このページのスレッド一覧(全2272スレッド)![]()
| 内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
|---|---|---|---|
| 1 | 1 | 2009年11月1日 14:57 | |
| 17 | 14 | 2009年10月31日 23:15 | |
| 7 | 3 | 2009年10月30日 19:31 | |
| 6 | 1 | 2009年10月29日 23:20 | |
| 8 | 7 | 2009年10月29日 14:34 | |
| 1 | 1 | 2009年10月27日 01:35 |
- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています
メモリー > ADTEC > ADM6400N-2G (SODIMM DDR2 PC2-6400 2GB Mac)
こんにちは、返信がないようですので・・・
ご承知かもしれませんが、他社のメモリーチップを購入しているベンダーですと
製造時期によって搭載チップの製造元が異なることがあると思いますので、店頭で
確認するしか方法は無い様に思うのですが。
書込番号:10403779
![]()
1点
メモリー > ノーブランド > DIMM DDR SDRAM PC3200 1GB CL3
「SONY:VAIO VGC-V174RB」を使用していますっ♪
http://vcl.vaio.sony.co.jp/support/pcom/vgc-v174rb.html
メーカーホームページでは、「最大メモリ1GB」となっているのですが、
BUFFALOのサイトでは、 「最大 2048 MB」となっていました。
http://buffalo.jp/search/pcnew/index.php?id=49076&category[]=2&type[]=3&form_name=memory&action_index_detail=true
コレって、2GBっていうことですよねっ?
注意事項の欄に「「メモリ最大」の値が赤字の場合は、PCメーカの最大増設公開値を超えていますが、弊社で問題なく動作することを確認しています。」
と書いてあるのですが、どういうことでしょうか??
パソコン音痴の私には『チンプンカンプン』ですっ(悲)
また、お勧めのブランドとかってありますかっ?
ご回答おねがいしますっ♪
※このスレッドは上位に表示されていたので使用させていただきましたっ♪
0点
tommy-feb6さんこんにちわ
メーカーサイトはその時にある最大容量でのカタログ記載になりますし、それ以降に出てきた容量の
大きなメモリで動作確認をしていないだけで、BUFFALOやI/Oデータなどは、自社でメモリの動作確認を
行いますから、自社のメモリで動作確認をして動作表に載せています。
それと、チップセット自体の認識容量が2GBだったとしても、最初メーカーで発表した時点で、
大容量のメモリが発表されていなかったり、発売後に発表されたメモリなどはよくあることです。
ですので、メーカーのカタログデータを超えた容量でも問題なく動作しますけど、あくまで、BUFFALOや
I/Oデータでの動作表ですから、ノーブランド品で動作するかは誰にもわかりません。
また、メーカー製PCでしたらBUFFALO、I/Oデータなどのサードパーティ製品かメジャーチップ
純正基板品JEDEC準拠メモリなどをお勧めします。
http://buffalo.jp/search/pcnew/index.php?id=49076&category=2&category=1&category=5&category=9&type=&form_name=maker&action_index_detail=true
書込番号:10314089
2点
あもさん、ご親切なご回答ありがとうございますっ♪
> 大容量のメモリが発表されていなかったり、発売後に発表されたメモリなどはよくあることです。
それでは、『BUFFALO』や『I/Oデータ』のメモリを2GB搭載したら、かなり早く快適に動くということですかっ?
引き続きお付き合い願えましたらと思いますっ♪♪
書込番号:10322384
0点
メモリーの量は増えても高速化することはありません。
メモリーは必要十分な量を超えても速くはなりません。
メモリーはメモを取るメモ用紙、清書用のノートはHDDと考えてください。
PCはメモには素早く読み書き出来ます。しかしノートは読み書きに時間が掛かります。
メモ用紙が足りなくなると、ノートを代用しようとしますが、ノートなので読み書きに時間が掛かります。
これがメモリーが足りない状態ですね。
しかしメモ用紙が十分にある状態では、いくら余っていても速くはならないのです。
Windows XPなら一般的な用途で1GB程度、このPCはビデオメモリーがメインメモリーから取られるのでもう少しあってもいいかも知れません。
タスクマネージャのパフォーマンスタブ内にある、コミットチャージの最大値を確認してください。
この数字が今回起動してからの最大に使用したメモリー量です。
単位がKBなので1,024で割ってやるとMBの単位になります。GBなら更に1,024で割ってください。
書込番号:10326023
3点
uPD70116さん、ご回答ありがとうございますっ♪
質問ですが、、、
↓ ↓ はどこから調べるのでしょうかっ?
