
このページのスレッド一覧(全2271スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
8 | 6 | 2019年10月6日 12:07 |
![]() ![]() |
1 | 2 | 2019年10月5日 23:17 |
![]() ![]() |
2 | 3 | 2019年9月29日 14:14 |
![]() |
1 | 3 | 2019年9月27日 08:25 |
![]() |
4 | 4 | 2019年9月17日 12:30 |
![]() |
13 | 5 | 2019年9月12日 21:33 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


メモリー > G.Skill > F4-3600C16D-16GTZNC [DDR4 PC4-28800 8GB 2枚組]
各種メモリの情報が記載されてるPDFファイルではSSと表記されてました
これは片面実装ということシングルランクが確定ではないですよね……?
ちなみに16GB版はDSと表記されていました
このメモリでデュアルランクが欲しいなら16GB版を買えばいいんですかね?
ちょっとややこしくてよくわかりません
書込番号:22970936 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

1Rankか2Rankかは絶対じゃないですが、片面メモリー8個なら1Rank 両面16個なら 2Rankです。
※ MicronのTwinDieとかはその範囲じゃないですね。
ですので2Rank品が欲しいなら1枚16GBの物を買えば2Rankです。
SS=片面実装 DS=両面実装
書込番号:22970956
1点

略せばシングルランクは SR デュアルランクは DR なので、間違いやすいですが別です。
片面実装 SS(Single-sided mounting) でSRの表記製品が理想です^^
書込番号:22970957
1点

>揚げないかつパンさん
お答えありがとうございます!
16GBだと大体そうなんですね
>あずたろうさん
お答えありがとうございます!
メーカー公式HPにも記載されてませんね…………
小売店の商品詳細にはSRかDRかは非公開になってました
書込番号:22971037 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

まあ、細かい話をするなら、DDR4のメモリーは8bitI/O 16バンクのメモリーチップが殆どです。
無理に32バンクの物を作るなら16バンク×2になるので2Rankになります。
MicronのTwinDieはメモリーの1チップ辺りの容量を増やすためにメモリーを積層することで1チップに2モジュールのメモリーを搭載しています。なのでメモリー自体が2Rankなのですが、OCメモリーには向きません。
なので片面実装でメモリーチップが8個のメモリーモジュールのほとんどが1Rank品になる訳です。
先ほど言った説明の通りだと、16個のメモリーで64bitアクセスするので16GBの物は1チャネルに2つのグループが無いと実装できないので2Rankとなる訳です。
汎用メモリーで32バンク1チップのメモリーを作るメリットはメモリーメーカーには殆ど無いしデメリットの方が多いので(1モジュールで32GBにしたいなどの場合は2Rank品になるでしょうけど)8GBメモリーに関してはそう言うメモリーチップを使うことは殆どありません。
なので、SS=SRの可能性が8GBでは高い訳ですし、16GBの物は2Rankの可能性が高いのです。
書込番号:22971092
1点


購入した人のレビューが有るので見たら16GB(8GB×2)はHynix C-Dieの1Rankでした。
16BGはそれから言えば2Rank扱いです。(メモリーチップ自体は1Rankなのでこういう表現で)
ランク数を無暗に増やすと動作しづらくなるので、1チップ辺りのランク数は少ない方が良いのですが。。。
書込番号:22971118
1点



先週gigabyte製Z390 AORUS ELITEを組み込んで初自作で起動せず、結果マザーボードの故障だと判断し店舗に持ち込んだところ不良品で、交換していただきました。
本日交換品を組み込んで起動を試みたところ、またしてもDRAMの赤いランプが点灯。
crucialの3200MHz、8GBx2です。
BIOSの初期バージョンだとクロック数に対応できず起動できない、などありえるのでしょうか。
1枚ずつ各スロットで試しましたがだめでした。
よろしくお願いいたします。
書込番号:22969708 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

【追記】
現在本マザボの対応リスト
https://download.gigabyte.com/FileList/Memory/mb_memory_z390-aorus-elite_20190415.pdf
を確認したところ、組んだメモリが載ってませんでした。
単なる相性ですかね?
今ちょうど店舗へ交換してもらいに行ってますので帰ってき次第アップデートします。
書込番号:22969764 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>artyboyさん
マザーボード板のスレが伸びていますので情報共有の為にも、こちらのスレは閉じて頂いた方が良いかと思います。
書込番号:22970188
0点




大文字小文字はきちんと書き分けましょう。読み辛いです。
規格的に問題なく付けられるはずです。
ただ。定格仕様でIntel系マザーで問題が出たら、相性ではなく不具合ですが。オーバークロックメモリはマザーボードの方で対応はしていても、動作すると保証されているわけではありません。
該当マザーボードで動作実績があるメモリを採用した方が安心かなと。
https://bbs.kakaku.com/bbs/K0001095676/SortID=22464242/
ただただ。初めて組むのなら、2666あたりまでにしておくか、素直にメーカー提供のメモリリストに掲載されている製品を買った方が無難かと思います。
https://dlcdnets.asus.com/pub/ASUS/mb/LGA1151/ROG_STRIX_Z390-F_GAMING/ROG_Strix_Z390-F_Gaming_QVL_20190109.pdf
書込番号:22955446
1点

