UMAXすべて クチコミ掲示板

 >  >  >  > クチコミ掲示板

UMAX のクチコミ掲示板

(2763件)
RSS

このページのスレッド一覧(全357スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「UMAX」のクチコミ掲示板に
UMAXを新規書き込みUMAXをヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ18

返信28

お気に入りに追加

標準

初自作!メモリ選定について

2008/03/31 06:46(1年以上前)


メモリー > UMAX > Pulsar DCDDR2-4GB-800 (DDR2 PC2-6400 2GB 2枚組)

初めて自作する予定です。
構成は以下のとおりです。マザー以外ははまだ手に入ってません。

CASE WiNDY ALCADIA ZR1000G
M/B ASUS P5E-VM HDMI
CPU Core 2 Quad Q6600(コッチになるかも)
CPU Core 2 Quad Q9450(予定)
MEM UMAX Pulsar DCDDR2-2GB-800 (DDR2 PC2-6400 1GB 2枚組)×2
GPU ASUS EN8800GT/G/HTDP/512M (PCIExp 512MB) (Geforce9800GTとか出るのかな?)
電源 ENERMAX INFINITI-JC EIN650AWT-JC
電源 電源 オウルテック S12 ENERGY+ SS-650HT(電源も迷ってます。トラブル少ないものが良い)
DVD LG電子 GGW-H20N
HDD HGST(日立IBM) HDP725050GLA360 (500G SATA300 7200) 8,320×2

メモリは一応、このPulsar DCDDR2-4GB-800 (DDR2 PC2-6400 2GB)で行こうかと思っているのですが、以前ノートPCのメモリ増設時に、
友人にIo-Dataを勧められたことを思い出しました。
そのときはPC-2700だったのですが、PC-6400だとIo-Dataはどうなのでしょう?
値段は張りますが、
メモリなんてそうそう買い換えるものではない+初自作でトラブルは少ない方が良いので、
値段は妥協です。

できるだけ良いものを購入したいと考えているので、お勧めなどあれば是非教えてください。

書込番号:7611556

ナイスクチコミ!0


返信する

この間に8件の返信があります。


クチコミ投稿数:29件

2008/03/31 08:33(1年以上前)

>>みかげまっくすーさん

「今まで高くて手が出せなかったメーカーのもの」というのは具体的にはどういったものでしょう?
クーラーはリテールの予定ですが、出来れば「ASUS Silent Square Pro」を付けたいですが
このケースにつくのか分かりません。

書込番号:7611739

ナイスクチコミ!0


Birdeagleさん
クチコミ投稿数:18361件Goodアンサー獲得:492件

2008/03/31 09:13(1年以上前)

>CFDなどは永久保証付きで一部Buffaloチップ使ってたりしますし

まぁ元(ベース?)が同じ会社ですからねww

>「今まで高くて手が出せなかったメーカーのもの」というのは具体的にはどういったものでしょう?

TeamXtreme、PatriotとかのOC用って言われるような物じゃ?
今までは高かったけど円高とか供給過多で価格下落してるからねらい目って言えばねらい目
必要ないっていえばそれまでww(ま、OCしないだろうし普通のでいいんじゃ?目安は2Gで6000円くらい?)

電源は・・好きなのでいいんじゃ?w
少なくとも候補にあるものは悪くないからどれでも問題ないはず
でも敢えていうならそんなに電源必要?w
俺ならM12じゃなくてS12の550Wにしちゃうけど

書込番号:7611812

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:200件

2008/03/31 09:43(1年以上前)

僕はこの前Corsairを買ってみましたが・・・OCしないならJEDEC準拠であれば大丈夫なんですけどね(20日に8000円で買ったら先週には6000円になってました

なんか構成が豪華なのでついでにケースもマザーもATXにしてみては?(CPUクーラーの選択肢も広がりますし、広いと後々らくですよ、8800GTも長いですし

書込番号:7611876

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:29件

2008/03/31 10:45(1年以上前)

なるほど、OCも視野に入れて、少し高級なメモリもいいですね。
とくに殻かぶってるあたりがカッコイイ。

それだと、
Corsair TWIN2X2048-6400 (DDR2 PC2-6400 1GB 2枚組)
Patriot Memory PDC22G6400LLK (DDR2 PC2-6400 1GB 2枚組)
Team TXDD2048M800HC4DC-D (DDR2 PC2-6400 1GB 2枚組)

ってところでしょうか?
思い切ってPC-8500にして、

Corsair TWIN2X2048-8500C5D (DDR2 PC2-8500 1GB 2枚組)

とか?

