メモリーすべて クチコミ掲示板

 >  >  > クチコミ掲示板

メモリー のクチコミ掲示板

(16380件)
RSS

このページのスレッド一覧(全2271スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「メモリー」のクチコミ掲示板に
メモリーを新規書き込みメモリーをヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※
2271

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ2

返信4

お気に入りに追加

解決済
標準

メモリー > CFD > W4U2666CX1-8G [DDR4 PC4-21300 8GB 2枚組]

クチコミ投稿数:1件

ASUS H270-PLUS での使用を考えているのですが可能でしょうか
こちらのメモリは2666なので心配です

現在は,4スロット中2スロットで
" 8GB DDR4-2400 (PC4-19200) 288Pin UDIMM non-ECC バルク M378A1K43CB2-CRC"
×2枚で利用しています。

書込番号:23726636

ナイスクチコミ!1


返信する
殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:41158件Goodアンサー獲得:7684件

2020/10/14 23:55(1年以上前)

M378A1K43CB2-CRCはSumsungのメモリーなので、出来れば種類は合わせたほうが無難です。

また、2666と2400の組み合わせ等も、合わせられるなら2400で合わせたほうが良いです。
XMPメモリーを使うメリットもなさそうなのでNativeの2400メモリーを買った方が無難とは思いますが

書込番号:23726658

Goodアンサーナイスクチコミ!0


ZUULさん
クチコミ投稿数:7705件Goodアンサー獲得:807件

2020/10/15 00:05(1年以上前)

公式サポートメモリは DDR4- 2400/2133 MHzですが、
XMPをサポートしているから、うまくいけば
もっと上のクロック2666、3200などが動く。
そういうマザーボードですね。

書込番号:23726674

ナイスクチコミ!1


殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:41158件Goodアンサー獲得:7684件

2020/10/15 00:07(1年以上前)

>ZUULさん

H270なのに?
メモリーの倍率ロックされるのでは?
Z270なら倍率ロック外れるとは思うけど

書込番号:23726678

ナイスクチコミ!0


ZUULさん
クチコミ投稿数:7705件Goodアンサー獲得:807件

2020/10/15 00:41(1年以上前)

そうですね、動くが、2400で頭打ちでしょうか。

書込番号:23726718

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ4

返信2

お気に入りに追加

解決済
標準

メモリー > ESSENCORE > KLEVV KD48GU88C-26N1900 [DDR4 PC4-21300 8GB]

スレ主 tjcrr153さん
クチコミ投稿数:58件

スリムPCの場合、「低電圧」って言うメモリじゃないと駄目なんでしょうか?
このメモリで良いのでしょうか?
前にInspiron 3250を買ってメモリ増設す際に「低電圧」っていうのじゃない普通のメモリ
買って認識できませんでした。
返品してもらい低電圧メモリを買って取り付けたら認識しました。
Inspiron 3471は低電圧でなくても大丈夫なんでしょうか?

書込番号:23714342

ナイスクチコミ!1


返信する
殿堂入り クチコミ投稿数:44872件Goodアンサー獲得:6870件

2020/10/09 08:35(1年以上前)

DDR4には低電圧版は無いので、このメモリーで大丈夫です。
既に1.20Vと”低”電圧です。

書込番号:23714350

Goodアンサーナイスクチコミ!2


スレ主 tjcrr153さん
クチコミ投稿数:58件

2020/10/09 08:44(1年以上前)

>あずたろうさん

回答ありがとうございます。

書込番号:23714371

ナイスクチコミ!1




ナイスクチコミ3

返信7

お気に入りに追加

解決済
標準

メモリー

スレ主 Sponge Mobさん
クチコミ投稿数:2件

Dell Vstro3360のメモリを増設とHDDからSSDへ変更したいと考えています。
そこで2点教えていただけたらうれしいです。

@メモリの仕様について
現在、2GBx2枚を4GBx2枚したいと思っています。

そこでVstroの仕様書を見ると
「DDR3 SDRAM (1333 MHz および 1600 MHz)」と記載されています。

こちらは1333 MHzx1枚、1600 MHzx1枚ということでしょうか?
1600MHzx2枚はできないということでしょうか?

