
このページのスレッド一覧(全2271スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() ![]() |
2 | 3 | 2009年7月12日 10:23 |
![]() |
8 | 5 | 2009年7月11日 01:44 |
![]() |
11 | 11 | 2009年7月10日 12:44 |
![]() ![]() |
4 | 6 | 2009年7月9日 22:21 |
![]() |
5 | 3 | 2009年7月9日 21:16 |
![]() |
2 | 2 | 2009年7月8日 22:45 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


メモリー > トランセンド > JM667QSU-2G (SODIMM DDR2 PC2-5300 2GB)
自分が持ってるPCはPC2-4200(DDR2R-533)
なのですが、バッファローのサイトで調べたところ結果にPC2-5300(DDR2R-667)も出てきていました。
そこで、質問なのですが
PC2-4200(DDR2R-533)の規格にPC2-5300(DDR2R-667)は使用できるのでしょうか?
また、使用できるとしたら
性能はPC2-5300(DDR2R-667)としてつかえるのでしょうか?
0点

下位との互換性があるからPC2-4200として動作する。
書込番号:9842187
1点

謎は解決したようですがトランセンドとの関連性が見当たりません。
機種カテゴリー違いはルール違反なのでご注意ください。(削除対象ですよ)
バッファロー/すべて に書くのが正しいです。
http://bbs.kakaku.com/bbs/-/CategoryCD=0520/ItemCD=052020/MakerCD=52/
書込番号:9842234
1点



メモリー > UMAX > Pulsar DCDDR2-4GB-800 (DDR2 PC2-6400 2GB 2枚組)
すいません、ちょっとお聞きしたいのですが、
Pulsar DCDDR2-4GB-800を1枚購入を考えております。
windowsXP32bitOSのメモリアドレス空間はは4Gまでというのは周知と思います。
実際にはこれに-1Gされて認識されると思いますが
たとえば実メモリ4G乗せてハードディスクに仮想メモリを3G設定すると合計7Gになります。
これは機能するのですかね?
それともやはり仮想メモリというのは実メモリと足して
32bitOSのアドレス空間の範囲内でしか機能しないのでしょうか?
様は単純に実メモリ、仮想メモリ合わせてどうやってもOSが利用できる容量は3Gまでという事なのでしょうか?
0点

>様は単純に実メモリ、仮想メモリ合わせてどうやってもOSが利用できる容量は3Gまでという事なのでしょうか?
実メモリと仮想メモリは別物です。約3.5GBの実メモリと関係なく、他に仮想メモリの設定は可能です。
でも2GB以上のメモリがあれば仮想メモリはなしでいいんじゃないの。
書込番号:9802283
2点

お返事有難うございます。
仮想ディスクは何Gでも使えるのですね。
実はこのメモリ買ったら、OSで認識されない領域をRAMDISK化して
ページファイルに割り当てようと思いまして。
どうしても無駄にするのが嫌だったものですから(笑)
書込番号:9802415
1点

マザー(BIOS)で認識されるメモリー量が違うので確認を
仮想メモリーで使う場合でもBIOSで認識されてないと使えませんよ。
書込番号:9805304
2点

買ってきました。ご指導有難うございます。biosでは4096M認識しました。
早速認識されない領域をページファイルとして設定しました。
ちょっとすっきりした気分です。食べ残しとか昔から気になってしょうがない性分だった
もんですから。(笑)
書込番号:9805754
1点

私自身があまり詳しくないので書こうか躊躇ったのですが
http://www10.atwiki.jp/gavotterd/
こちらをお読みになって理解できたのなら使ってみるのも手です。
書込番号:9836104
2点



