このページのスレッド一覧(全2272スレッド)![]()
| 内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
|---|---|---|---|
| 7 | 3 | 2009年5月16日 17:22 | |
| 9 | 5 | 2009年5月14日 09:49 | |
| 3 | 3 | 2009年5月11日 17:26 | |
| 1 | 1 | 2009年5月10日 22:08 | |
| 4 | 5 | 2009年5月10日 14:24 | |
| 1 | 1 | 2009年5月10日 12:35 |
- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています
メモリー > ノーブランド > DIMM DDR2 SDRAM PC6400 2GB
違いについては、ネットで検索すれば解ると思います。
通常はどちらか一つの規格(DDR or DDR2)しか使用できません。
書込番号:9552054
![]()
4点
scupyさん こんにちは。 種類が多いからねー
メモリーマメ知識
http://www.iodata.jp/promo/memory/hayawakari/mame.htm
わずか数千円で起動が格段に速くなるメインメモリー
http://pc.nikkeibp.co.jp/article/special/20081209/1010399/?P=2
書込番号:9552403
![]()
2点
ハナムグリさん、BRDさんありがとうございました。とても参考になりました。自分のパソコンがどれに対応してるか調べて増設したいと思います。
書込番号:9552481
1点
メモリー > バッファロー > D2/N533-G1G (SODIMM DDR2 PC2 4200 1GB)
現在メモリの増設を考えておりまして、PCの機種はdynabookのTX/67AEです。
デュアルディスクの機能も使って1GBのメモリ×2で増設するか、2GB1枚にするかで悩んでおります。
1GBのメモリのほうはD2/N533-G1GかD2/N667-1Gのどちらかにしようと思っているのですが、
2GBのほうは絞れてもいません。
あまりお金をかけられないのですが、処理速度が遅すぎるため増設しようと思いまして…
外付けのHDDに移せるものはすべて移したと思うのでもう増設ぐらいしか思い浮かびません。
使用しているのは、Word、Excel、PowerPoint、ネット、MP3、動画、DVDぐらいです。
他にいい物や手立てがございましたら教えていただけると嬉しいです。
アドバイスよろしくお願いします。
0点
仕様で2GBまでとなっていて、メモリースロットが2つある場合は、1スロット1GBまでしか認識出来ないと考えてください。
検証されていないだけかも知れませんが、2GBのモジュールを買っても認識しない可能性が高いです。
タスクマネージャのコミットチャージの最大値を確認してください。
これが消費メモリー量となります。これを目安にしてください。
確認するのは起動直後ではなく、通常の作業を行った後です。
特に重い処理があれば、それを行ってからの方がいいでしょう。
但し、メモリーが増えても処理は高速化しません。
メモリーが足りない分をHDDで代用している場合は、メモリーを増設することで速くなりますが、本来の速度で処理出来るようになるだけで、PCの処理能力が上がる訳ではありません。
書込番号:9535560
![]()
2点
>使用しているのは、Word、Excel、PowerPoint、ネット、MP3、動画、DVDぐらいです。
メモリ増設については反対はしませんが、メモリ不足による速度低下とは思えませんので、増設してもあまり変わらないでしょう。
こちらの情報が参考になるかも。
http://bbs.kakaku.com/bbs/00200715401/SortID=6383392/
書込番号:9535570
![]()
2点
TX/67AEが購入当初のままだとすると、VistaHomePremiumでメモリ1GB(512MB*2)の状態でしょうか?
同じくT5500/VistaHomePremiumでTXシリーズの前身と思われるAW6を使っていたことがありますが、メモリ1GB⇒2GB化で多少動作がマシになった経験がありますから、メモリ2GB化はお奨めできると思います。
ノートPCですし、32bitOSであることや、実際の用途も勘案すれば、メモリは2GBより増やすことはあまり考えにくいのかなぁ・・・と想像します。
それであれば、2GB*1枚よりDualチャネルとなる1GB*2枚の方が、性能をフルに活かすという面で良いのでは。
体感上では、Dualチャネルの効果を感じ取れることは、殆どないと思いますけどね。明示的に違いがわかるのはベンチマークソフトを走らせたときなどでしょうか(笑
TX/67AEの派生と思われるTXW2台とAW6で実際に確認していますが、メモリの増設/換装に安価なTranscend(JetRam)が使えました。参考までに・・・
購入は上海問屋が安かった記憶があります(素直にJetRam購入ではなく、上海問屋セレクトを選択し、JetRamが届いた経験が過去4回ほどあります)。
書込番号:9536356
2点
ブギ玉さん こんにちは。
>D2/N667-1Gのどちらかにしようと思っているのですが、
2GBのほうは絞れてもいません。
こちらのPCでしょうか?
