メモリーすべて クチコミ掲示板

 >  >  > クチコミ掲示板

メモリー のクチコミ掲示板

(16380件)
RSS

このページのスレッド一覧(全2271スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「メモリー」のクチコミ掲示板に
メモリーを新規書き込みメモリーをヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※
2271

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ11

返信7

お気に入りに追加

解決済
標準

DDR3Lではないのでしょうか?

2018/02/18 17:55(1年以上前)


メモリー > CFD > W3N1600PS-L4G [SODIMM DDR3 PC3-12800 4GB 2枚組]

クチコミ投稿数:14件

こんばんは。

こちらCFDのサイトでSO-DIMMのDDR3と表記されておりますが、
同時に1.35vの低電圧との記載もございます。
http://www.cfd.co.jp/product/memory/note-ddr3/w3n1600ps-l/

DDR3Lの表記はないのでDDR3仕様で使えるものでしょうか?
どちらなのか迷っております。

お手数ですがご教示頂ければと思います。

書込番号:21610357

ナイスクチコミ!1


返信する
死神様さん
クチコミ投稿数:1662件Goodアンサー獲得:279件

2018/02/18 18:18(1年以上前)

1.5V版(DDR3)が「W3N1600PS」→ http://www.cfd.co.jp/product/memory/note-ddr3/w3n1600ps/

1.35V版(DDR3L)が「W3N1600PS-L」→ http://www.cfd.co.jp/product/memory/note-ddr3/w3n1600ps-l/

書込番号:21610430

Goodアンサーナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:1605件Goodアンサー獲得:272件

2018/02/18 18:20(1年以上前)

低電圧なのでDDR3L規格で間違いないですよ^^

DDR3は1.5Vですから^^;しかし、記載方法が分かりにくいメモリーですね^^

書込番号:21610440

Goodアンサーナイスクチコミ!1


キハ65さん
クチコミ投稿数:60471件Goodアンサー獲得:16131件

2018/02/18 18:20(1年以上前)

Amazonの表記が正解だと思います。
>CFD販売 ノートPC用メモリ PCL-12800(DDR3L-1600) 4GB×2枚 1.35V対応 SO-DIMM (無期限保証)(Panram) W3N1600PS-L4G
http://amzn.asia/i0a3yZx

書込番号:21610442

Goodアンサーナイスクチコミ!3


uPD70116さん
殿堂入り クチコミ投稿数:33804件Goodアンサー獲得:5778件

2018/02/18 19:20(1年以上前)

元々1.5Vで動く様に作られたものの中から、1.35Vで動くものを選んだのがDDR3Lメモリーです。
DDR3Lメモリーなら通常の1.5Vで動くのは当然です。

書込番号:21610640

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:6935件Goodアンサー獲得:536件

2018/02/18 23:16(1年以上前)

メモリー性能を最大限に引き出せる条件の違いを、1.35Vか1.5Vに分けた仕様の物が存在しています。
逆に通常電圧と低電圧の双方で、利用可能なメモリーも同時に存在していますが、クルーシャルやコルセアのメモリー製品に、どちらかに傾倒したものもあるので、先ずメーカー仕様表の確認が必要です。


スレ主さんが選んだその製品は、低電圧版の仕様なのでDDR3Lですね。

書込番号:21611535

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:14件

2018/02/19 23:45(1年以上前)

みなさま

ご返信ありがとうございます!

やはりDDR3Lなんですね。
元々DDR3のノート(dynabook sattelite B451)で使っていたのですが
次のノート(dynabook AZ25)がDDR3Lだったので買い直しを検討しておりました。
これで安心して使えます!

本当に感謝感謝です!

