UMAXすべて クチコミ掲示板

 >  >  >  > クチコミ掲示板

UMAX のクチコミ掲示板

(2763件)
RSS

このページのスレッド一覧(全357スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「UMAX」のクチコミ掲示板に
UMAXを新規書き込みUMAXをヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ10

返信10

お気に入りに追加

標準

4Gにする方法教えて下さい

2008/01/28 12:59(1年以上前)


メモリー > UMAX > Pulsar DCDDR2-4GB-800 (DDR2 PC2-6400 2GB 2枚組)

スレ主 八橋さん
クチコミ投稿数:15件

使用パソコンはVAIOのVGN−AR72DBです。メーカー発表は最大2GのメモリーですがAR74DBでは4Gになってます。72DBで何かを変えれば4Gにはならないのでしょうか。もしできるとすればメーカー品でなくても大丈夫ですか。以前にも質問したのですが何かを変えて増設できればと考えもう一度質問させていただきました。

書込番号:7306093

ナイスクチコミ!0


返信する
あもさん
クチコミ投稿数:23200件Goodアンサー獲得:670件

2008/01/28 13:26(1年以上前)

八橋さんこんにちわ

最大4GBにするには条件として、PC2-4200(DDR2-533MHz)で2GBのメモリを2枚挿したときに4GBまで搭載できるようです。

VGN AR72DBのチップセットはMobile Intel 945PM Express Chipsetですけど、VGN AR74DBのチップセットはMobile Intel PM965 Express Chipsetですので、2GBのメモリはつい最近の発売ですから、動作検証していた頃にまだ2GBのメモリが出ていなかった可能性も有ります。

ttp://compare.intel.com/pcc/showchart.aspx?mmID=28116,145&familyID=7&culture=en-US

また、表題のメモリはデスクトップ用ですからノートPCには搭載できません。
Buffalo、アイオーデータなどのメモリをお勧めします。

Buffalo

http://buffalo.jp/products/catalog/item/d/d2_n533/index.html

アイオーデータ

http://www.iodata.jp/prod/memory/list/index_note.htm

また、32bitOSの場合4GBメモリを搭載しても3GBちょっとの認識になります。

書込番号:7306178

ナイスクチコミ!1


スレ主 八橋さん
クチコミ投稿数:15件

2008/01/28 13:59(1年以上前)

早速の回答ありがとうございます。IOかBullafoでやってみます。
ところでメーカーサイトでAR72DBのメモリーを検索するとD2−N667になってますがD2−N533でないと駄目なんでしょうか。(ただしメーカでは1Gまで)素人考えで667の方が少しでも早い気がするのですけれど。チップセットの関係とかあってでしょうか。パソコンは使うだけで詳しくはわからないのでせっかく買うならと思いもう一度質問させていただきます。

書込番号:7306275

ナイスクチコミ!0


あもさん
クチコミ投稿数:23200件Goodアンサー獲得:670件

2008/01/28 14:11(1年以上前)

Intelのチップセットで調べていきますと、 up to 4GB Max System Memory @ 533 MHz(システム最大4GBメモリ@533MHzまで)と言う記述があるため、533MHzで最大4GBになると言う解釈をしたのですけど、別のページを見ると、667MHzでも4GBまでできるような記述が有ります。。。

http://www.intel.com/products/chipsets/945pm/index.htm

おそらく、667MHzでも問題は無いと思いますけど、動作表にも載っていませんので自己責任での増設になります。ただ、ノートPCで4GBをフルに使い切る事は稀だと思います。

書込番号:7306309

ナイスクチコミ!2


スレ主 八橋さん
クチコミ投稿数:15件

2008/01/28 14:22(1年以上前)

本当にありがとうございます。一度N667でやってみます。
またわからない事が有った時はよろしくお願いします。

ありがとうございました。

書込番号:7306335

ナイスクチコミ!0


JonaMoonさん
クチコミ投稿数:218件Goodアンサー獲得:9件

2008/01/29 00:17(1年以上前)

こんにちは。

945チップセットの制限で「Main Memory Address Range」が4GB Maxという制限がありましてシステム側に1GB近く(750MB以上)のアドレス空間を取られてしまいますのでノートパソコンだとBIOS起動時に3GBを超えればラッキーぐらいに思ってください。この制限は64bitOSでも変わりません。

