メモリーすべて クチコミ掲示板

 >  >  > クチコミ掲示板

メモリー のクチコミ掲示板

(16387件)
RSS

このページのスレッド一覧(全2272スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「メモリー」のクチコミ掲示板に
メモリーを新規書き込みメモリーをヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※
2272

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ22

返信14

お気に入りに追加

解決済
標準

初心者 メモリが認識されていません

2009/08/25 16:08(1年以上前)


メモリー > IODATA > SDD333-512M/EC (SODIMM DDR PC2700 512MB)

スレ主 CAMEL3さん
クチコミ投稿数:7件

SONY製ノートPCのPCG-GRS55/Bを
使用しております。(2003年3月頃購入です)

3ヶ月前位にこのメモリを2枚購入して
1GBに増設しましたが、最近になって増設時よりも
遅い感じがして確認すると512MBでした。

その後2、3回抜き差ししましたが512MB
のままでした。

パソコンの館で診断してもらおうと検討しましたが、
3千円ほど費用がかかるため、買い換えようかとも
思っています。

今のメモリは破損していると考え、あきらめたて買い替えた
ほうがよいのでしょうか。アドバイスをいただきたいです。
宜しくお願い致します。

破損原因として思い当たるのは、バッテリーを抜かずに
交換していました。

書込番号:10048217

ナイスクチコミ!0


返信する
ハル鳥さん
クチコミ投稿数:4214件Goodアンサー獲得:318件

2009/08/25 16:16(1年以上前)

>破損原因として思い当たるのは、バッテリーを抜かずに
交換していました。

PC壊れてなければいいけどね?とりあえず一回バッテリー抜いてCMOSクリアしてみれば?
やり方がわからなければバッテリー抜いて1日ぐらい放置してればクリアされると思う。

書込番号:10048235

Goodアンサーナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:2674件Goodアンサー獲得:173件

2009/08/25 16:41(1年以上前)

まず、2つあるメモリスロットをスロット1、スロット2とします。

1.今スロット1に刺さっているメモリを外すとPCは起動するか?
2.今スロット2に刺さっているメモリを外すとPCは起動するか?
3.今スロット1に刺さってるメモリを外し、スロット2に刺さっているメモリをスロット1に刺すとPCは起動するか?
4.今スロット2に刺さってるメモリを外し、スロット1に刺さっているメモリをスロット2に刺すとPCは起動するか?

書込番号:10048295

Goodアンサーナイスクチコミ!2


じさくさん
クチコミ投稿数:7191件Goodアンサー獲得:470件 PC room 

2009/08/25 16:49(1年以上前)

どちらのメモリーが悪いのかは特定されたのでしょうか?
悪いほうのメモリーはずして、初期に取り付けてあった256MBのメモリー取り付けてはどうでしょう。(512MB+256MB)
もう256MBのメモリーはないのでしょうか?

あるいはメモリーが悪いのでなく、スロットが壊れたんでしょうかね。

書込番号:10048319

ナイスクチコミ!2


スレ主 CAMEL3さん
クチコミ投稿数:7件

2009/08/25 17:29(1年以上前)

この短時間で書込みして
くださった皆様本当にありがとうございました。

ハル鳥さん
CMOSクリア(調べてチャレンジしてみます)
分からなかった時はご指摘の通りバッテリー
抜いて1日位放置してみます。

habuinkadenaさん
ご指摘のように順番に確認してみます。

じさくさん
特定しておりません。
また256MBのメモリーはまだありますので、
試してみます。
スロット破損でないことを祈ってます。

3人の皆様、私自身初めての書込みでしたが、
これほど早くアドバイスいただきまして大変
恐縮しております。

今晩早速試してみますので、結果が出たら報告
いたします。皆様のアドバイスを順番に試して
いきますので、報告まで少し時間がかかるかも
知れません。

私のような初心者にアドバイスいただき、本当に
ありがとうございました。
(駄文ですみませんでした)