CorsairとPatriotとTeamだったらどれがいいでしょうか?
上級者のご意見を聞かせてください。

ちなみにATXは大きすぎるので、Micro-ATXってことにしてあります。
WiNDYのケースだと、

M-ATX・・高さ378mm 幅203.5mm 奥行き425mm
ATX ・・・・高さ543mm 幅215mm  奥行き525mm
ATX ・・・・高さ448mm 幅210mm  奥行き480mm

となって大きすぎるんですよね。
見た目は大事。静穏、冷却も大事。ってことでソルダムを選択してます。
ここではAbeeやANTECなんかが人気のようですね。
まぁ、ケースはずっと使いまわすかな、ってことで良い物をチョイス・・・したつもり。
その辺りも上級者の視点からご批評いただければ幸いです。

ちなみにコレも結構アツイ?
http://www3.soldam.co.jp/case/station/olieon_ex/index.html
ただ少し分厚い気がして、使い勝手どうなんでしょう?



書込番号:7612030

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:29件

2008/03/31 10:58(1年以上前)

追記です。

実はATXが良いなぁ・・・って思ってるトコロもあります。
CPUクーラーを選ばないってトコロもひとつ。
なによりチップセットが。X48が。
QX9770は発売されるんでしょうかね?

ただやっぱり大きい・・・悩む。

書込番号:7612071

ナイスクチコミ!0


∞POWERさん
クチコミ投稿数:746件

2008/03/31 11:21(1年以上前)

調査1・・・
Silent Square Proの
サイズは(W×D×H)105mm×120mm×158mmです。

ALCADIA ZR1000Gは
CPUクーラーの高さ制限:110mmまで(最大150mmまで)なので
付かないと思われます。

書込番号:7612139

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:200件

2008/03/31 11:30(1年以上前)

ALCADIA+スペシャルサイレンサーでATX並になりますが


Silent Square Proスペック
http://www.asus.co.jp/products.aspx?l1=16&l2=65&l3=0&l4=0&model=1308&modelmenu=1
WiNDy ALCADIA ZR1000Gスペック
http://www3.soldam.co.jp/case/alcadia_zr/1000g/spec.html
Silent Squareは高さ158mmでZR1000Gは最大150mm


CPUにCore 2 Extreme使ってクーラーにIFX-14とかOROCHIとか
やっぱケースはATXがいいと思います。冷却不十分でパーツ逝きましたなんてネタにはなるけどシャレにならんので

書込番号:7612167

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:200件

2008/03/31 11:31(1年以上前)

かぶった・・・ごめんなさい

書込番号:7612173

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:29件

2008/03/31 11:42(1年以上前)

OROCHIはMicro-ATXだと無理ですね。
IFX-14はよさそう、ただ横幅広いですね。なにかしら干渉しそう。
冷却性能は魅力的なんだけど。

ASUS Silent Square なんかどうでしょう?

サイズ(W×D×H):92×92×25mm

どのくらい冷えるんでしょう?「冷却不十分でパーツ逝きました」はキツイ。
Core 2 Extremeは欲しい。欲しいんですが、値段が・・・予算倍以上オーバーです。


書込番号:7612203

ナイスクチコミ!0


∞POWERさん
クチコミ投稿数:746件

2008/03/31 11:42(1年以上前)

みかげまっくすーさん
レスは多い方が良いのでかぶりはOKですよ。

他の情報では
ALTIUM VR1000なら170mmまでOK
ALTIUM FCR1000なら160mmまでOK
とM-ATXでも機種によってはクリア出来ます。