書込番号:7309263

ナイスクチコミ!2


スレ主 八橋さん
クチコミ投稿数:15件

2008/01/29 09:39(1年以上前)

ありがとうございます。皆様のアドバイスのお陰で4Gを挿入出来る事がわかり
早速トライしてみます。どこまでメモリーが増えるか楽しみです。
又お金が貯まったらチップセットを交換してみたいと思います。ただそれも出来るか
どうかもわかりませんので又皆様にお聞きする事となりますのでよろしくお願いいたします。

書込番号:7310304

ナイスクチコミ!0


JonaMoonさん
クチコミ投稿数:218件Goodアンサー獲得:9件

2008/01/29 14:36(1年以上前)

購入前にメーカーサポート窓口に2GBのメモリを認識する可能性があるか確認される事をお奨めします。ちなみに945PM Express Chipsetは945GM/GME Express Chipsetと同じ仕様のようです。Mobile Intel 945 Express Chipset Family Datasheet(pdf)のP.26 「1.2 Mobile Intel 945PM Express Chipset Feature Support」にそのようなことが記載されています。
945GM/GMEに関しては同pdfのP.22
1.1 Mobile IntelR 945GM/GME Express Chipset Feature Support
1.1.2 System Memory Support
に、
. 256-Mb, 512-Mb and 1-Gb memory technologies supported
と記載されてます。ちなみに945GTの場合には同pdfのP.27
1.3 IntelR 945GT Express Chipset Feature Support
1.4.2 System Memory Support
に、
. Maximum Memory supported 2 GB
と記載されてます。

pdfへのダウンロードリンクがあるURL:
http://www.intel.com/design/mobile/datashts/309219.htm


メモリに関してはBUFFALOのD2/N667-1Gの事を言っているのでしたらVGN-AR72DBがサポートされてます。この辺は同じMobile Intel 945チップセットでも上記pdfを見ると色々と違いがあるようです。
VGN-AR72DB // D2/N667-1G
http://buffalo.jp/search/pc/detail.php?id=55806

なお、チップセットの交換はパソコン自体の交換を意味します。自作機の場合だとマザーボードの交換になります。

書込番号:7311278

ナイスクチコミ!2


スレ主 八橋さん
クチコミ投稿数:15件

2008/01/29 17:11(1年以上前)

 皆さん本当にありがとうございます。メーカーに問い合わせた所確認が
取れていませんとの返事で一部部署ではたぶんいけると思いますが詳しく
は違う部署に確認して下さいとの返事で結局その部署では確認は取れて
いませんとの返事でした。皆様のアドバイスで購入を決意し装着しました
ところ3070MBまで増えました。
 まだ検証は出来てませんがこれから変化を見てみます。
 今までの経験からメモリーのUPが処理能力に大きく影響
しましたのでビデオスタジオによる編集がどう変わるか楽しみです。

本当に貴重なアドバイスありがとうございました。


書込番号:7311783

ナイスクチコミ!1


JonaMoonさん
クチコミ投稿数:218件Goodアンサー獲得:9件

2008/01/29 18:16(1年以上前)

おめでとうございます。(^^)/
動作報告はとても貴重な情報になります。
ビデオ編集は面白そうですね、凝り出すと大変そう..

書込番号:7312056

ナイスクチコミ!1


スレ主 八橋さん
クチコミ投稿数:15件

2008/02/01 16:13(1年以上前)

 メモリーの増設の結果はウインドウを幾ら開いても動画を幾つか開いてもメモリーの使用量は70%を超えずすごく順調です。
 しかしビデオスタジオによる編集は少し良くなったかなと言うぐらいです。ビデオチップのドライバーの更新もして最新を確認しましたし残るはCPUの交換かなと思っております。
 ただVAIOとビデオスタジオの相性はあまり良くないみたいでインストールすら出来ずにリカバリーしてVAIO用のアプリを入れる前にビデオスタジオのソフトをインストールしたほどです。たぶんVAIOの編集ソフトが邪魔をしていたと思います。
 

書込番号:7325647

ナイスクチコミ!1




ナイスクチコミ2

返信2

お気に入りに追加

標準

Castor LoDDR2-1G-800との違い

2008/01/23 12:04(1年以上前)


メモリー > UMAX > Castor SSDDR2-1G-800 (DDR2 PC2-6400 1GB)

