
このページのスレッド一覧(全2271スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() ![]() |
6 | 22 | 2018年1月12日 19:27 |
![]() ![]() |
3 | 7 | 2018年2月2日 02:41 |
![]() |
0 | 3 | 2018年4月4日 21:54 |
![]() |
14 | 22 | 2018年4月10日 02:22 |
![]() ![]() |
1 | 9 | 2017年12月15日 23:09 |
![]() |
7 | 5 | 2017年12月13日 20:08 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


CMK16GX4M2A2666C16+Ryzen1700x+MSI-X370Carbonの構成で購入しました。
安定稼働はしているのですが、CMK16GX4M2A2666C16
を2枚組で購入しましたところ、HWINFOのツールで動作くクロックを見ると、
2系が1066Mhz、4系1333Mhzで動作しています。
同じパッケージで購入したはずなのに、異なるクロックで動作するものでしょうか?
BIOSからは、2667で、メモリに刻まれている数字の16-18-18-35で動作させています。
なぜか、片方が21300でもう片方が17000で表示されます。こういう方ほかにも
いますか?
0点

「2系」「4系」とは、一体どの様な意味で使われているのでしょうか?
メモリースロットの番号ならマニュアルに従って書いてください。
書込番号:21498786
1点

今まで、多分5枚位はマザーを使いましたし、メモリーも4−5種類使いましたが、そういう現象は記憶に無いです^^;
それより、本当にそうなのか?の方が問題なので、メモリーの速度を一度計った方が良いかも知れませんね?
記載内容どおりならデュアルチャネルでは動作していませんし。。。
書込番号:21498789
1点

これマザーはX370 Gaming pro carbonの事ですか?
また2系4系はA2B2の事ですか?
多分この事なら通常はA2B2同期で遅い方に合わせてると思います。
またBIOSにも別々の設定は無いと思います。
書込番号:21498796 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>まさや106さん
このメモリーを使ってますけどね。
Intel環境でXMP 16-18-18-35-1で2666ですね。
モニターソフトのツールってのが、おかしいって何故思わない?
BIOSの表示で2667?ってでてるのならそれが正解、糞みたいなツールよりは信頼性が高かろう。
二枚挿してデュアルチャンネルにならないし、クロックが違うなんてのは無い無い。
書込番号:21498894
2点

返信ありがとうございます。
二本のメモリをマニュアル通り、
CPU側から1枚目スロットを
とばして、2枚目スロットに
1枚目を刺し、3枚目スロットを
飛ばして4枚目スロットに2枚目
を刺しています。
別のBIOSTARのx370でも試しましたが
数値が異なります。
プリーズなとわは起きませんが、
やはりメモリの故障の疑い有りですかね?
書込番号:21499946 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

HWINFOって言われるツールを使ってます。
これって、あまり信用出来ないのですかね?
書込番号:21499980 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

どのように表示されたらデュアルチャネルで動いていると、判断可能でしょうか?
書込番号:21499993 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>まさや106さん
>CPU側から1枚目スロットを
とばして、2枚目スロットに
1枚目を刺し、3枚目スロットを
飛ばして4枚目スロットに2枚目
を刺しています。
それがマニュアル記載のA2スロットとB2スロットです。
私の環境でHWinfoは普通に同じ数値です。
後はCPU-Zでメモリを参照するとDUALとかが書いてあるとおもいます。
通常マザーでの設定ではメモリの速度は1種類しか設定できないはずです。
複数枚挿した場合は1番遅いメモリの速度合わせると思いますが?
書込番号:21500428
0点

そうなると表示が間違っているか、表示の読み解きに誤りがあるかですね。
この手のソフトは新規ハードウェアに合わせて修正が加えられたものでないと正しく読み取れません。
HWINFOのRyZen対応は5.46からで、また5.50ではメモリーチャネル1に関する表示の修正が5.52ではDIMM0の表示に関する修正が行われているので、5.52以降でないと正しく読み取れないでしょう。
兎に角、最新のものでなかったら更新してください。
また表示されたものを正しく読み解いていないと意味がありません。
書込番号:21500491
0点

