
このページのスレッド一覧(全2271スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() ![]() |
0 | 8 | 2022年12月13日 10:07 |
![]() |
0 | 6 | 2022年12月9日 20:40 |
![]() |
2 | 5 | 2022年12月4日 13:00 |
![]() |
3 | 22 | 2022年11月30日 12:30 |
![]() |
0 | 3 | 2022年11月30日 01:58 |
![]() |
2 | 3 | 2022年11月29日 08:13 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ダイナブックPRB83PBーBHAを使っています。最近動作が重くなってきたのでメモリを増設したいのですが、何を選べばいいのかがわかりません。
付くメモリ規格、お薦めの商品・品番等アドバイスお願いします。
Intel(R) Core(TM) i7-4710MQ CPU @ 2.50GHz 2.50 GHz 8GB HDD1TBを使っています。
HDDもSDDに出来たりするんでしょうか。
0点


>HDDもSDDに出来たりするんでしょうか。
出来ますよ。
書込番号:25034392
0点

PCの型番はdynabook R83/PB PRB83PB-BHA。
https://kakaku.com/item/K0000733042/
Crucialサイト
>お使いの DynaBook R83/PB
>Crucial 8GB DDR3L-1600 SODIMM
>CT102464BF160B
https://www.crucial.jp/compatible-upgrade-for/dynabook-toshiba/dynabook-r83-pb
https://www.amazon.co.jp/dp/B006YG8X9Y
↑
上記のメモリーは高いので、
https://kakaku.com/prdcompare/prdcompare.aspx?pd_cmpkey=K0000637117_K0000629533_K0001493138&pd_ctg=0520
書込番号:25034447
0点

>>HDDもSDDに出来たりするんでしょうか。
2.5インチHDDを2.5インチSSDへして下さい。
>Dynabook R83を中古で購入、HDDをSSDに交換した話1
https://yumidiy.com/dynabookr83_1/
書込番号:25034460
0点

コレ最高ですね。7年前くらいにスペックのいいのを買って愛着湧いてたんですが、最近起動が遅くなり買い換えようか悩んでました。
買い替えるのが一番でしょうが…
書込番号:25034527 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

↑ ↑
低電圧メモリーじゃないタイプのメモリーを、 低電圧仕様なPCに使用して大丈夫なのかな?
動かなくて安物買いして失敗しても上の方は何も謝ってもくれませんよ。
書込番号:25034531
0点

ありがとうございます。
メモリ増設して、SSDにしようかと思ってました。
低電圧タイプのメモリを探します!
SSDのオススメとかもありますか?
書込番号:25034538 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>あずたろうさん
無事めもり増設出来ました。
今SSDに換装中なんですが上手くいきません。また質問投稿するのでアドバイスお願いします。
書込番号:25051236 スマートフォンサイトからの書き込み
0点



現在、このマザーボードにCPU「i7-10700」を入れてメモリを8GB×2枚を使用しています。
https://www.aiuto-jp.co.jp/products/product_3045.php#2
https://kakaku.com/item/K0001370949/
APEXなどのFPS、VRChatをメインにやっていて、グラボを「GeForce RTX 3080 VENTUS 3X PLUS 12G OC LHR」に換装予定です。
https://kakaku.com/item/K0001424968/
そこで、メモリを32GB×2枚にしようと考えているのですが、メモリのおすすめを教えていただきたいです。
今使っている同モデルの32GB×2枚にしたほうがよいでしょうか?
0点

まず、ゲーム行うのに32GBx2 64GBを必要とする理由がしっかりと持ち合わせていますか?
G.Skill辺りのDDR4 2666メモリーで探すとよいくらいでしょう。
https://kakaku.com/item/K0001331489/
このメモリーは、X.M.Pは無いですが、Samsungチップですよ。
書込番号:25045962
0点

