このページのスレッド一覧(全2272スレッド)![]()
| 内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
|---|---|---|---|
| 6 | 7 | 2009年9月25日 14:51 | |
| 10 | 9 | 2009年9月23日 13:29 | |
| 1 | 2 | 2009年9月22日 23:34 | |
| 14 | 11 | 2009年9月22日 20:00 | |
| 1 | 2 | 2009年9月21日 03:22 | |
| 2 | 2 | 2009年9月20日 23:16 |
- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています
メモリー > UMAX > Pulsar DCDDR2-4GB-800 (DDR2 PC2-6400 2GB 2枚組)
45度なら問題無いですよ。
これでは無いですが僕のは別のですがヒートシンク付きで
スロット4枚ぎっしりで、もっと熱いですが問題無いです。
書込番号:10128322
![]()
1点
こんばんは、 静音PC好きさん
大丈夫ですよ。
その程度では壊れません。
書込番号:10128331
1点
触って、確認できる程度であれば良いです。
壊れるほどの温度になりますと、触れない温度になりますから。触る前に、ヤバイのがわかりますy
書込番号:10128422
1点
お返事ありがとうございました。
大丈夫という意見ばかりでしたので、ほっとしました。
ちなにみに、具体的な危険温度どかはご存知でしょうか?
もしご存知でしたらお教えいただきたいです。
書込番号:10129496
0点
静音PC好き さんへの追伸......... PC2-6400の価格は、現在、下がりきっています。
ブランドを、選ばなければ、1万円以下で、2GB×2枚が 買えます。
静音PC好き さんが、どういう風に このPCを、ご利用になりたいのか どうかが すべてだと、思います。
ご不明なところがあれば、どうぞ ご質問ください。
温度は、問題ないと、思います。
書込番号:10130674
1点
うちにRD-RAMのマシンが一台あるけど、もっと熱いw
これくらいなら全然大丈夫ですよ^^
書込番号:10210709
1点
メモリー > UMAX > Pulsar DCDDR2-4GB-800 (DDR2 PC2-6400 2GB 2枚組)
PC使用中にブルースクリーンが出たのでメモリテストを実行したところ
エラーだらけでした、一旦電源を切り、しばらくしてメモリテストを実行すると
今度はエラーは出ません。
この症状は何でしょうか?メモリの故障?ノースブリッジのチップが壊れてる?
お忙しいところ恐れ入ります、有識者の方ご教授お願いいたします。
1点
ジョー・ストラマーズさん、こんにちは
メモリーの挿し直しをしてみましたでしょうか?
接点不良の場合 微妙にエラーの出方(エラーデータ)が変わったりした事があります。
書込番号:10177169
1点
早速の回答有難う御座います。
メモリは何度も確認して正常に装着されております。
症状が出るのは数時間PCを使っているときによくブルースクリーンになってしまいます
マシンが冷えた状態でMemtest86+を実行してもエラーは出ません。
書込番号:10177202
1点
あったかくなったら出るエラーもあります。
Memtest86+ででるのですから、メモリーの不良です。
リテール品であれば、買った店で、修理依頼をするか、もしくは、買いなおしてください。
書込番号:10177278
1点
温まると青画面という状況説明に注目するならメモリもそうですが、マザーノースの熱暴走も疑えますよね?
CPUぐりすを用意してヒートシンクの付けなおしってのはどうでしょ?
スレではメモリだけの疑いで話が進んでますけど…。
書込番号:10177298
1点
いや、メモコンがノース側かどうかも不明ですが。
と、有識者でもないのに書き込んでしまってすみません。
書込番号:10177312
1点
UMAXは永久保証ですので、メモリの問題だと思うなら下手にいじらず販売店に持ち込んだほうが良いと思いますよ。
http://www.mustardseed.co.jp/support/guarantee_umax.html
書込番号:10177322
![]()
2点
ジョー・ストラマーズさん こんにちは。 真犯人捜しは難しいかも。
再現するか? 温度変化/温度管理はどうなっているか? 接触不良箇所が無いか?
むやみに触ると真相不明になりそうなので慎重に。
書込番号:10177598
0点
その後、永久保障で交換してもらったら
全くエラーは出なくなりました、原因はメモリにあったようです
書込番号:10198293
1点
了解。 ( 直ればそれで良いのだけれど、、、、 )
書込番号:10199367
1点
メモリー > バッファロー > D2/N667-S1G/E (SODIMM DDR2 PC2-5300 1GB)
FMV-BIBLO MG55Uのメモリ増設を考えています。
全スロット2で、現在1GBのメモリをつけているので空きスロットは1です。
今回D2/N667-S1G/E (SODIMM DDR2 PC2-5300 1GB)を購入して
1GB×1GBに増設しようと思うのですが
このメモリで可能なのでしょうか?