ありがとうございます。
画像のように、スロット2が1333、スロット4が1066で表示され、一応DUALと表示されます。
スロット2は、XMPで認識され、スロット4がXMPで表示されません。
やはり、1枚故障なのかな?
とおもいはじめてきました。
書込番号:21500494
0点

>まさや106さん
CPU-ZのRyzenサポートは1.78.3からみたいですね。念のため、上げてから再度チェックしてみましょう。
スロット#4のXMPが読めないのか?それともマザー?
とりあえずデュアルチャネルでの動作はしている様です。SPDが壊れているのか?それとも読み取れないのか?
書込番号:21500665
0点

追記:
メモリーを入れ替えてみれば不良かどうかかの判断が付きますよ^^
書込番号:21500897
0点

マザーのBIOSからXMPの設定は出来ますか?
出来ないなら揚げかつパンさんの言う通りSPDの故障の可能性があります。
販売店に相談してみては?
書込番号:21500930 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

ありがとうございます。スロットをいれかえましたが、やはり、1066のメモリはスピード変化はしませんでした。
書込番号:21500956 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

XMPボタンを押せないようです。
4枚無くても、押せるのが通常な
のでしょうか?
書込番号:21500961 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>まさや106さん
それでは、SPDの内容が正しく読めないみたいですね?不良だと思います^^;
XMPは全てのモジュールが、同じXMPプロファイルを持っていれば動作するのが普通だと思います^^
書込番号:21500972
0点

回答ありがとうございます。
やはり、故障っぽいですね?
半年前購入で最近気づいた
事ではありますが、修理
交換可能か、聞いてみます。
書込番号:21501013 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

購入を証明出来るものがあれば大丈夫でしょう。
(実質)永久保証なので、1年程度なら問題ありません。
書込番号:21502183
0点

ありがとうございます。
では、週末に購入した店に
レシート持って交換確認してみます。
書込番号:21502373 スマートフォンサイトからの書き込み
0点



ダイナブックのAH45/M
http://www.fmworld.net/fmv/etc/1310/a45mxp.html?supfrom=/app/customer/mypc/view/index.vhtml
を使用しているのですが、インターネットで動画を見ながらエクセルでグラフ作成等をしていると落ちることが出てきました。
そこでメモリを追加しようと思うのですが、最大の規格がDDR3L SDRAM PC3L-12800となっていて、現在サムスン4GB1枚さしておりスロットの空きが1つあります。そこで4GBか8GBのメモリを1枚追加で刺そうと思っているのですが
@さすなら、4GBと8GBどちらがいいですか?
Aおすすめのメモリはありますか?
0点

>インターネットで動画を見ながらエクセルでグラフ作成等をしていると落ちることが出てきました。
元のメモリが4GBなら、メモリを増やしても解決しないと思います。
落ちるのがWindowsそのものなら、故障を考えた方がよろしいかと。
書込番号:21495300
1点

今まで落ちなかったシチュエーションで落ちるようになりました、メモリーを増やそうと思います、ということだと確かに「え?それじゃだめな気がする」とわたしも思います。
リカバリーしてみる、とか。
でもこれを機にメモリーを増やすというのならそれはそれでいいのかもしれません。
以前と比べて安くはないので、買うとしても無理に8GBのモジュールを買わなくてもいいかなぁ、なんて思います。
サムスン4GB1枚刺さっているなら、サムスン4GB1枚追加なら気分的にはそれなりにいいかもだけど、製造日がかなり変わってくるからそんなにこだわっても仕方がないかな?
書込番号:21495364
0点

