メモリーすべて クチコミ掲示板

 >  >  > クチコミ掲示板

メモリー のクチコミ掲示板

(16387件)
RSS

このページのスレッド一覧(全2272スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「メモリー」のクチコミ掲示板に
メモリーを新規書き込みメモリーをヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※
2272

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ4

返信3

お気に入りに追加

解決済
標準

ノートPCのメモリ増設をしたいのです。

2009/08/19 21:08(1年以上前)


メモリー > サムスン > SODIMM DDR2 PC2-5300 1GB (サムスン)

クチコミ投稿数:2件

ノートPCのメモリ増設を考えています。
自分の環境はFMV-BIBLO NX70T/Dを使用しています。
公式スペックでは512MBのメモリ容量ですが、販売店オリジナルで1GBのメモリになっています。この状況から、倍の2Gにしたいと考えています。

富士通の公式スペックでは、DDR2 SDRAM PC2-4200を紹介しています。
それで、実際にメモリの搭載場所を空けて見たのですが、
512MBでDDR2 SDRAM PC2-5300のメモリが載っていました。
これでも、今まで十分に使えています。

質問なのですが、このまま5300で2Gにしても問題はないのでしょうか。
またこのメーカーでも使えるのでしょうか?

それとも、4200で2Gにしたほうがいいのでしょうか。

あいまいな面もあると思いますが、ご回答をお願いします。

書込番号:10021199

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:5279件Goodアンサー獲得:373件

2009/08/19 21:22(1年以上前)

問題ないでしょう
5300刺してもPC2-4200として動きます。

書込番号:10021276

Goodアンサーナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:283件Goodアンサー獲得:10件

2009/08/19 21:29(1年以上前)

相性は別にして大丈夫そうですよ
BTOモデル
http://www.fmworld.net/product/hard/pcpm0608/biblo_loox/nx/method/index.html#cus
メインメモリ(標準/最大) 【カスタムメイド(選択可能)】
512MB(512MB×1) または 1GB(512MB×2) または 2GB(1GB×2) /最大2GB
(DDR2 SDRAM PC2-5300)注2注3
となってます。

書込番号:10021314

Goodアンサーナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:2件

2009/08/19 22:19(1年以上前)

ありがとうございます

書込番号:10021667

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ2

返信3

お気に入りに追加

解決済
標準

メモリー > バッファロー > D2/N667-2GX2/E (SODIMM DDR2 PC2-5300 2GB 2枚組)

スレ主 ikunokuさん
クチコミ投稿数:177件 D2/N667-2GX2/E (SODIMM DDR2 PC2-5300 2GB 2枚組)の満足度5

シャープPC-WE50W ノートパソコンに 取り付け可能でしょうか?
教えてください。

書込番号:10020499

ナイスクチコミ!0


返信する
じさくさん
クチコミ投稿数:7191件Goodアンサー獲得:470件 PC room 

2009/08/19 18:33(1年以上前)

検索 対応製品検索 http://buffalo.jp/search/pcnew/index.php?id=60095&category=2&type=&form_name=taiou&action_index_detail=true
対応してますね。

通常版とE版の違い
D2 N667 Eシリーズ
http://buffalo.jp/products/catalog/memory/d2_n667_e/

書込番号:10020538

ナイスクチコミ!1


スレ主 ikunokuさん
クチコミ投稿数:177件 D2/N667-2GX2/E (SODIMM DDR2 PC2-5300 2GB 2枚組)の満足度5

2009/08/19 19:10(1年以上前)

じさくさん
回答ありがとうございます
Eの付いた商品でも OKという事でしょうか。

書込番号:10020638

ナイスクチコミ!0


じさくさん
クチコミ投稿数:7191件Goodアンサー獲得:470件 PC room 

2009/08/19 19:15(1年以上前)

Eがついてるのは通常版より保証が6年→5年、
化粧箱が白箱になってるだけで、その分安くなってます。
PCへの対応は一緒です。

書込番号:10020661

Goodアンサーナイスクチコミ!1




ナイスクチコミ0

返信5

お気に入りに追加

解決済
標準

CL5/800・CL6/1066各々の起動速度

2009/08/18 14:23(1年以上前)


メモリー > Corsair > TWIN2X4096-8500C5DF (DDR2 PC2-8500 2GB 2枚組)

スレ主 jyokiyaさん
クチコミ投稿数:130件

7000円のバルクCL6-6-6-25/8500/1066/2G×2枚はXPロゴ下のオビ回転15回。
3000円のバルクCL5-5-5-18/6400/800/1G×2枚はXPロゴ下のオビ回転8回。

HD回転数やSSDでなくメモリタイミングでも起動の速さって変わってくるものなんでしょうか?
それともたまたま別の要因が重なっての結果でしょうか。

安い6400/800メモリのほうが高速起動とはなんだかしっくり来ません。

今回合計メモリ2GBでメモリ残が400MBくらいしかないので2G×2枚に替えようと思いますが、何を基準にすべきか迷っています。
起動速度以外で体感差はありません。
OC耐性、限界も全くと言っていいほど同じでした。
とりあえず先の8500/1066メモリは売却しました。