バッファローの製品対応表をみると大丈夫だと思うのですが
http://buffalo.jp/search/pcnew/index.php?id=55640&category[]=2&type[]=&form_name=memory&action_index_detail=true
メモリ増設をするのが初めてでよくわからなくて困ってます
教えていただけるとありがたいです
よろしくお願いします。
0点
大丈夫です。
「/E」の付かないものと同じ機種対応と書いてあります。
違いはよく判りませんが、保障年数とか品質レベルの違いで、一般使用には差し支えない程度で廉価版にしているのでしょう。
書込番号:10196478
![]()
1点
メモリー > ノーブランド > DIMM DDR SDRAM PC3200 1GB CL3
機種FMV-LX50K(256×2=512M)
のCPUをCeI2.93→Pen4・2.8に変更して現在使っています。
メモリー増設のメーカー推奨は1Gまでですが、バファローでは2Gまで対応出来ると記載されてるのを見ました。
もし可能ならば、出来るだけコストをかけずにと無メーカー品を検討していますが、無メーカー品で1G×2=2Gでも問題はないでしょうか?
またメーカー推奨1G→2G増設することでかなりの変化は期待出来るでしょうか?
ご存知の方、教えて頂ければ幸いです。
0点
使用環境によりかわります。
現状メモリが512MBですが、OS使用が450MBのうえで、ソフトA使用メモリ50MBを1つでも使用すればギリギリで余裕が無いため、処理が遅くなります。
これを搭載メモリを1GBにすると、十分な余裕が出るので本来に速度を保つことが出来ます。
ソフトBは使用が200MBとして、AとBを使用すると450+50+200=700MBとまだ1GBには余裕がありますね。これだと1GBでも2GBでも余裕があるため変化はありません。
ソフトを複数およびメモリ使用量が多いモノを使ったときに、余裕の有無により遅くなるかどうかがかわります。
メモリはあくまで一時記憶の部分ですから、量の大小により速度が速くなることはありません。少ないと本来の能力を発揮できないだけです。
演算部分はCPUですから、搭載CPU以上の処理能力は出ませんy
書込番号:10183774
2点
タスクマネージャのメモリ使用量で、メモリをいくら使っているか確認してみてはどうでしょう。
書込番号:10183803
2点
2G増設はフォトレタッチ等では、効果があると思います。メーカー推奨が1Gなので、ノーブランドじゃなく、メーカー品が安心です。
書込番号:10183832
2点
みなさんありがとうございます。
現在、画像処理と併用に他のソフトを立ち上げるとメモリー使用量はほぼMAX状態で、メーカー推奨の512×2=1Gにする予定でしたが、バファローで可能とあったので同じするなら2Gにと検討をしておりました。
例えば、現行の256×2を取り外し1G一枚で作動させるのはいかがなものでしょうか?
ご存知の方教えてください。
書込番号:10183906
0点
別に問題ないと思います。
いずれ2Gにする予定ならその方がいいのでは?
書込番号:10183928
1点
Pen4・2.8がもしHTなら2枚挿しが快適になりますが、BIOSで設定しなければならなかったような?メーカーPCで設定は出来るかどうかですね。
書込番号:10184493
2点
このころのデュアルチャンネルは同一のメモリ2枚つまないと無理かもしれませんね。
書込番号:10184600
2点
クリームパンマンさんのいわれる通り、Pen4・2.8(HT)です。
512M×2=1G (規格外1G×2=2G)
の二枚挿入の方が性能的にいいんでしょうか?
また設定はそんなに難しいのでしょうか?
