
このページのスレッド一覧(全2271スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
1 | 4 | 2022年7月28日 19:12 |
![]() |
2 | 8 | 2022年7月23日 17:56 |
![]() |
0 | 10 | 2022年7月23日 00:33 |
![]() |
3 | 3 | 2022年7月18日 00:56 |
![]() |
0 | 4 | 2022年7月17日 23:28 |
![]() |
5 | 4 | 2022年7月16日 12:45 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


メモリー > Team > TF4D416G3200HC16FDC01 [DDR4 PC4-25600 8GB 2枚組]
このメモリーを4枚買ったのですが2400Mhzしか速度が出ません。
説明書を読んでBIOSで設定しても速度が変化しません。
もしかしてオーバークロックした場合に3200Mhzでますってメモリーでしょうか??
0点

そうです。
書込番号:24851828 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

XMPを入れた時に3200と言うメモリーです。
まあ、OCですよね
書込番号:24851879 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

ありがとうございましたっ
すっきりしました
次はOCしなくても3200出るメモリーにしたいと思います^^
書込番号:24851904
0点

MHzです。
大文字・小文字にも意味があります。
それからクロックとしては1200・1600MHzのDDR(Double Data Rate)で2400・3200MHz相当で転送するということになります。
従ってCPU-Z等で見るとクロックが1600MHzと表示されるのは正常なので安心してください。
書込番号:24853283
1点



メモリー > Corsair > CMN32GX4M2Z3200C16W [DDR4 PC4-25600 16GB 2枚組]
MPG B550 GAMINGPLUSに4枚挿して使っています。
使いはじめてから特に何の設定もしませんでしたが綺麗に光っていました。
このたびiCUEというコントロールソフトの存在に気づき、インストールして色々試しました。が、自分のセンスがないせいかデフォルトの光り方の方が良かったので戻そうとしましたが戻らず、iCUEをアンインストールしたら光らなくなってしまいました。
購入当初の光り方に戻すにはどうすれば良いでしょうか。
2点

iCueをもう一度入れて、デフォルトの色を選択してみては?
BIOSでLEDの変更をしてるとかが無いならMSICenterを入れててそちらで制御がかかってるとか?
書込番号:24846230 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

デフォルトは、大概のものはRainbowです。
各ライティング・ソフトでも、そのカラー選択は最初にあると思います。
わからなければ、その辺りの画面をアップしてください。
書込番号:24846239
0点

自分はG.Skillのメモリー&MSI マザーで、 MSIセンター使用です。
デフォルトは、@のような光り方です。
その時のMSIセンターは、こんな画像です。A
いつもはこのような光り方で僅かに光らせて使用です。B
書込番号:24846260
0点

回答ありがとうございます。
>揚げないかつパンさん
もう一度iCUEを入れてみましたが、どうもデフォルトってiCUEにとってのデフォルトみたいでハードがリセットされるわけではないようです。
>あずたろうさん
私のMystic LightにはDRAMは出てきませんのでMystic Lightの制御下にはなさそうです。
メモリを挿した直後の光り方は本体に記録されていたもので、それがiCUEによって書き換えられてしまったような気がしてきました。
1.iCUEの腕を磨いて当初の光り方を再現する
2.あきらめてiCUEのプリセットで適当な設定を選ぶ
の二択でしょうか(涙)
書込番号:24846314
0点

多分iCueのプロセスが残ってるとは思います。
ARGBのメモリーの制御はI2Cバス経由なので、なんらかのコントロールがされてるとは思います。
コールドスタート時のBIOSまでの立ち上げ事の光り方とかありますか?消灯ですか?
書込番号:24846323 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

もしかしたらMSIセンターでは、マザーボードと同じ個所での同期が可能かもです。
うちの別会社簡易水冷は、そのようにしてカラー同期させます。
少し異なるコルセアメモリーの記述です。
https://akiba-pc.watch.impress.co.jp/docs/mreview/rental/1132842.html
「VENGEANCE RGB PROのLEDは、MSI Mystic Light Syncと
Gigabyte RGB Fusionからもコントロールできる。
マザーボードのイルミネーション機能と同期させる場合はこちらを利用する。」
あと、利用の際にはiCUEは一旦アンインストールか無効な状態にしておいたほうが良いかと。
書込番号:24846332
0点

>揚げないかつパンさん
iCUEは「ハードウェア照明」というiCUEが立ち上がっていない時の光り方を設定できるようになっていまして、それもいじくってしまったので、立ち上げた時はその光り方をしています。
書込番号:24846342
0点

>あずたろうさん
なぜかMystic Lightに突如DRAMが現れたのでiCUEはアンインストールしてMSI Centerからのコントロールにしました。
iCUE、奇怪なアプリです。
書込番号:24846463
0点



パソコン構成
corei7 11700F
ASUS TUF Z590 gaming plus wifi
650W bronze
3200MHzメモリ(CMK32GX4M2E3200C16)を購入。BIOSでXMPを有効にしたところパソコンが立ち上がらなくなります。ファンは回っていますが映像出力はない状態で、再起動したらamerican〜という画面が出てきて、F1キーを押してBIOS画面に入る(振出しに戻る)という感じです。定格(2133MHz)では正常動作します。細かい設定から3200MHz、2666MHzを試したところ、正常に立ち上がるのですが、二回目以降が立ち上がらず上記と同様にamerican〜の流れになってしまいます。なにが原因なのでしょうか?
0点

組み上げた状態での写真をアップするといいかな?
なんとなく使うメモリスロットを間違えてる気がするけど・・・・・・。
書込番号:24843601
0点

メモリースロットだとは自分も思います。
3200で動作しないくらいなら可能性は有るけど2666は普通に起動すると思います。
A2B2につけてますか?
まあ、CPUを付け直しなども可能性が無くは無いですが
書込番号:24843656 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