書込番号:10048431

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:20367件Goodアンサー獲得:881件

2009/08/25 18:39(1年以上前)

↑をやった後でメモリトラブルとの切り分けが出来た時には、
折角IODATAを使っているんですからIOに問合せて見てはどうでしょう。

今までの経験上、片方のメモリスロットがお亡くなりのケースもありえますので。

書込番号:10048657

ナイスクチコミ!2


スレ主 CAMEL3さん
クチコミ投稿数:7件

2009/08/26 08:20(1年以上前)

hotmanさん

了解いたしました。
トラブル原因が分かり次第、IODATA
に問い合わせてみます。

ありがとうございました。

書込番号:10051393

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:1382件Goodアンサー獲得:17件

2009/08/26 18:21(1年以上前)

終わってしまってるようですがmemtestまわしてみてください
memtest使い方
http://intelandnvidia.blog91.fc2.com/blog-entry-13.html

書込番号:10053269

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:1098件Goodアンサー獲得:31件

2009/08/28 14:03(1年以上前)

>3ヶ月前位にこのメモリを2枚購入して
1GBに増設しました

この時に、PC上で1GBとして認識されていたのかな?

>最近になって増設時よりも遅い感じがして確認すると512MBでした。

1枚は正常で1枚は不良ですね。でもマザーボードのメモリースロットの不良かも知れない。一般的に数年使用したパソコンでは半田割れで導通不良となるケースが過去に多く報告されています。モバイル時の振動、熱負荷など3ヶ月前にはツナガッテイタノガ徐々に接触不良となる例もあります。

>その後2、3回抜き差ししましたが512MBのままでした。

単純な接触不良ではないですね。メモリー内部破損、またはメモリースロットの半田割れの可能性など。古い256MBのメモリーがあるようなので戻してみれば問題の切り分けが出来ますね。

>パソコンの館で診断してもらおうと検討しましたが、3千円ほど費用がかかるため、買い換えようかとも思っています。

正確に診断してくれるならば3千円は安いと思う。同じくらいの時期に買ったパソコンが保証期限1年を1月だけ過ぎて起動不具合となったことがありました。時々使えなくなるので困って部位の特定と修理見積もりを購入した大手量販店(ビックカメラ)に依頼した。長期保証に入っていなかったので高ければ買換えようとしてね。診断料金は高いけど5千円!でも御願いした。細かく診断してくれると期待してね。2週間余り預けた結果はマザーボード、HDD一式交換で10万円以上の見積もり。

修理センターでも何回も起動不良を再現したが結局、問題の切り分けが出来ないので内臓一式を交換する提案を受け、それなら新品購入と費用は変わらず無駄がねとなりましたよ。

修理センターでの診断はあきらめて自力で中古の同じ機種を3万円で見つけてきてHDDを入替えたりしているうちに完全復旧しました。今では同じパソコンが2台あるので調子が悪いときには部品を相互に入替えてチェックして痛んだ部品があればオークションなどで部品を安価に手に入れて5年以上、使えています。

>今のメモリは破損していると考え、あきらめたて買い替えたほうがよいのでしょうか。

メモリ本体の異常よりもメモリスロット、マザーボードの異常の確率が大きいでしょう。買い換えるのはメモリーではなくパソコン本体かもしれないです。

その機種が使い慣れて気に入っておられて、性能上に不満が無ければ正常作動の中古品(オークションなどで1万円から2万円くらいかな?)を入手して2台体制にするのも一つの方法ですよ。これお勧め。日本では3年たつと中古パソコンが正常作動でも驚くほど安くなるから。5年以上安くパソコンを維持したかったら、部品単位でその都度、修理センターで買うよりも正常作動の中古品を1台余分に持てば痛んだ部品即日交換で手間と予算を大いに省けます。慣れたらパソコンのマザーボードの分解までは簡単だと、、、、私は思いました。

