このページのスレッド一覧(全2272スレッド)![]()
| 内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
|---|---|---|---|
| 9 | 14 | 2009年7月4日 19:01 | |
| 3 | 3 | 2009年7月4日 00:46 | |
| 7 | 9 | 2009年7月3日 02:01 | |
| 6 | 7 | 2009年7月2日 15:28 | |
| 2 | 2 | 2009年7月2日 10:06 | |
| 3 | 3 | 2009年6月29日 22:24 |
- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています
メモリー > Corsair > TR3X6G1866C7GTF (DDR3 PC3-15000 2GB 3枚組)
今日組んだんですが
設定が今いちつかめないので
アドバイスお願いします
構成は
i7 920 D0
GIGABYTE GA-EX58-UD5
全てオートだとOS立ち上がりません
6倍にすると休止からも立ち上がりますが
それ以上だとOSは立ち上がるものの休止から立ち上がりません
問題点をお願いします。
0点
いきなり、OCですか・・・定格でまずは動かしてみては?
書込番号:9792202
1点
http://freesoft.tvbok.com/tips/core_i7_p6t/core_i7_920asus_p6t_deluxe.html
http://freesoft.tvbok.com/tips/core_i7_p6t/i7_920_oc.html
書込番号:9794255
1点
グッゲンハイム+さん
色々やってるんですが
BCLK172のときメモリ倍率2:6にすると
1032Mhzになりますよね?
このメモリはもともと1866Mhzだと思うんですが
それは気にしなくて良いんですかね?
書込番号:9796012
0点
>このメモリはもともと1866Mhzだと思うんですが
もともとというよりも、そこまで耐性がありますyという意味で考えた方が良いかと。
ですので、1866で動かさないといけないわけではないです。
また、CPUの方がOCでそこまで耐えれるかわかりませんy
CPUがボトルネックになり、1866まであげれないかもしれません。
書込番号:9796406
1点
パーシモン1wさん
そうなんですか?
せっかく高いメモリー買ったので1866で使わないとと思って
悩んでました。。。
少し安心しました。
書込番号:9796728
0点
このメモリーは個体差があり2000前後で回るチップらしいですが
参考に検証画像をアップします
ASUS P6T
920 D0
DDR3 1866MHz 1GB*3
構成で4GHZ検証です
書込番号:9798203
1点
SetFSBを使ってみたいんですが、
GA-EX58-UD5のコードが対応表になくて
断念した事があるんですが、
コードは何を使えば良いのでしょうか?
書込番号:9799069
0点
こんにちは、先日TR3X6G1866C7GTF を購入して
色々確かめていますがDRAM Bus Voltageが1.65Vで
メモテストが11PASSまでクリアできました。
メモリーは2000Mhzで廻ってDRAM Timing:7-7-7-18-1で
設定しました。
このメモリーは個体差があると思いますが、
設定次第で、かなり伸びるメモリーですね。
書込番号:9800463
1点
こんばんは
ICS9LPRS511EGLF (Foxconn G9657MA-8EKRS2H, Shuttle SP35P2 PRO/X27D Barebone, Supermicro C2SBA)
ICS9LPRS514EGLF (MSI P965 platinum, Foxconn 946GZ7MA-8K2SH)
ICS9LPRS552AGLF (ASUS P5K31-VM/P5B-E/P5B-Plus/P5B[Vanilla], GIGABYTE G33M-DS2R )
ICS9LPRS587AGLF (GIGABYTE GA-965P-DS3)
ICS9LPRS587EGLF (GIGABYTE P35-DS3) <<===駄目な場合これを合わせるU
ICS9LPR604AGLF (Intel D201GLY)
ICS9LPRS906CGLF (MSI P35 Platinum)
ICS9LPRS910BKL (MSI X38 Diamond)
ICS9LPRS914EKL (Gigabyte X38-DQ6 ,X38T-DQ6, GA-P45-DS3L) <<<<==を目安に T
ICS9LPRS916JGLF (ASUS P5K, P5QL Pro )
133/266/100/33にセットできるかを確認して
OCすればいいです
駄目だったら
書込番号:9802477
1点
対応していないとあきらめます
動くのではありませんので自己責任でね
書込番号:9802481
1点
メモリー > トランセンド > JM667QSU-2G (SODIMM DDR2 PC2-5300 2GB)
メーカーのHPに飛んだのですがそこでも細かく指定をしてページを開くのですがPC5300−DDR2−2GBでも表示される型番が違うので質問させていただきます。このモデルは「HP 2133」(MINI NOTE)に使えるのでしょうか?恐らく1GBを抜いて2GBを入れると思うのですが該当商品を見るためにホームページに飛ぶと違う型番の製品が表示され不安になりました。よろしくお願いいたします。
0点
>違う型番の製品が表示され
トランセンドのホームページで[HP 2133]に対応するメモリの仕様のところで見つかりますよ。
画像にして貼っときます。
ここに出ている仕様と同じです。
http://h50222.www5.hp.com/support/FH486PA/features/81380.html
書込番号:9788643
![]()
1点
OKでしょうね。
Amazon.co.jp: HP Mini-Note ハイパフォーマンスモデル (日本語キーボード版) FR082PA-AAAA 家電・カメラ
http://www.amazon.co.jp/HP-Mini-Note-%E3%83%8F%E3%82%A4%E3%83%91%E3%83%95%E3%82%A9%E3%83%BC%E3%83%9E%E3%83%B3%E3%82%B9%E3%83%A2%E3%83%87%E3%83%AB-%E6%97%A5%E6%9C%AC%E8%AA%9E%E3%82%AD%E3%83%BC%E3%83%9C%E3%83%BC%E3%83%89%E7%89%88-FR082PA-AAAA/dp/B001CO1S3Q
書込番号:9788822
![]()
1点
ツキサムanパンさん!じさくさん!
