモリーでもあります。
メモリーの評価基準はそれぞれですし、手動でOCしないならSamsung Bで良いんじゃないですかね?
書込番号:23170703
0点


スペック表を見ると、die revision は"J"まで見えますが、
これはメーカー内部のコードで、何を変えたのかは不明。
それよりも、いわゆる 1Znmテクノロジーの産物が注目で、
DDR5より先行してDDR4が出てくるらしい。J-Dieはこれより
前の産物のようです。
書込番号:23171060
0点

1Znはこれからですね。
まあ、これはいつ出るかが問題なんですが、1Ynでも結構市場に出るまで時間がかかりましたし、、、
量産が始まってれば潤沢に出るまでには半年くらいかな?
多分、自分が買うメモリーでは1ZnはDDR5からになりそうな予感はします。
書込番号:23171197
0点



メモリー > ADATA > AX4U2666316G16-DBG [DDR4 PC4-21300 16GB 2枚組]
こんにちは、いつもお世話になります。
現在、CMK32GX4M2A2666C16のメモリーを使っています。
メモリー速度の異なるものを使うと低い方に合わせられるということは知っています。
コルセアのCMK32GX4M2A2666C16というメモリーは、2666MHzがXMP2.0での設定しかできません。
このメモリーもXMP2.0使えることは分かっているのですが、2666MHzがどうもSPDのようです。
そうすると、◆コルセア2666MHz--XMP2.0 ◆ADATA2666MHz -- SPDという事になってしまいます。
そのようなメモリーの混在はできるのでしょうか?
どなたか、ご教示お願いいたします。
0点

別にそのくらいのことはできます。
さらに3600MHzとかOCしない限りは。
書込番号:23161239
0点

ASUSの高級マザーだとMem OK が発動する恐れはありますが^^;
その機能ないマザーは関係ないです。
書込番号:23161241
0点

>あずたろうさん
あずたろうさん、ありがとうございます。
ASUSの高級マザーではないですが、ROG STRIX Z390-F GAMINGを使っています。
一応、このマザーにもMem OKの機能があるのですが大丈夫でしょうか?
書込番号:23161261
0点

もしメモリー動作で何かしらの不具合あったら、Mem OKボタンを押して起動になります。
実は友人のマザーでわざわざセンチュリーマイクロの高いメモリーで、業者に組んでもらったPCが
週一くらいその症状で、イチイチボタン押しになってました。
解決は安価なマザーに変えたら何事もなく使えるようになったと。(笑)
要はメモリー周りの感度がシビアすぎるので、エラー表示させるのでしょう。
またセンマイのメモリーもタイトな守備動作なのでしょう^^;
書込番号:23161273
0点

大丈夫じゃないですかね
JEDECの場合は2133に合わせますし、XMPの場合はXMPで起動します
因みにSPDはメモリーの設定を入れる箱の事なので、XMPプロファイルもSPDに入ります。通常の起動の場合はJEDECプロファイルと言います
書込番号:23161282 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>あずたろうさん
あずたろうさん、貴重な情報をありがとうございます。
今は、メモリーの価格が安いので、今のうちにたくさん載せられるだけメモリーを載せようと思っています。
また、2018年のように価格がとんでもなく高くなってしまうのがなんか怖くて・・・
それに、この先、バーチャルリアリティーなどのソフトが出てきたりして、そいつが結構メモリーを
使いそうな予感がするんですよね。
しばらくは、PC買い替えはしないつもりでいるので・・・
書込番号:23161293
0点

>揚げないかつパンさん
揚げないかつパンさん、ありがとうございます。
そうでした、SPDではなく、JEDECとXMP2.0の関係でした。
メモリーに関してあんまり詳しくないので、失礼いたしました。
ADATAのこのメモリーが、JEDECで2133MHzで動作して、コルセアのメモリーJEDEC (2133MHz)に合わせてくれることはわかるのですが、
コルセアのメモリーは、2666MHzはJEDECがありませんので、XMP2.0しを使うしかないです。
しかし、コルセアのメモリーを、2133MHzではなく、2666MHz動作をさせたいと思いまして・・・
書込番号:23161327
0点

>あずたろうさん
そうですね、もうそろそろ変わってもおかしくないですね。
そうすると、DDR4は、生産が縮小していくんでしょうね、でも需要もなくなるので価格はどうなるのか分かりません。
中古のメモリというは、どうも買う気になれなくて、やっぱり永久保証がいいと思っています。
10年もたてば捨てるだろうと思うかもしれませんが、
いまだに、10年以上前のCore2Duoを持っています。現役で使ってますよ。化石ですね。
カミナリがヒドイときなどは、メイン機の電源を抜いてCore2Duoでネットで調べものとかしてます。
ちなみにWindows10なんです。メモリもDDR2ですが、8GBも積んでいます。
10年前で、8GBレベルなんだから、この先もそんなに高メモリスペックを必要としないじゃないかと頭によぎります。
しかし、これから先の10年は、以前の10年とは比較にならないくらい高スペックになっていくような気がします。
真面目にシンギュラリティなんて言っている人もいますが、5GやAI、バーチャルリアリティなんかを考えると嘘とも思えなくなりますね^^。
書込番号:23161366
0点