>破損原因として思い当たるのは、バッテリーを抜かずに交換していました。

これを言ったらIODATAの保証も受けられなくなる。但し、バッテリーやコンセントをつないだままでも毎回壊れるわけではなさそうですけどね。現実に交換直後は動いていたんでしょ? バッテリーを抜かずに分解中にうっかり電源ボタンに触ったりしなければ。。。

※総合的に見たら、バッテリ抜かずに交換するのは無謀ですし、失礼ながら高価なパソコンを分解したり、メモリーを交換するのは貴方様の性格的に不適かも知れないです。

※今後はちゃんとしたショップで交換手数料をケチらずに作業依頼したほうが良いのかも知れません。

昔、愚かな友人から聞いた話で、輸入車のバッテリー上がりで始動不良のときブースターケーブルの極を反対につないだら電装品のコンピューター関係一式が壊れて数十万円の出費となったそうです。元々、壊れていたから始動不良だったのかも知れませんけど??

(長文失礼)

書込番号:10062604

Goodアンサーナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:20367件Goodアンサー獲得:881件

2009/08/28 20:40(1年以上前)

>その機種が使い慣れて気に入っておられて、性能上に不満が無ければ正常作動の中古品
>(オークションなどで1万円から2万円くらいかな?)を入手して2台体制にするのも一つの方法ですよ。

ですよね。
これが出来るんで、最初っから使用機種を企業モデルにしたりします、リース上がり品のジャンク漁りができますので。
ただし、必要のもないのに安いからといって同一機種のジャンクが大集合したりします。
結局、古い機械をかわいがりすぎて余計にお金をかけてしまうことが有りますので程ほどに・・・。

書込番号:10064041

ナイスクチコミ!2


スレ主 CAMEL3さん
クチコミ投稿数:7件

2009/08/28 22:49(1年以上前)

エラー画面

intel&nvidiaさん

ご指摘ありがとうございました。
試してみたのですが、最後に添付画像のような
エラーとなってしまい、その先は進めませんでした。

原因お分かりでしたら教えてください。

書込番号:10064892

ナイスクチコミ!1


スレ主 CAMEL3さん
クチコミ投稿数:7件

2009/08/28 22:56(1年以上前)

返信遅くなりすみません。

ハル鳥さんとhabuinkadenaさんに
教えていただいた事をやってみた結果、
残念ですがメモリスロットの片側が反応
していないことが分かりました。

メモリは2枚共に正常でしたので、今後は
その他にもアドバイスをくださっているかた
もいらっしゃるので、検討しようと思います。

ご指摘ありがとうございました。

書込番号:10064945

ナイスクチコミ!1


スレ主 CAMEL3さん
クチコミ投稿数:7件

2009/08/28 23:22(1年以上前)

☆カローラの親父★さん
hotmanさん

返信ありがとうございました。

増設時は確かに1GBとして認識していました。
先ほど別に書き込みましたが、片側のメモリー
スロットが認識されない(破損している)ことが分かりました。

今後のことを考えたのですが、ご指摘のとおり
私としてはパソコンを分解したりするのは
非常に危険な気がします。
メモリ交換を非常に甘く考えていました。

今後は注意しますが、中古パソコンや部品を
買って交換作業等をするのは気乗りしません。
せっかく教えていただき申し訳ございませんが、
ショップ等に依頼するようにしていきます。

取り急ぎ512MBですがパソコンは起動しますので、
このまま使用していきます。

いろいろとアドバイスしてくださって、
本当にありがとうございました。

書込番号:10065138

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:1098件Goodアンサー獲得:31件

2009/08/28 23:57(1年以上前)

>512MBですがパソコンは起動しますので

良かったですね。片側のスロットが生きている限り512MBあれば実用上に不便はないと思います。インターネット接続時以外はバックグラウンドで動く、ウイルススキャンをカットするなどメモリーを節約することもできますし。