もともとのCPUでのメモリー増設の経験あるのですが、CPUも変更後でのメモリー増設はないもので・・・・無知ですみません。
宜しくお願いします。
書込番号:10184602
0点
チップが865だからHTは対応ですが、BIOS画面見ないと判らないですね。メモリー相性が問われた頃だったので、hotmanのおっしゃるように、同じ物2枚が良いと思います。
書込番号:10184717
1点
あまり参考にならないけど。
私も Pentium 4 512MB から増設した経験があります。
元々のスペックは以下の通りです。買ったのは5年前です。
フェイスショップブランドパソコン
CPU Pen 2.4C (HT)
MB ASUS P4G800-V
memory 512MB ( ノーブランド 256MB x2)
HDD 60GB
combo drive Liton 製
電源 ケース付属 300W
フェイスオリジナルケース
を
CPU Pen 2.4C (HT) Liton 製
memory 1.5GB( ノーブランド 512MB X2 + 256MB x2 デュアルチャンネル)
HDD 60GB
250GB
320GB
1000GB (TUKUMO オリジナルHDDリムーバルユニットで入れ替えも行う為、総容量は不確定。)
combo drive Liton 製
Pana multi drive
電源 ケース付属 seasonic 静音 350W
owltech 静音ケース
私は主にネットとDVDエンコするのが主な使い方で、さほどハードな使用はしておりません。ゲームもしません。(エンコソフトは単独使用しています。ネットで二つのブラウザを立ち上げるぐらいです。)
で、メモリー増設後の変化はOS起動が若干速くなっただけでした。
最も変化が大きかったのはMBの交換でした。(キーボードPS2コネクタ不具合の為)
ASUS P4G800-V から
GIGABYTE 8IG100-G に。
それまで時々フリーズしていたのが無くなり、非常に安定するようになりました。
パソコン自作の本によると ASUS はメモリーの相性が出やすいとのことです。
現在の使用状況では不都合ありませんが、最新パソコンと比較すると見劣りしてしまいます。(と言っても遅いです。)
次に買うときは Core i7 か Core i5 に一気にグレードアップしたいですね。
書込番号:10195227
2点
メモリー > ノーブランド > DIMM 512MB (133) CL3
PCV-W101
http://m.kakaku.com/itemview/itemview.asp?prd=00102210971&guid=ON
のメモリ増設について質問です。
PCV-W101のクチコミにはこの種類のメモリが使えると書いてあるんですが、
このメモリは本当に使えますか?
初心者なゆえご指導お願いします。
0点
$$さんこんばんわ
書き込み番号【1917232】のスレッドで、W101でのメモリ動作報告があります。
W101に搭載されてる標準のメモリはVCメモリ(バーチャルチャネルメモリ)と言う特殊なメモリで、
メモリをコントロールしているチップセットはVIA ProSavage PN133Tと言うチップセットになります。
このチップセットはPC133SDRAMもサポートしていますから、標準搭載のメモリと入れ替えることで、
動作しますので、混在はできませんけど512MBx2で最大1GBまでサポートしています。
ただし、ノーブランドメモリの場合、動作確認がありませんし動作する保証もありませんので、
購入される場合は相性交換保証を行っているショップさんでお求めください。
書込番号:10186422
![]()
1点
メモリー > バッファロー > D2/N667-S1G/E (SODIMM DDR2 PC2-5300 1GB)
バッファローの対応製品検索ではDDR2 533MHz SDRAM(PC2-4200) 200Pin S.O.DIMMを指定されます。
PC2-5300の方が現在は安いので、これが使えるのなら買いたいですが、やはり、無理でしょうか?
ご存知の方がいらっしゃったら教えてください。
0点
IODATAだと
対応製品検索エンジン PIO http://ss.iodata.jp/pio/MatchCategory?bodyCd=74976&categoryCd=1
価格.com - IODATA SDX667-1G EC (SODIMM DDR2 PC2-5300 1GB) 価格比較 http://kakaku.com/item/05206013740/
通常版とEC版の違い
S.O.DIMM(ノートパソコン/スリムデスクトップ用メモリー)|SDX667 ECシリーズ|概要|メモリー|IODATA アイ・オー・データ機器 http://www.iodata.jp/product/memory/note/sdx667ec/index.htm
書込番号:10185329
![]()
2点
ありがとうございました。
IODATAのメモリーは下位機種に対応しているんですね。
値段もあまり変わらないようです。
他メーカーのメモリーも同じように対応しているのかと思っていましたが、メーカーによって違うということでしょうか。
早速の返答ありがとうございます。
書込番号:10185436
0点
クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】自作PC2025
-
【欲しいものリスト】カメラ+レンズ
-
【欲しいものリスト】O11D mini v2 White SL no LCD build
-
【欲しいものリスト】やっさんのぱそこん
価格.comマガジン
注目トピックス
(パソコン)
メモリー
(最近5年以内の発売・登録)