DDR5の立ち上げは今年は無いので、多分、来年ですかね?
来年後半からじゃ無いかと思います
XMPはどちらも2666なので、上手く行けば動作するかな?とは思います。
まあ、ダメなら手動なら動作しますが
書込番号:23161410 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

DDR2の8GB すっごい! 高かったでしょうね^^;
書込番号:23161422
0点

爺の「もうすぐ」と若人のそれはスパンに開きがあるのさ(笑)
書込番号:23161431
0点

>あずたろうさん
>揚げないかつパンさん
いろいろご教示していただきありがとうございます!^^。
DDR2の8GB、いくらしたんだろう・・・記憶なしですね^^。
しかし、大は小を兼ねますので、メモリーは積むときにはてんこ盛りのほうがいいかもしれませんね。
メモリー価格の安いうちに!
お二方とも本当にありがとうございました。
書込番号:23161510
0点

すんなり上手くいくと行くとよいですね。
顔アイコンはこれだけど、爺は私だからね!^^;
書込番号:23161545
0点



MBがASUSのROG MAXIMUS XI GENEなので(メモリスロットが2つしか無い)、crucialのCT2K32G4DFD8266(32G×2)を増設しようかと検討しています。
しかしcrucialのHPで確認するとこのMBは「互換性がありません」と表示されます。
規格は合っていると思うので、私見では問題ないと思うのですが、如何でしょうか。
皆様方のご経験とお知恵を拝借出来ると幸甚です。
よろしくお願い致します。
0点

さすがに1枚 32GBともなれば本当に相性出てもおかしくないと思います。
規格上で2スロット 64GBであっても大丈夫ですよ、汎用メモリで動作しなきゃそれは相性じゃなく不具合とは言い切れないと思います。
保証つけて買われるか、返品のラクなお店から買われることをお勧めします。
書込番号:23160316
1点

相性が発生するかも程度には有ると思いますが
多分、問題は無いんじゃ無いかと思います、単に検証してないだけな気もしますが
まあ、それはSamsung のメモリーも一緒ですが、プロセス的にはSamsungの方が新しいのでそれも有りかな?とは思います
書込番号:23160322 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>あずたろうさん
早速のご回答ありがとうございます。
確かに返品や保証をつけた方が安心ですよね。
>揚げないかつパンさん
早速のご回答ありがとうございます。
ビギナーなのでよく分かりませんが、SAMSUNGの方が安心という事でしょうか。
例えば下記のパーツの方が良いという事でしょうか。
aiuto
AU-2XM378A4G43MB1-CTD (DDR4 PC4-21300 32GB 2枚組)
書込番号:23160344 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

そのマザーが対応QVLリストに載ってるこのメモリーは如何です?
https://kakaku.com/item/K0001203814/
QVL:
https://www.teamgroupinc.com/jp/catalog/act.php?act=1&index_id=139
書込番号:23160484
1点

自分的には、世代が新しいSamsungチップの方が速度が上げ易いので、相性も出難いとは思います
あずたろうさんの仰ってるメモリーもチップ自体が大きいので、TwinDieでは無いのでSamsungチップの様に見えます
書込番号:23160521 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

追記
書き忘れましたが、TEAMはASUSと同じグループのメモリーメーカーなのでASUSとの相性が良いのがいい所ですね
書込番号:23160544 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>あずたろうさん
具体的なメモリをご提示頂きありがとうございます。
表の見方がイマイチよく分からないのですが、表にある「2666 19-19-19-43」は、16Gと書かれてますが
該当するのでしょうか。
また、MBの仕様ではデュアルチャンネルとなっており、表ではクアッドチャンネルとなっておりますが、
問題は無いのでしょうか。
質問ばかりで申し訳ございません。
>揚げないかつパンさん
TEAMのメモリがASUSと相性が良いことは初めて知りました。ありがとうございます。
書込番号:23160850
0点

確かに32GBは表に無いですが、32GBメモりーは10月に発売になったばかりなので間に合ってないのでしょう。
問い合わせ欄がありますから、そこからメールされては如何でしょう?
というか自分は2666MHzで4GB、8GB、16GBとQVLにあったらもう大丈夫だと思いますが^^。
AかCの記載は誤植と思いますが真偽はわかりません。
書込番号:23160897
1点

>あずたろうさん
ご教示頂きありがとうございます。
参考にさせて頂きます。
書込番号:23160952 スマートフォンサイトからの書き込み
0点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
価格.comマガジン
注目トピックス

(パソコン)
メモリー
(最近5年以内の発売・登録)