> タスクマネージャのパフォーマンスタブ内にある、コミットチャージの最大値を確認してください。
> この数字が今回起動してからの最大に使用したメモリー量です。
教えていただければと思いますっ♪♪
書込番号:10327808
0点
掲示板の遣り取りは文字と若干の画像のみとなるので、アプリケーションの操作説明には向いていません。
そもそも判らない言葉があれば、検索をしてみることをお薦めします。
http://www.google.co.jp/search?q=%e3%82%bf%e3%82%b9%e3%82%af%e3%83%9e%e3%83%8d%e3%83%bc%e3%82%b8%e3%83%a3
http://www.google.co.jp/search?q=%e3%82%bf%e3%82%b9%e3%82%af%e3%83%9e%e3%83%8d%e3%83%bc%e3%82%b8%e3%83%a3+Windows+XP
http://www.google.co.jp/search?q=%e3%82%bf%e3%82%b9%e3%82%af%e3%83%9e%e3%83%8d%e3%83%bc%e3%82%b8%e3%83%a3+Windows+XP+%e3%82%b3%e3%83%9f%e3%83%83%e3%83%88%e3%83%81%e3%83%a3%e3%83%bc%e3%82%b8
少なくともタスクマネージャの起動方法は書いてあります。
書込番号:10327990
1点
uPD70116さん、引き続きのお付き合いありがとうございますっ。
> 掲示板の遣り取りは文字と若干の画像のみとなるので、アプリケーションの操作説明には向いていません。
そうでしたか・・・
パソコン初心者なモノでナニも判らず申し訳ありませんm(._.)m
> そもそも判らない言葉があれば、検索をしてみることをお薦めします。
> 少なくともタスクマネージャの起動方法は書いてあります。
そうでしたねっ♪
Bill Gatesさんが我々に『大変便利な道具』を提供してくれたんですものねっ♪♪ ヾ(*´∀`*)ノ゛
コミットチャージの最大値は、「984128」とありました。(常に変動しています・・・)
コレで何がわかるのですかっ?
↓ ↓ 閲覧したのですが、パソコン初心者(音痴?)の私にはサッパリです(悲)
http://e-words.jp/w/E382B3E3839FE38383E38388E38381E383A3E383BCE382B8.html
あもさんのご回答の中に、
「チップセット自体の認識容量が2GBだったとしても、最初メーカーで発表した時点で、
大容量のメモリが発表されていなかったり、発売後に発表されたメモリなどはよくあることです。」
とありますが、メーカー公式発表とパーツメーカーとの発表のどちらを、我々ユーザーは信じればいいのでしょうかっ?
長々とお書きしましたが、ご返答頂けましたら幸いですっ♪♪
書込番号:10328877
0点
> タスクマネージャのパフォーマンスタブ内にある、コミットチャージの最大値を確認してください。
> この数字が今回起動してからの最大に使用したメモリー量です。
と書いたのですが気が付きませんでしたか?
つまりはその量が搭載するメモリー量の目安になります。
コミットチャージの最大値が984,128なら
984,128KB÷1,024=961.0625MB
つまり961MB使用しています。
幾つかのアプリケーションを使用してその数値なら、1GB搭載していれば十分足ります。
最大値が増えなくなるまで使ってください。
使用頻度の高いアプリケーションは起動するだけではなく、普段行うように操作を行ってください。
そうでないと普段の使用メモリー量が得られません。
書込番号:10331243
![]()
2点
>SONY サイトでは「VGC−V174RB の最大メモリ搭載量は1GBとなっていますが、BUFFALO サイトでは最大2GBとなっています。
これはどちらを信じれば良いのでしょう?」
「BUFFALO サイトでは最大2GB」の方でいいと思います。
SONYサイトでのスペック詳細をみると
*「標準512MBにオプションメモリを追加した場合の容量。」と明記してあります。(V174RBのメモリスロットは2つ。ラインナプされているオプションメモリは512MBのみ。)
これはおそらく、V174RBが現行商品であった頃、メモリの売れ筋及びコストパフォーマンスの高い製品が512MBで、1GBTypeがまだ高価だった為、SONYのオプションにラインナップしていなかったんでしょう。
つまり、標準メモリに1GBを追加することは純正メモリ(SONY製品)ではできなかったに過ぎません。
(一般にメーカーは社外品を使用することは保障の対象外としています。当然、BUFFALO製品であっても、たとえ世界一のメモリーメーカーの製品であっても使用は想定外としていますので使用可能であっても表記しません。)
私もV174RBと同じ頃のPCを使用しています。
Pentium2.4C(FSB800)
(高負荷時以外はCPU電圧を1.52V→1.42V or 1.37V に下げて使用。)
memory 512MB→1GB→現在1.5GB
パソコンは Faith のショップブランド品で購入後、パーツを追加、交換を繰り返してCPU以外、ほとんど原型を留めておりません。
で、増量して快適になったかと言うと
さほどでもありません。
起動時間が若干短縮されたぐらいです。
でも512MBでは少ないです。
1GB1枚増量でいいでしょう。
Tommy-feb6 さんはHDDのメンテナンスは行っておられるでしょうか?