クチコミ投稿数:35件

当該製品とCastor LoDDR2-1G-800ではスペックが同じように見えるのですが、値段はこちらの方が1500円ほど安いです。一体何が違うのでしょうか?
ちなみにソフマップで3040円(新CPU発売記念セールで提示価格よりさらに-5%)で売っていたので何も考えずに2枚買ってきてしまいました。
Memtestも問題ありませんでした。

書込番号:7282546

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:47件Goodアンサー獲得:2件 ハッピーニャーイヤー 

2008/01/24 12:52(1年以上前)

大きな違いは、チップ搭載が両面か片面かってことだと思う。

たぶん、Castor LoDDR2-1G-800は、512Mbit DDR2チップ。
http://www.octech.jp/modules/wordpress/index.php?p=49

Castor SSDDR2-1G-800の方は、ソフマップの商品説明に記載されてるとおり、
70nm製造プロセスの1Gbitチップで、こちらの方が新しい製品。

どちらもDDR2-800規格なので、基本的な性能は同等じゃないかな。
発熱や電圧耐性などの細かい点は変わってるかも。

古い製品の方が値段が高いのは、当時の仕入れ値が高かったからと思われ。

書込番号:7286814

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:35件

2008/01/24 15:27(1年以上前)

回答ありがとです。
と言うことは新しいこっちの製品を買って問題なかったのですね。
これから購入者が増えると何か問題が発生するケースが出てくるかもしれませんが、その時はその時で考えます。(今の所私のPCではなんの問題もなく動作してますので)

書込番号:7287303

ナイスクチコミ!1




ナイスクチコミ9

返信9

お気に入りに追加

標準

3Gとどかない・・・

2008/01/21 04:29(1年以上前)


メモリー > UMAX > Pulsar DCDDR2-4GB-800 (DDR2 PC2-6400 2GB 2枚組)

スレ主 kazugureさん
クチコミ投稿数:6件

初めまして!
以前これの1G×2を使ってたのですが
値段が安かったのもあり、これに変更しました。

OSはVista32bitを使用しており3Gまでの認識なので
1G捨てるつもりで(以前64→32に変更したので戻す
可能性と値段により)挿したのですが、
ど〜言う訳かパフォーマンス画面で2.5Gしか認識できません;
CPU-IDとBIOSで見たところ、ちゃんとデュアルで作動
してて4Gの表示はされてます。
マザーは965P−DS4なんですがチップセットか何かの相性でしょうか;^^?

ちなみにサブ機のOS(同Vista32bit)945P−DS3では
同メーカーの512MB×2を挿してたので、それに上乗せ
して今回はずした1G×2を挿して3Gにしたところ
パフォーマンスの画面で3Gとちゃんと認識されてましたw

書込番号:7273721

ナイスクチコミ!0


返信する
Grabacr07さん
クチコミ投稿数:3件

2008/01/23 23:19(1年以上前)

32bitのOSが使用できるメモリは4GBまでです(2の32乗=4G)。
そこからさらにハードウェア用にメモリアドレスが割り当てられるので、
実質3G程度しか認識しないわけです(ご存知でしたらすみません)。

以前知り合いのPCで起きた現象なのですが、512MBのビデオカードを2枚搭載したところ
2.5GB程度しかOSが認識しないことがありました。
ハードウェア構成による影響が無いか確認してみてはいかがでしょうか?

書込番号:7284976

ナイスクチコミ!1


nomi0112さん
クチコミ投稿数:803件Goodアンサー獲得:17件

2008/01/29 23:32(1年以上前)

965P−S3で2G * 2 + 512M * 2の計5Gですと3.5Gでしたけどね(4Gでも一緒でした)。

書込番号:7314047

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:13件Goodアンサー獲得:1件

2008/01/30 00:10(1年以上前)

僕も買ってきましたが、2.93GBしかありませんでした。(;_;)
OSはMCE2005です。マザボはP5B Deluxe/WiFi-APで、これまではPalsar1G×2を
使っていました。もうちょっといってくれるかと思って買ったんですが、厳しい結果です。
グラボが256GBですから、何がマイナス要因でしょうか?