書込番号:7612205

ナイスクチコミ!1


∞POWERさん
クチコミ投稿数:746件

2008/03/31 12:02(1年以上前)

>ASUS Silent Square なんかどうでしょう?
>サイズ(W×D×H):92×92×25mm
これは内部の92mmファンのサイズですよ。
本体サイズは108mm×106mm×135mmです。

書込番号:7612255

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:29件

2008/03/31 12:03(1年以上前)

VR1000やFCR1000も思案したんですが、デザインでZR1000Gにしました。
もし、変更するならZR2000GかZR3000G、サイズの面でZR2000Gが濃厚かと。
ただ、いかんせんM/Bは購入済みなので。
まぁ、オークションで売ってもいいんですが。事前に相談すればよかったorz

あと、P5Q-EM HDMIというものを発見。M-ATXでチップセットG45です。

http://journal.mycom.co.jp/articles/2008/03/07/cebit08/index.html

アツイんだけど6月くらいの発売のようですね。

書込番号:7612258

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:29件

2008/03/31 12:05(1年以上前)

>>∞POWERさん

そうだったんですかorz
でも108mm×106mm×135mmなら搭載可能!?

書込番号:7612263

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:200件

2008/03/31 12:29(1年以上前)

ヒートパイプの向きを考えなければANDYは高さ的には入りますよ、あとZIPANGも
でかいからついでにチップも冷やせますよ、問題は幅でしょうか・・・

ALCADIA ZR2000G アルマイトモデルとかもセール中みたいですよ

書込番号:7612341

ナイスクチコミ!1


∞POWERさん
クチコミ投稿数:746件

2008/03/31 12:44(1年以上前)

オプション???のVGAダクトを除けば
最大150mmまでなので付く可能性はありますね。
M-ATXのマザーでもATXケースには付きますよ。逆は無理だけど。
ASUS EN8800GTは基盤の長さが30cm近くあると思うので注意です。
(ASUSホームページでサイズが確認できなかった。)
ALCADIA ZR1000G はビデオカードのサイズ制限が155mm×270mmです。
ハードディスクホルダーの下2段に増設した場合は115mm×160mmまでです。

http://www3.soldam.co.jp/case/alcadia_zr/1000g/spec.html

書込番号:7612398

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:29件

2008/03/31 13:10(1年以上前)

ASUS EN8800GT/HTDP/1G だと、

約229mm×111mm(ブラケット部分は除く)

となってますが、ASUS EN8800GT/G/HTDP/512M (PCIExp 512MB)だとそんなに大きいのでしょうか?

Micro-ATXだと、こんなに制約されるんですね・・・。

書込番号:7612490

ナイスクチコミ!0


∞POWERさん
クチコミ投稿数:746件

2008/03/31 14:07(1年以上前)

失礼^^;ASUS EN8800GT/G/HTDP/512Mも
海外のASUSで9インチ=228.6mmと記載されてました。
長いのは8800GTXとかULTRAでしたね。

書込番号:7612634

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:397件

2008/03/31 22:55(1年以上前)

すみませんが少し教えてください。

>CFDなどは永久保証付きで一部Buffaloチップ
このチップはどこが作っているのでしょうか、OEMなので不明ということでしょうか?
BuffaloてDRAMを作っていますか?

書込番号:7614753

ナイスクチコミ!1


∞POWERさん
クチコミ投稿数:746件

2008/04/01 09:34(1年以上前)

CFDの関係者では無いので定かではありませんが、メルコのグループ企業で
製造もそのグループ企業が行ってると思われます。
BUFFALO TECHNOLOGYという4社の子会社が、台湾、米国、英国、アイルランド
に製造拠点があります。たぶんそこじゃないでしょうか。
バッファローも同じでしょうね。

書込番号:7616232

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:397件

2008/04/01 23:11(1年以上前)

∞POWERさん こんばんは

ご回答ありがとうございました。
私もBUFFALOのHPを見てみましたが、半導体製造工場はやはり無さそうですね。

どうでも良いことですが、Buffaloチップ 謎です。

書込番号:7618912

ナイスクチコミ!1




ナイスクチコミ4

返信7

お気に入りに追加

標準

JEDEC準拠ではないようですが

2008/02/16 18:02(1年以上前)


メモリー > UMAX > Pulsar DCSSDDR2-2GB-800 (DDR2 PC2-6400 1GB 2枚組)

クチコミ投稿数:4件

このメモリと同じ規格の「Pulsar DCDDR2-2GB-800」はホームページを見るとJEDEC準拠になっていますが、これはなっていないようです。
JEDEC準拠じゃなければ何か不都合が生じるのでしょうか?

