このページのスレッド一覧(全2272スレッド)![]()
| 内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
|---|---|---|---|
| 8 | 6 | 2009年12月14日 23:20 | |
| 9 | 10 | 2009年12月13日 23:08 | |
| 1 | 1 | 2009年12月12日 23:59 | |
| 3 | 5 | 2009年12月11日 23:19 | |
| 7 | 4 | 2009年12月11日 19:58 | |
| 5 | 3 | 2009年12月9日 22:14 |
- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています
メモリー > トランセンド > JM2GDDR2-6K (DDR2 PC2-5300 1GB 2枚組)
PC-3200がDDRなら使えないでしょう、互換性がありません。
書込番号:10615489
2点
PC-3200なら、DDRメモリーです。
DDR2メモリーなら、PC2-3200になります。
後者でないのなら、使用は無理でしょう。
書込番号:10621387
2点
お返事ありがとうございます。
PC2-3200でしたら、このメモリーは使えますか?
書込番号:10622656
0点
PC2-3200なら使えますが、デスクトップ用では殆どないです。
書込番号:10623359
1点
殆どないというのは採用されていないということです。
当時の価格はPC-3200の方が安かったからです。
メリットがあるのは、それ以上の速度のあるPC2-4200以降ですから、PC2-3200の採用は殆どないでしょう。
ノート型の方は、消費電力を抑えられるなどの利点から、採用されている事例もあります。
書込番号:10624554
![]()
2点
メモリー > Corsair > TWIN2X4096-8500C5DF (DDR2 PC2-8500 2GB 2枚組)
このメモリーとGIGABYTEのマザーGA-EP45-UD3Pを同時に購入し、昨日まで使っていたPCに取り付け、一枚ざしでmemtest86+Ver4.00をしたところ、このめもりー二枚ともスロット1、2、3でエラーを吐いたので購入した店で動作を確認したところ、メモリーが初期不良だったらしくPOST画面でリブートのエンドレス。マザーは念のためと言うことで両方交換してもらったのですが、こんどはメモリーのスロット1、3でエラーが。スロット2は二枚のうち片方がエラーを吐いてしまう始末で・・・。一応マザーはこのメモリーに対応しているとホームページで言っているので、相性ということはないと思います。このときは3PASSするまででエラーが出るかを確認しました。
二枚ざしではスロット1、3と2、4の両方でエラーが。2、4の組み合わせではエラーが0PASSで吐くときもあれば7PASSで吐くこともあって。動作が不安定なだけなのでしょうか?BIOSは最新のを使っており、設定は基本的にはデフォルトでメモリーの電圧をメーカー推奨の2.1Vに盛ってるのしか思い当たる節がなくて、どうしたらいいのか困っております。このときは10PASSする間にエラーが出るかを確認しました。念のためwindowsメモリー診断ツールでテストもしましたが、PASSするときもあれば、「ハードウェアに問題があります」と表示されることもあり何が原因なのかわかりません。
構成は以下の通りです
●CPU Intel Core 2 Quad Q9550 2.83GHz 定格
●メモリー これ
●CPUクーラー サーマルライト True Black 120 Plus
●CPUファン APOLLISH UCAP12-BL 1個
●GPU ASUS EN9600GT/HTDI/512M/R3 (PCIExp 512MB)
●マザーボード GIGABYTE GA-EP45-UD3P
●電源ユニット 玄人志向 KRPW-J500W
●PCケース Abee balance B640-BK
●HDDドライブ 1TB SEAGATE ST3100033AS
●OS Windows Vista Home Premium 32bit
よろしくお願いいたします。
0点
メモリの冷却ファンが付いているので、考えにくいですが、メモリの電圧が2.1Vだと、メモリ自体が、かなり熱くなっている可能性があります。
取り合えずマニュアル設定で1.8V位に下げて、メモリのクロックの比率も下げてDDR2-800MHzくらいで試してみたらいかがでしょうか。
それで安定するようなら、メモリ部分の冷却方法を構築しなおしてから電圧を上げてみるといいとおもいますが。
書込番号:10446102
1点
ケース冷却かな?