書込番号:21614484

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:14件

2018/02/19 23:58(1年以上前)

皆さま

ベストアンサーが三件まででしたので
全員にBAできなかったのですが
皆様全てに本当に感謝しております。
ありがとうございます。

書込番号:21614518 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信4

お気に入りに追加

解決済
標準

恥ずかしながら教えてください

2018/02/13 07:33(1年以上前)


メモリー

殿堂入り クチコミ投稿数:44872件

メモリーのことです。
お詳しい方々には今更ながらのことですけど。

シングルランク・デュアルランクとありますし、またシングルサイド(片面実装)やダブルサイド(両面実装)もありますね。
あらかたの意味はネットで検索で雰囲気的にはわかります。(宙ではうまくは言えません(笑))

・要はデュアルランクだと4枚挿し  → 可なのか不可なのか、   可だけど2枚挿しに留めておくべきか?
4枚組で売られてるメモリーはSRなのか?(たぶん大いに勘違いしてると思います^^;)

・大きなメリットとしては? 言い換えれば何故に面倒なこの区分けが?



ちなみにいまPC3-1066メモリー 2GB x 4枚 (SR, SS)を挿してますが 2枚挿しでは1600MHz行けますが4枚だと無理でした。
(タイミングも少しですが緩めてもです)  別にデフォの1333MHzで構わないですが気になったので。

お手数ですが分かりやすく簡単で結構です。よろしくお願いいたします。

書込番号:21595033

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:1605件Goodアンサー獲得:272件

2018/02/13 08:32(1年以上前)

メモリーはPCでは64ビットをひとまとめにしてデータ転送しますので、例えば1チップが8bit IOで8個だったら64Bitでひとまとめに転送できますが、倍の16だと2つに纏めないと行けない事になります。
MicronのTwinDieみたいに1つのチップに2つのDieがある場合は一度に一つのDieにしかアクセス出来ないのでチップ自体がDR仕様になってしまいますが、容量は倍取れます。

DRはメモリーの容量を増やしたい場合とコスト(大容量チップは値段がはる)との兼ね合いからそうするのだと思います。

片面実装、両面実装は実装の方法だけの話なので仮に4bit IOのメモリーが有って16個で64bitになる場合は片面実装でもSRになります。逆にTwinDieの様に16bit IOだと8個の片面実装でもDRになるので片面実装=SR 両面実装=DRにならないという事で、表記上でそうしないと分からなくなるだけの様な気がします。(そもそもTwinDieはプロセス・ルールを極端に上げられないけど、容量を増やしたい為に発生したアイディアなので、実装容量は上げられるメリットは有りますね)

DRは交互に読む際にメモリーチップだったりDieだったり別の所を参照するのでタイミングが緩和されて速くなる効果が有るようですが

書込番号:21595126

Goodアンサーナイスクチコミ!0


殿堂入り クチコミ投稿数:44872件

2018/02/13 09:13(1年以上前)

おはようございます。 あたまの固い爺にありがとうございます。

>仮に4bit IOのメモリーが有って16個で64bitになる場合は片面実装でもSRになります。
>逆にTwinDieの様に16bit IOだと8個の片面実装でもDRになるので
この辺は計算も含め理解苦手なところです^^;
片面実装でもSRではないというのはどこかで見たことありました。
まぁ実装状態云々より使う側としてSRを買うべきか、DRを買うべきかということです。

例えば・・
http://amzn.asia/eHkG3Ex
SR

http://amzn.asia/cgAbX5Q
DR

先日安かった下のほうを2枚買って到着を待ってます。
おそらく使用上は問題ないと思っています。(2枚買って安定のデュアル・チャンネルできればそれでよい)
いくら安くてもSRとDRを混ぜて使うとかは考えてませんが、もしそんな使い方すればどうなのだろう?とかは思っちゃいます。

爺にはメモリーは深すぎるというか、面倒くさいですわ^^; デュアルチャンネル・デュアルランク・ダブルサイド(笑)

書込番号:21595193

ナイスクチコミ!0


uPD70116さん
殿堂入り クチコミ投稿数:33804件Goodアンサー獲得:5778件

2018/02/13 16:13(1年以上前)

混ぜない方がいいみたいですが、どちらでも問題ありません。
但し「最大容量まで増設する場合」デュアルランクのメモリーが必要になります。
扱えるメモリーチップから決まるので、それで可能な最大容量となるとデュアルランクでないと実現出来ません。