6400/800/計2Gと8500/1066/計4Gはメモリ容量以上の違いは全くわかりませんでした。(OCするときもBIOSでメモリ倍率800に合わせれば1066と同じクロックで起動・安定しました)

当方OCしますし、起動速度も速いに越したことはないので今回このメモリを買うか、6400/800でCL値の低い別ものを買うか迷っています。

調べると6400/800でCL4-4-4-12やCL3-3-3-8があるようです。

これらは高速メモリを謳っているのですが、実際のところどうなのか、皆さんの経験やお知恵を拝借したくおもいます。


書込番号:10015155

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:98件Goodアンサー獲得:16件

2009/08/18 14:35(1年以上前)

>HD回転数やSSDでなくメモリタイミングでも起動の速さって変わってくるものなんでしょうか?

i7のトリプルチャンネルでも体感できるほど変わらない。ベンチのスコアが良いだけ。

OCするんならDDR2−1066まで廻るの買っといた方がいいんでない?

書込番号:10015186

ナイスクチコミ!0


スレ主 jyokiyaさん
クチコミ投稿数:130件

2009/08/18 15:00(1年以上前)

ちなみに下記構成です。

CPU:QUAD Q9550
CPUクーラー:ザルマン9700LED
MB:ギガバイトGA-P35-DQ6
メモリ:6400/800/1G×2
HD:CドライブSATA320GB日立製6400回転、とメーカー未確認ですが1TB・500GB・250GBの内蔵HD増設済
グラボ:GTX280
電源:800W
ケース:ナインハンドレッド 
ドライブ:パナソニックDVD11種読み書き対応のバルク品


確かにCL値より6400/800ではなく8500/1066という高い数値を優先すべきとの記事がネットにあります。
一番いいのは思うメモリ買って試して売却というのが一番いいのでしょうが。。。
CL5のメモリが目に見えてよかったからCL3、4あたりの高速メモリが気になるんだよな〜〜

書込番号:10015241

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:98件Goodアンサー獲得:16件

2009/08/18 15:27(1年以上前)

そりゃレイテンシは低い方が良いけど、FSB400以上掛けるんなら確実に1066MHz廻るメモリ買ってレイレンシをマニュアル設定で絞るのが正解。

FSB400以上掛けないならレイテンシが3や4のメモリで800MHz以下の動作でもいい

書込番号:10015313

Goodアンサーナイスクチコミ!0


スレ主 jyokiyaさん
クチコミ投稿数:130件

2009/08/18 17:28(1年以上前)

CPU-Zのメモリタイミングを見ると、低クロック動作になるほどメモリ速度下がるよう設定できるようですね。
ということはOCせずクロック抑えてメモリタイミング下げればOKってことですね。
前回OCしてメモリ高クロック動作させてるのにCPU-Zの値を無視してメモリ速度下げたのでブルースクリーンになってました。
とりあえず試しに現メモリでクロックとメモリタイミング下げてみます。

書込番号:10015672

ナイスクチコミ!0


スレ主 jyokiyaさん
クチコミ投稿数:130件

2009/08/19 14:34(1年以上前)


BIOSからメモリタイミング5-5-5-18から4-4-4-12そして3-3-3-9まで下げましたが何ら差を体感することは出来ませんでした。
釈然としませんが上記2メモリはたまたま当PC環境でそういう状態だっただけのようです。
今回はこのメモリを購入し試してみたいと思います。どうもありがとうございました。

書込番号:10019756

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ1

返信3

お気に入りに追加

解決済
標準

メモリー > バッファロー > D2/N667-2G/E (SODIMM DDR2 PC2-5300 2GB)

スレ主 ikunokuさん
クチコミ投稿数:177件

シャープPC-WE50W ノートパソコン 2GBx2で 使えますか。

書込番号:10018538

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:1836件Goodアンサー獲得:3件

2009/08/19 08:10(1年以上前)

http://buffalo.jp/search/pcnew/index.php

書込番号:10018620

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1836件Goodアンサー獲得:3件

2009/08/19 08:17(1年以上前)

失礼しました。間違えました。

書込番号:10018637

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:2396件Goodアンサー獲得:95件

2009/08/19 09:20(1年以上前)

大丈夫。

書込番号:10018794

ナイスクチコミ!1




ナイスクチコミ1

返信2

お気に入りに追加

解決済
標準

RAMDISK

2009/08/17 15:24(1年以上前)


メモリー

クチコミ投稿数:262件

先日パソコンを組みました。
構成は
CPU:PEN DC E6300
M/B:ASUS P5Q
メモリ:UMAX 2GB×2枚
HDD:オンボードRAID 0 500GB×2
です。

メモリを後4GB増設してRAMDISK化するかを検討しています。
大した用途がある訳では無いのですが、たまに動画のエンコをするくらいです。自分で調べた感じではキャッシュや作業領域を割り当てたらサクサク感があるようでしたが、判断出来ませんでした。

上手く設定すれば体感で違いが出るでしょうか?
また、効果的な設定があれば教えて下さい。

それとも、私の構成と用途では必要無い物でしょうか?