AHDDからSSDへの変更
現在、HDDがSATAHDD 5400 RPMというものらしいのですが
SSDは何を基準に選んだらよろしいでしょうか?


初心者ですのでご教示いただければと思います。。。
よろしくお願いします

書込番号:23711480

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:13474件Goodアンサー獲得:979件

2020/10/07 17:39(1年以上前)

メモリの話だけ。
日本語難しいですけどね、察しましょうよ、と言いたくなる話です。
んと普通どちらか?を使ってねの意味です。
メモリも速さで種類ありまして、勿論記述の周波数より速い奴もあります。
あと他に気を付けるトコはメモリも発売されて時間経つと進化しまして最初両面実装(メモリ基板両面にメモリがついてる)から片面実装に進化しますのと、低価格化する序でに他に低電圧駆動の物が売り出されます。
パソコン古いと両面実装のメモリじゃないとダメ、とかありますから、そこらは現在差してあるのと同じのがあれば無難ですね。

書込番号:23711499 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


殿堂入り クチコミ投稿数:44872件Goodアンサー獲得:6870件

2020/10/07 17:42(1年以上前)

>こちらは1333 MHzx1枚、1600 MHzx1枚ということでしょうか?
1600MHzx2枚はできないということでしょうか?


どちらでもよいですよ。  ってことです。

SSDは普通の2.5インチ SATA SSDってのを探してください。

書込番号:23711506

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:13474件Goodアンサー獲得:979件

2020/10/07 17:50(1年以上前)

む?他の方が遅いか。
SATAは接続形式、5400は分速の回転数です。
規格は5400回転は低電力なので主にノート用途で使われます。(勿論デスクトップ用途HDDでも存在しますが)
ほか7200回転があり、変わり種として10000回転の物があったりします。
SATA接続は枯れた仕様でしてSSDの機能全開ではやり取り速度出せません。
500MB/S位で読み書き出来れば良いです。
物の良し悪し、オススメの形式とやめといた方が・・・となる形式とは確かにあります。
新しい奴で容量大きく安く発売された奴がどうも嫌でして。

書込番号:23711515 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


殿堂入り クチコミ投稿数:44872件Goodアンサー獲得:6870件

2020/10/07 18:43(1年以上前)

https://digitalyze.net/dell-vostro-3360_memory_ssd.html
こちらがメモリー、SSDの交換を紹介したサイトです。

書込番号:23711612

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:2120件Goodアンサー獲得:181件

2020/10/07 20:31(1年以上前)


クチコミ投稿数:31412件Goodアンサー獲得:3138件

2020/10/07 21:53(1年以上前)

違うメモリーにすると、トラブルの元なんでセットもので。

今更1333にする意味は無いんで1600で。

>SSDは何を基準に選んだらよろしいでしょうか?

SSDの速度指標でOS起動やOfficeソフトの利用に効いて来るのはIOPSという値です。
あとは、評判の良いブランドを選びましょう。

書込番号:23712018

ナイスクチコミ!0


kokonoe_hさん
殿堂入り クチコミ投稿数:33200件Goodアンサー獲得:9217件 ☆★☆千葉県☆★☆ 

2020/10/08 01:32(1年以上前)

@メモリの仕様について
現在、2GBx2枚を4GBx2枚したいと思っています。

CPU的には最大32GBまでOKです。
数字が大きい方が性能は高いので1600Mhzの方が良いでしょう(たぶん差は体感出来ないけど)。

低電圧なDDR3(1600)4GB×2枚組 \3,380〜
https://kakaku.com/prdcompare/prdcompare.aspx?pd_cmpkey=K0000637114_K0000889323_K0000888366&pd_ctg=0520

AHDDからSSDへの変更
現在、HDDがSATAHDD 5400 RPMというものらしいのですが
SSDは何を基準に選んだらよろしいでしょうか?