フタ開けて扇風機あててもダメなら初期不良でいいんじゃないかな。
書込番号:10446900
1点
ゴンザレス山田さん今日は。
私も同じCPU、マザー、メモリの組み合わせで楽しんでいるところです。
私の場合は1枚ずつでなら全スロット1066MHz 1.8vでmemtest86+4.00が通りますが、2枚挿しの場合1&3スロットも2&4スロットもmemtest86+起動直後にハングアップします。
BIOSにてDRAM Voltageを2.1vにしても状況は変わりません。
上記に併せてMCH Voltageを1.2〜1.3vに、DRAM Referenceを1.0vにしてみましたが変化なし。
ケースから出しての最小構成にて、BIOSはF4からF10fの一通りを試してみました。
一応BIOSの設定にて999MHzにすると2枚挿しで通ります。
ところで最近知ったのですが、BIOSでRAIDを選択しているとmemtest86+は正常に動作しないそうです。
実際ICH側、JMicron側いずれかをRAIDもしくはAHCIを選択するとmemtest86+が起動しないか、起動直後にハングしました。
何とかメモリ情報が表示されるところまで進んだ際の表示は、BIOSで999MHz5-5-5-15に設定しているにもかかわらず、1066MHz5-7-7-24になっていました。
memtest86+自体がすべての環境に対応してるわけではないのですね。
特別memtest86+にこだわる必要もないのでとりあえずOSを入れて様子を見ようと思います。
書込番号:10447383
1点
カツレットさん こんにちは
memtest86+のときにRAID、ACHIにすると、うまくテストが出来ないというのは知りませんでした。教えてくださりありがとうございます。memtest86+にばかりこだわらずOSを入れて、OCCTで一度負荷をかけてみたいと思います。
カツレットさんも私と同じCPU、メモリー、マザーボードで同じような症状が出ているので、もしかしたら相性なのかも知れませんね。一応GIGABYTEのホームページで、対応メモリーの一覧に入っていたと思っていたので、もしかしたら見間違いだったのかな?英語で書かれていたのでよく意味がわからなくて。でも一覧の一角に「SS」と「DS」と書かれている部分があり、もしかしたらシングルスロット、デュアルスロットの略だったのかも知れません。このメモリだとSSになっていたのでカツレットさんの症状を聞くと、このメモリーはシングルスロットでは対応していたのかもしれません。あくまで私個人の推測ですけど…。
メモリーを二枚挿しで無事にOSをインストールする事が出来ました。OSはwindows vista home premiumです。ドライバーのインストールも完了し、安定して使えていたのですが、突如ブルースクリーンへ。原因を見る間もなく再起動し始めました。普段使う分には問題ないのですが、ファイルを圧縮したりするとダメみたいです。負荷をかけるとダメかと思いきや、firefoxで価格.comのこの板に書き込んでいた途中で、またもやブルースクリーンへ。書き込み中だった内容が水の泡に…。
なのでメモリーに相性保証をつけていたので交換して貰うかもしれません。そのときに初期不良かどうか調べて貰おうと思います。
書込番号:10447770
1点
いくらメーカーが保証していても、チップセットの方はオーバークロック動作ですから、確実に動作するという保証はありません。
これがDDR2-800相当でも発生するなら話は別ですが、DDR2-1066相当の動作はチップセットにとっては規定外の動作となります。
これはEPPにのみ対応と思われるので、自動設定では正しく設定されない可能性があります。
取り敢えずMemtest86+等でメモリーの設定を確認してください。
先ずは5-5-5-15になっているかを確認してください。
それからCommand Rateを2Tに設定してください。
書込番号:10456622
1点
メモリの電圧とクロックを下げてみましたが、相変わらずです。冷却不足かと思い扇風機も当てましたがダメでした。BIOSで設定もしたのですがそれでも症状は改善されませんでした。
他に何か原因と思われる箇所はないでしょうか?
書込番号:10467652
1点
ゴンザレス山田さん、今日は。
先ず、先日私が書いた「RAIDもしくはAHCIを選択するとmemtest86+が起動しないか、起動直後にハングしました。」について、その後の報告です。
memtest86+ v2.11はRAIDもしくはAHCIを選択した状態で正常に動作しました。
詳細は不明ですが、memtest86+ v4.00に特有の症状のようです。
次に、懸案の1066MHzでのmemtest86+によるメモリテストについて。
v4.00同様v2.11でも途中でハングあるいは大量のエラーを吐いて停止しました。
私のマザボ・メモリの組み合わせで1066MHzでのメモリテストはパスできないようです。
私の目的としては999MHzで安定動作すれば十分条件を満たすので、1066MHzでのメモリテストは断念しました。
uPD70116さんがおっしゃるように82P45 MCHで1066MHz動作は定格外ですので、マザボとメモリ個々の僅かな差異が影響して組み合わせによっては安定して動作しないのでしょう。
正に相性ですね。
その上で1066MHz動作を目指すなら、当たりが出るまでクジを引き続けるしかないのでしょう。
> メモリの電圧とクロックを下げてみましたが、相変わらずです。
1.8V 800MHzの設定で、メモリ1枚ずつ、全スロットで確認した結果NGという判断でしょうか?