皆様の御意見を宜しくお願いします。

書込番号:10010654

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:98件Goodアンサー獲得:16件

2009/08/17 15:47(1年以上前)

現在の搭載メモリ4GBの未認識分(700MBくらい?)でとりあえずRAMDisk作って、インターネットのテンポラリを置いてみて、体験してみてはいかが?

OSのTEMPファイルやページングファイル置くのに、
もっと容量は欲しければ後4GB追加すればいいと思う。

参考URL
http://www10.atwiki.jp/gavotterd/

書込番号:10010716

Goodアンサーナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:140件Goodアンサー獲得:23件

2009/08/17 16:53(1年以上前)

以前、RAMDISKを5-6Gほど作って、VMWareの仮想ドライブを全部そこに展開した事があります。
RAMDISKなので、超高速になるのでは...と思いましたが、実際は HDの時の2倍までは速くなかったです。Photoshopも実験的に無理矢理 RAMDISKに全部インストールして使ってみたりしたけど、期待ほどは速くなかった。DLLその他をHDからロードする関係かも知れませんね。

例えば、Photoshopやイラストレータで細かい編集を何度も行いたい画像をRAMDISKにコピーしてそこで何度も編集するなどの場合は体感できるかも知れないです。

PCの使い方によるのでしょうが、僕の場合は、RAMDISKのメリットよりデメリットが多いと感じ ないならなくても困らないと思ってます。


書込番号:10010921

Goodアンサーナイスクチコミ!1




ナイスクチコミ5

返信5

お気に入りに追加

解決済
標準

このメモリーは増設できますか

2009/08/14 12:27(1年以上前)


メモリー > ノーブランド > DIMM DDR2 SDRAM PC6400 1GB CL5

スレ主 syouwa05さん
クチコミ投稿数:2件

機種は dell lnspiron Desktop 531 です、メモリーは1GBx2をつんでいますが更に
DIMM DDR2 SDRAM PC6400 1GB CL5 x2を増設し1GBx4にしたいと思います、 このメモリーは増設できますか
OSはVista(R)Home PremiumSP2 32ビット正規版です、回線をGB回線にしUSBランアダプター(32ビット対応)もつけたのですが速度がイマイチで悩んでいます。


書込番号:9996629

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:3826件Goodアンサー獲得:501件

2009/08/14 12:37(1年以上前)

DDR2 667MHz SDRAMなので下位互換で規格上は増設できます。
ただし、ノーブランドは動作保証がありませんので
増設してみないと判らないという代物です。

聞いても誰にも判断出来ないので、shopの相性保証でも付けて買わないと
無駄になるかも知れません。

>回線をGB回線にしUSBランアダプター(32ビット対応)もつけたのですが速度がイマイチで悩んでいます。

VISTAでも2GBあれば十分なので、増やしたところで回線速度は改善されないと思いますよ。


書込番号:9996673

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:23151件Goodアンサー獲得:4966件

2009/08/14 12:44(1年以上前)

メモリ枚数が増えるとメモリ同士の相性も出てくるし。

書込番号:9996701

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:31490件Goodアンサー獲得:3154件

2009/08/14 13:13(1年以上前)

手当たり次第に強化してもね。

何をどう測定したら遅くて、それはどこで遅くなってるか調べないと。

書込番号:9996785

ナイスクチコミ!1


スレ主 syouwa05さん
クチコミ投稿数:2件

2009/08/14 14:30(1年以上前)

常に同一の測定サイトで同一の方法で上り、下り、を測定しますがいつも下りが80〜85Mぐらいです、上りは200M弱ぐらいです。Vistaは Rwinの手導調整ができないのでメモリーでと言ふ発想になりました、下りのみが遅いのは何か原因があるのでしょうか、調べてみるとUSB接続でもGB回線は上り、下り、共400m位は出ているようです、(測定地東京)何か別の方法が有るのでしょうか、ご指導頂ければ有りがたいです。

書込番号:9997020

ナイスクチコミ!0


uPD70116さん
殿堂入り クチコミ投稿数:33875件Goodアンサー獲得:5787件

2009/08/15 08:36(1年以上前)

プロバイダーで制限される可能性もありますし、他のユーザーも下りが速いので、測定サイトの下りの分は帯域が狭い可能性もあるでしょう。
恐らくは我々ユーザーではどうしようもない事情で遅くなっているので、対策は無理だと思います。

精々プロバイダーを替えるくらいでしょうが、それも確実とは言えません。

書込番号:10000307

Goodアンサーナイスクチコミ!2



最初前の6件次の6件最後

価格.com Q&Aを見る
「メモリー」のクチコミ掲示板に
メモリーを新規書き込みメモリーをヘルプ付 新規書き込み

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(パソコン)

ユーザー満足度ランキング