早速のご解答ありがとうございます。
安い製品ですがやはり購入前にどうしても確認しておきたかったので。
ご丁寧にありがとうございました。
買います!
書込番号:9799247
1点
メモリー > CFD > FSH1066D2C-K4G (DDR2 PC2-8500 2GB 2枚組)
片側1GB 両面で2GBと思います。
両面だとのらないですか?
そんなことはないと思いますよ。
スロット全部埋める気ならどちらにしても
メモリを冷やす工夫があれば良いかもしれません。
書込番号:9793319
1点
早々ありがとうございます。
私のMBは合計4枚メモリが入ります。
DUALのメモリは同じ片面、ないし両面タイプにして、
たとえば混在してもDUALになりますか。
ペアは同じタイプです。
書込番号:9793397
0点
GIGAのユーザーじゃ無いし、FSH1066D2C-K4Gも使った事無いけど・・・
書き込む前に、ちょっと調べれば分かるんだけどなー?
価格.COMの手前上、余り勧められないサイト(コネコだけど)の同メモリーのユーザーレビューを行っている方の中に真横からの写真が掲載されていて 見る限りDD(両面)仕様みたいです。
(価格.COMの手前上、直リンクはあえて張りません)
GA-EP45-UD3R Ver1.1のQVL調べたんだけど、同メモリーはGIGAでは動作確認していないみたいです。(以前は見れたんだけど、CFD側のチェックも探したんだけど見えないんだよなー)
多分、問題出ないとは思うけど 心配なら相性保証等がサポートが受けられる販売店からの購入を勧めるよ。
尚、このメモリーに限らず OCメモリーはBIOS上でマニュアルセットしないと DDR2-800としてしか認識されません。(例外的にEPPの拡張が行われていて M/Bが自動認識する場合はDDR2-1066として認識しますが 同メモリーにはEPPの拡張が無いみたいです。)
書込番号:9793470
1点
フレックスは又説明が長くなるのでINTELのサイトでまた機会があれば見てください。
基本的にスロットの同じ色どうし同容量、同速度で合わせてください。
RAMDISKですかね?
それなら8GB積んでも安いしそのほうが良いのではないですかね?
書込番号:9793493
1点
あ、答えは、
混在してもデュアルになります。
書込番号:9793507
1点
連張りでゴメンね。
>ペアは同じタイプです。
新規の2枚刺しじゃ無くて、現状持っているメモリーに追加して使う件ですか?
それなら、今使っているメモリーを書かないとOCメモリーの場合危険だよ。
DDR2-1066物でも4枚刺しの状態だと、動作電圧の違いやモジュールの動作タイミングの違いによりメーカー保証の周波数で動作が不安定な状態が出るので。
書込番号:9793561
1点
>ペアは同じタイプです。
JBL2235Hさんの言うとおり速度が違うメモリで電圧も違うなら危険です。
400Mhz(1.8V)と533Mhz(2・1V)(Mhzはダブルしてください)
ばらばらの場合は400Mhzのほうに合わせてください。
書込番号:9793601
1点
実は以前、
ペアごとには片面と両面を混在してしまいました。
最初の2枚ペアは両面と勘違いした結果です。
もちろん同じ波数でした。
ひやっとしてCPUZで見たり、
PC立ち上げ時に見たら、
一応DULA MEMORY RUN
でした。
そんな思いをしたくないので、
質問しました。
>それなら8GB積んでも安いしそのほうが良いのではないですかね?