AHって富士通のFMVだと思うけど、それはいいとしてSODIMM DDR3L-1600(PC3L-12800)までのメモリーが利用可能です。
Officeとブラウザーのタブ2〜3開いてタブの一つで動画を見ていると、バックグラウンド上で複数のアプリ起動している場面になったら、4GBで足らずにOS落ちるという状況に陥るかもしれません。
その場合は仮想メモリー又はメモリー増設で対応可能です。
スレ主さんの使い方では、4GBメモリーを足すだけで充分でしょう。
サムスンやpqiにトランセンドなど、比較的安い価格帯のメモリーで用を足すものと思いますよ。
書込番号:21495440
1点

>ガリ狩り君さん
書き方が悪かったと思ってるんですが、ガリ狩り君さんがおっしゃるよりよりもっと負荷がかかる使い方しているかもしれないです。
ネットで動画見ながら調べものしながらExcelでアンケート処理&表作成をしていました。
書込番号:21495569 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

意味としては、スレ主さんが書いた内容と殆ど変わりませんよ。
私が先述に書いた内容を、少し詳細にしますね。
Office自体はPower Point使用した状態の話になると、動画と画像やアニメーション入れたものでは、メモリー容量1GB軽く使うので、少し重いかもしれません。
Excelシートを社内サーバーアクセス(ファイルやエクセルシートの共有化)利用で、0.5GBも使わなかったと思います。
盲点はブラウザーです、Google chromeのタブを以下の通りに振り分けて使う場合、ピーク時1GBほどメモリーを使うでしょうから、OSの動作で使うメモリーの容量と合わさって、容量オーバーになる事も有ります。
タブ1→ネットで調べもの
タブ2→Youtubeなどから配信動画視聴
タブ3→Amazonや楽天にIntelなどのWebサイトを閲覧
OSの起動に必要なメモリー容量と、バックグラウンドで動くセキュリティ関連やユーティリティーアプリ含めたプロセスの条件を合わせ、3GBとなる場合は上記作業で簡単に容量オーバーです。
少なくとも、動画編集や重いゲームに使う機種ではないですから、メモリー合計8GB程度で足りると思いますよ。
って事です。
書込番号:21496277
1点

>ガリ狩り君さん
いらないソフトを消したりタブを複数だすのをやめたら落ちなくなってきました。
メモリが思ったより高いので安くなるのを待ってみようかと思います。
ありがとうございました
書込番号:21561337
0点

>Ao40さん
落ちそうな状態の時、タスクマネージャーでCPU、メモリ、ディスクの値(%)を確認してみることをお勧めする。
キーボードの「Ctrl」キーと「Shift」キーを押しながら「Esc」キーを押すと、タスクマネージャーが起動する。
簡易表示になっている場合は、タスクマネージャー画面の左下の「詳細(D)」をクリックし、詳細表示にしてほしい。
落ちそうな状態のメモリ使用率が80〜90%ぐらいで、ディスクの読み書き又は書き込みを処理している時間の割合が数十%の場合、タスクマネージャーの「パフォーマンス」タブ画面の下部にある「リソースモニターを開く」をクリックし、メモリの「ハードフォールト/秒」が数十程度だとしたら、メモリが不足している。
書込番号:21562267
0点



メモリー > G.Skill > F4-3000C16D-16GTZR [DDR4 PC4-24000 8GB 2枚組]
LED制御ソフトのTrident Z RGB Control(Ver 1.00.28)をインストール後、ソフトが起動しません。
起動させると
”NO G.Skill Trident Z RGB module('s) found on your computer system! Program will be terminated. "
のメッセージが出て終了してしまいます。何かうまくいく方法をご存じの方はご教授お願いします。
(環境)
OS Windows10Pro 1709 フォールクリエーターズアップデート
メモリー F4-3000C16D-16GTZR 8GBx2
マザー ASRock Fatal1ty Z370 Gaming K6
CPU i7-8700K
グラボ ASUS ROG-STRIX-GTX1080TI-O11G-GAMING
他 NZXT KRAKEN X52 CAM 3.5.30
(自分がした事)
・G.Skill のダウンロードHPの赤文字で書かれてる注意事項は一通りやりましたが、SPD Write はどこにあるのか分からず放置です。
・CAM等の制御ソフトを一旦終了させてからTrident Z RGB Control を起動しましたが結果同じです。
すみませんが、どなたかよろしくお願いします。
0点

https://janeisklar.net/2017/12/17/trident-z-rgb-control-v1-00-28-no-g-skill-module-found/
私も同じ症状が出ましたが上記のサイトで解決しました。
英語ですが。
書込番号:21721483
0点