PCはDellのデスクトップ Dimension1100です。過日これなら合うからとショップに言われてIODATA製DDR400 PC3200 DR4001Gを購入し交換してみたところ 起動しませんでした。返品は出来たのですが、他に合うものはないと言われました。何かこのPCに合うものを教えてください。
0点

yycapriさんこんにちわ
挿して見て、動作しなかったということですけど、I/Oデータの動作表に載っているメモリですから、
動作しない場合、考えられる理由として、メモリスロットの接触不良やメモリの初期不良なども考えられます。
起動しなかったと言うだけは、何処までの動作確認を行って起動しないかの確認作業を行ったかが、
不明ですし、今までメモリ交換や増設を行っていなかったとしますと、メモリスロットの接触が
悪かったなどはありえる事です。
DELLなどのメーカー製PCの場合、サードパーティメーカー製の動作確認のあるメモリ以外は、
自己責任で挿して見るか、動作しないのを覚悟でブランドバルク品を相性交換保証をつけて
購入するかのどちらかになります。
書込番号:9827793
1点

ありがとうございます。1Gを2枚購入して一枚づつ挿入しても 電源は入るけれど、モニタの画面は真っ黒のままでした。前に違うタイプのメモリを挿入した時は電源を入れたらピーと警報音がなった事がありますが、今回は音はしませんでした。と言うことは合ってはいるんですよね。今まで使用していたメモリに差し替えるを正常に動作しますのでPC側のせいではないですよね。たとえば 同じメーカーの同じ型版のメモリを別に購入して挿入したら正常に作動するって事はありますか
書込番号:9827888
0点

現在動作中のメモリチップ製造メーカー等が解れば、同一メーカー製造のブランドバルク品を
探して購入は可能、但し正常に動作する保証は全く有りません。
恐らく下記のメーカー辺りが使用されて居る可能性は有りますが。
http://www.dospara.co.jp/5goods_parts/parts_detail.php?h=d&f=d&m=parts&ic=42624&lf=0
http://www.dospara.co.jp/5goods_parts/parts_detail.php?h=d&f=d&m=parts&ic=39337&lf=0
正確な所は取り外し、チップ製造メーカーを調べるか、それが難しければ cpu-z を使用して
SPD の情報を確認するしか有りません。
http://www.forest.impress.co.jp/article/2002/05/17/okiniiri.html
書込番号:9827936
1点

起動しないときメーカーのロゴは表示されますか?
表示されない場合はメモリを放電することで解決する場合があります。
方法としてはメモリを全て外し電源を抜き電源スイッチを数回押し10分ほど放置。
その後電源を入れる。
これを一度試してみては?
書込番号:9828206
1点

susuke0007さんへ チップを調べたところ PorMos V826632K24SCTG−D3 256MB DDR400MH2CL3 PC3200U-3033-0-AOとありました これで何かわかりますか?
書込番号:9828498
1点

メモリーに重篤な問題があるとビープ音が出ません。
出ないというか、出せないというのが正確ですが...
規格上は、PC-3200規格に合致するメモリーが使えますが、使えるメモリーの種類が限られる場合もあります。
恐らくIntel 865GVチップセットだと思われるので、1GBのモジュールは使える筈ですが、片面だと使えないかも知れません。
それから交換時は電源コードを外すか、もしあるなら電源ユニットのマスタースイッチを切るかしてください。
補助電源が供給されるので、壊れる可能性もあります。
それから交換後には、CMOSクリアーを行いましょう。
書込番号:9828679
1点

ProMOS 既に倒産しているメーカーですね。
1GB メモリの場合 uPD70116 さんも言われる通り、バンク制限でメモリ片面チップ 8枚
両面16枚の物でないと、正常に認識動作しない可能性も考えられます。
IODATA製の物はどうだったでしょうか?
書込番号:9828727
1点

トランセンドのメモリです
1GBだとTS1GDL2077やTS1GDLXPSですね。
金額は5000円位みたいですね。
http://www.transcend.co.jp/Support/Search/index.asp?contain=Brand&axn=SingleSrh&OemID=Dell&ModelID_F=&ModelID=DEL00276
メモリ交換したときは結構放電した方が良かったりしますよ?
書込番号:9831803
1点

