
このページのスレッド一覧(全2271スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
11 | 5 | 2019年7月21日 15:09 |
![]() ![]() |
9 | 5 | 2019年7月11日 21:10 |
![]() |
7 | 7 | 2019年7月10日 21:10 |
![]() ![]() |
10 | 7 | 2019年7月4日 21:49 |
![]() ![]() |
18 | 7 | 2019年6月28日 17:43 |
![]() ![]() |
9 | 9 | 2019年6月22日 19:54 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


メモリー > crucial > CT2K16G4DFD832A [DDR4 PC4-25600 16GB 2枚組]
BIOSすら起動しませんでした
一枚だけ挿したり挿すスロットをずらしたりも試しましたが
だめでした
以前使っていたメモリはCT2K8G4DFS8266でこちらに戻したら普通に起動しました
やはりCPUとマザーボードを買い換えないといけないのでしょうか
買い換えるならどのCPUとマザーボードなら動くと思いますか?
2点

Micronのどのダイか分かりませんが、多分、最新ダイなのでBIOSの対応が必要かも。。
自分はARK ARD4-U16G48MB-32AA-Dと言うMicron Native 3200のメモリーを使ってますが性能自体は良いのですが新しすぎるので。。。
Dieまでは分からないけど、まず、BIOSが最新じゃないなら上げて見てはどうでしょうか?
メモリーの故障かも知れないので、ショップに確認してもらっては如何でしょうか?
書込番号:22792784
0点

BIOSを最新のものにアップデートして
CMOSもクリアしましたがだめでした
初期不良を疑ってみます
ありがとうございます
書込番号:22792908
1点

まだ、相性かもと言う問題は残ってるんですけどね(新しすぎてタイミングが合うBIOSが無い場合)
書込番号:22793015
1点

SPDにDDR4-3200の入ったモデルですよね?
となると、いきなりDDR4-3200の設定で動かそうとして失敗、起動せずという可能性もあります。
先ずは旧メモリーでDDR4-2666辺りの設定にしてから交換して起動するかどうかを確かめてみましょう。
書込番号:22793491
5点

新しいX570M PRO4に換装してメモリを使用したところ起動しました
アドバイスくれた皆様本当にありがとうございます
書込番号:22812433
2点



メモリー > Corsair > CMK32GX4M2D3200C16 [DDR4 PC4-25600 16GB 2枚組]
Z170 pro gamingにて、本メモリに換装したところ電源は入るもののBIOS画面が起動しなくなりました。
交換前のメモリでは動作確認済み。
メモリ初期不良か相性かを切り分けたいのですが、本メモリとZ170 pro gamingで動作実績のある方はいらっしゃいますでしょうか。
使用CPUは7700kです。
書込番号:22789948 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

補足です。 マザーボードのQ-LEDはDRAM_LEDが点灯したままになるのでやはりメモリが怪しそうです。
メモリ不良なのか相性なのか情報をいただければと思います。
書込番号:22789972 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

1枚挿しでもダメですか? 2枚同時不良はあまりないとは思いますが。。
書込番号:22789982
0点

CMOSクリアーをしてますか?
2枚同時の故障も少ないけど、2133で相性も少ない感じがする。
別のPCが近くに有るなら、刺してみればはっきりする。
特定のマザーと特定のメモリーでの組み合わせの相性はなかなか出てこないので、ワンコイン診断で診断してもらう方が無難な気はしますが。。。
書込番号:22790009
0点

CMOSをクリアして、旧メモリで動作確認が出来ている、DIMM_A2スロットに一枚ずつ挿して試して見ましたが症状変わらずでした。
手元に別PCがないので、ショップに持ち込むなりしてみようと思います。
このマザーで動いたという情報があれば引き続きお待ちしています。
書込番号:22790449 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

本日改めて何度か試していたところ、無事起動しました。
単純過ぎてお恥ずかしい限りですが、結局接触不良だったようです。
その後、X.M.Pプロファイルをロードし、3200MHz動作もできました。
参考までにBIOSは3805で動作確認できました。
書込番号:22791312 スマートフォンサイトからの書き込み
8点