英語だけれど、Windowsの画面はドイツ語?みたいですね。
場所は同じなので読めなくても問題ありません。
もしくはZIPファイルはエクスプローラーを使って開くのではなく、専用ソフトを使って展開するという方法もあります。
展開専用ソフト
https://forest.watch.impress.co.jp/library/nav/genre/arc/extract_extracter.html
圧縮・展開ソフト
https://forest.watch.impress.co.jp/library/nav/genre/arc/archive_archiver.html
書込番号:21727014
0点

今晩は。
ご返信いただきありがとうございます。
早速試しましたがダメでした。
どうもフォールクリエーターズアップデートからPCの調子が悪く
特にモジュール制御系の動作がいまいちな状態です。
今度のゴールデンウィークにリカバリーをしようと考えてますので
その際にもう一度試したいと思います。
ありがとうございました。
書込番号:21728210
0点



現在DDR4-2133 4GB シングル
これを2枚刺しにしたいのですが
DDR4って書いてあれば何を選んでも良いのですか?
2133まで合わせないとダメなのですか?
DDR4-2133 4GBで検索すると色んな記号や数字の商品が出てくるのですが分かりません。
例えば前のパソコンで使ってたメモリーは使えないのでしょうか?
書込番号:21479994 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>くぅちゃん@さん
これはDDR3メモリーなので使えないです^^;
DDR4-2133以上ならどれでも良いと言えば良いんですが、用途次第ですし、IntelなのかAMDなのかとか?
詳細情報が無いので、使えるとしか。。。とりあえず、メーカー保証のあるメモリーから選んでください。程度ですかね?今のところ
書込番号:21480015
1点

>揚げかつパンさん
すみません。。
https://www.pc-koubou.jp/products/detail.php?product_id=605391
DDR4って書いてあれば後ろの数字は関係無いのでしょうか?
値段も2枚で1万くらいから2万 3万とありますが性能の差なのでしょうか?
知名度の差でしょうか?
書込番号:21480099
3点

>くぅちゃん@さん
後ろの2133は転送速度なので、数字が大きい方が速いです。
またPCを拝見しましたが、1枚刺しなので2枚刺しのデュアルチャネルにした方が速いです。
4GBの2133を1枚追加すれば転送速度が倍になるので2133でもそちらの方がかなり早くなります^^
速度は後ろの2133→2400と上がれば速くはなりますが、CPUが6シリーズなので2400程度までが標準で最大速度です。
BIOSでXMPに対応してれば2666以上も動作するとは思いますが、用途次第です^^
ゲームとかしないなら2133のデュアルチャネルで十分じゃないでしょうか?
書込番号:21480135
1点

先ずDellのPCで利用していたDDR3のメモリーは、ピン数などの規格が違う為、そのURL先のPCでは利用できません。
ASRockのような一部のメーカー品では、排他的に利用できる物もあったはずですが、その様な特殊マザーボードでは無いでしょうから、古いメモリーの利用は諦めてください。
次にH110チップセットマザーボードで、普通にメモリースロット2つのデュアルチャネル出来る製品と思いますが、先ずは販売元に聞かれた方が良いと思いますよ。
揚げかつパンさんが言われるように、別途設定ない場合はDDR4-2400のクロックが最大となります。
メモリーの金額差については、応答速度に関連するレイテンシーやオーバークロック対応など、細かい仕様の差があるからです。
その他に、メモリーの動作保証も有ったり、見た目を派手に装飾したメモリーも有るので、販売額の差については多種多様となります。
あとは、DRAM製造工場の火事によって、流通数の減少を見越した火事場泥棒的な便乗値上げも、無いとは言えませんけどね。
書込番号:21480323
2点