>
このほうが無難ですかね。
W2U1066DQ-2GLZJ (DDR2 PC2-8500 2GB 2枚組)
と
FSH1066D2C-K4G (DDR2 PC2-8500 2GB 2枚組)
のどちらにしようか迷ってます。
4枚まとめて(合計8G)のほうがよいですね。
書込番号:9793726
0点
今使っているメモリーを書いた方が良いよ。
調べてみると分かるけど、W2U1066DQ-2GLZJの場合 CL6だしFSH1066D2C-K4Gの場合 CL5だし。
レイテンシーの違いって体感では余り感じられないけど、今持っているメモリーと合わせた方が良いよ。
書込番号:9794672
![]()
1点
メモリー > IODATA > DR400-512Mx2/EC (DDR PC3200 512MB 2枚組)
お友達のPCの動作が重いと言うことで、メモリ増設をしたいと相談されました。
PCのは VALUESTAR VL350/BD です。
http://121ware.com/psp/PA121/NECS_SUPPORT_SITE/CRM/s/WEBLIB_NECS_PRO.PRODUCT_ID.FieldFormula.IScript_Product_Spec_Details?prodId=PC-VL350BD
(上記のサイトを見ていただくと詳細がわかりますので、よろしくお願いします。)
メモリ(メインRAM)
標準容量 256MB
スロット数 DIMMスロット×2(空き1)
最大容量 2GB(DDR SDRAM PC3200対応)
と、なっておりますが…どのメモリを購入すればよいのかを質問させていただきました。
最大容量2GBとなっているので、これは2GBまで増やせるということでよいのですよね?
スロットが×2で、空きが1となっているので、128が2枚で256となっていると
思われますが、3枚で2GBにするには…1GBを1枚と512MBを2枚で2GBというこで
いいのでしょうか?(もしくは1GB2枚)
価格は安い方がよいと思うので、
どこのメモリが適合するのか、またはお勧めのメモリを教えてください。
わからないなりに私も調べてみましたが…
512MB×2枚なら こちら。http://kakaku.com/item/05206013737/
1GB×2枚なら こちら。(ちょっと高いですね;;)http://kakaku.com/item/05209011501/
と、いった感じでよいのでしょうか?
デスクトップタイプのメモリ増設の仕方のアドバイスなどもありましたら、
合わせて教えていただけると助かります。
友人の力になりたく、私もさほど詳しくないので皆様の知識をお貸しください。
どうぞよろしくお願いいたします。
0点
http://www.iodata.jp/pio/index.htm
ここで機種名入れて検索したらいいんじゃない?
デスクトップPCと言っても省スペースPCだから、店頭に持ち込んで適切なメモリを選んでもらって店頭で取り付けてもらうのが1番簡単だよ。
省スペースPCの場合はメモリ増設でも意外と難しい可能性がある。あなた自身のPCならまだしも友人のならちゃんと知識のある店員にしてもらったがいいよ。もちろん交換は工賃かかると思いますが、たいした金額では無いでしょう。
下手に素人が触るとPCそのものがパーになる可能性もあるからね。持ち主の本人がやるならチャレンジってことになるが、あまりお勧めできないかな?
書込番号:9790681
1点
スロットが2つあり、現状ではその1つに256MBのメモリ1枚が装着されており、もう1つが空いていると思われます。
2GBまで増設したいなら、1GBのメモリを2枚ご用意ください。
ちなみに、お示しになったリンク先の1GB×2枚のメモリはMac向けの製品なのでお避けになったほうがいいでしょう。
「DDR SDRAM」「DIMM」「PC3200(DDR400)」のメモリをお使いください。
ただし、「ECC」「Registered」となっている製品はお避けください。
Buffaloなどのメーカーで動作確認をしているもの、販売店での相性保証をつけられるものを選ぶと安心だと思われます。
Buffaloの対応検索
http://buffalo.jp/products/catalog/memory/
メモリ装着の前に、お示しになったPCのリンク先の仕様表の左のマニュアルから、「準備と設定」→「第9章 パソコン内部に取り付ける」の中にメモリの取り付け方が書いてあるので、確認なさるのがよろしいかと思います。
書込番号:9790753
1点
VALUESTAR VL350/BD の場合メモリスロットは 2スロットの為 512MB×2=1GB にするには、
既に取り付け済みの 256MB を取り外して交換増設に成ります。
下記のブランドバルクメモリ 1GB×2=2GB が使用可能。
http://www.dospara.co.jp/5goods_parts/parts_detail.php?h=d&f=d&m=parts&ic=81140&lf=0
現在取り付け済みの 256MB を利用するので有れば 1GB×1 の増設でも十分使用可能です。
書込番号:9790759
1点
> 3枚で2GBにするには
スロットが2個だから3枚は刺せないよ。それとXPで重い作業をしないなら1GBで充分だと思う。
まあフル搭載しても目をむくほどの金額ではないけどね。
書込番号:9790784
1点
>最大容量2GBとなっているので、これは2GBまで増やせるということでよいのですよね?