私も昔からのソニーファンでマグネシウム合金ボディにあこがれてスレ主様と類似のGRX92という当時のフラッグシップを新品購入して6年間動態保存してきましたが、同じ持病(メモリースロットの半田割れ)が市場では多発しているので労わりながら使っています。フルA4サイズで16インチのディスプレイは便利だけど普段使いは旧IBMのB5ノートです。

ではこの辺で私も失礼いたします。

書込番号:10065372

ナイスクチコミ!2


スレ主 CAMEL3さん
クチコミ投稿数:7件

2009/08/29 23:16(1年以上前)

intel&nvidiaさん
エラー原因を聞いておりましたが、
返信されなくてけっこうです。

原因も分かり一段落しましたので、
このクチコミを終わりにしたいと思います。

今回多くの皆様にご指摘、アドバイス等いただき
本当にありがとうございました。
わたしのような初心者にいろいろ教えてくださって
ただただ感謝しております。

まだ今のパソコンは使用していきますので、
今後はもっと取り扱いに注意して大事にして
いこうと思います。

返信してくださった皆様、
本当にありがとうございました。

これで終わりにさせていただきます。

書込番号:10070625

ナイスクチコミ!1




ナイスクチコミ18

返信10

お気に入りに追加

解決済
標準

メモリを増設するとCPUの負荷は軽くなる?

2009/08/13 13:19(1年以上前)


メモリー

スレ主 romeodk99さん
クチコミ投稿数:33件

ゲートウェイのGT5022jというパソコンを使ってます。
現在メモリーは512×2で1Gです。
メモリは通常使用時、8割か9割くらいは使ってるみたいですが
メモリを増設した場合、
CPUに掛かる負荷が軽くなったりするのでしょうか?
(PC内の発熱を減らしたいと思っています)
アドバイスをお願いします。

書込番号:9992390

ナイスクチコミ!3


返信する
クチコミ投稿数:7034件Goodアンサー獲得:319件

2009/08/13 13:22(1年以上前)

こんにちは、romeodk99さん 

>メモリを増設した場合、
CPUに掛かる負荷が軽くなったりするのでしょうか?

変わらないと思いますが、メモリの使用量を考えると増設するメリットはあるかと・・・

書込番号:9992398

ナイスクチコミ!2


スレ主 romeodk99さん
クチコミ投稿数:33件

2009/08/13 13:31(1年以上前)

変わらないんですね。
効果があるというのは
表示が早くなったりするということですか?

書込番号:9992425

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:10152件Goodアンサー獲得:740件

2009/08/13 13:40(1年以上前)

GT5022jってWinXPでしょ?

普通に使う分にはメモリ1GBだろうが2GBだろうが代わらないと思うよ。
HDDがいっぱいいっぱいになってたりしてたらそれを整理して空き容量増やしたほうがいいかも?

まずは何がどう遅いのか書いてみたらどうだろうか?
根本的にCPUが遅いせいもあるだろうしね。
PenDはいまどきのエントリーCPU以下だからね。

書込番号:9992459

ナイスクチコミ!0


okobouさん
クチコミ投稿数:340件Goodアンサー獲得:12件

2009/08/13 13:41(1年以上前)

通常使用時で8〜9わり使っているのですか。
タスクマネージャの「物理メモリの合計」と「コミットチャージの最大値」はどうなってますか。物理メモリの合計の方が小さければメモリを増やせば速くなると思います。

>効果があるというのは
>表示が早くなったりするということですか?
メモリより遅いHDDにスワップしなくなるため。表示に限らず処理が速くなります。

書込番号:9992461

Goodアンサーナイスクチコミ!2


スレ主 romeodk99さん
クチコミ投稿数:33件

2009/08/13 13:45(1年以上前)

「物理メモリの合計」>「コミットチャージの最大値」
という状態です。
メモリを増やす前にHDD内の整理をまずしてみようと思います。

書込番号:9992474

ナイスクチコミ!2


okobouさん
クチコミ投稿数:340件Goodアンサー獲得:12件

2009/08/13 14:28(1年以上前)