>ガリ狩り君さん
>揚げかつパンさん
ありがとうございます。
DDR4と表示されてたら対応メモリーなんですね。
右側の数字が2400以下を選ぶ。
ちなみに2枚とも同じメーカーである必要性は、どうなのでしょうか?
「相性」が必要との書き込みも見掛けますが。
しかしメモリーって高くなりましたね。
6年前くらいにメモリーを交換したときは2枚で5000円まで行かなかった記憶が。
書込番号:21480615 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>くぅちゃん@さん
普通は、同じメモリー2枚で動作させるのが普通ですが、とりあえず、違うメモリーの場合は速度を合わせる、タイミングを合わせるでしょうか?
2133の数字と、そのあとにつくCL値などですが、これの場合は、BTOですから、パソコン工房さんでメモリー増設をしてもらえば良いんじゃないですか?出来るできないを販売店ん確認すれば自分は何もしないでも差額を払えばOKの様な気がします。
購入後に増設する場合は、CPU-Zなどのソフトでタイミングを調べて増設するなどでしょうか?できれば、チップメーカーもそろえたほうが安心ですけど、その場合はThaiphoon BurnerやHWInfoなどで大体は調べられます^^
ただ、完売しましたと書いてあるので購入してるのなら上記を気を付ければ大抵動作しますが、心配なら相性保証を付けると良いでしょう^^
ちなみにhttps://www.ark-pc.co.jp/i/11705611/の様に最初から相性保証が付いたメモリーモジュールも有ります。
デュアルチャネルは動作するとは思いますが、ガリ狩り君さんが仰る通り、販売店さんに確認した方が良いでしょう^^
書込番号:21480644
0点

メモリーの動作条件は下位に合わせた互換で、動作が劣る方に合わせる性質があり、i-GPUの性能を最大限に生かすには、同じメモリーを使いデュアルチャネルを行う事が絶対条件です。
容量変動は生じませんが、CPU内蔵GPUの動作をベストな状態に維持するには、この部分を必須条件となります。
その為、同じクロック値をパッケージ表示していても、クロックが同じでレイテンシー(CL値)が違うなど、細かく見るとその様な事もあるからです。
i-GPUを相当酷使する様な使い方していない限りは、その違いについて気付き難いでしょうけどね。
>6年前くらいにメモリーを交換したときは〜
その頃って2011〜2012年なので、DDR3Lまでのメモリーも飽和状態で、民珍党(一見民珍党)政権による円高も重なった頃でしょうね。
半島メーカーの焼き畑ダンピングに始まったチキンレースで、どこのメーカーも生き残りに必死だった時期と思います。
未だにあの頃と比較している人も居ますが、世界情勢も変わりましたので、物事の見方を変えた方が良いでしょう。
書込番号:21480756
1点

PC4-17000(DDR4-2133) 4GB \5,270〜
http://kakaku.com/prdcompare/prdcompare.aspx?pd_cmpkey=K0000813674_K0000864041_K0000905193_K0000864474_K0000925941_K0000943749_K0000905145_K0000982678_K0000881990_K0000977276&pd_ctg=0520
↑対応メモリです。
>>6年前くらいにメモリーを交換したときは2枚で5000円まで行かなかった記憶が。
その頃ですが、4GBの2枚組で3000円とかで買った記憶があります。
メモリの価格は画像のように大きく変動します。
書込番号:21482222
1点

ん?なんでSO-DIMMが入ってるの?
アーキサイトのを言ってるのかな?
今はメモリーの値段高いというか、どこが適正かは難しいですけど^^;
あの頃は安すぎてメーカーのサバイバルやってましたからねー^^;
書込番号:21482229
0点

メモリーモジュールの速度は車の最高速度のようなものです。
PC側の要求が道路の制限速度です。
制限速度に関して下限があるので、それ以上である必要があります。
最高速度の方はどれだけ出ても制限速度を守るので、下限の速度が出ないことには話になりません。
数字はDDR4-2400以下というより、DDR4-2133以上です。
最低速度の方も制限があるので、DDR4-2133以上である必要あがあります。
モジュールの規格としてはPC4-17000以上ということになります。
形状の規格としてはDIMMです。
書込番号:21485191
0点