16GB*2でなんとなくいい感じはします。
FPSメインでVRをするなら、メモリーの速度やレイテンシは高い方が無難ではあるんですが。
3200のメモリーでも2933では動作するので、値段差もないので3200にした方が良いと思います。
JEDECのメモリーが良いなら、この辺りだけど。。。
CT2K32G4DFD832A
それなら16GB*2にしてXMPの3200にした方が良いと思う。
apacer AH4U32G32C28YMBAA-2とかでいいように思うけど
書込番号:25045971
0点

>揚げないかつパンさん
>あずたろうさん
VRCHATではメインメモリを多く使うという話を聞いたので、64GBにしたほうがいいのかなと考えた次第です。
16GB×2枚を現在使っている8GB×2枚に追加で刺して運用するというやり方もできるでしょうか?
書込番号:25046009
0点

できなくはないけど、32GBで足りないなら64GBにした方が相性とか出にくいとは思う。
16GBで足りないのはそうだろうと思うけど、32GBで足りないというのは。。。
まあ64GBにしてみてもいいとは思う。
書込番号:25046019
0点

DDR5に比べ割安とは言っても、もはやDDR4にそこまでお金かけるのは如何かな?
計32GBでやって、足りないですよという確固たる情報でもお持ちなの?
現在の16GBに 新たな32GB足す方が有効的だと思うけどね。
書込番号:25046029
0点

https://kakaku.com/prdcompare/prdcompare.aspx?pd_cmpkey=K0001101230_K0001370951&pd_ctg=0520
どちらか買って、4枚挿し2666MHz安定使用しましょう
書込番号:25046033
0点




基本的には使えるはずです(それはJEDECでのプロファイルがあるからです)
ただし、2400MT/s(1200MHz) 3200MT/s(1600MHz)動作なので、3200MHzや2400MHzはSDR比での帯域を表すものが慣例となった表記になります。
※ 周波数を見ると半分の周波数になっていてなんで?とならないための説明です。
ここでの2400MT/sはメモリーチップメーカーが表記に使う場合の表記方法で、一般的には2400Mzと1200MHzが混在していて本当の周波数がわかりにくい状態です。個人的にはMHzを取って記載すれば大抵の人はわかってくれるので、MHzを取ってますが
ただし、メモリーは相性が出やすいパーツでもあるので確実に動作するといえるわけではないです。
基本的には動作するはずという記載になります。
書込番号:25036898
1点

ありがとうございます!
悩んでいたことが分かりました。
わざわざありがとうございました。
書込番号:25036902
0点

当方のH610マザーには、余ったメモリーDDR4-4133MHzの物を使ってます。
マザー仕様は3200なので、そのクロックでちゃんと動作していますよ。
書込番号:25036916
1点

>あずたろうさん
有難いです。
実例を挙げていただき安心しました。
ありがとうございました。
書込番号:25036931
0点

MBの仕様でサポートしてないと厳しいと思いますけど。
DIY用のMBなら、OCメモリー前提でテストもしてますけどね。
DIY用なら、理論的には手動でタイミング設定すればいいんですが、パラメーターがめちゃくちゃ多いので、ぶっちゃけ、時給換算したら新しいMBが数枚は買えるようなことになると思います。
書込番号:25038277
0点



メモリー > CFD > W4U3200PS-8G [DDR4 PC4-25600 8GB 2枚組]
M/B: TUF GAMING B550-PLUS
CPU: Ryzen9 3900X
Memory: W4U3200PS-8G(2set, x4)
もともとはこのメモリを1セット2枚の定格3200MHzで安定動作していたのですが、今回新たにもう1セット2枚追加し、2セット4枚にしたところ定格3200MHzであまり安定しなくなりました。
具体的にはChromeタブを開くたびに30%ぐらいの確率で「STATUS_ACCESS_VIOLATION」エラーで開けない、何かしらのソフトを起動時に「VIDEO_SCHEDULER_INTERNAL_ERROR」エラーによるブルースクリーンが発生するようになりました。
そこで、BIOS上でCPUの定格である2933MHzに落として再度起動してみているものの、頻度は若干減りましたが同様のエラーが出るのが変わりません。
BIOS上ではクロック数のみ触り、他の項目は何も触れていません。
何か解決策はありますでしょうか?
0点