これが古いPCで動かないメモリーが多かった理由の一つです。
最大容量まで増設したいときにはメモリーチップの技術革新でチップ容量が増え、価格も安くなればシングルランクの方が安く作れる様になりその辺りを明記していないメモリーモジュールはシングルランクで作られる様になります。
ただそのPCでは扱えず動かないもしくは正しい容量を認識出来ないというトラブルが起きるのです。

最近はメモリー容量増加が鈍化していること、CPUという設計を変更し辛いものに入れることから容量に関するものも余裕を持っていること等から発生し難くなっています。

書込番号:21596042

Goodアンサーナイスクチコミ!0


殿堂入り クチコミ投稿数:44872件

2018/02/13 22:08(1年以上前)

こんばんはです、uPD70116さん。
いつも参考にさせていただいてます。
メモリーはやはり私には難解なものです。そこそこ無理せず安心に使っていけるレベル目指してこれからも探そうと思います。
しかし以ってかなり高騰したものなので気軽に手も出せない有様です。
現在も次期PCとしてRyzen 5 2400Gかi5 8500で迷走しております。
これからもよき先導役さんとして よろしくお願いいたします。

書込番号:21597016

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ2

返信3

お気に入りに追加

解決済
標準

買えない

2018/02/10 01:21(1年以上前)


メモリー > サムスン > DIMM DDR4 SDRAM PC4-17000 16GB [サムスン]

スレ主 ZeniNecoさん
クチコミ投稿数:4件

この商品は以前から載ってますが買えた人いるの?
売れ筋ランキングって何?

書込番号:21585614

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:11468件Goodアンサー獲得:3058件

2018/02/10 06:08(1年以上前)

価格推移グラフ を見る限り、最安値も平均価格も2016年4月からほぼ一緒です。
ほぼ今ある店舗でのみの販売なのでしょう。
ほしいのであればその店から購入するしか購入ルートはないのかもしれません。
メモリの価格が高騰する前の価格に近いようですから、現状でも同じ仕様のメモリよりかなり安い。
逆にこの価格なのにいつまでも在庫があるというのが不思議ではありますが・・・

売れ筋ランキングと言ったって世の中の実際に販売している数量を集計しているわけではないですから、製品ページや販売店のページへのアクセス数などを集計してランキングをしているのかと思われます。
そこら辺は説明が見当たらないのでよくわかりませんが・・・
実際売れている製品との乖離が有ってもおかしくはないでしょう。

書込番号:21585812

Goodアンサーナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:1605件Goodアンサー獲得:272件

2018/02/10 10:47(1年以上前)

有っても、今現在のメモリー高騰でこの値段では買えないケースが多いと思います。
この時点でのこのメモリーはSamsung B-Die(20nm)の2133仕様だと思いますが、すでにSaumsungはC-Die(18nm)に生産の主軸が移っていますので商品の仕様自体もメインが2400以上に移ってきている可能性もあり、といった所です。

ちなみに、売れ筋のカウントについてですが、売り場に行くのクリックのカウント数だといううわさも有ります。
実際の売り場の調査とか、販売店からデータを吸い上げるとかはできないでしょうから(銘柄までのデータ頂戴でくれるとは思えません)価格のサイト内で何等かの調査プログラムで調査してるだけだと思います。
価格サイトでか売れ筋で買えないパーツが有るのはまま有ります。まあ、今、こんなお得な商品が価格のようなサイトで掲載されて買えればすぐ売り切れですよ^^;
現在の価格は1枚20000円前後ではないかと思います。

書込番号:21586318

Goodアンサーナイスクチコミ!0


スレ主 ZeniNecoさん
クチコミ投稿数:4件

2018/02/13 10:44(1年以上前)

詳しいご説明ありがとうございます。もやもやした感じは晴れませんが納得しました。
因みに商品については扱ってはいるが価格は違うようでした。(当然ですね、今高騰してますから)

書込番号:21595363

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ7

返信7

お気に入りに追加

解決済
標準

Win10Proで8GBは足りますか?

