このページのスレッド一覧(全2272スレッド)![]()
| 内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
|---|---|---|---|
| 3 | 4 | 2009年11月13日 18:31 | |
| 7 | 8 | 2009年11月11日 06:23 | |
| 6 | 6 | 2009年11月9日 23:28 | |
| 5 | 4 | 2009年11月8日 22:38 | |
| 1 | 1 | 2009年11月7日 11:22 | |
| 7 | 7 | 2009年11月7日 10:07 |
- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています
メモリー > UMAX > Pulsar DCDDR2-4GB-800 (DDR2 PC2-6400 2GB 2枚組)
どなたかこのメモリをiMac 24-inch 2.8GHz(MB325J/A)
に取り付けた方がいらっしゃったらご教示ください。
メモリは正常に認識しましたでしょうか?
iMacで動作確認済みの他のメモリだと2GB1枚で12390円もするものですから、
少しでも安く済ませたいと思いまして・・・。
よろしくお願いします。
0点
このメモリの規格は、iMacに合わないのでは?
S.O.DIMMだと思います。
http://buffalo.jp/taiou/kisyu/detail.php?id=61677
書込番号:10411956
1点
tra32様
ご回答ありがとうございます。
動作確認済みの型番をよく確認しましたら、
おっしゃるとおり
DDR2 SO-DIMM800
(PC2-6400)でした。
やはりMacのメモリは高いのですね。
ありがとうございました。
書込番号:10412926
0点
まだ購入していないといいのですが、下記アドレスをご覧ください。
http://kakaku.com/item/K0000028708/
7000円弱で2GB×2の物が購入できます。ご参考までに。
書込番号:10443930
![]()
1点
春脳。様
ご回答ありがとうございました。
高いものを買わずにすみそうです。
感謝しております。
書込番号:10469704
1点
2週間前から突然ピーブー音(3回)がなって真っ暗になるものが発生
放置していると電源オンから発生までの間隔がみじかくなり10分以内になる
調べるとピーブー音はBIOSからのもの 3回の音はメモリ関係っぽい?
Vista付属のメモりチェック2時間放置87%で止まったまま
このメモリっぽいという解釈はあってる?
メモリチェックは2時間でいいの?
買い替えるとしたらオススメを教えてください
誰か助けて
構成
Vista
ゲートウェイ5236
に1テラhddとHd4850追加
0点
Memtest86を使用して、メモリーのテストをして下さい。
http://park5.wakwak.com/~chikaramochi/memtest/memtest.html
書込番号:10416988
![]()
1点
パス2のーえらー
何故だぁ?
どうしたらいいの?
訳がわからない
BIOS音ピー ピー ピー
はメモリじゃないの?
マザーボードとかの故障確認ってどうやるの?
誰かー
書込番号:10418096
0点
ハード構成を詳しく書いて下さい。レスが、付きやすくなります。
書込番号:10418168
1点
>ゲートウェイ5236
ってコレ(Gateway GT5236j)?
http://kakaku.com/item/0010XA19741/
ならメモリが2枚付いてるはずだから、1枚ずつで試してみれば?
どっちかは使えると思うけど。
書込番号:10418215
![]()
2点
それは最初に試してみました
とりあえず
Vistaクリーンインストールしてみます
けどBIOSのピーブー音ってういんどうず関係あるのかな?
書込番号:10418250
0点
マザーボードに異常が、あるかもしれません。何も触らずメーカーに相談したら
良いと思います。
書込番号:10418305
1点
えー携帯紛失
PC料金未払いでネット繋がらないで遅れましたが結果報告です
クリーンインストール結果ピーブー音ブラックあうとはなくなりました
が
フリーズ ブルースクリーンが発生するように(v_v)
タスクマネージャー起動しながらフリーズまで待つと
CPU40〜60%が0〜2%まで一気に下がってフリーズ のパターンがほとんど
これはマザーボード?
マザーボードが壊れたなら電源付かなくなるんじゃないですか?(友達談)
書込番号:10445200
1点
マザーボードもメモリーもどちらも疑われます。
どちらが壊れていても、似た症状が出ると考えられます。
メモリーモジュールを取り外して、エアダスターで埃を取って、もう一度付け直しても変わらなければ、メーカー修理となるでしょう。
書込番号:10456625
![]()
1点
メモリー > IODATA > SDD333-512M/EC (SODIMM DDR PC2700 512MB)
現在NECのLavie LL530/7Aを使用しています。
XPSP3の影響か、標準のメモリ容量ではPCがまともに動きません。
増設すれば、動きが早くなるのでしょうか?
また、増設メモリはこれでよろしいのでしょうか?
/ECのある・なしで価格が大きく違うのですが。
また、増設とは、この機種の場合はもとのメモリとの交換、それとも追加になるのでしょうか?