HDDと同じサイズの2.5インチのSSDをご購入下さい。

現在のHDDの使用容量はわかりませんが、480GB以上のSSDをご購入されると良いかと思います。

480〜500GBのSSD \5,799〜
https://kakaku.com/prdcompare/prdcompare.aspx?pd_cmpkey=K0000974661_K0001216093_K0001086729_K0001090768_K0000575203&pd_ctg=0537

分解の仕方

http://cheerfulblue.net/blog/namas/2013/10/ultrabookvostro-3360ssd.html

メモリとSSD交換は良く頼まれるのですが、落ち着いてPCの蓋を開ければきっとうまく行きますよ(^^

書込番号:23712364

Goodアンサーナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ12

返信6

お気に入りに追加

解決済
標準

メモリー

クチコミ投稿数:2件

タイトルの通りです。
今度I7-10700Kで自作PCを作ろうと思ってるのですがI7-10700Kの対応メモリ規格がDDR4-2933だったことを見落としていて
DDR4-3200のメモリをコスパ的にも検討していたのですがもし正常に動作しない、または動作に差支えがあった場合の事を考えて質問させてもらいました。
ご鞭撻のほどよろしくお願いします。

書込番号:23706248

ナイスクチコミ!0


返信する
殿堂入り クチコミ投稿数:44872件Goodアンサー獲得:6870件

2020/10/05 00:03(1年以上前)

ポンとつけて 何も設定なしで3200MHzを期待ですか?

それとも最低限のX.M.P設定くらいはできますか?


前者であれば、https://kakaku.com/item/K0001155279/?lid=20190108pricemenu_hot
このようなメモリを使ってください。
但しマザーは両方ともに、Z490マザーでやってください

書込番号:23706267

ナイスクチコミ!1


殿堂入り クチコミ投稿数:44872件Goodアンサー獲得:6870件

2020/10/05 00:10(1年以上前)

Z490以外のマザーなら、2933MHzでの動作になります。
intelならそのくらいの差であれば、体感どころかベンチ結果でも差は出にくいです。

書込番号:23706276

ナイスクチコミ!5


殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:41158件Goodアンサー獲得:7684件

2020/10/05 00:29(1年以上前)

i7 10700KならZ490ですよね?
それなら倍率のロックは外せるので動作はするとは思います。あと、XMPメモリーの方ですよね?

Z490以外だと倍率ロックは外せないので2933動作になります。特に問題も無いですが

書込番号:23706299

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:31412件Goodアンサー獲得:3138件

2020/10/05 02:41(1年以上前)

まず、IntelはZ490チップセットを使わないとオーバークロック(OC)はできません。

今出ているメモリーの定格は、XMP規格によるOC設定とJEDEC規格による低電圧のものがあります。
これらの設定はSPDというチップに入れてメモリーボードに組み込まれています。

メモリーは商品ごとに最適タイミングが違うため、CPUとネゴシエーションして動くようになっているのでポン付けでも動くんですが、そこから逸脱すると自分でタイミングを見定めてBIOSに設定してやる必要が出てきます。

JEDECの設定は色々なクロックで入っていてダウンワードコンパチブルとなってますが、XMPの設定は(多分)定格の1つだけなので、XMPの設定で動かないとなると厄介なことになります。

動くか動かないかでいえば、細かくOC設定のできるMBなら、手動で設定してやれば「動くハズ」というのが答えですが、そういう答えでいいんですかね? って辺り。

一般的に言えば、Z490との組み合わせなら、3200程度のOCなら動くと思います。
しかし、2933にしたいなら、それなりの調査と知識が必要になると思います。

買ったメモリーがOCメモリーではなく、JEDEC定格の低電圧で動くモジュールだとすると、2933のJEDECのタイミングが入っている可能性があり、それなら自動的にMBが2933を選択するハズです。これはB460でも同じ。
ただこれも、ちゃんと2933のタイミングが入っている事を確認した方がいいと思いますけどね。

2933定格で動いても、レイテンシーが長くなるんで、2933のOCメモリーを買うことをお勧めしますけどね。
XMPなら設定ひとつでだいたい一発で動くんで。

書込番号:23706387

Goodアンサーナイスクチコミ!2


殿堂入り クチコミ投稿数:44872件Goodアンサー獲得:6870件

2020/10/05 05:40(1年以上前)