>uPD70116さん >揚げかつパンさん
>ガリ狩り君さん >kokonoe_hさん
ありがとうございます。
今回買ったパソコンは在庫処分みたいなモデルなので
カスタマイズは出来ませんでした。
電源を入れてから立ち上がるまでの時間とページをいくつか開いていくと遅く感じるので質問させて貰いました。
以前メモリーの交換した時は2枚組でも安かったのですが
いまはチョット高いので1枚だけ買ってきて2枚差しの恩恵を受けられないかと。
書込番号:21486933 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>くぅちゃん@さん
なので、皆さん2133 のJEDECの普通のメモリーでデュアルチャネルで押してるんだと思いますよ^^;
本当は同一型番のメモリーが好ましいのですが、なかなか難しいです。メモリーなんて簡単い外して付けられるので、メモリーの画像でも送ってもらえれればこれが良いとか言えるのですが、まあ、普通の4GBの2133のOCメモリーじゃないのを買えば普通は動作しますが、付いてる状態でも添付貰えれれば良いんですけどね?
特にタイミングが書いてあるシールとチップメーカーが分かれば、大体は分かるんですけどね^^
書込番号:21487291
1点

>>電源を入れてから立ち上がるまでの時間とページをいくつか
>>開いていくと遅く感じるので質問させて貰いました。
Windowsの起動時間に関してはHDDではなくSSDにすると、例えば60秒かかった起動時間が10秒とかになります。
開いて遅く感じるのは、購入してから間もない場合はまだ裏でWindowsUpdateが走っているのかもしれません。その場合、WindowsUpdateが終われば速くなります。
書込番号:21487526
1点

>kokonoe_hさん >揚げかつパンさん
パソコンを立ち上げてるだけでメモリーが55%〜47%の間を変動してます。なにもしてないのに半分も使われてるのは普通なのでしょうかね?
やはり2枚差しが安定ですね。
メーカーに確認しましたら使われてるメモリーは
キングストン KVR24N17S8/4 との事でしたが
古い商品なのか、ほとんど検索に引っ掛からないですね。 さらに、このメモリーを見るとDDR4 2400なんですよね。私のパソコンの詳細をみると DDR4 2133 だけど。 後日、パソコンを開けて調べてみます。
書込番号:21489309 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>くぅちゃん@さん
最近のOSはメモリーイーターなので4GBだとかなり苦しいです^^;
自分のパソコンでもただブラウザとメーラーを開いただけで、3GB以上使ってるのでそんなものでは無いですかね?
メモリーは確認しないとデュアルチャネルで動作させるなら問題になりそうです^^;
ただ、kingstonのメモリーは高品質が売りなので、そう悪いものでは無いです^^
書込番号:21489336
0点

>>パソコンを立ち上げてるだけでメモリーが55%〜47%の間を変動してます。なにもしてないの
>>に半分も使われてるのは普通なのでしょうかね?
いたって普通です。
4GBのメモリのうち何もしてない場合0.1GBくらいが内蔵グラフィック用に使われ、残り3.9GBくらいのうち半分くらいは何もしてない(裏でいろいろソフトが動いてたりする)状態でも使用されます。
4GBでも空きメモリは1.5〜2.5GBくらいかと思います。
メモリの空があるのにソフトの起動が遅いのはWindowsUpdateなどが裏で動いているのかもしれません。
>>詳細をみると DDR4 2133 だけど。 後日、パソコンを開けて調べてみます。
DDR4 2133でも2400でもどちらでも構いません。
ソフトの起動で差が出ることは無いでしょう。
書込番号:21489339
1点

>kokonoe_hさん
>揚げかつパンさん
驚くほどの高値なのは何故なのですかね?
秋葉原では見つけることが出来ず。
おなじメーカーで揃えるか。 DDR4-2400で合わせてしまうか。
悩みどころです。
ありがとうございました。
書込番号:21497633
0点