そうです。
メモリスロットは2本のようなので、1GBx2枚 か 512MBx2枚でOKです。
メモリの規格は同型番のもので、できるだけバルク品等は避けた方が安心です。
http://kakaku.com/item/05206013737/
http://kakaku.com/item/05209011501/
↑のでPC側と規格が合っているので動作は問題ありません。
OSがXP homeのようなので、512x2枚の1GBもあれば十分かと思います。
書込番号:9790787
![]()
1点
皆様、早々のお返事ありがとうございます^^
友人のPCなので、私が直接増設するわけではなく、付け替えるのも友人が行う予定です。
できれば…の話なのですが^^;
デスクトップではやはり難しいのでしょうね。
増設するつもりで壊してしまっては大変><
メモリだけをネットで購入して、電気屋さんで付け替えの依頼だけでも
できるといいのですが…。
やはりそこの電気屋さんで購入しないと、依頼は無理なのでしょうか…?
まぁそこは本人に直接聞いてもらって、確認してもらおうと思います。
スロット2のうち、空きが1ってコトなのですね。
お勉強になりました^^
リンク先、Macになってましたね><
すみませんでした^^;
親切に教えていただき、ありがとうございました。
参考にさせていただきます^^
書込番号:9791549
0点
ノーブランドバルク品でもブランドバルク品でも、保証内容のしっかりした優良販売店ならば全く問題は無いです。
デスクトップパソコンのメモリ交換増設は、静電気と帯電流に気お使えば、特に難しい事は有りません。
電源プラグを、外した後に 10分程度放置してからケースを開けて中のダストを、綺麗に掃除して置きます。
この時に CPU クーラーのホコリを綺麗にして置くと、この先の熱害による不都合も回避出来ます。
その後メモリ交換又は増設を、行い完了したらケースを閉じて、次にメモリエラーテストを
行いエラーが確認されなければ OK です。
書込番号:9791580
1点
メモリー > トランセンド > JM667QSU-2G (SODIMM DDR2 PC2-5300 2GB)
PCはDELLのDimension 2400Cです (メモリはキャンペーンで256MB→512MBになってます)
http://www.ari-web.com/shop/pc/dell/dimension-2400c.htm
このPCでJM667QSU-2Gは使えるでしょうか?
またこれができないのであれば、他にできるおすすめのメモリも教えてくれると嬉しいです
0点
速度規格も違うしサイズも違う
結論だけ言えばムリ
>またこれができないのであれば、他にできるおすすめのメモリも教えてくれると嬉しいです
っhttp://buffalo.jp/search/pc/
書込番号:9790129
![]()
1点
メモリーでS.O.DIMMと付くのは一般的にノート用ですので、Dimension 2400C
には使えません。
また搭載できるメモリーの容量も最大1GBのようですね。
対応メモリー
DELL Desktop
http://www.rakuten.ne.jp/gold/ark/dell_desktop.html
書込番号:9790456
![]()
1点
メモリー > CFD > W2U800CQ-1GLZJ (DDR2 PC2-6400 1GB 2枚組)
私は現在DELLのDIMENSION5150C
を使用しているのですが、このメモリーでも使用できますか?
また使えない場合、相性をクリアしているメモリーを
教えてくだされば幸いです。
ご投稿お願いします。
0点
BUFFALOならまず問題ないようです。
http://buffalo.jp/taiou/kisyu/detail.php?id=50792
CFDでも大丈夫だとは思います。
心配なら相性保証付ければ良いかと思います。
書込番号:9695011
![]()
1点
このスレのメモリー 規格は合ってますので大丈夫でしょう。
書込番号:9695071
1点
ご返信ありがとうございます。
とても安心して買い物をすることができました。
書込番号:9778109
1点
クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】O11D mini v2 White SL no LCD build
-
【欲しいものリスト】やっさんのぱそこん
-
【欲しいものリスト】PC構成20251031
-
【欲しいものリスト】メインPC再構成
価格.comマガジン
注目トピックス
(パソコン)
メモリー
(最近5年以内の発売・登録)