コミットチャージの最大値は、パソコンを起動してからのメモリ使用量の最大値(仮想メモリも含む)なので、
ある程度パソコンを使ったあとかパソコンを切る直前(本当はこっちが良い)に確認してください。
起動直後の倍以上になってることもありますよ。

書込番号:9992635

ナイスクチコミ!1


hack-pcさん
クチコミ投稿数:433件Goodアンサー獲得:59件

2009/08/13 15:27(1年以上前)

基本的には軽くならないです。
HDDの負担が軽くなります。

メモリを増やすと起動時間&体感が良くなります。

書込番号:9992809

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:31490件Goodアンサー獲得:3154件

2009/08/13 17:57(1年以上前)

逆ですよ。メモリーを増やして性能が高くなるとCPUへの負荷は高まります。
もちろん増設したメモリーも熱を出します。

熱を減らしたいならCPU交換かダウンクロックかCPU電圧を下げるしかないと思いますけど、メーカー製だとクロックや電圧は触れないでしょう。

お使いのPCはチップが2枚封印されているCPUだと思いますけど、1枚のものに変えれば発熱はかなり下がると思います。

熱が気になるなら買い換えたほうがいいとは思いますけどね。

書込番号:9993289

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:16730件Goodアンサー獲得:1187件

2009/08/13 18:33(1年以上前)

>(PC内の発熱を減らしたいと思っています)
アドバイスをお願いします。

長年の使用で、冷却ファンとヒートシンクに埃が溜まって廃熱が悪くなってるんじゃないかな?
PC内部をお掃除すれば解決?

書込番号:9993414

ナイスクチコミ!1


ktrc-1さん
クチコミ投稿数:2052件Goodアンサー獲得:714件

2009/08/27 09:56(1年以上前)

>メモリを増設した場合、CPUに掛かる負荷が軽くなったりするのでしょうか?

メモリ増設によってCPU負荷が軽くなることは基本的にありません。メモリは読み込んだデータを保存するだけのパーツですからね。メモリ自体が何らかのデータ処理を行なうことはありません。

>効果があるというのは表示が早くなったりするということですか?

メモリが不足している場合は動作速度が改善することもあります。ただし、現状でメモリが足りている場合にはあまり効果がありません。メモリ増設の効果に関して勘違いしている人を良く見かけますが、メモリ増設を行なうと高速化するのではありません。「メモリ不足が原因の速度低下」を解消しているのが体感的には速度向上に感じるだけです。

>PC内の発熱を減らしたいと思っています

メモリを増設するとPC内部の発熱する部品の数が増えるので逆効果だと思うんですけど。発熱をどうにかしたいならCPUを低発熱のものに交換するしかありません。爆熱で有名なPentium D、しかも初期型を搭載しているんだから発熱量が多くて当たり前ですからね。PC内部の温度を下げたいのならCPUクーラーなどのヒートシンクに溜まっているホコリを掃除したり、ケースファンを大風量のものに交換するのが効果的です。

書込番号:10056480

ナイスクチコミ!4




ナイスクチコミ3

返信4

お気に入りに追加

解決済
標準

GA-K8N Ultra-9用として

2009/08/19 03:05(1年以上前)


メモリー > ITC > ITC-DD400-1GB (DDR PC3200 1GB)

スレ主 SURF-BBさん
クチコミ投稿数:388件

本商品は使えますか?
DDR400 PC3200はサポートしているのですが、Registeredメモリかどうか不明です。以下、参照。

「お問い合わせありがとうございます。PC2100=DDR266で間違いはございませんが、出品のメモリはRegisteredメモリになります。GA-K8N-Ultra-9のマニュアル等を若干確認してみましたが、Registeredメモリのサポート状況は記載されておりません。正確な情報は不明ですが、Unbufferedメモリを搭載するのではないかと思われます。現在搭載のメモリにPC3200Uの記載があればUnbufferedメモリですのでこちらのメモリでは動作(起動)しません。出品のメモリはRegisteredのためPC2100Rの表記があるのがお分かりいただけると思います。掲載写真2枚目を参考に、今一度ご確認下さい。」