パフォーマンスは落ちるが、安定度的には・・
Memry Frequency 3200MHz
FCLK Frequency 800MHzで設定してみるとか。
書込番号:24353012
1点

ZEN2ですよね?
メモリー次第だけど、そんなにハードル高かったかな?とは言え安定しないなら周波数下げるしか無いかな?
自分はMicronのメモリーだったけど、別に不安定にはならなかった。FCLKを800MHzに下げるしか無いかなー。。。
書込番号:24353054 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>あずたろうさん
>揚げないかつパンさん
ご回答ありがとうございます。
試しにMemory Frequencyを3200MHz、FCLK Frequencyを800MHzに設定してみたところ、まぁまぁ安定するようになったような気がします。
ただ、それでもたまにSTATUS_ACCESS_VIOLATIONが出たりするので、もう少し様子を見てみることにします。
書込番号:24353210 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>y_y_1222さん
メモリー4枚挿しにした状態でmemtest86でメモリーのテストはされていますか。
4枚挿しでエラーがカウントされる様でしたら、追加の2枚で再度テストしてみてはと思います。
不良のモジュールがあるかも知れません。
うちのRyzen7 3700Xを載せているASRock B450M Pro4は2種類の8GBメモリー混在4枚挿しでDDR4-3600 32GBで使用していますが、問題無く動いています。
書込番号:24353213
0点

もしもBIOSを新しくできるならやってみてもいいかもとは思うけど
書込番号:24353314
0点

>y_y_1222さん
こんにちは。私、B450Steel Lgendで3700XとDRの3200Mhz16BG*4で安定していました。
ちゃんと対応BIOSにはアップした上でのことです。
今はASUSのX570-F GAMINGで上記メモリをポン付けで使っていますが極めて安定しております。
メーカーの出すBIOS次第でしょうけど最新のものに更新してはどうでしょうか?
余談ですが。X570-FもBIOSのバージョンによってはBSOD何度も喰らってます(笑)
ちなみにウチのメモリですがCFD Selection W4U3200CM-16Gを2セット使ってます。
書込番号:24354434
0点

皆さん、ご回答ありがとうございます。
質問しておきながら申し訳ないのですが、若干、皆さんのご回答とは違う手順を踏んで、現在memtest86を実行しております。
以下では以前から使用しているメモリーをA1, A2と、今回購入したメモリーをB1, B2とさせていただきます。
CPUから近い順に以下のように挿した場合と、その動作について調査しました。
B2 A2 B1 A1 → 不安定
(この状態でmemtest86(4loop)を実行し、完走しました。)
空 A2 空 A1 → 安定
空 B2 空 B1 → 不安定
空 B2 空 空 → 安定
空 B1 空 空 → 不安定
以上のような結果になり、さらにB1のメモリのみで起動しようとするといきなりBSODが発生したりすることもあるため、B1のメモリに問題があると判断しました。
現在はB1のみを挿してmemtest86(4loop)を実行しております。
個人的にはこのメモリが個体差による相性問題を起こしているのではと睨んでいますが、可能性はありますでしょうか?
書込番号:24354660 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

スロットと同じ名前をメモリーモジュールに付けたらなにやってんだかさっぱりわかんなくなります。
スロットのA2空けてA1だけとか、B2空けてB1だけとかにすると電気的に不安定になりますんで、そもそも間違えた使い方になります。
まぁ、不良と思うなら販売店なりCFDなりに相談してみればいいですが、相手の対応としては、別のMBでちゃんと挿すべきところに挿して動いたら良品って扱いになります。
書込番号:24354681
0点