まったくの素人なので、ご教示下さい。
よろしくお願いします。
0点
規格はあってます。
メモリ増設で早くなるかはやってみないとわかりません。
SP3にPCが合わないということも考えられます。
必要ないならSP2に戻すこともお勧めです。
ECは特典が付くだけでなかったですかね。
全スロット数 1 / 空きスロット数 1 / 増設単位 1
標準 256MB (最大 768MB
・・どういうことかな。
内蔵されてるのが256MBで、空きスロットがあるってことかな・・。
書込番号:10445584
![]()
1点
早々の回答ありがとうございます!
さらに質問なのですが、
XP2に戻してもセキュリティ的に大丈夫ですか?
またその方法は?
あと、動きが遅い原因としてIE8にした影響もあるのでしょうか?
本器のような古いパソコンは、OSもIEもバージョンアップしないほいがいいのでしょうか?
よろしくお願いします。
書込番号:10445644
0点
古いPCはその当時の状態で最適化されてますが、しない方がよいとは限りません。
個々の状態が違いますから。
一応SP3の削除の方法。
[スタート] ボタンをクリックし、[ファイル名を指定して実行] をクリックします。
次のコマンドをコピーして [名前] ボックスに貼り付け、Enter キーを押します。
appwiz.cpl
[更新プログラムの表示] チェック ボックスをオンにします。
[Windows XP Service Pack 3] をクリックし、[削除] をクリックします。
削除処理が完了したら、[完了] をクリックし、コンピュータを再起動します。
書込番号:10445712
1点
増設して768MBならもうそろそろ諦めたほうがいいと思います。
うちのXPマシンはメーラーとブラウザー (重いと定評のあるfirefoxですが) を起動しただけで1.1GB食ってます。
HDDが速いなら少しくらい足りなくても耐えられると思いますけどノートだと致命的でしょう。
書込番号:10447014
2点
XPパソコンでメールやネット(高画質動画など除く)だけならば今の機種でも十分でしょう。256MBのまま使っているなら、512MB追加(自分で交換すれば2000円強)して768MBにすればSP3のままでも劇的に軽くなる可能性はあります。XPではSP1までは150MB程度しか使わなかった。SP3/IE8では立ち上げた時点で200MB以上必要でウイルスソフトなど併用されると更に100MB追加で必要でしょうから、256MBでは不足です。
HDDも一度も交換・リカバリしていなければ、リカバリしてソフトやデータを入れなおせば立上げとか早くなることが多いです。HDDの容量も50%以上使っているとデフラグも遅くなるので大容量HDDに交換すれば良いです。
でも、全くの初心者だったら下手に改造に手を出さずに新機種に買い換える時期かもしれません。
ちなみに我家ではPC初心者の妻には最速のCPUと最大2GBのメモリー、7200RPMのHDDのXPノートパソコンを使ってもらっています。私、子供は低速、低発熱のCPUと少ない512MBメモリー、4200RPMの低速HDDの旧式XPノートパソコンですが大抵の作業には問題ないし、インターネットの検索でも初心者の妻よりも私の方が速いです。
例えは悪いですが、私は一応PCを使いこなすので、軽トラでもタクシーを追い越すくらいの運転は朝飯前、妻は大排気量フルサイズのオートマ車でユルユル運転しているような状態ですね(笑)
高性能なCPUも大容量メモリーも妻の様なハンディを持つ初心者には必要だと思う。後、クリエーターとか職業上必要な方も多いでしょう。
ふがさん さんも苦労して古いPCを使いこなす道を選ぶか、PCは道具と割切って最新から1-2年落ちの機種に変更するか、考えどころですね。
書込番号:10449985
1点
みなさん、アドバイスありがとうございます!
早速、カカクコム検索で増設用メモリを注文して、試してみます。
とりあえず、XPはSP3のままで様子をみてみますが、
IE8はIE7に戻した方がいいのでしょうか?
IE8の方が速度が早い、セキュリティが強化されている、とのことですが、
当該PCの場合は、どちらがいいのでしょうか?