2018/02/04 18:15(1年以上前)


メモリー

クチコミ投稿数:12872件

こんばんわ。ココ1年くらいメモリがものすごく高騰してますね。
現在Win7の自作PC2台稼動しているのですが、年内にまず1台をWin10Proに移行しようと思っています。

自作の構成そのものもRyzenで組む予定です。CPUは1600あたり(新価格しだいでは1700かも?)、グラボは今使っているGTX970より落ちますが色味の好みでRX560あたりを考えています。
用途は10年以上前に公開された古いMMORPGをやるくらいで、あとは動画見たりWeb閲覧全般です。
現在は同じ用途を4GBメモリでなんとか稼動してます。(CPUはi7 4770)
元は8GBだったのですが、1枚壊れて4GBで稼動させてます。

で、OSはWin10Proにする予定です。これで8GBメモリで過不足なく使えるでしょうか?
要はWin7からWin10にあたって使用メモリ量が肥大してないかってことです。

どうぞよろしくご回答ください。

書込番号:21570284

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:884件Goodアンサー獲得:94件

2018/02/04 18:17(1年以上前)

複数のことやらなければ間に合うのでは?

書込番号:21570287 スマートフォンサイトからの書き込み

Goodアンサーナイスクチコミ!3


KAZU0002さん
クチコミ投稿数:40403件Goodアンサー獲得:5686件

2018/02/04 19:32(1年以上前)

Proエディションだからと、Homeに比べてなにか重たい処理をしているわけではありません。
書かれたような用途なら、4GBでもOKかと思います(4GBのWindows10 PCも、たくさんありますので)。

ただ。
なんでそんな古いゲームにハイスペックなPCを?
なんで用も無いのにProエディションを?
安いノートPCで十分では?

書込番号:21570528

Goodアンサーナイスクチコミ!3


殿堂入り クチコミ投稿数:44872件Goodアンサー獲得:6870件

2018/02/04 19:33(1年以上前)

今現在は事情あって8GBでやってます。 それも2GBx4枚です(笑)

普通に以前のようにChrome画面7タブ以上(内3タブはブラウザゲーム)、TVチューナー見ながらやっています。
ただリソースモニター見れば16GB積んでた頃よりハードフォルト/秒が頻繁に出ています。
メモリーの使用量もただいま92%です(笑) 2日に1回はエンコもしますのでその時はさすがにゲームタブ3つは閉じますが。

要は使い方次第ですね。
サブ機はさすがにそこまでしませんので、ネット(Youtube、ヤフオク、買い物サイト)程度の利用なので8GBで十分です。

書込番号:21570536

Goodアンサーナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:2962件Goodアンサー獲得:440件

2018/02/04 20:03(1年以上前)

使い方?と、仮想メモリの増大を何処までなら我慢できるか?かも。

主記憶装置が不足した場合に仮想メモリを主記憶装置の如く使う仕組みがWin 10にも備わっているのだから。
パソコンユーザからすれば仮想メモリを使っているか否か区別が付けば主記憶装置のメインメモリの容量を増やせば良いだろう。

i7 4770なら8GB×4枚の32GBが使えるんだろうから、仮想メモリが増える使い方をしているか否かを確認すれば良いのでは?

書込番号:21570636

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:12872件

2018/02/06 16:06(1年以上前)

>AMDなシュウさん

同時稼動するとしたら最大でTV録画とゲームと音楽再生(主にYouTube利用)くらいです。
TV録画はあまりやりませんから、ゲームと音楽再生くらいですかね。

>KAZU0002さん

ノートPCだと場所をとるからです。スペース的にデスクトップ(実際には机の下に置いてます)のほうが楽だからです。
ノートはモニタの色も悪いしスピーカーもよくないし、キーボードもダメなんで結局外付けするのであればデスクトップのほうが場所をとりません。そもそも自作が好きなのでノートは論外です(MacBook持ってますし)。
OSのProはアップデートのタイミングを自分で選べるからです。Homeでも方法はあるらしいのですが、面倒そうなんでProです。
10年前のMMORPGと書きましたけど、アップデートで結構重いんですよ。画像オプションを最大設定にすると、AMDのAPUであるA10-5800とGTX750Tiの組み合わせでは重くなっちゃいます。なのでこの構成以上のスペックは必要に思っています。