パソコン初心者でしたら、していないと見ましたので。
メンテナンスするかしないかでは快適さが大きく違います。
・ディスククリーンアップ
・チェックディスク
・デフラグ
(どれも WindowsXP 搭載機能)
この3つを行うだけで全然、スピードが変わってきます。
(ネットでの体感スピードなどが顕著です。)
あと4年ほども前の製品でしたら、HDD寿命が近づいていますので交換をオススメします。
(SONYでも受付ているかもしれませんが、非常に交換費用がかかります。)
書込番号:10381809
2点
メモリとチップセットは、イタチゴッコだったのです。
Windows98時代のPCで440BXと言うチップセットがあり、メモリスロット辺り256MBx4レーンありますから最大1GBまで認識出来るのですけど、この256MBが曲者で、440BXが認識出来る256MBは両面チップで256MBは認識出来るのですけど、片面チップで256MBは半分の容量で認識するか、立ち上がらなくなります。
これは、440BXが出た当時128MBか128MB実装のチップを両面に搭載した256MBしかなくて、それ以上のメモリに対応する前にチップセットが発表されたため、その後登場した片面256MBのメモリを認識できないと言う事がありました。
その後登場した810も同じで、その改良を加えた815からやっと片面256MBを認識すると言う事態で、当時VIAApolloProシリーズはすでに512MBメモリも認識出来るチップセットでしたのでIntelは完全に遅れをとった事になります。
その教訓もあり、このPCに使われているチップセットIntel-865GVでは最初から2GBまでのキャパシティを持たせていましたけど、その当時DDRメモリで1GBは一部サーバー系メモリを除き、コンシューマ向けとしては発売されていなかったため、SONYでは最大1GBとしてカタログ掲載したと言ういきさつがあります。
当時のPCメーカーは殆ど1GBメモリを上限としているところが多かったと記憶しています。その後DDR1GBが出てきて、出た当時は数万円していましたけど、いまやメモリの暴落で1GBでも数千円で購入できる範囲になり、また、その後出てきたDDR2では過当競争になりメモリ価格が極端に下がり、大手メモリチップメーカーが苦境に立たされているのは周知の事実だと思います。
書込番号:10384131
2点
バッファロー社に問い合わせたところ、下記のお返事がきました。
↓ ↓
お問合せいただいた内容につきましては、パソコン側が最大1GBの場合、
2GBを積みましても動作は可能ですが、1GBまでしか読み込まないものと存じます。
そのため2GBではなく、1GBをご検討いただけますと幸いです。
以上のご確認をよろしくお願い致します。
今後ともどうぞよろしくお願い申し上げます。
株式会社バッファロー
サポートセンター
↑ ↑
メーカーのお返事か上記のようですが、どういうことなのでしょうか?
> ウルトラの少年様
> ・ディスククリーンアップ
> ・チェックディスク
> ・デフラグ
上記を試し、若干ですがスピードがアップした気がします。
ありがとうございましたっ♪
> あと4年ほども前の製品でしたら、HDD寿命が近づいていますので交換をオススメします。
私のような初心者でも簡単にできるのでしょうかっ?
それとも、Shopにお出しして『やってもらう』ということでしょうかっ??