皆様いろいろありがとうございました。たくさん勉強させていただきました。結局デルへいろいろ問い合わせところデルのオンラインショップにありました。ありがとうございました。
書込番号:9832306
1点


どっぷりと漬かってしまいましたさん、こんにちは。
リンク先のサイト、よく見ると広島市の会社なのですね。
もし万一の時は利用してみようかなと思ってしまいました。
書込番号:9832591
1点



メモリー > UMAX > Pulsar DCDDR2-4GB-800 (DDR2 PC2-6400 2GB 2枚組)

32bitOSなら4GB以上は意味が無いです。64bitOSなら意味があります。
書込番号:9826114
1点

返信ありがとうございます。あやうく意味のない交換をするとこでした。ありがとうございました。
書込番号:9826126
0点

せるのりさん、こんにちは。
RamDiskを使うという方法もありますが、活用するならやはり64bit版でしょうか。
書込番号:9826429
1点

RamDiskは64bit版でのソフトがなかったような・・・
書込番号:9826521
0点

KAUさんこんにちは。
カーディナルさんはそういう意味で言ったんじゃないとおもいます。
RamDiskもいいけどやっぱ64bitOSでしょ!ってことでは?
書込番号:9827247
1点

richanさん、こんにちは。
補足して頂きありがとうございます。
書かれた通りの意味です。
書込番号:9829891
1点



メモリー > UMAX > Pulsar DCDDR2-4GB-800 (DDR2 PC2-6400 2GB 2枚組)
このメモリーを、PRQ Proにて使用したいと思っています。
問題なく使用できますか?経験ある方に意見を聞きたいです。
また、OCを検討しています。
CPU E8400です。
どなたかご教授願います。
0点

この手の質問はいつも無意味では?
規格に合っているかどうかであれば調べれば分かるし、それ以上の答えは誰にも分かりっこないし。
とどのつまりは、「相性保障のある店で買え」って事が結論のような気がする。
いつもいつも繰りかえされるこの手の質問、どうにかならないかなぁ?
それとPRQ Proって検索したけど出てこなかった。
書込番号:9823021
1点

わたしもよくやるけど、K/Bで"5"の真下に"R"があるからなー。
>問題なく使用できますか?
これはAsusに聞いたほうがいい質問。
「問題なく使用できた人いますか?」なら
回答者が出そう。P5Q-PROのレビューに一人いましたね。
書込番号:9829383
1点

相性保証つけて購入、が現実的かな?
書込番号:9829405
3点



メモリー > IODATA > SDX533-1G (SODIMM DDR2 PC2-4200 1GB)
DELLのINSPIRON1300のメモリ増設を検討しています。IODATEサイトで検索するとSDX533-1Gが出てくるのですが、SDX667-1Gはだめでしょうか?そちらのほうがずっと安いのでできればこちらにしたいと思います。よろしくお願いします
0点

要は動作保証外だけど安いPC2-5300 1GBのメモリを増設or換装したいと言うことですよね。こういう情報もあります。参考までに。
http://bbs.kakaku.com/bbs/05206211421/SortID=8768111/
http://www.saku.co.jp/RIC/2009/06/pc24200pc25300.html
http://pc11.2ch.net/test/read.cgi/notepc/1233505123/
http://www.23ch.info/test/read.cgi/notepc/1188971052/
あ、上記のサイトで虎とか羊って言われているものについては、以下を参考にしてください。
http://bittorrentlove.blog58.fc2.com/blog-entry-135.html
書込番号:9771096
1点

ありがとうございました。
だめもとでIOデータのものを買ってみました。設置したらちゃんと動作しました。
書込番号:9824981
1点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】購入リスト
-
【欲しいものリスト】PC調達
-
【欲しいものリスト】メインPC更新
-
【その他】画像生成AI入門
-
【Myコレクション】グラボだけのつもりが芋蔓式に総とっかえになっちゃった
価格.comマガジン
注目トピックス

(パソコン)
メモリー
(最近5年以内の発売・登録)