>あずたろうさん
8GBでも充分そうですね。
4枚差しはなかなか怖くて出来ません。過去に4枚差ししてすぐに2スロットがダメになった記憶がありますので、、、

>星屑とこんぺいとうさん
仮想メモリは設定はしてますけど、おそらくそこまでは使っていません。私が聞きたいのはWin10が7よりもメモリ使用量が増えているかどうかです。Win7では8GBで間に合っています。OSのみWin10にした場合、肥大化するのかってとこに疑問を感じて聞きました。


どうやらWin10でも特に大きな肥大化はなさそうですね。あとは新型APUしだいってとこでしょうか?新型APUがRX560並ならばグラボを買わずにその予算をメモリに割いて16GBということも可能になりますね。もちろんAPUですから高性能メモリも必要でしょう。

とにかく回答ありがとうございました。

書込番号:21575840

ナイスクチコミ!0


aupenさん
クチコミ投稿数:404件Goodアンサー獲得:3件

2019/09/29 03:36(1年以上前)

スレ主さん、その後いかがですか?
今度買う超軽量コンパーチブルモバイルPCの事後交換と増設が不可能なオンボードメモリを8GBに16GBにするかで死ぬほど悩んでおります。
純正品なので価格差が3万円もするので悔しいですが、分解しても前述のようにメモリ交換は難易度が高すぎなので、使い勝手のための道具として買う以上、ストレス減少するのであれば16GBにしたいです。

動画編集とかゲームしないな8GBで十分とか言いますけど、chromeでwebブラウジングしまくったらめっちゃメモリ食いませんか?

書込番号:22954456

ナイスクチコミ!0


uPD70116さん
殿堂入り クチコミ投稿数:33804件Goodアンサー獲得:5778件

2019/09/29 11:13(1年以上前)

今のWindows 7がPro相当のProfessionalかUltimateなのでしょうか?
それでアップグレードするとProになるということなら特に問題ないですが、買うというのなら高いProにしなくてもと思います。

今もこっそり無償でアップグレード出来るみたいですし...

書込番号:22955085

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ22

返信6

お気に入りに追加

解決済
標準

1Rx4. 2Rx8の意味

2018/02/01 17:59(1年以上前)


メモリー

スレ主 asikaさん
クチコミ投稿数:5346件

DDR4 2133 8GB ECCのメモリーの仕様について質問です。

今まで気がつかなかったのですが
サーバーメモリーは色々な規格があるようですね。

普及してるメモリーは記載していませんが
サーバーメモリーとなると
1R x4 とか
2R x8が記載されています

デュアルサーバーマシンを自作するならば
1R x4 のメモリーと
2R x8のメモリーを
それぞれのCPUに割り当てると
起動しないみたいです。

おそらく同じ1R x4 2セット又は2R x8 2セットでないと起動するんじゃないかと思います。

マザーボードによる仕様なのか?
サーバーマシンによる仕様なのかわかりません。

x99マザーボードでは
1R x4 も2R x8も別々につかえましたので
CPUは問題ないはず。

インターネットでそれらしき情報が少なく見当たりませんでした。

お存じ方いましたらアドバイスくださいませ。

書込番号:21560911 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


返信する
uPD70116さん
殿堂入り クチコミ投稿数:33804件Goodアンサー獲得:5778件

2018/02/02 11:07(1年以上前)

サーバーというだけでは何とも言えませんね。
この場合はマザーボードとサーバーマシンはほぼ同義、使っているメモリーコントローラーの仕様で決まるのでそちらの影響を受けます。
マザーボードメーカーやサーバーマシンメーカーが努力しても改善することはない分野です。
今時のCPUはメモリーコントローラーを内蔵しているので、ほぼCPUの仕様で決まると言っても過言ではありません。
多くの場合同じソケットならメモリーコントローラーの仕様は一律なので、CPUソケットで仕様が決まるといっても多くの場合は間違いではありませんが、例外もあるのでCPUで決まるといった方が適切です。