慣れれば安価なOCメモリでもこのように弄って楽しむことができます。

書込番号:23706435

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:2件

2020/10/06 14:47(1年以上前)

皆さん詳しくありがとう御座いました。
使用マザーボードはZ490なのでBIOS設定で変更します。
今回知りたかった所+αで教えて頂いたムアディブさんをgoodアンサーに選ばせて頂きました。
ありがとう御座いました。

書込番号:23709222

ナイスクチコミ!1




ナイスクチコミ14

返信12

お気に入りに追加

解決済
標準

BIOS上のメモリ認識で周波数が異なっている

2020/09/25 20:48(1年以上前)


メモリー > Corsair > CMK16GX4M2A2666C16 [DDR4 PC4-21300 8GB 2枚組]

クチコミ投稿数:25件

お世話になります。

こちらのメモリを所持しているのですが、BIOS上でのメモリ周波数の認識が製品と異なっております。

購入したメモリはこちらの2666MHzですがBIOS上の認識では2133MHzとなっております。

マザーボード:ASUS PRIME B365M-A(BIOSバージョンは最新)

昨年の年末に新たに組んだPCで購入当初は正しい認識だったと記憶しておりますが、本日たまたまチェックしたら違っていました。
※BIOSアップデートが原因の可能性がありますがはっきりしません。

メモリの差し直し等を行いましたが状況は変わらず、現在はBIOS上でオーバークロックという形で2666MHzで運用させております。

どなたか同様の症状、または改善方法をご存じでしたらご教授いただけないでしょうか。

よろしくお願いいたします。
画像を添付いたします。

書込番号:23687092

ナイスクチコミ!1


返信する
クチコミ投稿数:8008件Goodアンサー獲得:482件

2020/09/25 20:53(1年以上前)

>kenangan terindahさん
CMOSのクリアを行っていなければ、行って見てはいかがですか。

書込番号:23687097

Goodアンサーナイスクチコミ!1


KAZU0002さん
クチコミ投稿数:40392件Goodアンサー獲得:5686件

2020/09/25 21:00(1年以上前)

そこの2133は、マザーボードによるデフォルトの周波数です。
メモリのもっている周波数に設定したいのなら、その下のXMPのところらEnableにしてください。

書込番号:23687111

Goodアンサーナイスクチコミ!4


殿堂入り クチコミ投稿数:44872件Goodアンサー獲得:6870件

2020/09/25 21:32(1年以上前)

レビューの海猿MAXさんの画像です。
JEDECで1066MHz(2133MHz)がデフォルトです。
X.M.Pにて1333MHz(2666MHz)として、OC動作します。

書込番号:23687168

Goodアンサーナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:9187件Goodアンサー獲得:1135件

2020/09/25 21:59(1年以上前)

ついでに。
CMOSクリアなどをやった後はXMP設定はまた元に戻るので、トラブルでCMOSクリアやったりした後なんかはそこらへんの再設定も忘れないで。
たまに「調子悪くてCMOSクリアやったらメモリー遅くなった、もしかして壊れた?」とか聞いてきた知り合いがいたので。

書込番号:23687245 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:41158件Goodアンサー獲得:7684件

2020/09/25 22:13(1年以上前)

単純にCMOSクリアーしたらXMPの設定もDisabledになって、JEDECの初期動作周波数の2133に戻ってしまったということですね。

どこかでXMPを入れたとは思うのですが、ただ、忘れてるだけだと思います。

書込番号:23687279

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:25件

2020/09/25 22:32(1年以上前)

>とにかく暇な人さん
早速のレスポンスありがとうございます。
後の方が回答してくださいましたが、このマザーのデフォルトの周波数が表示されているようです。
その他不具合がでてきましたらCMOSクリアを試してみようと思います。

書込番号:23687316

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:25件

2020/09/25 22:33(1年以上前)

>KAZU0002さん
教えてくださりありがとうございます。
XMPをEnabelに変更し運用いたします。

書込番号:23687318

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:25件

2020/09/25 22:34(1年以上前)