ゴンザレス山田さんは1度マザボとメモリ双方を交換されていますので、あらためて最小構成で問題の切り分けをされてはいかがでしょう。
書込番号:10484876
![]()
1点
>カツレットさん
1.8V 800MHzの設定で、メモリ1枚ずつ、全スロットで確認した結果NGという判断でしょうか?
はい。試してみましたが、やはり途中でエラーを吐きます。
なのでまた購入した店に行き、メモリとマザーのテストをしました。前回はメモリが初期不良だったので、このメモリとマザーの組み合わせでテストをしてなかったので。で、結果はこのマザーの個体とメモリだとエラーを吐くけれど、他のメモリ、マザーだと全く問題がないとの事。結局マザーだけを交換し、このマザーの他の個体(このメモリでmemtest86+を3PASS確認済み)とかえて貰いました。カツレットさんの言ったように当たり、ハズレがあるみたいです。家に帰ってからもDDR2-1066、2.1V設定でテストしてみましたが20PASSをノーエラーだったのでたぶん大丈夫!!
OSも無事に入れ終わり、今のところブルースクリーンにもなっていません。
結局、相性がなければエラーを吐くこともない安定しているメモリでした。
皆様のお陰でトラブルを乗り越えることが出来ました。ありがとうございました。
書込番号:10503603
1点
同じメモリのFANなしを購入しましたので、以前購入分と比較してみました。
■4GB(Dual channel)での比較
以前 Ver2.2(メモリに貼ってあるシールに記載)
BIOS Autoではmemtest86+ v2.11 パスできず。
5-5-5-15 999MHzあるいは6-5-5-15 1066MHzでパスOK。
新規 Ver1.2
BIOS AutoでパスOK。
■以前のものと新規分を合わせて8GBでの評価
(memtest86+ v2.11をパスできる設定)
以前−slot 1&3 新規−slot 2&4 ※逆はNG
Vdimm 2.1v
MCH Voltage 1.24v
MCH DRAM Reference 0.94v
DRAM Reference(channel A,Bともに) 0.94v
6-5-5-15 1066MHz
現在上記設定で8GBにて運用して様子を見ています。
書込番号:10627207
1点
メモリー > バッファロー > D2/N667-S1GX2/E (SODIMM DDR2 PC2-5300 1GB 2枚組)
dynabook CX/47Dのメモリの増設を検討しています。
検索の結果、D2/N667-1GX2でしたが、こちらの方が安価でした。
対応しているのでしょうか?違いを教えて下さい。
よろしくお願いします。
0点
メモリー > バッファロー > D2/N667-S1G/E (SODIMM DDR2 PC2-5300 1GB)
ノートパソコンFMV-BIBLO NF40Xにメモリー増設をしようと思うのですが、こちらの商品で動作しますでしょうか?無知ですみませんがよろしくお願いします。
今、使っているメモリーが何なのかもわかりませんが多分1GBです
それと動作が遅くなってきた気がするのですが、それはハードディスクの空き容量にも問題があるのでしょうか?
0点
http://buffalo.jp/search/pcnew/index.php?id=58408&category[]=2&type[]=&form_name=memory&action_index_detail=true
動作すると思います
ただ、2スロットとも埋まっているようなのでこの商品を取り付ける場合、片方を外すことになり合計1.5GBになります
>それと動作が遅くなってきた気がするのですが
とりあえず、デフラグかな
書込番号:10615559
![]()
1点
メーカーの仕様にDDR2 PC2-4200と書いてあります。
おそらくこのメモリーDDR2 PC2-5300も使用できると思います。
ハードディスクの空き容量を調べてみて下さい。
バックグラウンドで、使用しないソフトが、動いていないか確認して下さい。
書込番号:10615587
0点
早速の返信ありがとうございます
>kanekyoさん
>それと動作が遅くなってきた気がするのですが
とりあえず、デフラグかな
デフラグ・・・やってみます。
>tora32さん メーカーの仕様にDDR2 PC2-4200と書いてあります。
おそらくこのメモリーDDR2 PC2-5300も使用できると思います。
ハードディスクの空き容量を調べてみて下さい。
バックグラウンドで、使用しないソフトが、動いていないか確認して下さい。
空き容量はCが50GBで空きは11GB。Dは60GBで24GBの空き容量です
ハードディスク増設も考えればよろしいでしょうか?
