このページのスレッド一覧(全2272スレッド)![]()
| 内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
|---|---|---|---|
| 8 | 5 | 2009年12月6日 02:42 | |
| 2 | 2 | 2009年12月5日 17:55 | |
| 5 | 3 | 2009年12月5日 16:16 | |
| 3 | 3 | 2009年12月4日 13:39 | |
| 13 | 9 | 2009年12月1日 00:08 | |
| 5 | 4 | 2009年11月28日 17:10 |
- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています
メモリー > CFD > T3U1333Q-2G (DDR3 PC3-10600 2GB 3枚組)
GA-EX58-UD5 Rev.1.0
http://kakaku.com/item/K0000002454/
との相性?はどうですか?公式サイトで調べたんですが無かった(自分の調べ方が悪かったと思いますが)ので教えてくださいお願いします。
0点
お友達が使っていて問題は起きたことないそうです
CFDは永久保証していますし、悪い物では無いと思います
不安があるのでしたら、お店によって違うと思いますけれど
相性保証に入られたら良いのではないでしょうか
安心感を求めるのであれば、少しお値段は高くなりますけれど
Corsairをお薦めします
定格使用であれば、下記のメモリーになりますね
http://kakaku.com/item/K0000002135/
書込番号:10459286
![]()
2点
CFDはメモリメーカーとしての格は低いですね…。
↑にも書かれているように心配ならCorsairなんかをおすすめします。
書込番号:10459296
![]()
2点
相性保証はクレバリーは1セット200円、ツクモは金額で変動、2.PCワンズは無料ですね
ただし内容はまちまちでツクモは交換はするけど返金はしないようです
書込番号:10459418
![]()
2点
早急に回答皆さんありがとうございます。
少し考えなおしてみるかもしれません。
とても参考になりました。
書込番号:10459507
1点
自作機のメモリを増設したくIOPLAZAでforMacProAP-FB800-1G×2購入しました、がMac
専用て書いてますが、DOSVパソコに使用できないですか?価格comの製品の選び方ガイド
ではDDR2 SDRAM PC-6400(800Hz)規格なら使用できるて説明されてますが誰か教えてください
Macてなんですかあまり聞いたことないです、DOSVパソコン違うものですか?
0点
最近のMacintoshはインテルCPUを使っており、ハードウェア面でWindows PCと差がありません。
従ってMac用として販売されているものでも、Windows PC用として使えますが、これに関しては流用は不可能です。
FB-DIMMはIBM PC/AT互換機(Windows PC)でも使用されますが、採用されている機種は非常に少ないです。
まず一般的なPC向けには、採用されません。
サーバー・ワークステーション向けの一部に採用されているだけです。
書込番号:10576821
![]()
1点
最近のMacintoshはインテルCPUを使っており、ハードウェア面でWindows PCと差がありません。
従ってMac用として販売されているものでも、Windows PC用として使えますが、これに関しては流用は不可能です uPD70116さんやぱり使用できないんですね、メモリーの選び方−メモリー選びに必要な知識はこちらでチェックで自分なりで確認したつもりですが勉強不足でした。アイオプラザアウトレット比較的に相場より安く早く売り切れてしまうのであわてて買ったのが悪方です返品は駄目みたいです。
書込番号:10583031
1点
メモリー > バッファロー > D2/N667-2G/E (SODIMM DDR2 PC2-5300 2GB)
ネットPCを複数持っていて既にD2/N667-2G/Eを数枚購入し利用してます。当時2千円ちょいの送料無料だったのに、今は最安値Amazon.comの\3,680送料無料なんですね。このまま4千円台にいっちゃうのなら今のうちに買った方がいいかな?それとも一時的なものでまた元2千円台になってくれるものですか?おねがいします。
http://kakaku.com/item/K0000028704/pricehistory/
0点
こんにちは
半導体価格はシリコンサイクル(ご存知なければググッテください)によって変動します。
それは国内だけではなく国際相場として同じです。
今年春頃を底として上昇期に入りました、メーカー各社も増産しています。
書込番号:10577111
![]()
1点
里いもさん ありがとうございます!