メモリー > G.Skill > F4-3200C16D-16GTZR [DDR4 PC4-25600 8GB 2枚組]
CPU Intel Corei7_8700K
OS Win10 64bit
マザボ ROG STRIX Z370-F GAMING
HDD SAMSUNG 960EVO
初めはゲームとかしてて、特に問題はなかったのですが、カメラをやり始めてLightroom classicとかを起動すると、16GBのメモリの使用量が96%程度になり、これはまずいと思い、この同じメモリを買い足しました。
32GBにしたので、さぞや快適に動くかと思ったのですが、あまり早くならず、メモリの使用量も46%程度しか使用していません。
これは仕様なんでしょうか?マザホの相性なんでしょうか?
ちなみに、コントロールパネルとかではしっかりメモリは32GB認識されてます。
皆さんの知見を拝借したいです。宜しくお願いします。
書込番号:22788047 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

単に必要メモリー量が16GB弱なだけでは無いかと思います。
ただ、条件によって16GBを超える場合に追加した16GBが生きてくるのだと思います。
使用メモリー量が46%なら16GB換算で92%ですが、グラボではなく内蔵グラフィックで出力しているのなら内蔵グラフィックが利用するメモリーを差し引けばほぼ換算値として必要メモリー量は一緒だったというだけな話な気がします。
問題は必要メモリー量はそれだけひっ迫していれば、そのうち使用量が16GBをこえるでしょうから無駄だったという訳でもないと思います。
タスクマネージャのメモリの欄で利用可能量が16GB以上で有るなら、単に使用してないだけな気がします。
書込番号:22788091
1点

そんなにメモリー使いますか?
16GBのメモリーですが、Lightroom使用時は8〜9/16GBを使用している感じで、
高くて60%位しか使ってません。
データは3000万画素の5D4のRAW、モニタはFHDです。
タスクマネージャーのプロセスではLightroomが3.4GB使ってます。
4Kのモニターとかだとデータ量が多くて、もっと大量のメモリを消費するのかもしれませんが・・・?
書込番号:22788112
1点

32GBまで増設しても、現像する上で16GBまでしか使わっておらず、
それ以上のメモリーを必要としていない。という事ですかね?
書込番号:22788117
1点

リソースモニターでメモリの使用状況を確認できます。
「ファイル名を指定して実行」で"resmon"で起動します。
メモリのタブで空きメモリがあるなら、メモリは十分ということです。
書込番号:22788270
1点

Lightroomは使ったことないですが。Adobe系ソフトの場合、どれだけメモリを使うか、設定のところで指定できたと思いますが。
「ビデオキャッシュ」当たりの設定を確認してみましょう。
書込番号:22788490
1点

メモリーというのは積めば積むだけ速くなる魔法のアイテムではありません。
足りなければ遅くなるのであって、積むと速くなるということではありません。
これを勘違いすると無意味にメモリーを積んで速くならないと悩むことになります。
余った分はディスクキャッシュに使われますが、一度読み込んだものが次に読み込むときにメモリーから読み出されるので、効果が現れ難いことがあります。
96%になった後で写真を読み込んでも実はそれ程増えていないのではないでしょうか?
それで効果がないのだと考えられます。
大体写真は1ファイル100MBもあれば大きい方なのでは?
16GBで96%使っていても640MBは空いている筈です。
書込番号:22788791
1点

>uPD70116さん
>KAZU0002さん
>あさとちんさん
>k@meさん
>揚げないかつパンさん
みなさま、色々アドバイス頂き感謝です。
Lrの環境設定を色々操作してみましたが、タスクマネージャーで見る限り4GBくらいの使用量で落ち着きました。
もともとLrはそんなに重いソフトではないんですね?まぁ、光るメモリーを4枚差しにして飾りにもなりますし、これで良しとします。
色々有難うございました。
書込番号:22789598
0点



メモリー > G.Skill > F4-3600C19D-16GSXWB [DDR4 PC4-28800 8GB 2枚組]
ASUSマザボ ROG STRIX B450-F GAMING で動作するでしょうか?
https://dlcdnets.asus.com/pub/ASUS/mb/SocketAM4/ROG_STRIX_B450_F_GAMING/Memory-QVL-For-AMD-Ryzen-2000-Series-Processors.pdf
探し方が悪いのか見つかりません・・
よろしくおねがいします。
1点