あと使用しないソフトが動くとはたとえばどのようなソフトが考えられるのでしょうか?
書込番号:10615690
0点
例えば、ウイルス対策ソフトで、動作が遅くなることがあります。
ハードディスクの空き容量が、気になるなら交換を考えても良いと思います。
書込番号:10615765
![]()
1点
>tora32さん
セキュリティは一応ついてます
とりあえず教わったことから始めてメモリー増設を試みようと思います。
ありがとうございました
書込番号:10615875
1点
メモリー > UMAX > Pulsar DCDDR2-4GB-800 (DDR2 PC2-6400 2GB 2枚組)
購入しようと思ったんですが、買う前に一つお聞きしたいことがあります。
この商品Webページに『動作確認済みマザーボード』と書いてあるんですが、ここに書いてあるマザーボードを買えば相性問題は起きないのでしょうか??
それとも確認済みのマザーボードを買っても、他のパーツ(HDD、DVDドライブなど)の相性が合っていないと、相性問題の症状は起きてしまうのでしょうか??
購入を考えてますが、相性問題がとても心配なのでお聞きしました。
ちなみにこれが初自作で、買うパーツは決まっているのですがまだ買っていません。
※動作確認済みのギガバイトのマザボは買う予定です。
0点
代理店マスターシードのUMAXメモリ保証規定
http://www.mustardseed.co.jp/support/warranty_umax_dimm.html
項目8番および欄外を確認しましょう。
動作確認済み⇒読んだそのままの意味、ただそれだけです。
書込番号:10614538
2点
相性問題が起こる可能性はあります。
購入時に相性保証付けるのが安心です。
書込番号:10614554
2点
PC DEPOさん こんばんは。 取り付けて見ないと分からないでしょう。
購入時に保証期間を尋ねてください。 購入後取り付けてmemtst86+を数時間掛けてノーエラーならまずOK。
エラーあれば交換依頼を。
もし、日にちが掛かりそうな場合は有料でも相性保証契約を。
有名所のmemoryには永久保証付きもあります。
memtst86+の作り方 (新しいバージョンが出てます)
http://www.geocities.jp/ja3ocxbrd/memtst86.html
おまけ
私のホームページに自作で必要な事柄を一通り集めてあります。
よかったらどうぞ。
http://www.geocities.jp/ja3ocxbrd/index.html
書込番号:10614563
![]()
2点
BROさん分かりやすいお返事ありがとうございます。
メモリーはこの商品に決めることにしました。買うときは少し高くても相性保障つきを選びます。
ありがとうございました!!
書込番号:10614690
1点
メモリー > CFD > W3U1333Q-2G (DDR3 PC3-10600 2GB 2枚組)
W3U1333Q-2Gはむき出しのようですね 画像でもわかりますが・・・
http://kakaku.com/item/K0000038525/
1600ならこんなのも
http://kakaku.com/item/K0000060202/
書込番号:10605123
![]()
2点
リンクだけ。
アルゴPC-SHOP→メモリー・製品の詳細 http://www.algo.jp/shop/product/memory/Memore.html
ドスパラ − パーツ&周辺機器 デスクトップ用メモリ DDR3 http://www.dospara.co.jp/5goods_parts/parts_list.php?h=d&f=d&m=parts&br=12&sbr=419&lf=0&p
書込番号:10605197
![]()
2点
クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【Myコレクション】windows11に対応で購入
-
【その他】原神用?
-
【欲しいものリスト】自作PC
-
【欲しいものリスト】200V脱衣所暖房
-
【欲しいものリスト】自作PC2025
価格.comマガジン
注目トピックス
(パソコン)
メモリー
(最近5年以内の発売・登録)