もう一枚欲しいので、早速買っておきます。
書込番号:10577363
1点
何事もそうでしょうが、DRAM価格も「相場」モノで、需給バランスから価格が上下します。
この春までは、
・製造プロセスの微細化が進み、原価が低下した
・需要に対して、供給量が多かった
・需給とも主流がDDR2だった
その後、
・Windows7効果で需要が高まった
・需給ともに徐々にDDR3へシフト⇒結果的にDDR2はマイナーな方向へ
…という具合だと思います。
基本的には「サイクル」で上下するものですが、世代交代が進むと「循環」
は止まります。
(需給ともに少なくなるので、変動の波自体が小さくなるのです)
今の上昇基調もいずれ調整があるとは思いますけど、この春の底値水準まで
DDR2価格が戻るということはないような気がします。
(DDR3なら価格の大幅下落の可能性はあると思いますけどね)
書込番号:10582586
![]()
3点
メモリー > バッファロー > DD400-512M/E (DDR PC3200 512MB)
現在イーマシンのJ2920、PC2700 CeleronD、2.66GHzを使っています。
メモリは純正の256Mにもう1枚256Mを追加して512Mですが、
いくつかソフトを立ち上げると、仮想メモリが少なすぎます。仮想メモリを増やしていますと言うメッセージが出ます。
ソフトは、OUTLOOK EXPRESS,IE8(タグで2ページ),EXEL,ホームページ忍者だけです。
ウイルスソフトはMcafeeのSECURITY SUITEが入っています。
ホームページ忍者を終了して、タスクマネージャーを見たところ、PF使用量853M、コミットチャージ874M、制限値、1291M、最大値1224Mとなっていました。
HDDを最近交換したばかりで、あまりお金をかけたくないのですが、
メモリを増設しようと思います。PCに適合したPC2700を購入すれば良いのですが、PC3200用のメモリの方が安価なようなので、DD400ー512Eの購入を考えています。
バッファローのHPで適合は確認したのですが、上記のようなコミットチャージで、512Mを1枚増設して768Mしてもメモリ不足でしょうか。
やはり合計1Gはあったほうが快適でしょうか。OSはXP HOME SP3です。
長文ですみません。よろしくお願いします。
0点
アプリケーションは単純に起動して、終了させたのではないですよね?
もしそうなら一般的な使い方とは違うので、使用メモリー量が正確ではありません。
コミットチャージの最大値が約1.2GBですから、特に問題がなければ256MB+1GB以上にした方がいいでしょう。
書込番号:10575394
![]()
1点
uPD70116さん
お返事ありがとうございます。
ソフトは、普通に使用しての結果です。他のソフトを閉じないまま、HP作成の為
HDD内の画像をプレビューしていたら、メモリ不足になりました。
やはり1Gを購入した方が良さそうですね。
1Gのメモリでもう一度検討してみます。
ありがとうございました。
書込番号:10575427
0点
kojyaruさん こんにちは。
>仮想メモリが少なすぎます。仮想メモリを増やしていますと言うメッセージが出ます。
メモリが不足している状態のようですから、1GB程度の増設がより快適に動作すると思います。
とりあえず現状の仮想メモリの設定等を、確認して見るのもいいかもしれませんね。
参考です。
http://pc.nikkeibp.co.jp/article/NPC/20070510/270572/
書込番号:10576778
2点
メモリー > バッファロー > D2/N800-2GX2/E (SODIMM DDR2 PC2-6400 2GB 2枚組)
現在1GB×2で使用しています。
最大4Gとなってます。しかしOSが使用可能な領域は3GBとあります。その場合2GB×2にしてもパソコン上では3GBとして認識され残り1GBは意味がないのですか?
それなら1スロットだけはずし1GB×1、2GB×1合計3GBにしたほうがいいのでしょうか?
0点
>1GBは意味がないのですか?
はいそうです、意味がありません。
残りをRamDiskに使うとか、それなら活きてきます。
書込番号:10545630
![]()
2点
>残り1GBは意味がないのですか?
意味がないっていえば、意味がないですね^^A
でも、メモリは2スロットしかないないですから、Dualチャンネルでメモリを
高速動作させたければ、1GB*2=2GBか2GB*2=4GBの2択になります。
1GB無駄になるのはわかっていても、Dual動作で大容量にしたいというニーズも
あるのです。
最近では余分なメモリについてもRAMDISKという使い道ができてきましたし。
>それなら1スロットだけはずし1GB×1、2GB×1合計3GBにしたほうがいいのでしょうか?