規格があっているなら、「動作しない」という情報がなければ、試してみるしかないです。
たぶん、普通に使えると思いますが。
書込番号:22776618
1点

動作するかしないかについては、XMPについては難しいところです(安定動作と言う意味で)
QVLが3200までしか無いなら同じシリーズの3200の方が無難ですし、Ryzen3000シリーズで使うなら、メモリーラインが相当強化されてますので動作確率は上がるようです
JEDECでは動作すると思いますが、遅いです
もっとも、それなりにならCrucialのNativeの方が確実でしょうけど、ライゼン専用メモリーや動作しやすいメモリー会社などもあるので敢えて選ぶ必要があるかは難しいところです
QVLから選んでもいいでしょう
書込番号:22776637 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

このメモリーのレビューをじっくりと見回しましょう。
Ryzenでは3600MHzでの動作を成功させてる方はほぼ半々くらいです。
ダメだった方々は仕方なく3200MHzにて動作させてるようです。
設定を手動で出来なきゃこのメモリーはデフォで2133MHZになってしまいます。
スレ主さんがメモリータイミングを手打ちで3200MHzやそれ以上でのセッティングができないなら、
揚げないかつパンさんも仰ってるように初めから3200MHzのメモリーにしたほうが無難ですよ。
書込番号:22776715
2点

>あずたろうさん
>揚げないかつパンさん
>パーシモン1wさん
いろいろ教えていただきありがとうございます
3200Mhzならこんなのなら動きそうですかね・・
https://kakaku.com/item/K0001032655/
書込番号:22776777
0点

100%大丈夫」という意味ではないけど、初期Ryzen1000台・マザーBIOSの頃より
現在のものならX.M.P押して一発動作する確率はかなり高い遠いことです。
書込番号:22776802
2点

>あずたろうさん
ありがとうございます よくわかりました
大人しくDDR-2666あたりを考えてみようと思います
皆様ありがとうございました。
書込番号:22776938
1点

じぶんなら、この辺りをチョイスするかも。。。
Crucial CT2K8G4DFS832A
https://kakaku.com/item/K0001155280/
Mirconチップなので動作しやすいかなと思う。
自分は今、これじゃないけど、ARK ARD4-U16G48MB-32AA-Dを使ってるけどなかなかいいよ。
ちょっと高いので勧めないけど。手動で動かせる人にはお勧めです。
1.2Vのままで3533で動かしてます。新しいチップならそちらの方が良いかな?とは思ます。
レイテンシは遅いけど3200で普通に動作しましたし、Micron J-Dieならなおよしです。
書込番号:22777203
1点



メモリー > Corsair > CMK16GX4M2A2666C16 [DDR4 PC4-21300 8GB 2枚組]
このメモリを購入するときにバーコード下の数字を気にされる方がいますが、何の確認ですか?それほど気にすることなんでしょうか…?ちなみに数字がどうならばどうなんでしょう…?
書込番号:22764407 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

誰が気にしているかのソースをよろしく。
「ロットによるOC耐性の当たり外れ」とか、「Dual Channelで使うのなら連続した番号のメモリがいいかも」というあたりが理由として考えられますが。普通に使うのなら気にする必要はありません。
書込番号:22764414
1点

Version情報じゃないですかね?
CorsairのメモリーにはVersionが有りますので、それによってマザーのQVLに載ってたり載ってなかったするので自分のPCで動くのか知りたいのだと思います。
また、Versionが当たらしいほど、新しいチップの可能性が高く、OCしやすいとか色々あります。
書込番号:22764448
1点

スレたてるほど気になるなら、メーカーにでも聞いた方が速い...
書込番号:22764625
1点


CorsairのDDR4のVerは、たぶんこれかな
当方は、Ver4.31を使用中
====================
3.20 Micron 4Gbit Rev.A Presumed
3.21 Micron 4Gbit Rev.B Confirmed
3.22 Micron 4Gbit Rev.E* Speculated
3.22 Micron 4Gbit Rev.F* Confirmed
3.31 Micron 8Gbit Rev.B Confirmed
3.33 Micron 8Gbit Rev.D Presumed
3.34 Micron 8Gbit Rev.E Speculated
4.14 Samsung 4Gbit D-die (4x16) Confirmed
4.23 Samsung 4Gbit D-die Confirmed
4.24 Samsung 4Gbit E-die Confirmed
4.31 Samsung 8Gbit B-die Confirmed
4.49 Samsung 16Gbit M-die Speculated
4.40 Samsung 16Gbit A-die Speculated
5.29 Hynix 4Gbit MFR Confirmed
5.20 Hynix 4Gbit AFR Confirmed
5.21 Hynix 4Gbit BJR Speculated
5.39 Hynix 8Gbit MFR Confirmed
5.30 Hynix 8Gbit AFR Presumed
5.31 Hynix 8Gbit "BFR"??? Speculated
5.32 Hynix 8Gbit CJR Presumed
8.20** Nanya 4Gbit Rev.A Speculated
8.30** Nanya 8Gbit Rev.A Speculated
書込番号:22764757
7点