>ムアディブさん
ご回答ありがとうございます。
要するにM/Bの指定にある1/2/4枚挿しの際の推奨箇所に、4
枚全て挿した場合、元から使用していた2枚を挿した場合、購入してきた2枚を挿した場合、購入してきた2枚を1枚ずつ挿した場合の結果となります。
M/Bの推奨箇所なので間違えた使い方ではないと思うのですが……(もしくはM/Bが間違えた使い方を推奨している?)
書込番号:24354759 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>y_y_1222さん
ご使用のマザーボードでメモリー1枚挿しの場合の推奨スロットはDIMM_B2スロットになっていますので、CPUから1番遠いスロットになります。
先の文章ではCPUソケットが左側にある様に思えますのでDIMM_A2スロットにメモリーを挿している様に見えます。
(DIMM_A2スロットでも動作に問題は無いとは思いますが、個人的な意見ですので。)
定格動作のメモリー1枚挿しで他の同じ品番のメモリーで動作が異なるのであればメモリーに問題が有りそうですが、memtest86でエラーが出ないのでメモリー不良での対応を求めるのは結構ハードルが高いかも知れません。
とりあえずテストした結果を購入店さんに連絡して相談されてみてはと思います。
memtest86でエラー無しの場合でもDRAM Calculator for RyzenのMEMbenchでエラーになる事が有ります。
メモリーオーバークロックの時に確認しているので定格動作の場合は関係無いかも知れませんが、短時間で済みますので一度試されてみてはと思います。
書込番号:24355394
0点

後はOCCTのメモリーテストでエラーになる場合もあるよ。
CPUに負荷をかけてる時はエラーが出やすいし
書込番号:24355408 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

うちは
rayzen 5 3500
MPG B550 GAMING PLUS
このメモリー2枚で3200でブルースクリーンでまくり。
周波数落とすと安定したので、いろいろ検証するの面倒だしそのまま使ってます。
まったく動かないならすぐ交換なりしてくれるんでしょうけど。
B550はメモリーの相性が結構シビアってのをどこかで見たしバリューシリーズなのでハズレだったのかなと思ってます。
書込番号:24355541 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

基本的にチップセットは関係ないです。
メモリーにチップセットは関わっていないからです。
ただ世代が新しい方が高クロックのメモリーが動く可能性は高いというのはあります。
それは設計が新しくなっているからであって、チップセットとは何の関係もありません。
元々Ryzenはメモリーを選り好みする傾向が強いので、メモリーを選んだ方が良かったと思います。
RyzenにはMicronかSamsungのメモリーチップが相性が良いです。
Samsungは最大シェアなので対応させますし、MicronはAMDと同じ米国の企業だからか対応が良いです。
ただSamsungは判っていて入手するのが難しいので、Micronのユーザー向けブランドCrucialを選ぶのが一番楽だと思います。
書込番号:24356718
2点

ご無沙汰しております。皆さんご回答ありがとうございます。
マザーの動作保証表に当メモリがあったため問題と判断して購入しましたが間違いだったのでしょうか……
現在は問題のメモリ以外の3枚で問題なく運用されており、やはりその1枚が問題ありそうだという結論になってきております。
また時間のある際にDRAM Calculator for RyzenやOCCTでメモリチェックしてみたいと思います。
なお、しばらくチェック等が出来そうにないので、一旦このツリーはクローズさせていただきます。
書込番号:24358126
0点

ネイティブメモリーって3200MHzでしか動作できないから_
仮に1slot 1600Hzで動作するとしたら6400MHzでしょ。OCメモリーてのはOCの限界で販売しているからもっと高いのにしないと
DCなら動作はするが、MATISSEの場合だと3200MHくらいしかだめな場合もマザーボードによってはあるASROCK
とか。この場合はネイティブメモリーを挿すといい。
OCがやりたいならOCと書いてあるメモリーを買って遊ぶのが大事>y_y_1222さん
書込番号:25031934
0点