初めて自作をしようと色々、調べて、マザーボードは「P5K-E」、OSは「WinXP Home」にしようと決めて、このメモリは「P5K」に対応していて、「WinXP Home」はメモリを2GBまでしか認識しないという書き込みを見て購入の候補にしたのですが、JEDEC準拠のほうが良いのでしょうか?

書込番号:7399826

ナイスクチコミ!0


返信する
平_さん
クチコミ投稿数:10169件Goodアンサー獲得:810件

2008/02/16 19:09(1年以上前)

>JEDEC準拠じゃなければ何か不都合が生じるのでしょうか

JEDEC準拠とは製造過程での品質が規格に沿って作られていると言う事です
基盤が4層、チップ抵抗が規定通り、等の事ですので
JEDEC準拠と言う事は品質が少しはよいと言う事です

準拠されていなくても動作するメモリは有りますが正常起動する確率は下がりますので
もし買われた場合は念入りにTESTして下さいな

>WinXP Homeはメモリを2GBまでしか認識しない
違いますよ
「一つのアプリが扱えるメモリが標準では2G」の見間違いとおもいます

書込番号:7400168

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:4件

2008/02/16 19:23(1年以上前)

平 さん

ご指導ありがとうございます。

JEDEC準拠品を選ぶか、価格を選ぶか悩むところですね。

WinXP Homeの件、私が勘違いしていたようですね。
ご指摘ありがとうございました。

書込番号:7400256

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:982件Goodアンサー獲得:45件 Pulsar DCSSDDR2-2GB-800 (DDR2 PC2-6400 1GB 2枚組)のオーナーPulsar DCSSDDR2-2GB-800 (DDR2 PC2-6400 1GB 2枚組)の満足度5

2008/02/20 00:58(1年以上前)

この製品JEDEC準拠を謳ってますよ 箱にはしっかりと書いてあります

書込番号:7418802

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:20件Goodアンサー獲得:1件

2008/03/22 20:19(1年以上前)

ぶら下がりで質問失礼します
GIGABYTE製 GA-G31M-S2L E2160 とこのメモリーで自作します
メーカHPでGIGABYTE G31の動作確認が載っていません、どなたかご存知の方教え拝借させて下さい

書込番号:7571338

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:20件Goodアンサー獲得:1件

2008/03/22 20:22(1年以上前)

上の質問場所間違えました、スンません

書込番号:7571354

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:189件Goodアンサー獲得:20件

2008/03/24 12:45(1年以上前)

>GIGABYTE製 GA-G31M-S2L E2160 とこのメモリーで自作します。

つい先日まさしくこの構成で作りました。
2枚差し(2GB)だとWIN2Kのインストールでつまづきましたが、1枚差しでならインストールできたので、
その後SP4を当ててから2枚にすると問題なく使用できるようになりました。
メモリのチェックはまだしてませんが今のところ安定して動いてます。

書込番号:7580174

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:189件Goodアンサー獲得:20件

2008/03/31 10:51(1年以上前)

上で安定動作してる、と書きましたが、
最近起動すると画面の設定が400x600?で起動するので、
プロパティを見るとちゃんと元の設定どおり1200x1600となっている・・・。
そこで「適用」ボタンを押すとちゃんと設定どおりに画面が切り替わる、という事が続きました。

で、昨日は起動時にブルースクリーン連発。
起動しなくなったため、BIOSでメモリクロックを800→667に落とすと
何事も無く画面の設定もちゃんと設定どおりに起動するようになりました。