自分のスキルアップのため、できることであれば自身で行えると良いのですが・・・
それと、余談なのですが、先日オークションで『buffalo DD400 184pin pc3200 512M』を落札しました。
「『VGC-V174RB』でも使用できますか?」との問いに、
http://buffalo.jp/products/catalog/item/d/dd400/index.html
「対応表では出来るようです」との答えが返ってきました。
確かに『対応可能』との表記でしたが、届いてみると『パソコンサイドの凸』と『メモリサイドの凹』.5ミリほどが合わなく、差し込めませんでしたっ(悲)
再びバッファロー社に問い合わせたところ、下記のお返事がありました。
↓ ↓
ご購入いただきましたメモリにつきましては、ご利用のパソコンSONY:VAIO VGC-V174RBにてご利用いただけますことを、弊社にて確認させていただいております。
既にお試し頂いた事項も含まれていると存じますが、以下項目につきましてご確認をいただけましたら幸いでございます。
まず、パソコンのマニュアル等を確認していただき、メモリスロットの位置を再度ご確認いただけますでしょうか。
ソニー様のホームページを弊社にて確認しましたところ、パソコンに添付されているマニュアル「VGC-V204/V174シリーズ 取扱説明書」P.160-P.169に「メモリを増設する」という項目があり、こちらに取付方法および注意事項などが図解にて記載されておりました。
<ソニー様ホームページ内「VGC-V174RB『取扱説明書』」ダウンロードページ> URL:http://vcl.vaio.sony.co.jp/support/pcom/vgc-v174rb.html#main_contents_section_manual1 次に、逆向きや斜めにならないようにして、メモリの切り欠き位置と、メモリスロットの溝の凹凸を合わせて取り付けます。
下記弊社ホームページにてメモリの取り付け方をご案内しました図を掲載しておりますので、ご参考にしていただけましたら幸いです。
<メモリの取り付け方法>
URL:http://buffalo.jp/php/lqa.php?id=BUF9559
また、ご購入いただいたメモリを取り付けることが可能な別のパソコンをお持ちでございましたら、お試しいただけますでしょうか。
お手数及びご不便をお掛け致しまして誠に申し訳ございませんが、今後ともどうぞよろしくお願い申し上げます。
株式会社バッファロー サポートセンター
パソコンに詳しい甥に見てもらったところ、
「表向きでは差込口の凸とメモリの凹が.5ミリほど合わないし、裏返すとさらに合わなくなるから無理じゃないかな?」
とのことでした・・・(泣)
参考までに搭載されていたメモリと購入したメモリの写真をアップしますねっ♪
バッファロー社の回答が上記のようですし、これ以上私に出来ることはあるのでしょうかっ?
なんだか『愚痴』ぽくなってしまいましたが、みなさまからの良きアドバイスお待ちしていますっ♪♪
書込番号:10391612
0点
添付画像の上側のメモリは
PC2-4200(DDR2-533)というDDR2メモリで、
下側のメモリは
PC3200(DDR400)というDDRメモリです。
DDRとDDR2には互換性がないので
間違って差し込むことがないよう
切りかきの位置が違っています。
画像を信じるならそのPCで使えるのはDDR2メモリと言うことになりますが、
VGC-V174RBの取扱説明書やソニーのサイト内の情報ではDDRメモリであると記載されています。
他社製品接続情報 | サポート | VAIO | ソニー
http://vcl.vaio.sony.co.jp/support/maker/pcom/v06.html
……、実はそのPCがVGC-V174RBでは無いと言うことはないですか?
書込番号:10394059
1点
Yorkfield様
> ……、実はそのPCがVGC-V174RBでは無いと言うことはないですか?
色々調べたのですが、 ↓ ↓ かもしれません。
SONY:VAIO VGC-VA200B
http://vcl.vaio.sony.co.jp/support/pcom/vgc-va200b.html
でも、1GBにするか2GBにするか、はたまた1GB増設して、1.5GBにするかは悩みどころです・・・…
書込番号:10395896
1点
>HDD交換は自分のスキルアップの為にやっておいたほうがいいのでしょうか?
スレ主さんのカキコ内容からして、やめておいた方がいいと思います。友人にパソコンに強い方がいらっしゃれば頼み込むという手がありますが。(ただし、万が一トラブっても恨みなしで。)
大きめのケースで、かつ自作パソコンでのデータ用HDDの交換は簡単ですが(私のがそうです。)、メーカー製だと複雑に各パーツを組み込んである可能性が高いです。
(省スペースパソコン、デザイン重視のパソコンは特に。その為、人にスタイリッシュなパソコンは薦めません。)
しかし、スレ主さんのパソコンはメーカー製でHDD一台にシステムとデータ両方が入っています。
問題は、システムです。
つまり Windows や ソフトが入ってるので、データを操作ひとつで移動というわけにはいきません。
少なくともOS の再インストールはやった経験がありますか?(使用中のパソコンにOSのみを新しく入れ直すこと)
ドライバーやソフトのインストールは?