引き続きご教示の程、よろしくお願いします。
書込番号:10450262
1点
すみません、質問です。
パソコンの動きがものすごく遅く、メモリを増設したいのですが、
メモリの型番がわからないので、どなたか同じ型で増設した方が
いらっしゃったら教えてもらえませんでしょうか。
Dynabookのノートパソコンで、型番は ES1/424PDEです。
バッファローのサイトで検索したところ、検索できなかったので、
メールで問い合わせしたところ、この型番はビックカメラの
オリジナルモデルのようなので、モデルになった型番を聞いてみて
ください、といわれました。
ビックカメラさんに問い合わせ中ですが、なかなか返答がきません。
できれば早くメモリ増設したいと思ってるのですが、どなたか
ご存知の方教えて下さい。よろしくお願いします。
1点
http://dynabook.com/pc/catalog/dynabook/031020es/spec.htm
この機種のCPU変更モデルだとの情報があるので
200pin SO-DIMMで1枚あたり1GBまでで
PC2100とかPC2700の規格のものかなぁ・・
デュアルチャンネル使用なら同じ容量2枚で
購入後の交換方法は下記
http://dynabook.com/assistpc/faq/pcdata/002613.htm
書込番号:10401362
![]()
2点
髭様さん、早速ありがとうございます。
このモデルだと、バァッファローの検索にもひっかかって
くれました。512Mを購入してみようと思います。
交換方法のサイトもわかりやすくて大変助かりました。
ありがとうございました☆
書込番号:10404427
1点
再度質問です。
バッファローのメモリ、DN333-A512Mを購入しました。
さっそく取り付けようとしましたが、うまくセットできません・・・。
メモリスロットの突起部分にしっかりはめこもうとしたのですが、
斜めに差し込んでも奥まで入らないのです。
結構力強く押し込もうとしたのですが。差し込むコツはありますか?
書込番号:10443272
0点
たびたびすみません。解決しました。
勇気を出してぐいぐいねじりこむように
入れたら、なんとか奥まで入りました。
書込番号:10444892
1点
メモリー > IODATA > LDX533-1G (MICRODIMM DDR2 PC2-4200 1GB)
はじめて増設をしようとしているものです。まったくわからなくてお尋ねいたします。レッツノートW5 CF-W5AWDBJRを使用していますが、
iodataのLDX533-1Gメモリを購入すれば簡単に増設できますでしょうか?
0点
http://ss.iodata.jp/pio/MatchCategory?bodyCd=81569&categoryCd=1
このメモリでいいと思います
増設の仕方は説明書に書かれていませんか?
書込番号:10435615
![]()
1点
メモリー > バッファロー > VB133-256M (PC133 256MB)
古いパソコンですが、NECのバリュースター(VE800J/5)にメモリーの増設を考えており、256MBを2枚搭載したいと考えています。
バッファローで対象となるのは、このVB133-256M とVS133-256M系のようなのですが、 VB133とVS133のどちらを搭載しても同じでしょうか?
ホームページを見た印象では、VB133の方が新しいのかなと思い、こちらの方がいいのかと素人ながらに漠然と考えております。
ご教授お願いいたします。
0点
規格が同じですのでどちらも取り付け可能なようです。
<当社PC133メモリー(VS133シリーズ)の256MBタイプと比較して、コストメリットに優れる現行世代チップを採用することで、よりお求めやすい低価格を実現いたしました。>
HPにこのように記載されてますので、こちらのほうがVS133より新しく価格も下がっているようですね。
書込番号:10413044
1点
山田畳店さんこんばんわ
VS133-256MBは両面バンク(チップ)搭載の128bitメモリですけど、VB133は擬似的に両面バンクに見せかけ、256bitチップで128bitチップとしてPCのチップセット(Intel810系)に認識させ256MBメモリを使えるようにしたメモリです。
対応しているのは810系チップセットで同じく片バンク256MBメモリを認識できない440BX系には対応していませんので、注意が必要です。
なぜこういう事が起こるかと言うと、440BX、810チップセットが発売された頃は256bitチップがまだ発表されていなかったため、128bitチップまでの認識しか出来ないためで、256MBメモリを搭載する場合、両面チップ(16枚)のメモリを使わないと正式な容量を認識せず片面で256MBメモリの場合、半分の容量で認識してしまうためにこの様なメモリをBUFFALOは開発したわけです。
http://buffalo.jp/products/catalog/item/v/vb133/
書込番号:10413053
2点
yamayan10さん あもさん
早速の書き込みありがとうございます。
引き続いての確認なのですが、私が搭載を考えている、NECバリュースターは「810のチップセット」を搭載している機種になるのでしょうか?
バッファローのホームページで搭載可とかかれているので、使えるのだとは思いますが(汗)
http://121ware.com/psp/PA121/NECS_SUPPORT_SITE/CRM/s/WEBLIB_NECS_PRO.PRODUCT_ID.FieldFormula.IScript_Product_Spec_Details?prodId=PC-VE800J57D
書込番号:10418378
0点
810Eなんでばっちり該当します。
書込番号:10418436
1点
チップセットはIntel 810Eのようですね
http://pc.watch.impress.co.jp/docs/article/20001016/nec2.htm
詳細は
http://www.atmarkit.co.jp/icd/root/51/67946351.html
書込番号:10418455
1点
クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
価格.comマガジン
注目トピックス
(パソコン)
メモリー
(最近5年以内の発売・登録)