書込番号:7314290

ナイスクチコミ!1


スレ主 kazugureさん
クチコミ投稿数:6件

2008/01/30 05:27(1年以上前)

皆さん返信有難うございます!(返事遅くなりましたけど^^;)

Grabacr07さんのおっしゃる点で考えていくと
メイン機がサブ機とハードウェア的に大きく違う
とこは起動HDDの他にHDD×3でRAID5を
組んでるのとTVキャプチャが基盤2枚合わせの
Wチュナーになってるのが怪しいっす;
っていっても忙しくてまだ試せてないですけどw

nomi0112さんのおっしゃる話では、メモリスロット4っつ
挿しが私のサブ機と同じですから4枚挿しが
3G超えのポイントなのかな;
それ+歩合みたいな感じで余ったメモリがやや追加
みたいな;(すいません;自作初心者に毛が生えた
くらいなので;;)

先程ForceWareでビデオメモリのチェックしたんですが
私もKAZ2Y5さんと同様に256MBの
ビデオメモリーなんですが、システム共有メモリーが
1007MBになっててクラフィックスメモリの使用が1263MB
だったので、そこに消えたメモリーが共有として
使われてるのかな〜って素人的に推理してみたり・・・・w

書込番号:7314919

ナイスクチコミ!0


スレ主 kazugureさん
クチコミ投稿数:6件

2008/01/30 05:36(1年以上前)

一応OSのパフォーマンス画面とCPU-Z、ForceWareの
キャプチャを張っときます。

書込番号:7314925

ナイスクチコミ!2


nomi0112さん
クチコミ投稿数:803件Goodアンサー獲得:17件

2008/01/30 06:45(1年以上前)

965P S3ではキャプチャーボード(MTVX-2006HF)2枚ざしです(OSはMCE2005)。

P5W DHではメモリーリマップを有効にすると3G、無効にすると3.2G認識されています。
こちらのほうはキャプチャーボード1枚(MTV2000)、SCSIボード(Adaptec ASC-39160)
の使用で、オンボード機能はすべて使っています。リマップ機能オフのほうが多く認
識されるのが気になるところですが

書込番号:7314989

ナイスクチコミ!1


ktm_kotaさん
クチコミ投稿数:1件

2008/02/10 16:19(1年以上前)

いまさらですが、コントロールパネル>システム>ハードウェアタブ>デバイスマネージャで
表示>リソースにしてメモリの項目を見ればどのハードウェアがどれだけリソースを食ってるかが
わかります。32bitOSにおいて3GB上限というのは一般的なハードウェア構成の場合の大体の平均を
言っているのであって基本的にたくさんの拡張ボードをつないでいるとその分メモリが使える
リソースは減ります。SLIはかなりリソース食うようで、場合によっては2GBも使えないこともあるとかw

書込番号:7370009

ナイスクチコミ!1


スレ主 kazugureさん
クチコミ投稿数:6件

2008/10/24 23:27(1年以上前)

ずっと原因が分からなかったのと未だにですが確信がなかった為、遅くなりましたが今更ながら〆させて頂きますw

nomi0112さん ktm_kotaさん返信有難うございました(遅すぎるか;)
な、な、なんと!いつの間にか何故か4G表示されてました^^
あれから時間が経っているので、結構さかのぼりますが、
変更点は
グラフィックをGF9600GT(512MB)
TVキャプチャを前回のWキャプチャに加えPCI×1のデジタルキャプチャ追加
(それに伴いモニターを20型→24型HDCP対応に)
CPUをQ6600に変更
以上です。

今の方がTVキャプチャを追加しているのにもかかわらず、有利な条件が出ているのは、やっぱり前グラフィックカードが256MBだったのに対し、今回は512MBなので共有メモリにゆとりが出来たからと思ってましたが、モニターの解像度が上がってしまったので、相殺した結果、前回よりもマイナスでした;
結果的に、最近のスレにも見当たるSP1の適応が一番可能性が高いのかもしれないですね!
自分的考えですが、SP適応前はグレイゾーンのメモリ(グラフィックカード共有メモリ&ハード使用分)を含まない専属の使用メモリの値で、適応後はグレイゾーンを含む総メモリの表示に変更されたのではないかと^^;

不完全ですいませんが、最後にキャプチャを張っときます。

書込番号:8547639

ナイスクチコミ!1


スレ主 kazugureさん
クチコミ投稿数:6件

2008/10/24 23:31(1年以上前)