写真を載せておきます。 メモリスロットは間違えてない筈なんですが、前使っていたteam製メモリ(定格3200MHz)でゲーム時に落ちる不具合が発生していたので、マザー側がメモリに対して何かしら問題が有るハズレマザーという可能性も有りますか?
書込番号:24843808 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

まあ、メモリー周りの配線は意外に繊細なので可能性がなくもないです。
CPUという可能性あるにはあるのだけど。。。
Corsairのメモリーも名前は通ってるんだけど、まあまあ程度の感じはすると言えばするけど。。。
とは言え、3200くらいは普通は通るものだと思うけどね
書込番号:24843812
0点

Gear2になってますか?
3200、Gear1は11900Kと11900KFだけだったと思うのですが。
Gear1なら、OC状態なので、その他の設定も絡んできます。
書込番号:24843859 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

3200でGear2使うなら2933でGear1使った方が速いという罠もあるのだけどね。。。
Gear2はかなりレイテンシ不利なので、Gear2で3200ならクロック下げて調整した方が良いと思う。
書込番号:24843907
0点

Gear2の3200MHzにしたら無事動作しました!ありがとうございます。Gearについては勉強不足でしたので、調べてきたのですが出来ればGear1の2933MHz以下も試してみたいです。2666MHzに設定するだけだとうまくいかなかったのですが、タイミングを弄らないといけないんですかね。調べても最適なタイミング数値を見つけられなかったのと、変にいじって自分でどうにもできない不具合を起こしたくないのですが、どうすればいいでしょうか。
書込番号:24844308
0点

マザーによって2800MHz以下でGear1にできたとか色々あるようですね。
やってみるなら電圧上げるとかでしょうけど、ゲームもしないならGear2の方が良いようなことも書かれてますね。
なんでもGear1と2では消費電力が15W〜20W変わるとかで・・・
とりあえずOC耐性はCPUやマザー・メモリーで変わるので、色々試してみるしかないですね。
書込番号:24844324
0点

とは言っても安定動作するのが一番ではあるのだけど。。。
個人的にはXMPを入れて3200のまま2933へクロックだけ下げてとりあえず、動かしてみる辺りを狙うかな?
ゲーム以外などではどのみち効果が薄いと言えば薄いのでGear2のままでも良いのかな?とは思うけど
書込番号:24844361
0点

3200、Gear1での参考値です。
赤いアンダーラインが試してみるべき項目。
小数点の忘れに、ご注意下さい。
壊れるような電圧ではないですが、あくまで自己責任でお願いします。
書込番号:24845529 スマートフォンサイトからの書き込み
0点



メモリー > Corsair > CMT32GX5M2X6200C36 [DDR5 PC5-49600 16GB 2枚組]
iCUEでLEDを制御しようとしたところ認識されず困ってます
マザボはMAXIMUS Z690 EXTREMEです
代理店に問い合わせたら交換して頂けたのですがそれでも認識されないです。
相性問題ですかね?
書込番号:24838081 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

何かiCUEのバージョン変えたらよくなったとか最近見ましたね。。
抑々がこの手のソフトはOS更新後に変なことになるのは多いし、
自分もそれ心配なのと、価格的にも光らないこちらを買う寸前でした。
https://www.amazon.co.jp/gp/product/B0B15BXQF1/
第一候補のG.Skillが、販売店在庫あって助かったところでした。。
マザーの光物アプリのほうがまだ私には安定なので。
書込番号:24838091
0点

iCueは最新にしないとダメなのかも知れないですね。
メモリーのARGBはI2Cバス経由ですが、チップセットセットドライバーとも関係するのでその辺りの修正とか入れてるかもですね。
書込番号:24838169 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>揚げないかつパンさん
>あずたろうさん
いろいろ探してたら認識のさせ方ありました!
一応書いておきます
BIOSでAI Tweaker→Tweakers Paradise→SPD White Disable=False
で認識するようになります
書込番号:24838837
3点



メモリー > CFD > CFD Selection W4U2666CM-8GR [DDR4 PC4-21300 8GB 2枚組]
自作PC初心者です
某ゲームを行っているとメモリが100%を迎えるため増設しようと思っています
メモリについてないもわからないのでご教授お願いします
スペック↓
cpu ryzen5 3500
マザボ B450 steel
GPU GIGABYTE NVIDIA GeForce GTX1660Super
0点


追記で申し訳ない。
BIOSも最新に近いくらいにバージョンアップされてると安定しますよ。
書込番号:24838621
0点

CFDはQVLにも乗っかってないので、イチかバチかですね。
書込番号:24838756
0点



メモリー > CFD > D3N1600PS-L4G [SODIMM DDR3 PC3-12800 4GB]

通常品1.5Vで低電圧品1.35品の違いだけど、DDR3の場合は低電圧品は通常品の選別品だったと思う。
Lは低電圧品のLow VoltageのL
書込番号:24836205 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

上記の通り、選別品なので低電圧版は通常の電圧でも動作します。
つまり低電圧版を買っておけばどちらでも使えるということです。
書込番号:24836649
3点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【Myコレクション】グラボだけのつもりが芋蔓式に総とっかえになっちゃった
-
【その他】BTOパソコンを自作するとどうなるか
-
【欲しいものリスト】冬ボーナスで買うもの
-
【欲しいものリスト】メインアップグレードv4.23
-
【欲しいものリスト】予算23万程度
価格.comマガジン
注目トピックス

(パソコン)
メモリー
(最近5年以内の発売・登録)