>くぅちゃん@さん
amazonですが
https://www.amazon.co.jp/Kingston-デスクトップPC用-PC4-19200-Non-ECC-KVR24N17S8/dp/B01GCWQFP8/ref=sr_1_1?ie=UTF8&qid=1515506051&sr=8-1&keywords=KVR24N17S8%2F4
が一緒では?値段も手ごろだし
書込番号:21497767
0点

PCを開けて見たらKVR21N15S8/4でした。
型番が全然違う。
検索しても殆どの出てこない。
書込番号:21703636
0点

もっと安くなるメモリーが主流になり、こちらは割高で売れないから、小売りの方には回らないのでしょう。
4GBを2枚足すとか、8GBを1枚足すという方法もあります。
これなら最悪の場合でも8GBは確保出来、運が良ければ12GBで使えます。
書込番号:21704391
1点



メモリーを増設したいと 息子からの要望
使用パソコン
G−GEAR GA7J-C82/T
現在のメモリー
DDR4-2400 DDR4 SDRAM 4GBメモリ × 2個 です
メモリースロットが4個有り 2個空いているので 同じ4GBのメモリーを2個 追加したいそうです
これで良いのでしょうか?
8GBでなくてもよいのでしょうか?
今、遊んでいるゲームソフトは
PUBG と レインボーシックスシージ と言っています
ご存知の方宜しくお願い致します。
0点

これで良いかという話なら良いのですが。
むやみにメモリを増やしても、性能には関与しません。もとの8GBもあれば、ゲームユースには不足はないと思いますが。何のためにメモリ増設をしたいのでしょうか?
書込番号:21434216
0点

8GBでも大丈夫です。
8GBの2枚を追加で24GBでも問題ありません。
それどころか8GBを1枚や4GBと8GBの組み合わせを追加しても動きます。
但しそれぞれ動いても組み合わせて正常に動かないことはあるので、それを考えると4GBの2枚では動かなかったときに困ることになります。
ただ今はメモリーが高価なので、それを考えると相性保証のある店で買うか増設メモリーの動作保証のある製品があればそれを選んだ方がいいでしょう。
前者は購入店が独自に行う「相性による不具合」からの動作不良に対して一定の交換を受けられるサービスを利用することです。
但しこれは全ての店で行っているものではなく、やっている店でも内容は異なります。
それに関しては事前に確認して納得のいく店を選んだ方がいいです。
後者は「Buffalo」、「I-O DATA」、「Elecom」等の互換性リストに載っているPCなら、そのメモリーを選ぶと動かなければメモリーメーカーが何とかしてくれます。
書込番号:21434230
0点

ゲームではメモリの容量増やしてもフレームレートはあまり変わらないようですね。
でも16GB積んだPCで8GBオーバー使う場面でも、8GB積んだPCでは8GBに収まるようにメモリ使うんだけど、その場合もっとフレームレート落ちそうなもんだけど。何でだろ?(無知)
https://youtu.be/wqpwOflrIhA
https://youtu.be/dbqmbAn4ldI
書込番号:21434310 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>イチゴ乙女さん
>uPD70116さん
>KAZU0002さん
早々にありがとうございました
誕生日とクリスマスプレゼントとして欲しかったのでしょう
良く話し合ってみましょう
ありがとうございました。
書込番号:21434379
0点

>KAZU0002さん
>uPD70116さん
>イチゴ乙女さん
でした 失礼いたしました
今後とも宜しくお願い致します。
書込番号:21434390
0点

クリスマスプレゼント何欲しい?と聞かれて、PCのメモリーって…プレゼントってそういうものなのかな?とか。
…なんか泣けてきた。
書込番号:21434464
1点

>KAZU0002さん
どうもありがとうございます
こんなサイトも観ている様です
http://www.masato-neet.net/entry/2017/06/03/214124
勉強しないでゲームばっかり 親の顔見てみたいョ
書込番号:21434549
0点