>Ando5548さん
どこがまちがってるかは言わないけれど(検索しましょう)記載内容は間違ってます。
書込番号:25031949
0点

1.2V動作はネイティブメモリーってことですか
1.3-1.5V動作のメモリーがOCでいいんでしょう。
書込番号:25031999
0点

ここ。
仮に1slot 1600Hzで動作するとしたら6400MHzでしょ。
こんな訳ないでしょ。なんで周波数の掛け算してるんですか?
書込番号:25032002 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

3200MHzで動作するメモリーのFSBは800MHzです
slot 4個で割るだけ。
実際はこれより下がるほうがいい。
1600MHzでは高すぎません?cpu-zの写真に出てますが。
FSBが800MHzでCPUが3.8GMzだとしたらx4.75の倍率でCPUが動作
1600MHzだったらx2.375の倍率で動作 3.2GHZのCPUになる。SSチップならありえますが_
仮に1.2V動作メモリーなら2倍はOC対応メモリーだとしてもマザーボードのドライバーかBIOSで設定できるのかどうか
outob ならBIOSも起動しない。
それよりOC対応マザーボードにネイティブ対応されているのかは電圧が設定できてXMPとかのプロファイリングにLatencyがフィットできれば動作するかはマザーボードのメーカーに聞かなきゃわかりません。
ocメモリーで3200はこれしか見当たらない
https://kakaku.com/item/K0001397217/
書込番号:25032026
0点

>Ando5548さん
本当に何に理解してないね。
もう、面倒だから言わないけど理解してから書いた方がいいよ?FSBって何?そんな物もう使ってないよ。
因みにFSBはノースブリッジとサウスブリッジを接続するための速度のことで今なら、DMIかな?3200MT/sのメモリーは1600MHz動作、周波数はこれ一つだけだよ。
説明が説明になってない上に古臭い技術とごっちゃになってる。
書込番号:25032114 スマートフォンサイトからの書き込み
0点



メモリー > G.Skill > F4-3200C16D-32GFX [DDR4 PC4-25600 16GB 2枚組]
メーカーサイトのQVLにはintelも載っていますが、「Ryzen専用というわけではない」という認識で間違いないでしょうか?
i5-10600KとZ490-A PROです。
0点

Ryzenに特化したものはあっても、専用と言うものは無いです。
このくらいのクロックでインテルもAMDもQVL気にしても仕方ありません。
普通の動作することで当然と思ってください。
スロット挿し間違えたりはなしで。
書込番号:25031675
0点

メーカーのQVLを見ると、別に専用というわけではなく、ちゃんとインテルマザーも入ってます。
https://www.gskill.com/qvl/165/170/1562830240/F4-3200C16D-32GFX-QVL
ちなみにZ490 A-PROも入ってます。
書込番号:25031701
0点

>あずたろうさん
>揚げないかつパンさん
ありがとうございます。安心して購入できます。
書込番号:25031889
0点



メモリー > 旭東エレクトロニクス > SE3D16008GL [DDR3 PC3-12800 8GB]

>あと、スペックを見るとreg非対応と書いてありますが何ですか?
対応/非対応はレジスタードバッファを搭載してるかどうかってことで、
基本的に一般PCでは非対応(アンバッファードメモリ)で問題ない。
詳細しりたければ「レジスタードメモリ」 で検索して。
書込番号:25028656
2点

>MIFさん
MIFさんさあ、肝心の質問の回答がされていないんですが?
メモリが合うのか合わないのか。
ヤフー知○袋じゃないんだから単発回答止めましょうよ。
最後まで責任持って回答しましょうよ。
まあ、もう解決したから良いんですけどね。
1万件も回答しててスゴイデスネ。
書込番号:25030408
0点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【Myコレクション】グラボだけのつもりが芋蔓式に総とっかえになっちゃった
-
【その他】BTOパソコンを自作するとどうなるか
-
【欲しいものリスト】冬ボーナスで買うもの
-
【欲しいものリスト】メインアップグレードv4.23
-
【欲しいものリスト】予算23万程度
価格.comマガジン
注目トピックス

(パソコン)
メモリー
(最近5年以内の発売・登録)