ん?張れてない;
アップロード押すの忘れてました。・゚・(*ノД`*)・゚・。

書込番号:8547661

ナイスクチコミ!1




ナイスクチコミ3

返信2

お気に入りに追加

標準

ビデオメモリー共有

2008/01/16 05:52(1年以上前)


メモリー > UMAX > Pulsar DCDDR2-4GB-800 (DDR2 PC2-6400 2GB 2枚組)

スレ主 kyo11さん
クチコミ投稿数:43件

質問があるのですが、宜しくお願いします。
私はVAIO typeA 74BDを所有し、メインメモリーに1G×2が挿してあります。
ビデオメモリーにG Force 8600GTが積んであります。元々の値は256Mだと思いますが、メインメモリー共有で最大値が1Gまで上がると解釈しています。
OSがVistaの場合、3Gしか認識しないと聞いていますが、こちらのメモリー(2G×2)に増設した場合、ビデオメモリーに負担が掛かるアプリ等を動かした場合、4Gの恩恵は受けられるのでしょうか?
どなたか見識者の方、宜しくご回答お願いします。

書込番号:7253211

ナイスクチコミ!0


返信する
あもさん
クチコミ投稿数:23200件Goodアンサー獲得:670件

2008/01/16 06:55(1年以上前)

kyo11さんこんにちわ

お持ちのPCはノートPCだと思うのですけど、型番検索をしますと、VGN-AR74DBと思われます。
ビデオチップ搭載のノートPCで、GeForce8600M GTと言うグラフィックチップになります。

表記にあるメモリPulsar DCDDR2-4GB-800 (DDR2 PC2-6400 2GB 2枚組)はデスクトップ用メモリですから、お持ちのPCで使う事は出来ません。
形状が違いますので、物理的に挿す事が出来ませんので。。

お持ちのPCでは、DDR2 SDRAM SO-DIMM PC2-667と言うメモリになります。
最大メモリにするためには、今使われているメモリを外し、2GBx2で4GBになりますけど、メーカーサイトやkyo11さんもお書きですけど、OSの仕様上3GBちょっとの認識になります。

また、ビデオメモリとしてシェアされる最大メモリは1GBにはなりません。

書込番号:7253282

ナイスクチコミ!3


スレ主 kyo11さん
クチコミ投稿数:43件

2008/01/16 08:08(1年以上前)

返信ありがとうございます。
OSで3G使用し、残り1Gを有効に活用出来るのかなと、素人考えで質問させていただきました。
色々ご指摘ありがとうございました。

書込番号:7253363

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ8

返信9

お気に入りに追加

標準

質問させてください

2008/01/02 19:57(1年以上前)


メモリー > UMAX > Castor LoDDR2-2GB-800-R1 (DDR2 PC2-6400 2GB)

スレ主 zou428さん
クチコミ投稿数:3件

初めてPCを自作しました。

わずかながらボーナスも出たので無知なりに
動画エンコードやゲームの出来る高スペックなものを作ろうと思い
以下の構成で作ったのですが

CPU Phenom 9600 2.3G
メモリ UMAX Castor LoDDR2-2GB-800-R1 (DDR2 PC2-6400 2GB) ×2(計4G)
マザーボード GIGABYTE GA-MA790FX-DQ6
ハードディスク SEAGATE ST380815AS (80G SATA300 7200)
グラフィックボード ASUS EAH3870/G/HTDI/512M (PCIExp 512MB)
電源ユニット スカイテック Power Panther Victory SKP-640PC/V

Vistaが安定して動きません。
というか、大体5分でフリーズしてしまいます。必ず。

電源不足はないだろうし、そう言えばUMAXのメモリとの相性問題がスレの中にあったので
どこに書けばよいかわからなかったのですが、ここで質問させて下さい。

どうしたら普通に動くようになるでしょう?

起動画面で確認するとメモリは4G認識してるようですし
ならばHDをケチって80Gにしたのが問題だったのか?
(起動画面でIDE Channel0 Noneになってるのも気になる)

どなたかご教授ください。

書込番号:7194667

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:10125件Goodアンサー獲得:225件

2008/01/02 20:38(1年以上前)

現時点でまだ人柱の範疇かなあ、なんて思いますけどね、ふぇのむ。

書込番号:7194805

ナイスクチコミ!2


pctamaxさん
クチコミ投稿数:369件

2008/01/02 22:01(1年以上前)

で、自身で何か対策やってみたの?