…ニーズや予算でお好きな方を選べば宜しいかと。
書込番号:10545642
![]()
2点
タカラマツさん,flipper1005さん
返答ありがとうございました。
そのRAMDISKというのは知りませんでした。
今から調べようとおもいます。
ソニーのバイオのノートなのですが素人の私でも増設上手く出来るか心配です。
書込番号:10546478
0点
趣味がパソコンさん
私はこれ↓を利用しています。
http://www.ioplaza.jp/shop/contents/RP7.aspx
>今から調べようとおもいます
そう仰る方にはアドバイスをさせていただきますけど、「RamDiskって何ですか?」となると
自分で調べろ…と言いたくなってしまうのですよね。
書込番号:10546680
3点
当該機種を使ったことがないですけど…
通常、メーカー製PCであれば、メモリの増設方法は付属するマニュアルに明記されています。
精密ドライバを用意(100円均一でも売ってます)して、PC裏面の蓋を開ければよいのです。
注意点としては、静電気でしょうかね。事前に金属に触るなどして静電気を逃がしてから
メモリに触れると問題はないですよ。
それとRAMDISKですが…
http://www.atmarkit.co.jp/fwin2k/operation/ramdiskguide/ramdiskguide_02.html
メリットもあればデメリットもあるわけで。
揮発性メモリを利用している以上、電源OFFで保存内容は消滅します。
ノートPCで使うのには、用途を選びますね。
余分に積んでも、非認識部分は「捨てる」くらいの鷹揚な気持ちでいたほうがいいかも。
書込番号:10547373
3点
タカラマツさん,flipper1005さん
再度の返信本当にありがとうございます。
とりあえず4GBにしRAM DISKに関してはもう少し情報収集したいと思います。
書込番号:10547809
1点
RamDiskはPCをシャットダウンするとデーターが消失する、省電力という観点からは不利、信頼性に欠けるなどの欠点があります。
データ消失については、インターネット一時ファイル(私はPhotoShopの仮想メモリにも使用)に充当すれば消失しても別に困ることもないし、HDDにバックアップは可能です。
信頼性についても大切なデータを保存するわけでもないですから容認できる。
と、私はこのように思っています。
書込番号:10549359
1点
タカラマツさん
確かに使用できないメモリーを有効活用するのはいいですね。
いろんな有料、フリーあるみたいですが、有料の方がいいのですかね。
書込番号:10559794
0点
>有料の方がいいのですかね。
IOデータに限って言いますと、無料版は「OS管理外」を選択できない(グレーアウトになっている)など、機能面が簡略化されています。
それだとメモリーに12GBも搭載した意味がないので私は有料版を使っていますね。
書込番号:10559848
1点
メモリー > バッファロー > D2/N800-2G/E (SODIMM DDR2 PC2-6400 2GB)
こんにちは。
Buffalo製品なら下記サイトにて機種を打ち込んで確認しましょう。
http://buffalo.jp/products/catalog/memory/
他メーカーでも同様に対応機種確認をしているところならどこも安心、お勧めです。動かなければメーカーに文句言えますから(笑)。
予算を安く上げたいなら、それら動作保証をしているメーカーの製品スペックを調べて、それと同じ仕様・規格の他社製品をリスク覚悟で(相性保証してくれる店で)買う、ってのが無難でしょうね。
書込番号:10544025
![]()
2点
みーくん5963さん
ご返答ありがとうございました。
バッファロは安心なんですね。
今回初めて増設します。
難しくないか心配です。
書込番号:10545416
0点
難しいかどうかを確認するのは簡単です(?)。
取扱説明書59ページ〜の手順を理解して実行できるかどうか、ですから。
http://dlv.update.sony.net/pub/vaio/download/man/4116439011.pdf
購入前に一度、今付いているメモリを外す〜つけるを一通り試してみることをお勧めします。
ご自身の手に負えなさそうなら、PCを店に持参してやってもらうのが無難です。たぶん有償ですが。
書込番号:10545665
2点
みーくん5963さん
再度の返信ありがとうございます。
説明書読む限り私にも出来そうです。
初めてなので緊張しますが、トライしてみます。
書込番号:10546501
1点
クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
価格.comマガジン
注目トピックス
(パソコン)
メモリー
(最近5年以内の発売・登録)