メモリー側の違いは使っているメモリーチップ容量の違いです。
当然アクセス方法が違うので、両方同じ様に扱おうとすれば破綻してしまいます。
またメモリーコントローラーによって扱えるメモリーチップ容量があるので、仕様外のメモリーチップである可能性も考えられます。
そして単純に複数のメモリーモジュールを混載したために、タイミングの余裕がなくなりエラーが発生し止まっているだけという可能性もあります。

書込番号:21562871

Goodアンサーナイスクチコミ!7


スレ主 asikaさん
クチコミ投稿数:5346件

2018/02/02 12:30(1年以上前)


uPD70116さん

アドバイスありがとうございます。

やはりメモリーコントローラに起因するCPUですね、
x99マザーボードで、それぞれ
1R x4 認識、動作OK 8GBx4
2R x8 認識、動作OK 8GBx4

C612マザーボードで
スロット1 CPUに 1R x4 8GBx4
スロット2 CPUに2R x8 8GBx4
起動せず

スロット1 CPUに 1R x4 8GBx2
スロット2 CPUに 1R x4 8GBx2
認識OK 動作OK

流れになりました。

サーバーとしての情報が少ないので、
なかなか採取しにくいですね、


書込番号:21563063 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!4


スレ主 asikaさん
クチコミ投稿数:5346件

2018/02/02 12:35(1年以上前)

しかし
仕様の意味が全くわからないままです。

書込番号:21563081 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


jm1omhさん
クチコミ投稿数:7317件Goodアンサー獲得:955件 flickr 

2018/02/02 13:27(1年以上前)

シングルランク(1R)、デュアルランク(2R)、
x4、x8の説明ということなら、

https://pc.watch.impress.co.jp/docs/column/century_micro/1053794.html

ご参考

書込番号:21563215 スマートフォンサイトからの書き込み

Goodアンサーナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:1605件Goodアンサー獲得:272件

2018/02/02 20:27(1年以上前)

まあ1R 2Rはランク数で x4 x8は入出力bit数です^^

1R x4を例にとればメモリーの入出力のbit数が4bitなので64÷4bitで16チップ構成ですが、ECCが有るので入出力は72bitになるので18チップ構成のメモリーになります。2Rはx8の場合でもチップ数に変わりは無いです。メモリーを2つのエリアに分けて交互んい参照するので読み込み速度が若干上がりますが、一度に2データ読めるわけではないので若干に違いは無いです

書込番号:21564261

Goodアンサーナイスクチコミ!6


スレ主 asikaさん
クチコミ投稿数:5346件

2018/02/07 23:02(1年以上前)

返事が遅くなりました

1R x 4のメモリーを
追加購入して

やっと認識し

問題なく動作しています。

メーカー違いでなく

ランク分けが起因でした。

参考に画像を張ります

協力してくれた3人方
ありがとうございました

書込番号:21579956

ナイスクチコミ!2




ナイスクチコミ26

返信34

お気に入りに追加

解決済
標準

XMPどおりの認識にならない。

2018/01/21 12:21(1年以上前)


メモリー > Corsair > CMD16GX3M4A2400C11 [DDR3 PC3-19200 4GB 4枚組]

スレ主 φなるさん
クチコミ投稿数:3811件

認識が・・・

いつもお世話になっています。
質問お願いします。

当該機種を挿し、UEFIにてXMP1.3/DDR3‐2400に設定しましたが、CPU-Zの認識がPC3-10700(DDR3-1333相当)になってしまいます。
ベンチでも確認しましたが、数値も出ません。