データ移動には、データをCD・DVDなどにバックアップしておいて後で元に戻す作業が必要となります。(ここは外付HDDを使えばやりやすいです。容量がケタ違いですから。)
メールアドレス、メール内容などもバックアップも必要です。
私は「すぐにできるウインドウズXP 快速&快適技」(学研 2008/0605 発行 ¥840)という本が役に立ちました。本屋でよく売ってる大き目のDVDコピー本と同じ大きさの本です。
あと「Windows XP カスタマイズ読本」(IGCジャパン 2007/11/01 発行 ¥1280)も役立ちます。
システムHDD交換について詳しく載っています。
HDDの取り付け写真が載っているパソコン自作本も、あるとやりやすくなります。
書込番号:10400144
2点
メーカー製PCの場合、PCのどこかに必ずラベルで、製造ロットやPC形式名が記載されていますから、PCを一周見渡してみれば、PCの型番が判ります。
また、搭載しているシステムやメモリを調べるツールとして、CPU-Zと言うアプリケーションで見ることが出来ますので、正確なPC内容を把握するのには役に立ちます。
CPU-Z
http://www.altech-ads.com/product/10002126.htm
書込番号:10400381
1点
メモリー > IODATA > SDX800-2G/EC (SODIMM DDR2 PC2-6400 2GB)
先日aspire one D250 ACD250 Bb83を購入したんですがまだ到着しておりません。
すぐにメモリー増設しようと思い、このメモリーを買ったんだすが
aspire oneに標準で装着されているメモリはDDR2-533/667MHzとなっております。
このメモリはPC2-6400(DDR2-800)対応となってますが問題ありませんでしょうか?
SDX-667にした方がよろしかったでしょうか?
一応、IODATAの検索では「満タンOK」とのことでした。
0点
AOD250 AOD250-Bb83 でしょうか。
対応製品検索エンジン PIO
http://ss.iodata.jp/pio/MatchCategory?bodyCd=96960&categoryCd=1
SDX800-2Gで対応しているようですので大丈夫では。
BUFFALOでも
PC2-6400(DDR2-800)200Pin用 DDR2 SDRAM S.O.DIMM対応になってますので。
検索 対応製品検索
http://buffalo.jp/search/pcnew/index.php?id=66969&category=2&type=&form_name=taiou&action_index_detail=true
書込番号:10387906
![]()
3点
・SDX800の方がSDX667より高速な上位規格
・SDX800はおそらく667MHzで動作可能と推察されるが、動作クロックを落としている
(800⇒667)ので、当然ながら本来の(Maxの)能力は出し切ってはいない。
(無論、SDX667と同等の能力は発揮してくれる)
・PC側が800対応ではなく667までの対応であれば、メモリは(自動的に)667で動作。
そんなワケなので、おそらく大丈夫でしょう。
書込番号:10391879
![]()
3点
じさくさん、flipper1005さん
返信ありがとうございます。
安心しました。明日到着予定なので、早速つけてみようと思います。
書込番号:10393088
1点
メモリー > サムスン > SODIMM DDR3 PC3-8500 2GB (サムスン)
PowerBooK G3(FireWire)のメモリが古くなってダメになったらしく、交換用に購入を考えています。
使用していなかった古いPCですが、娘が使いたいと言い出したのでHDDも大容量化し復活させる計画です。
パソコンの取説を見たら、各スロットに最大256MB(SO-DIMM 144ピン PC-100)装着可能とあります。
アップルのサポートページに情報交換の場があり、DDR3はお薦めとあったのですがこの製品は適合しますでしょうか?
ちなみに現在私がメインで使用中のPowerBooK G4にも増設しようと思っています。
どうか宜しくお願いします。
0点
この製品はスレ主さんのマシンとは全く互換性がありません。
価格.comのメモリー詳細検索で
メモリ規格:(前にDDR○などが付かない)SDRAM
モジュール規格:PC100
メモリインターフェイス:S.O.DIMM
として検索してください。
このように、そもそも合うかわからないメモリ製品の掲示板で
○○というPCに付きますか?