>uPD70116さん
ありがとうございます
一応1枚でも2枚でも追加は可能なのですね ただ相性がある場合が有るのですね...
考えておきましょう
ありがとうございました
書込番号:21434930
0点

>イチゴ乙女さん
比較動画を載せて頂きありがとうございます
わたしにはまったく違いが解りませんでした...ごめんなさい
今後ともよろしくお願いいたします。
書込番号:21434988
0点



メモリー > G.Skill > F3-2400C11D-16GAB [DDR3 PC3-19200 8GB 2枚組]
メモリは二枚16G挿してますが、
CPUとグラボを外してほこり掃除して戻して再び電源入れたら、
メモリの容量がおかしくなりました。
BIOS確認したら8Gしか認識されなくなったようです
掃除の時はメモリは全く触っていないので、掃除とは関係あるかどうかはわかりませんが、
やる前はちゃんと16G認識されていました、
ググってみたのですが解決はできませんでした
一応試したことは、二枚とも外して、一枚ずつ挿すとどちらもちゃんと認識するし、四つのスロットとも試しましたので、故障ではないと思いますが、二枚にするとやはりBIOSでは8Gしか認識されないようです。
解決策教えてください。
パーツ構成は下記です
OS:windows10 Home 64bit
CPU:AMD A10-7870K
マザボ:ASUS A88X-PRO
メモリ:F3-2400C11D-16GAB(デュアルチャンネルで8Gの2枚挿し)
電源:玄人志向KRPW-L5-500W
SSD:ADATA240GB
グラボ:玄人志向RD-R7-360-E2GB
メインモニター:AcerG235H(CPU内蔵からの出力)
サブモニター:LG 27MU67-B(グラボからの出力)
1点

メモリ診断とシフト押しながらの完全シャットダウンもやりましたがダメでした
書込番号:21429061
0点

>CPUとグラボを外して
やっちゃったかな。 ソケットのpinが変形した又はCPU裏面との接触が悪くなった。
もう一度CPU外してよーく見られては? あとCPUクーラーの締め付けも偏ってるとか。
書込番号:21429075
2点

おっとAPUでしたか。
まぁ一度取り付け直してみられては?
書込番号:21429080
0点

>あずたろうさん
ありがとうございます
あずたろうさんにはよくお世話になってる気がする(笑)
もう一回CPU外して曲がりの有無を確認してから付け直してみたら無事治りました。
結果から見て恐らくご指摘の原因だったと思います、
まさかCPUに原因があるなんて、自分の知識じゃ考え付かなかったですね
書込番号:21429164
0点

今時のCPUはメモリーコントローラーを内蔵しています。
当然CPUにあるので、CPUの不良やソケットやCPUのピン曲がりがメモリー不良の原因となります。
また現行のCPUはPCI-ExpressもCPU側に内蔵されているので、ビデオカードの動作不良が起きた場合には同様のことが疑われます。
こちらは全部ではないので、他のスロットでは動くということもあります。
因みにAMDなら10年以上前からCPUにメモリーコントローラーが内蔵されています。
2004年からなので、もう13年ですか...
IntelもCore iの世代になってからはCPUの方に入っています。
ハイエンド向けで2008年で9年くらい、一般向けには2011年の1月ですから7年近くになります。
更にAMDのSocket AM4では更にUSBやSATAも一部内蔵される様になっています。
不具合が起きたときにCPUやその周辺を疑う必要性は増えていくことでしょう。
書込番号:21429369
4点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【Myコレクション】これ買っちゃおっかな〜
-
【欲しいものリスト】次のMini-ITX このPCケースに惚れそう
-
【欲しいものリスト】Core Ultra 3 205出たらこのくらいで組みたい
-
【欲しいものリスト】グラボなし
-
【欲しいものリスト】白で可愛くVRゲームを快適に
価格.comマガジン
注目トピックス

(パソコン)
メモリー
(最近5年以内の発売・登録)