http://dynabook.com/pc/catalog/dynabook/070314lu/spec.htm
バッファロー製品なら、以下のような製品でも問題ないと思います。
※現在の価格は、1G×2枚で3,000円程度
http://buffalo.jp/products/catalog/memory/d2_n667x2_e/
http://kakaku.com/item/K0000028705/
所謂、白箱製品ですが、製品自体は同じで、保証期間(6→5年)等の差なので、お買い得だと思います。
ただ家電量販店で扱っていない場合が多く、一般的には通販やPCショップでの扱いになると思います。
あと特にメーカー製PCの場合、PC起動後、既に800MB程度のメモリを使用していることが多く、PC起動中に、1GBを超えて足りない分をHDDへスワップしていることがありますので、1GBでは足りないですね。
VISTAの場合、XPと違い、空メモリをキャッシュとして使いますので、少しメモリに余裕があった方がいいと思います。
(基本的に、次期Windows 7も同様のようです)
2GB×1枚と、1GB×2枚の件ですが、出来ればデュアルチャネル(1GB×2枚構成)の方がいいと思います。
はっきりとした体感差はわからないと思いますが、お使いのPCのようにグラフィックメモリを共有している場合、動画等の再生には少し影響してくるように感じますので・・・。
書込番号:9537181
![]()
2点
皆様、早い返信ありがとうございます。
どれもとても参考になりました。
ツキサムanパンさんが提示してくださったことも組み込んでみましたが、
近いうちに増設しなければならなくなりそうなのでやはり増設することにします。
やっぱり2GB枚にするよりも1GB×2のほうがパフォーマンスがいいんですね。
メモリのほうはもう少し自分でも探してみることにします。
皆さんありがとうございました。
書込番号:9541094
1点
メモリー > IODATA > SDD333-512M/EC (SODIMM DDR PC2700 512MB)
初心者の質問です
このたびメモリ増設を考えております
IODATAの対応検索エンジンを使うと
http://www.iodata.jp/product/memory/note/sdd333/
↑商品のリンクしかでません
このメモリが安いのでこちらで増設したいとかんがえていますが、対応していますでしょうか?
あと「/EC」とはどういう意味でしょうか?
0点
俊。さんこんにちわ
EC版と正規製品型番との違いは、製品自体の規格は同じで、廉価製品として、保証期間が永久保証の
正規製品版より短いだけで、内容的には製品と代わりありません。
書込番号:9527794
![]()
1点
メモリー > グリーンハウス > GH-DNW333-1GBZ (SODIMM DDR PC2700 1GB)
TOUSIBA製品のdynabook Qosmio E10/370LS
型番PQE10370LSJ2
のノートパソコンで 購入したままの メモリで 現在256MBを1枚使用中です。
PC2700S-25331-A0 256MB DDR PC2700 CL2.5
と明記されている メモリなのですが
この GH-DNW333-1GBZ (SODIMM DDR PC2700 1GB)
は 使用出来ますでしょうか?
自分の探しが甘いのか 適用可能かすらわかりません。
0点
無知です。さん おはようさん。 行けると思います。 下記もご覧下さい。
dynabook Qosmio E10/370LS
型番PQE10370LSJ2
http://dynabook.com/pc/catalog/qosmio/050412lu/spec.htm
メモリ 標準/最大 512MB/1GB(PC2100対応、DDR SDRAM)(※3)
メモリ専用スロット 2スロット(※3)
※3. あらかじめ1スロットに512MBのメモリが装着されています。1GBに拡張するためには、512MBのメモリを装着するか、あらかじめ装着されている512MBのメモリ取外し、1GBのメモリを1枚装着してください。取り付けることのできるメモリ容量は2つのスロットを合わせて1GBまでです
http://www4.green-house.co.jp/searchmem/detailmem.php?Maker=TOSHIBA&Product=DynaBook+Qosmio+E10%2F370LS&ProductNo=PQE10370LS
メモリ仕様:200pin DDR SDRAM SO DIMM (PC/2100. 266MHz)
SODIMM DDR 512M
http://kakaku.com/pc/pc-memory/ma_0/p1001/s1=512/s3=1/s4=2/
SODIMM DDR 1GB
http://kakaku.com/pc/pc-memory/ma_0/p1001/s1=1000/s3=1/s4=2/
おまけ
BRD お助け掲示板
http://www.geocities.jp/ja3ocxbrd/index.html
7ー1メモリーについて
対応メモリー検索
ノートパソコンの 修理 改造 資料
http://www.geocities.jp/ja3ocxbrd/notepc.html
書込番号:9521405
2点
>>BRDさん
ありがとうございます。
メモリ増設に上限があるとは知らず、ただ単に
1Gあればいいかななんて安易な考えでした。
確かに標準装備で512MBとのっていましたが
自分のはなぜか256MBだったようなので
1Gと512MB 値が良いほうを購入しますね^^
大変ありがとうございました。
書込番号:9521593
0点
はい、こんにちは。 増設後念のためにメモリーテスト掛けてみて下さい。
ノーブランド/バルクを購入されるときは有料でも相性保証契約を。
memtst86+の作り方
http://www.geocities.jp/ja3ocxbrd/memtst86.html
書込番号:9521866
1点
>>BADさん
こんにちは。
重ね重ね質問しつれいします。
I-O DATA PC2700 (DDR333) S.O.DIMM 512MB SDD333-512M/EC"
を購入することにしましたが
メモリーテストの しかたとしては
まず 購入したメモリーを セットすればよいのでしょうか?
書込番号:9522282
0点
単独でテストしてノーエラーならば複数枚同時にもう一度テストすると良いです。
書込番号:9522457
![]()
1点
メモリー > UMAX > Pulsar DCSSDDR2-2GB-800 (DDR2 PC2-6400 1GB 2枚組)
FMV LX70W/Dを保有し、現在純正の512MB2枚をデュアルチャンネルでつけております。
動作が遅く、メモリの増設(1Gを2枚)をしたいのですが、なるべく安価でと考えております。
このメモリで対応可能かどうか、分かる方がいらっしゃればお教え下さい。
よろしくお願いします。
0点
対応している
心配なら、サードパーティ製がよいと思う
http://www2.elecom.co.jp/support/memory/index.asp
http://buffalo.jp/search/pc/index.php
http://www.iodata.jp/pio/index.htm
書込番号:9522062
![]()
1点
クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】O11D mini v2 White SL no LCD build
-
【欲しいものリスト】やっさんのぱそこん
-
【欲しいものリスト】PC構成20251031
-
【欲しいものリスト】メインPC再構成
価格.comマガジン
注目トピックス
(パソコン)
メモリー
(最近5年以内の発売・登録)