ちなみに今まではW3U1600HQ-4Gを4枚挿しで使ってきていて、XMPどおりの認識・数値が出ています。

(ベンチマークが目的ではないですが)
設定の数値が出ないので納得できません。><
ご指導お願いします。


 環境
MB/X79 Extreme6
CPU/3930K@OC4.3GHz
グラボ/HD6670
システムディスク/インテル330シリーズ
電源/600W

書込番号:21528870

ナイスクチコミ!1


返信する
クチコミ投稿数:852件Goodアンサー獲得:241件

2018/01/21 12:26(1年以上前)

CPU-Zを最新にしてみては

書込番号:21528886

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:9187件Goodアンサー獲得:1135件

2018/01/21 12:31(1年以上前)

メモリータブでクロックが1200MHzだからちゃんとXMP設定通りですよ?

書込番号:21528900

ナイスクチコミ!4


殿堂入り クチコミ投稿数:44872件Goodアンサー獲得:6870件

2018/01/21 13:25(1年以上前)

DDRなので1200MHz  x2  と読んで 24000MHz動作と思われてください。
詳しくないのでこのくらいのことしか言えません。

メモリーはうちのとほぼ同じものですよ。
うちはわざと1600MHzで使ってます(笑)

書込番号:21529031

ナイスクチコミ!0


殿堂入り クチコミ投稿数:44872件Goodアンサー獲得:6870件

2018/01/21 13:25(1年以上前)

2400  桁が増えてた(笑)

書込番号:21529034

ナイスクチコミ!0


殿堂入り クチコミ投稿数:44872件Goodアンサー獲得:6870件

2018/01/21 13:33(1年以上前)

このメモリー、大してOCしなくてもスコア宜しいから良いですよ^^

書込番号:21529063

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:1605件Goodアンサー獲得:272件

2018/01/21 13:41(1年以上前)

>φなるさん

1200MHzなので正常ですね。。。本来2400MHzと言っていいか分かりませんが、動作周波数は1200MHzであってます。メーカーが2400MHzと記載するのはSDRで2400MHz相当なのでそう記載するだけです^^;
まあ、分かりにくいのであの表記はいかがなのもかと思いますが、慣例みたいなものです^^;
一部では2400MT/sという表記を行うメーカーもあります。

DDRメモリーは上りエッジと下りエッジの両方でデータ転送を行うので1Hzで2回データを読み込みます。なのでDDR(Daouble Data Rete)なのです。1200HMzの2倍の転送で2400HHzですね。

書込番号:21529078

Goodアンサーナイスクチコミ!2


殿堂入り クチコミ投稿数:44872件Goodアンサー獲得:6870件

2018/01/21 13:51(1年以上前)

最近はX.M.PでOCでなくても定格でクロックの高い(ネイティブ・クロック)のメモリーもよく見られますよ。
https://akiba-pc.watch.impress.co.jp/docs/dosv/1007763.html

書込番号:21529096

ナイスクチコミ!0


Toshi1967さん
クチコミ投稿数:1626件Goodアンサー獲得:291件

2018/01/21 13:56(1年以上前)

これXMPは合っていますがJEDECかおかしいのでソフトをアップグレードしても治らないならSPDがおかしいかも。

書込番号:21529114 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


Toshi1967さん
クチコミ投稿数:1626件Goodアンサー獲得:291件

2018/01/21 14:00(1年以上前)

すいませんJEDECも合っていました。
勘違いでした

書込番号:21529124 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


殿堂入り クチコミ投稿数:44872件Goodアンサー獲得:6870件

2018/01/21 14:10(1年以上前)

φなるさんの思われたのはこの部分でしょう?

JEDECの定格企画ではうちらのメモリーは666MHz(x2で1333MHz)仕様なのです。

前にお使いのメモリーはその部分が1600MHzになっていたでしょう?