>そう言えばUMAXのメモリとの相性問題がスレ...

とりあえず、メモリー1枚差しの検証でもしてみれば?

書込番号:7195119

ナイスクチコミ!1


ZUULさん
クチコミ投稿数:7705件Goodアンサー獲得:807件

2008/01/02 22:18(1年以上前)

同じスペックのBTOがあるから動くと思うけど。
VSPEC Type-A/Phenom HAMMER
http://www.vspec-bto.com/bto/bto-hi-amd/908/system_detail.html

書込番号:7195189

ナイスクチコミ!1


スレ主 zou428さん
クチコミ投稿数:3件

2008/01/03 00:20(1年以上前)

完璧の璧を「壁」って書いたのさん
pctamaxさん
ZUULさん

お返事ありがとうございます。

現時点で私がやったことは
配線の確認、
OSの再インストール、
メモリ1枚ずつでの検証
BIOSを「Load Fall-Safe Defaults」を押してみる

他に何をすれば良いかわからず、結果もついてこず。
パーツ交換で何とかなるのか知りたかったのです。
こう言う現象が起こりうるものなのか?

やはり完璧の璧を「壁」って書いたのさん
の言うとおり、人柱なんですかね。

書込番号:7195789

ナイスクチコミ!0


ZUULさん
クチコミ投稿数:7705件Goodアンサー獲得:807件

2008/01/03 00:32(1年以上前)

>大体5分でフリーズしてしまいます。
CPUのオーバーヒートかもしれません。
クーラーはきちんとついてますか?

書込番号:7195849

ナイスクチコミ!1


pctamaxさん
クチコミ投稿数:369件

2008/01/03 00:39(1年以上前)

>というか、大体5分でフリーズしてしまいます。必ず。

各所の温度は?
http://www.cpuid.com/hwmonitor.php

こっちも、やっとく?
http://members.at.infoseek.co.jp/stereo/86plus.html

書込番号:7195870

ナイスクチコミ!1


スレ主 zou428さん
クチコミ投稿数:3件

2008/01/03 18:33(1年以上前)

memtest86+を昼からやってましたが
Pass6回でエラー0でした。

6時間動いたことに感動し、(Pass1回/1時間くらいだった)
やはり熱なのかなぁと思いつつVistaを起動したところ
4分でフリーズしました。

温度は
Temperatures
TMPIN0 24C 25C
TMPIN1 37C 38C
TMPIN3 81C 84C

GPU 37C 43C

HDD 27C 27C

ではOSが原因なのでしょうか?
もう一度再インストールを試みようと思います。

書込番号:7198300

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:3042件Goodアンサー獲得:153件

2008/01/21 17:52(1年以上前)

熱か電源、に一票

書込番号:7275419

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:56件Goodアンサー獲得:1件

2008/03/15 01:27(1年以上前)

電源が原因なら、電気がこないわけだから全く起動しないし
メモリーが原因なら、突然ブルーバックになって強制終了→再起動となるんだけど・・・

書込番号:7534270

ナイスクチコミ!1




ナイスクチコミ1

返信1

お気に入りに追加

標準

調べましたが不安なので

2007/12/25 20:13(1年以上前)


メモリー > UMAX > Pulsar DCDDR2-4GB-800 (DDR2 PC2-6400 2GB 2枚組)

P4M890-M7 SE(BIOSTAR)のマザーで使用できますか?

書込番号:7162012

ナイスクチコミ!0


返信する
じさくさん
クチコミ投稿数:7191件Goodアンサー獲得:470件 Pulsar DCDDR2-4GB-800 (DDR2 PC2-6400 2GB 2枚組)のオーナーPulsar DCDDR2-4GB-800 (DDR2 PC2-6400 2GB 2枚組)の満足度5 PC room 

2007/12/25 21:34(1年以上前)

使用可とは思いますが速度は533(PC2 4300に制限されるんでは)
安いから購入は、高速なメモリー購入も有りでしょうが。
4GB積んでも認識は3GB前後では。(OS 64ビット以外は)

書込番号:7162366

ナイスクチコミ!1



最初前の6件次の6件最後

価格.com Q&Aを見る
「UMAX」のクチコミ掲示板に
UMAXを新規書き込みUMAXをヘルプ付 新規書き込み

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(パソコン)

ユーザー満足度ランキング