どうにも私の買ったメモリとマザーの相性というかタイミングがイマイチあっていないような感じです。
とりあえずメモリに大きく依存するような重たい作業はしないのでこれで様子見です。
ちなみにMEMTEST86+をPC800の状態の時にかけてみましたが、問題なく通りました。
なんともスッキリしない結果です。

書込番号:7612047

ナイスクチコミ!1




ナイスクチコミ2

返信2

お気に入りに追加

標準

M/B ASUS製 M2N SLI DELUXE

2008/03/05 04:37(1年以上前)


メモリー > UMAX > Pulsar DCDDR2-4GB-800 (DDR2 PC2-6400 2GB 2枚組)

スレ主 a6aaaaaaさん
クチコミ投稿数:10件

上記マザーボードで使えるのでしょうか?

書込番号:7486964

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:104件

2008/03/09 04:17(1年以上前)

このマザーは持ってないけど刺さります。
ですので動くと思います。
わからなければ相性保障つけて動かなければ店に交換をどうぞ。

書込番号:7506371

ナイスクチコミ!1


桐山さん
クチコミ投稿数:53件

2008/03/19 00:38(1年以上前)

もう買われましたか?
AM2発売初期に飛びつかれた方でしょうか?
初期の物はかなりひどい相性があります。
素直にASUS指定の物のほうがよいと思います。

自分は有名メーカー(SAM、Tr、Hy)に全て振られ、ARKで4万?出して
AM2対応!動作確認済み!という物を買った記憶があります。

書込番号:7553236

ナイスクチコミ!1




ナイスクチコミ8

返信9

お気に入りに追加

標準

質問させてください

2008/01/02 19:57(1年以上前)


メモリー > UMAX > Castor LoDDR2-2GB-800-R1 (DDR2 PC2-6400 2GB)

スレ主 zou428さん
クチコミ投稿数:3件

初めてPCを自作しました。

わずかながらボーナスも出たので無知なりに
動画エンコードやゲームの出来る高スペックなものを作ろうと思い
以下の構成で作ったのですが

CPU Phenom 9600 2.3G
メモリ UMAX Castor LoDDR2-2GB-800-R1 (DDR2 PC2-6400 2GB) ×2(計4G)
マザーボード GIGABYTE GA-MA790FX-DQ6
ハードディスク SEAGATE ST380815AS (80G SATA300 7200)
グラフィックボード ASUS EAH3870/G/HTDI/512M (PCIExp 512MB)
電源ユニット スカイテック Power Panther Victory SKP-640PC/V

Vistaが安定して動きません。
というか、大体5分でフリーズしてしまいます。必ず。

電源不足はないだろうし、そう言えばUMAXのメモリとの相性問題がスレの中にあったので
どこに書けばよいかわからなかったのですが、ここで質問させて下さい。

どうしたら普通に動くようになるでしょう?

起動画面で確認するとメモリは4G認識してるようですし
ならばHDをケチって80Gにしたのが問題だったのか?
(起動画面でIDE Channel0 Noneになってるのも気になる)

どなたかご教授ください。

書込番号:7194667

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:10125件Goodアンサー獲得:225件

2008/01/02 20:38(1年以上前)

現時点でまだ人柱の範疇かなあ、なんて思いますけどね、ふぇのむ。

書込番号:7194805

ナイスクチコミ!2


pctamaxさん
クチコミ投稿数:369件

2008/01/02 22:01(1年以上前)

で、自身で何か対策やってみたの?

>そう言えばUMAXのメモリとの相性問題がスレ...

とりあえず、メモリー1枚差しの検証でもしてみれば?