という質問が多くて閉口します。
メモリというのは規格に沿って作られてますから、該当メモリが付くか付かないかはPC側の問題です。PCの要求するメモリ規格を確認し、わからなかったら該当PC製品の掲示板で質問するべきです。
書込番号:10389509
6点
メモリー > CFD > W2U800CQ-1GLZJ (DDR2 PC2-6400 1GB 2枚組)
1GBx2です。
というか、自分で調べてください。
書込番号:10381161
2点
合計2Gなんですね買う方向で検討して見ます。情報どうもでした。
価格COMで1Gのメモリで検索すると1枚と2枚が混在して出てきました。
もしかして512x2で1Gではないのかと?
どちらも1Gなんで少し心配になっただけです。
色々調べましたが確信が持てなかったのはどこにも合計2Gとは書いていなかったからです。
通販で買うからには下らない失敗はしたくないんで使ってる人が居るここに質問してみました。
書込番号:10381343
0点
メモリーの名称のところに
> W2U800CQ-1GLZJ (DDR2 PC2-6400 1GB 2枚組)
と記載があります。
書込番号:10381359
1点
>通販で買うからには下らない失敗はしたくないんで使ってる人が居るここに質問してみました。
店頭だろうが通販だろうが失敗したくなければ調べるのは当たり前です。
価格コムはメーカーじゃないので調べてもわからないことは多々あります。
そして価格コムは間違えてることも多いのではっきり言えばスペックとかは最終的にはあてにならないとなります。
あてにならない所を調べても意味はないので、製造元などで調べればたいていのことはちゃんとわかります。
書込番号:10381369
1点
ここのスペックには容量1Gで枚数x2しか書いていません。1Gの容量が2枚で達成されるののかと心配になっただけです。
メーカーHPには容量1Gx2と書いてますが合計2Gに成るとはどこにも書いてません。
自分は値段からいって2枚で2Gだろうとは思いました。
90%ぐらいはそうだろうと思ったのですが100%にするために実際買ってる方に質問した次第です。
書込番号:10381470
2点
>メーカーHPには容量1Gx2と書いてますが合計2Gに成るとはどこにも書いてません。
メーカーHPに書いてあることが全てですね。
「1Gx2」が2Gにならなければ、いったい何Gになると解釈できるのか?意味がわかりません。
書込番号:10381522
1点
今後のために・・・
当該商品の価格comのURL:http://kakaku.com/item/05201611717/
⇒「メーカーWebサイトへ」というリンクをクリック
⇒とばされた先は↓こちら↓
http://www.cfd.co.jp/memory/elixir.html
⇒上記から「For Desktop」の「DDR2」を選択(クリック)すると下記サイトが表示
http://www.cfd.co.jp/memory/elixir_ddr2.html
⇒当該型番の欄を見ると「1GB x2」の表記が確認できます
まぁ、そんな苦労をしなくても「W2U800CQ-1GLZJ」でGoogle検索すれば、各ショップの販売サイトに繋がりますので、そこの商品仕様欄を読むのでも構いませんけど。
書込番号:10386761
1点
メモリー > キングストン > KVR800D2N6/1G (DDR2 PC2-6400 1GB)
GX620仕様書
http://supportapj.dell.com/support/edocs/systems/opgx620/ja/ug/sdspecs0.htm
仕様書には533 MHz および 667 MHz DDR2 SDRAM と書いてありますが
800のこの製品でも、GX620で使うことはできますでしょうか?
規格的にはPC2-5300が良いと思ったのですが
もう1台あるPCがこのメモリに対応しているため
何かあったときはそちらのPCに使えるよう
もしGX620でこのメモリが使えるのなら購入したいと思っています。
アドバイスをお願いいたします。
0点
えこにあさんこんばんわ
BUFFALOの動作表を見ますと、DDR2/800での動作確認がありますから、KINGSTONのメモリでも動作する確立は高いですけど、心配でしたら相性保証を行っているショップさんで相性保証を付けて購入してください。
http://buffalo.jp/search/pcnew/index.php?id=52535&category=2&category=1&category=5&category=9&type=&form_name=maker&action_index_detail=true
書込番号:10374349
![]()
1点
クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】200V脱衣所暖房
-
【欲しいものリスト】自作PC2025
-
【欲しいものリスト】カメラ+レンズ
-
【欲しいものリスト】O11D mini v2 White SL no LCD build
価格.comマガジン
注目トピックス
(パソコン)
メモリー
(最近5年以内の発売・登録)