>あずたろうさん
画像をいただきありがとうございます。
XMPをEnableにしてしばらく様子を見てみます。

書込番号:23687321

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:25件

2020/09/25 22:35(1年以上前)

>クールシルバーメタリックさん
コメントありがとうございます。CMOSクリアをした際は改めて設定を確認いたします。

書込番号:23687325

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:25件

2020/09/25 22:37(1年以上前)

>揚げないかつパンさん
コメントありがとうございます。
その可能性もありそうです。もしかしたらBIOSアップデートをした時かもしれません。
ハードユースしていないので普段はメモリの周波数まで気が回っておりませんでした。

初歩的な質問にも関わらず回答をくださった皆様ありがとうございます。
Goodアンサーは先に回答くださった方につけさせていただきました。
今後また何かございましたらお力添えをいただければ幸いです。

書込番号:23687332

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:9187件Goodアンサー獲得:1135件

2020/09/26 00:15(1年以上前)

ついでに。
BIOSのアップデートをした時も、XMPの設定はデフォルトに戻るので、「ありゃ、なんか遅い」と思うことは割とよくおきます。
OCメモリーあるあるでしょうか。

書込番号:23687526 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:25件

2020/09/26 23:13(1年以上前)

>クールシルバーメタリックさん
こんばんは。
お返事遅れました。
私もめったにBIOSアップデートは行わないので注意します。
しかしXMPという機能(設定?)jは素晴らしいですね。

有効にするだけでCPUのBusスピードも微増しました。

書込番号:23689622

ナイスクチコミ!1




ナイスクチコミ12

返信4

お気に入りに追加

解決済
標準

メモリー > CFD > W3U1600PS-4G [DDR3 PC3-12800 4GB 2枚組]

スレ主 Roberia2さん
クチコミ投稿数:7件

マザーが ASRock Z68 Pro3だと思います。
現在4GBx8で動いていますがゲームをするのでもう8G増やしたく検討中ですが
増設作業は前にやらされたのでできますが選ぶのに分からなくて困っています。

このメモリは使えますでしょうか?

他の方の電圧がとか拝見して???ってなっています。

書込番号:23682097

ナイスクチコミ!4


返信する
クチコミ投稿数:363件Goodアンサー獲得:10件

2020/09/23 12:23(1年以上前)

何のゲームかわからないけど、いまさらその構成に投資するなんてムダ金のような気がするけどね。

書込番号:23682103

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:11468件Goodアンサー獲得:3058件

2020/09/23 13:21(1年以上前)

マザーボードがASRock Z68 Pro3であるなら、規格上 W3U1600PS-4Gは使用可能です。
>- DDR3 2133(OC)/1866(OC)/1600/1333/1066 non-ECC、アンバッファード・メモリに対応
>- システムメモリの最大容量: 32GB*

ただし、必ずしも正常に認識するとは限りませんので相性保証ぐらい付けておいた方が無難でしょう。


>他の方の電圧がとか拝見して???ってなっています。

通常電圧出動作するメモリと低電圧でも動作するメモリの2種類が存在します。
マザーボードはメモリの規格に低電圧での動作について記載が無いので通常電圧のメモリを使用しましょう。

書込番号:23682219

Goodアンサーナイスクチコミ!5


スレ主 Roberia2さん
クチコミ投稿数:7件

2020/09/23 13:25(1年以上前)

>EPO_SPRIGGANさん

分かりやすい回答をありがとう御座いました。

参考にして購入したいと思います。

書込番号:23682224

ナイスクチコミ!0


殿堂入り クチコミ投稿数:44872件Goodアンサー獲得:6870件

2020/09/23 16:57(1年以上前)

https://kakaku.com/item/K0000533266/#tab
こちらの2枚組にされたら?1866MHzで多少はパフォーマンスもアップ。

元のメモリは処分で2000円くらいでは売れるでしょう。

書込番号:23682573

ナイスクチコミ!0



最初前の6件次の6件最後

価格.com Q&Aを見る
「メモリー」のクチコミ掲示板に
メモリーを新規書き込みメモリーをヘルプ付 新規書き込み

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(パソコン)

ユーザー満足度ランキング