>KAZU0002さん
次回から気をつけますm(_ _)m
参考もありがとうございます!
書込番号:22955457 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

修正。
>オーバークロックメモリはマザーボードの方で対応はしていても
オーバークロックメモリはマザーボードの方でそのクロックに対応はしていても…ということで。
安定動作が一番の宝。
書込番号:22955491
1点



メモリー > Corsair > CMSX32GX4M2A2666C18 [SODIMM DDR4 PC4-21300 16GB 2枚組]
Appleのi-Macにこのメモリが使用できるか?
もし、使用している方がいましたら、
使用状況を教えてください。
i-Macは、2019 27インチ i5 3Ghz
これに増設する予定です。
宜しくお願いします。
0点

iMac 27インチ 2019モデルは持っていませんが、Amazonカスタマーレビューを見ると使えているようです。
www.amazon.co.jp/CORSAIR-%E3%83%A1%E3%83%A2%E3%83%AA%E3%83%A2%E3%82%B8%E3%83%A5%E3%83%BC%E3%83%AB-VENGEANCE-16GB%C3%972%E6%9E%9A%E3%82%AD%E3%83%83%E3%83%88-CMSX32GX4M2A2666C18/dp/B01BGZEVHU
書込番号:22948602
0点

アマゾンのリビューを確認いたしました。
まだ、i-Macは届いてませんが、
届きましたらねこのメモリを増設しようと思います。
ありがとうございました。
書込番号:22948622
1点

アマゾンの書き込みから、Crucial 32GB Kit (2 x 16GB) DDR4-2666 SODIMM を
購入しました。
お世話になりました。
書込番号:22950191
0点



メモリー > CFD > CFD Selection W4U3200CM-8G [DDR4 PC4-25600 8GB 2枚組]

こちらにRyzen5 3600で動作させてる人が居ますね。
https://bbs.kakaku.com/bbs/K0001172572/SortID=22850447/
自分はこちらとは違うNative 3200メモリーですし。。。
自分はこちらのメモリーの4枚刺しで3666で運用中です。
https://www.ark-pc.co.jp/i/11785221/
まあ、2枚なら4400まで動作させましたけど、まあ、お高いので勧める事はしないです。
Ryzen5 3600で動作してるならcIODは同じなので大丈夫なのでは?
書込番号:22918293
1点


>amdonさん
Ryzen5 3600にてマザーボード X570 Steel Legendでつかっております。
あとRyzen9 3900Xでマザーボード X570 I AORUS PRO WIFI [Rev.1.0]にてこのメモリーの16Gx2で使っております。
問題なく3200で動いております。
書込番号:22918313
2点

>揚げないかつパンさん
>あずたろうさん
>19ちゃんさん
情報ありがとうございます。
どうやら問題ないみたいですね購入候補に入れてみます。
書込番号:22928173
0点



ノートPCのメモリーで
DDR4-PC4-19200と、DDR4-PC4-21300だと
性能は、DDR4-PC4-21300の方が良いのでしょうか。
あとノートPCでDDR4-PC4-21300以上のメモリーだと
最近のノートPCのマザーボードに、よって使えたり
使えなかったりするのでしょうか。
値段も大分、高くなるのでしょうか。
DELLのノートPCだとDDR4-PC4-21300 4G×2=8G
のがあり、マウスコンピューターだとDDR4-PC4-19200
4G×2=8Gの物が多かったのですが。
書込番号:22918007 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

グラフィックチップの積まれてない、Intel CPUのノート機なら気にするほどの差はないです。
AMDのRyzen 搭載なら まだ 幾分かは効果があります。
そのメモリーの性能差を何を行って感じたいのでしょうか?
ブラウザ見るくらい、エクセルやるくらいでは差はないです。
書込番号:22918028
0点

>あずたろうさん
ありがとうございます。あまり性能の差は
ないのですね。どちらのメモリーでも大丈夫みたいですね。
書込番号:22918050 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

はい、PC4-19200 → 2400MHz
PC4-21300 → 2666MHz
差を体感できるほどではないです。
書込番号:22918074
1点

>あずたろうさん
なんで性能差のハナシしてんのにわざわざクロック表記にしちゃうかね。
そのまま規格値の数字が転送速度理論値で
PC4-19200→19.2GB/s
PC4-21333→21.3GB/sって言ってあげた方が分かりやすいんじゃないかね。
書込番号:22918208
8点

わたしはその数値を見るほうが体感としてどうなの?と 分かりにくいが。。(笑い)
書込番号:22918378
4点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
価格.comマガジン
注目トピックス

(パソコン)
メモリー
(最近5年以内の発売・登録)