この中だと
Ver3.31 Ver3.32 Ver3.33 Vre4.31 Ver5.32が良いね。
チップ毎で耐性が違うので、Ver3,32 Ver 3.33は高クロック型、Ver4.31は有名なSamsung B-Die Ver 5.32も高クロック型で3200以上の速度までOC出来るね。
まあ、普通はやらないし、手動でクロックアップしないとできないので、Version情報見てた人はそれを見てたと思う。
Micron B-Dieは1.35Vかければ3200-3466くらいまで動作する
Micron D-Dieは設計速度が2933なので、やった感じでは3466まで1,2Vで動作する
Micron E-Dieは設計速度が3200なので、D-Dieより少し良い程度かな?
Hynix C-Dieも1,35Vかければ3600くらいまでは動作する
Samsung B-Dieはそれほどの選別品でもなさそうなので1.35Vで3466くらいだけど低レイテンシで動作するので狙いはこれかな?
最近はSamsungのB-Dieはそれほど生産されてないので、これは余りないけどSamsungはC-Die以降に生産を移行してるけどレイテンシはB-Dieほど上がらないんだけどね
定格XMPで動作させるならどれもそんなに変わらないけど
書込番号:22764855
7点



メモリー > CFD > CFD Selection D4N2400CM-16G [SODIMM DDR4 PC4-19200 16GB]
シールに書いてあるマークの意味が知りたいのですが、調べてもどこにも乗っていません
どなたかご存知の方はいらっしゃいませんでしょうか?
よろしくお願い致します
書込番号:22752611 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

リサイクル系のマークでは?
番号の「20」は材質の種別だと思いますけど。
とりあえず検索したところでは出てこないのですが…
書込番号:22752640
1点

>shildさん
何についているマークなのかがわかりません。もう少し周囲も撮影していただけませんでしょうか。
書込番号:22752653
1点

>shildさん
メモリの表面でしょうか?
書込番号:22752659
1点

>EPO_SPRIGGANさん
リサイクルマークかな?とも思ったのですが、実はこのメモリーの8GBが手元にありまして、そちらには10と書いてあるのです.......同じ材質のものなのになぜなのか、このまま差し替えてしまっても大丈夫なのかと心配になったのと、わからないことにモヤモヤしてしまって質問させて頂きました。
もう少し回答を待ってみます
リサイクルの回答ありがとうございました。
書込番号:22752661 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

中国版RoHSと呼ばれている、特定有害物質の使用制限についての法による表記のようですね。
特定有害物質の種類と含有基準値については本家RoHSと同等らしいです。
ちなみに、○の中に小文字のEが入っている場合は、特定有害物質を使っていません。
○の中に数字が入っている場合、特定有害物質を使用しています。
○の中の数字は「環境保護使用期限」と呼ばれるものです。
10と書かれている場合は10年間、20と書かれている場合は20年間、使用されている特定有害物質が漏れ出ないということ。
もちろん、物理的な破損が無く、正常稼働している場合に限られるでしょうけどね。
https://home.jeita.or.jp/eps/epsChinaRoHS.html
書込番号:22752663
5点


>ktrc-1さん
ありがとうございます!
すごくすっきりしました!
ネットで調べまくっても全然出てこないで困っていました。
ありがとうございました
書込番号:22752686 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>shildさん
写真、ありがとうございました。勉強になりました。
書込番号:22752695
1点

>papic0さん
こちらこそ
気にかけて頂きありがとうございました
書込番号:22752730 スマートフォンサイトからの書き込み
0点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】白で可愛くVRゲームを快適に
-
【質問・アドバイス】構成
-
【欲しいものリスト】α Eマウント系
-
【欲しいものリスト】購入リスト
-
【欲しいものリスト】PC調達
価格.comマガジン
注目トピックス

(パソコン)
メモリー
(最近5年以内の発売・登録)