書込番号:10018259

ナイスクチコミ!0


返信する
uPD70116さん
殿堂入り クチコミ投稿数:33875件Goodアンサー獲得:5787件

2009/08/19 21:28(1年以上前)

Socket939なら対応していません。
Socket940の方なら対応しています。(というかそれしか使えません)

書込番号:10021312

Goodアンサーナイスクチコミ!1


スレ主 SURF-BBさん
クチコミ投稿数:388件

2009/08/20 02:58(1年以上前)

GA-K8N-Ultra-9用に購入しました。
本製品は、使えますよね?

書込番号:10022970

ナイスクチコミ!0


uPD70116さん
殿堂入り クチコミ投稿数:33875件Goodアンサー獲得:5787件

2009/08/21 01:02(1年以上前)

Socket939の場合はRegisteredは使えません。
これはOpeteronの場合でも変わりません。

GA-K8N Ultra-9はSocket939ですので使えません。
自作するなら、自分のマザーボードのソケットが何かくらいは、自分で調べられるようになりましょう。

書込番号:10027246

Goodアンサーナイスクチコミ!1


スレ主 SURF-BBさん
クチコミ投稿数:388件

2009/08/26 12:42(1年以上前)

PC3200 DDR400 1GBを購入し、無事可動しました。有難うございます。

書込番号:10052110

ナイスクチコミ!1




ナイスクチコミ5

返信8

お気に入りに追加

解決済
標準

増設が可能でしょうか?

2009/08/24 09:05(1年以上前)


メモリー > サムスン > DIMM DDR2 SDRAM PC2-5300 512MB (サムスン)

父親の使用しているPCのメモリーを増設しようと考えています。
メモリーを外して見たところ、「SAMSUNG 521MB 1R×8 PC2-5300U-555-12-ZZ M378T6553EZS-CE6 0712」とラベルがありました。
このメモリーと同じなのでしょうか。
また、同じ性能で512や1Gのものはあるでしょうか。
宜しくお願いいたします。

書込番号:10042324

ナイスクチコミ!0


返信する
zop_qroさん
クチコミ投稿数:820件Goodアンサー獲得:134件

2009/08/24 09:42(1年以上前)

アウトドアー大好きさん、こんにちわ

出来れば 現在使用のPCが何かお書きになっては?
また 今実装されてる状態(その型式が何枚で 開きスロットルの有無)、
そう言った情報があれば 的確なアドバイスが来ると思います。


ちなみに DDR2 PC2-5300 1Gのメモリも価格com内にもあります。
 http://kakaku.com/item/05201211543/
ついでに 2Gも
 http://kakaku.com/item/05201212083/

規格があえば 基本メーカは関係ないです(相性次第)

書込番号:10042429

ナイスクチコミ!1


あもさん
クチコミ投稿数:23200件Goodアンサー獲得:670件

2009/08/24 10:39(1年以上前)

アウトドアー大好きさんこんにちわ

メモリ規格としては、同じ規格だと思います。
お持ちのPCがどの様なPCで搭載出来るメモリ容量が何処まで搭載出来るPCか分かりません。

Samsungはメジャーチップ純正基板品の場合、メモリに製造ロットとシリアルが入っています。

CPU-Zと言うプログラムを使えば、SPDタブを開くとシリアル番号まで出てきます。

DIMM DDR2 SDRAM PC2-5300 512MB (サムスン)の場合、使われているメモリと同じ規格ですけど、
バルク品と呼ばれるメモリですから、動作確認がありませんので、動作確認はご自分で行う事になります。