書込番号:7195119

ナイスクチコミ!1


ZUULさん
クチコミ投稿数:7705件Goodアンサー獲得:807件

2008/01/02 22:18(1年以上前)

同じスペックのBTOがあるから動くと思うけど。
VSPEC Type-A/Phenom HAMMER
http://www.vspec-bto.com/bto/bto-hi-amd/908/system_detail.html

書込番号:7195189

ナイスクチコミ!1


スレ主 zou428さん
クチコミ投稿数:3件

2008/01/03 00:20(1年以上前)

完璧の璧を「壁」って書いたのさん
pctamaxさん
ZUULさん

お返事ありがとうございます。

現時点で私がやったことは
配線の確認、
OSの再インストール、
メモリ1枚ずつでの検証
BIOSを「Load Fall-Safe Defaults」を押してみる

他に何をすれば良いかわからず、結果もついてこず。
パーツ交換で何とかなるのか知りたかったのです。
こう言う現象が起こりうるものなのか?

やはり完璧の璧を「壁」って書いたのさん
の言うとおり、人柱なんですかね。

書込番号:7195789

ナイスクチコミ!0


ZUULさん
クチコミ投稿数:7705件Goodアンサー獲得:807件

2008/01/03 00:32(1年以上前)

>大体5分でフリーズしてしまいます。
CPUのオーバーヒートかもしれません。
クーラーはきちんとついてますか?

書込番号:7195849

ナイスクチコミ!1


pctamaxさん
クチコミ投稿数:369件

2008/01/03 00:39(1年以上前)

>というか、大体5分でフリーズしてしまいます。必ず。

各所の温度は?
http://www.cpuid.com/hwmonitor.php

こっちも、やっとく?
http://members.at.infoseek.co.jp/stereo/86plus.html

書込番号:7195870

ナイスクチコミ!1


スレ主 zou428さん
クチコミ投稿数:3件

2008/01/03 18:33(1年以上前)

memtest86+を昼からやってましたが
Pass6回でエラー0でした。

6時間動いたことに感動し、(Pass1回/1時間くらいだった)
やはり熱なのかなぁと思いつつVistaを起動したところ
4分でフリーズしました。

温度は
Temperatures
TMPIN0 24C 25C
TMPIN1 37C 38C
TMPIN3 81C 84C

GPU 37C 43C

HDD 27C 27C

ではOSが原因なのでしょうか?
もう一度再インストールを試みようと思います。

書込番号:7198300

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:3042件Goodアンサー獲得:153件

2008/01/21 17:52(1年以上前)

熱か電源、に一票

書込番号:7275419

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:56件Goodアンサー獲得:1件

2008/03/15 01:27(1年以上前)

電源が原因なら、電気がこないわけだから全く起動しないし
メモリーが原因なら、突然ブルーバックになって強制終了→再起動となるんだけど・・・

書込番号:7534270

ナイスクチコミ!1




ナイスクチコミ5

返信4

お気に入りに追加

標準

メモリー > UMAX > Pulsar DCDDR2-4GB-800 (DDR2 PC2-6400 2GB 2枚組)

クチコミ投稿数:3件

自作初心者です。

CPU AMD Athlon(tm) 64 X2 Dual Core Processor 5000+

OS Vista 32bit

MB GA-MA69G-S3H

メモリ Pulsar DCDDR2-4GB-800 (DDR2 PC2-6400 2GB 2枚組)  一枚あたり→ 1.88 GB RAM

ディスプレイ アダプタの種類 ATI Radeon X1250

利用可能な総グラフィックス メモリ 831 MB

HDD Hitachi HDP725025GLA380 ATA 250 GB

専用グラフィック メモリ 128 MB

専用システム メモリ 0 MB

共有システム メモリ 703 MB

ディスプレイ アダプタのドライバ バージョン 8.390.0.0

DirectX バージョン DirectX 9.0 またはそれ以上



 2枚4Gをデュアルで使用しましたが、
まぁ、3.2までしか読み込みません。
それはまぁ正常だと理解したんですが、
Special force
エクスペリエンス インデックス
メモリチェック
いずれも実行中に落ちるんです。
電源がプッツリと。

 VGAドライバやら、MBのドライバやらを更新→改善せず

 メモリスロットの差し替え(変更)→改善せず

 メモリを2枚→1枚に →改善せず

 BIOSでメモリの電圧?を変更→0.05 0.15 0.2 0.3 いずれも改善せず



僕の知識ではお手上げな感がありまして、
諸先輩方のお力添えをとこちらに書き込みました。
よろしくお願い致します。


 ちなみに、32bit版OSが原因かとも思い、64bit版を注文してきました。

書込番号:7455299

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:3件

2008/02/27 17:18(1年以上前)