書込番号:21529141

ナイスクチコミ!2


殿堂入り クチコミ投稿数:44872件Goodアンサー獲得:6870件

2018/01/21 14:11(1年以上前)

定格規格

書込番号:21529142

ナイスクチコミ!0


殿堂入り クチコミ投稿数:44872件Goodアンサー獲得:6870件

2018/01/21 14:19(1年以上前)

サブ機のメモリ
JEDEC定格で1200MHz
X.M.Pで2666MHz

書込番号:21529165

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1605件Goodアンサー獲得:272件

2018/01/21 14:23(1年以上前)

>あずたろうさん

ベース違うのは。。。それならJEDEC1200MHzXMP1333MHzかJEDEC2400MHz XMP2666MHzのどちらかにしたほうがよくないですか?

書込番号:21529171

ナイスクチコミ!1


殿堂入り クチコミ投稿数:44872件Goodアンサー獲得:6870件

2018/01/21 14:38(1年以上前)

あ、慌ててサブ機から書き込んだのですみませんでした。
X.M.Pでも1333MHz(2666MHz)と書けばよかったですね。 この辺はほんとややこしいですね^^

書込番号:21529209

ナイスクチコミ!0


殿堂入り クチコミ投稿数:44872件Goodアンサー獲得:6870件

2018/01/21 15:04(1年以上前)

X.M.PでOC

久しぶりにOCしてみました。表示の仕方は同じですね。

φなるさんの前のメモリーではX.M.Pでの数字が(MaxBandWidthで)左上にも出てたようですね。
JEDECでは833MHzになってますものね。失礼しました^^;
このバージョンのCPU-ZはDLできてもWindows10で動作できないので確認撮れません。
Win7などのPCなら見れるかもしれませんね。
http://www.oldversion.jp/windows/cpu-z-1-61-2

https://pssection9.com/archives/20859056.html



書込番号:21529281

ナイスクチコミ!0


殿堂入り クチコミ投稿数:44872件Goodアンサー獲得:6870件

2018/01/21 15:15(1年以上前)

OC後は少し伸びました。

書込番号:21529313

ナイスクチコミ!0


uPD70116さん
殿堂入り クチコミ投稿数:33804件Goodアンサー獲得:5778件

2018/01/21 15:23(1年以上前)

メモリーでは常態化している水増し手法です。
数値が大きい方が性能が良く見えるので、この手の水増しが常態化しています。

ビデオメモリーでも同様です。
同じ様にオーバークロックの設定を見ても仕様のクロックに届かないという主旨の質問があった記憶があります。

書込番号:21529342

ナイスクチコミ!2


スレ主 φなるさん
クチコミ投稿数:3811件

2018/01/21 15:47(1年以上前)

画像@

画像A

みなさん、短時間に多くのコメントありがとうございます。
ちなみに、最新のCPU-Zも同じ表記だったので、キャプがあるほうをUPしました。
なるほど。X2で計算・・・。

画像を見てください。

 画像@W3U1600HQ-4Gのものですが、認識は PC3-12800(DDR3-1600)と、正しくて出ています。
XMPによりオーバークロックされているので(?)DDR3-1866 PC3-14900の実測値になっているようです。
 画像A
クリスタルマークでの比較数値。

ちなみにW3U1600HQ-4GではCINEBENCH15は1090cdです。
当該メモリの場合は1078cdです。

ベンチ実測で、「当該機種がW3U1600HQ-4Gの数値を下回った」ので、CPU-Zで確認したというわけです。
たすけてください。

書込番号:21529420

ナイスクチコミ!1


スレ主 φなるさん
クチコミ投稿数:3811件

2018/01/21 15:57(1年以上前)

補足
マザボのBIOSの更新は2014年止まっています。

書込番号:21529446

ナイスクチコミ!0


スレ主 φなるさん
クチコミ投稿数:3811件

2018/01/21 16:25(1年以上前)

1

2

3

XMPの少し下段の項目にある、DRAM Configurationの現状です。

書込番号:21529519

ナイスクチコミ!0


この後に14件の返信があります。



最初前の6件次の6件最後

価格.com Q&Aを見る
「メモリー」のクチコミ掲示板に
メモリーを新規書き込みメモリーをヘルプ付 新規書き込み

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

新着ピックアップリスト

クチコミ掲示板ランキング

(パソコン)

ユーザー満足度ランキング