同じ規格で1GBや2GBもありますし、規格が合えば他社製品でもつけられますけど、メモリにはメジャーチップ純正基板品や
JEDEC準拠メモリと言う品質の確かなものから、ノーブランドのB級品とまでありますので、トラブルのリスクを
少なくするためには、BUFFALO、I/Oデータなどのサードパーティ品かメジャーチップ純正基板品でJEDEC準拠品をお勧めします。

書込番号:10042576

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:4件

2009/08/25 09:48(1年以上前)

zop qroさん、あもさん
おはようございます。
返信ありがとうございます。使用しているPCはイーマシンズのJ3224でした。
2G まで増設可能とはありました。
PC2-5300という規格であれば合うのでしょうか。
宜しくお願いいたします。

書込番号:10047097

ナイスクチコミ!0


あもさん
クチコミ投稿数:23200件Goodアンサー獲得:670件

2009/08/25 10:01(1年以上前)

Buffaloの動作表を見ますと、PC2-5300 DDR2-667SDRAM DIMMとPC2-6400 DDR2-800 SDRAM DIMMで
1GBx2まで対応しています。

http://buffalo.jp/search/pcnew/index.php?id=57443&category=2&category=1&category=5&category=9&type=&form_name=maker&action_index_detail=true

ただし、DDR2-800とDDR2-667を一緒に使った場合、DDR2-667として動作します。

メーカー製PCでしたら、動作確認のあるサードパーティ製品(Buffalo、I/Oデータなど)を使うか、
JEDEC準拠メモリ(UMAX、CFDなど)をお勧めします。

書込番号:10047129

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:4件

2009/08/25 12:52(1年以上前)

あもさん

バッファローのHP確認しました。
ちゃんと動作確認とかされていたんですね。もっと調べればよかったです。
動作確認されているのは1Gなんですが、2G ×1ではだめなんでしょうか??
2Gの購入する方が多少安くなるもんで。
くだらない質問ばかりで申し訳ございません。

書込番号:10047649

ナイスクチコミ!0


zop_qroさん
クチコミ投稿数:820件Goodアンサー獲得:134件

2009/08/25 16:33(1年以上前)

ご使用PCの HPによると(下記)

http://www.tsukumo.co.jp/emachines/j3224.html

2スロMax2Gのようですね、チップセットが945GC Expressですから
サポFSBが800/533MHz…と思いきや 同HP基本スペック欄外に
『※2』、やられ気分でロックンロールと言う事で。。。

書込番号:10048277

Goodアンサーナイスクチコミ!1


あもさん
クチコミ投稿数:23200件Goodアンサー獲得:670件

2009/08/25 22:29(1年以上前)

1GBx2と2GBx1容量的には同じになりますけど、1GBx2の場合、デュアルチャネル動作でメモリのパフォーマンスが
上がりますので、2GBx1で動作するとしても1GBx2の方が転送速度は速くなります。

デュアルチャネルと言うのは、メモリチャンネルのAチャネルとBチャネルを同時に使い、転送速度を
倍にする技術(理論値)で、実際のベンチマークでは、1.5〜1.8倍位転送速度が速くなります。

また、メモリ制限がある場合、2GBx2で認識されれば良いですけど、認識されなかったり、起動しなくなったり、
動作が不安定になる可能性もあります。

書込番号:10049874

Goodアンサーナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:4件

2009/08/26 07:38(1年以上前)

zop qroさん、あもさん

おはようございます。
※2に詳細があったり、1G×2のほうが速度が速くなったりとPCはややこしいですね。
とても参考になりました。もっと、自分でも探す努力をしないといけないと反省しております。
PC5300の1G×2枚で購入してみます。
本当にありがとうございました。

書込番号:10051294

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ6

返信2

お気に入りに追加

解決済
標準

SDD333-1G/EC と SDD333-1G の違いって?

2009/08/25 12:32(1年以上前)


メモリー > IODATA > SDD333-1G/EC (SODIMM DDR PC2700 1GB)

スレ主 Hana-kichiさん
クチコミ投稿数:10件

全く初心者ですみません。
メーカーのホームページではSDD333-1Gしか出ていませんでしたが価格.comではSDD333-1G/EC とSDD333-1Gの2種類が出ていますよね。
機能的には変わらないように思えるのですが、値段が全然違います。
何か違いがあるのでしょうか?
お分かりになる方教えてください。

書込番号:10047563

ナイスクチコミ!1


返信する
じさくさん
クチコミ投稿数:7191件Goodアンサー獲得:470件 PC room 

2009/08/25 12:36(1年以上前)

製品のリンクたどれば違い記載されてますよ。
S.O.DIMM(ノートパソコン/スリムデスクトップ用メモリー)|SDD333 ECシリーズ|概要|メモリー|IODATA アイ・オー・データ機器
http://www.iodata.jp/product/memory/note/sdd333ec/index.htm

書込番号:10047580

Goodアンサーナイスクチコミ!3


スレ主 Hana-kichiさん
クチコミ投稿数:10件

2009/08/25 12:48(1年以上前)

じさくさん
早速のお返事ありがとうございます。
よく分かりました。

書込番号:10047636

ナイスクチコミ!2




ナイスクチコミ3

返信3

お気に入りに追加

解決済
標準

RAMDISKについて

2009/08/25 02:09(1年以上前)


メモリー > UMAX > Pulsar DCDDR2-4GB-800 (DDR2 PC2-6400 2GB 2枚組)

クチコミ投稿数:262件

AMDISKを組んだのですが、あまりにもサイズがおかしい気がしています。
どなたか分かる方、是非教えて下さい。

構成は
CPU:PEN DC E6300
M/B:ASUS P5Q
メモリ:UMAX 2GB×4枚の8G
HDD:オンボードRAID 0 SSD32G×2の64G(A-DATA AS592S-32GM-C)
OS:XP Pro 32Bit
です。

Gavotte Ramdiskを使っています。
管理外も含めて8192MB
管理内 3406MB
なので、管理外4786MB

デフォルトの数値で作ると自動で管理外の最大値で出来ると聞いていたのですが、
16MBでしか出来ません。
また、3GBで手動で設定すると見えなくなります。
2GB以下にすると見えるようになります。
見えていない状態だとすぐに仮想メモリ不足のメッセージが出ますので、
見えてないだけで動いている・・では無さそうです。

せっかく4GBも買い足したので、是非管理外一杯使いたいのですが、
どうしたら良いでしょうか?

また、現在はSSDへの書き込みを減らす意味で
WindowsのTEMPとTMP、IEのTEMP(実際はページングファイル無しにしてるので、意味は無い)
を入れていますが、他に有効利用する方法があったら教えて下さい。

是非、よろしくお願いします。

書込番号:10046487

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:5279件Goodアンサー獲得:373件

2009/08/25 02:34(1年以上前)

RAM4Gはクリックしましたか?
http://www10.atwiki.jp/gavotterd/pages/11.html

書込番号:10046538

Goodアンサーナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:262件

2009/08/25 03:20(1年以上前)

ゲッゲンハイム+さん
ありがとうございます。
あっさり解決しました!
教えていただいたサイトを参考に色々とやってみようと思います。
本当にありがとうございました。

書込番号:10046590

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:915件Goodアンサー獲得:70件

2009/08/25 09:10(1年以上前)

>他に有効利用する方法があったら教えて下さい。

XPならeBoostr, VIstaならReady Boostに設定してみれば良いかもね。
Ready Boostの使用感は、 USBメモリより高速なRAMディスクを使用しているのに体感スピードはまったく変わりませんが。 まぁ、メインメモリの容量が余っていればそんなものかな。

書込番号:10046994

Goodアンサーナイスクチコミ!1



最初前の6件次の6件最後

価格.com Q&Aを見る
「メモリー」のクチコミ掲示板に
メモリーを新規書き込みメモリーをヘルプ付 新規書き込み

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(パソコン)

ユーザー満足度ランキング