追記です。

OS Vista Ultimate です。

書込番号:7455313

ナイスクチコミ!0


13949700さん
クチコミ投稿数:1142件Goodアンサー獲得:19件

2008/02/27 17:55(1年以上前)

OSは関係ないと思いますよ。

可能性としては
1.CPUクーラーの取付不良
2.メモリの不良
3.電源の異常
を疑います。

1については、CoreTempなどでCPUコア温度を確認してみてください。Prime95などで負荷をかけた状態で70℃を超えてくるようだと異常と思われます。今の時期でアイドル時40℃以上でも異常だと思います。
この場合は一度CPUクーラーを外してグリスを塗り直して再度設置してください。



2については2枚刺しでMemtest86+でメモリエラーの有無を確認してください。
エラーが出るようであればどちらか(あるいは両方)のメモリの初期不良です。

3.電源は何でしょうか?
さほど電力を要求するシステムではないと思いますが、使い回しなどで古いものだと弱っている可能性もあります。

書込番号:7455444

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:3042件Goodアンサー獲得:153件

2008/02/28 00:21(1年以上前)

電源臭いなぁ。
まぁ書かれてるように基本的な所をチェックされてから
最終的に電源を疑ってみるといいと思いますよ。

書込番号:7457688

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:3件

2008/02/28 01:28(1年以上前)

>13949700さん

 早速のアドバイスありがとう御座います。
本当に助かります。

1.シリコングリスを再度購入しCPUクーラーを取り付けし直してみました。

 アイドルで50℃以上あったものが、28℃まで下がりました!
どうも何回も付け替えている内に調子が悪くなっていた様子です。
現在はPrime95などで負荷をかけても40度前後を保っています。

 これにより、Special forceはプレイ可能となりました。2試合検証済みです。
また、エクスペリエンス インデックスも正常に動作し更新することが出来ました。
メモリチェックの結果も正常でした。
本当にありがとう御座います。
やはり先輩に意見を伺ったのは正解でした。

 ちなみに、電源は新品で
剛力プラグイン GOURIKI-P-550A です。

 なんだか人気の割りに評判がよろしくないようで、
半年後はどうなってるか分からないみたいですが、
まぁ、そうなったら次は¥15kくらいのちゃんとした物を購入しようと思います。



>takazoozooさん

 自分も価格ドットコムの
剛力プラグイン GOURIKI-P-550A のクチコミを見た時は
しまった orz
と落ち込みましたが、
今のところ大丈夫な様子です。
ありがとう御座いました。

書込番号:7457988

ナイスクチコミ!1




ナイスクチコミ4

返信8

お気に入りに追加

標準

サポートされますか?

2008/02/10 16:11(1年以上前)


メモリー > UMAX > Pulsar DCDDR2-4GB-800 (DDR2 PC2-6400 2GB 2枚組)

スレ主 七代目さん
クチコミ投稿数:158件 Pulsar DCDDR2-4GB-800 (DDR2 PC2-6400 2GB 2枚組)の満足度5

WindowsXPは4GBまでサポートしているのでしょうか?昔・・・3GBまでと聞いたような・・・?おわかりの方いらっしゃいましたら、宜しくお願いします。

書込番号:7369979

ナイスクチコミ!0


返信する
2kuserさん
クチコミ投稿数:149件Goodアンサー獲得:1件

2008/02/10 16:25(1年以上前)

32bit版は3GBまで、64bit版なら4GB以上でも使用出来ます。
32bit版で4GB搭載した場合は、3GB分までの認識になります。

書込番号:7370030

ナイスクチコミ!0


さん
殿堂入り クチコミ投稿数:22948件Goodアンサー獲得:6302件

2008/02/10 16:32(1年以上前)

チップセットやM/Bによっては2GBとか4GBとかの制限が異なってきます。
OSとしては32bitXPは一応4GBですが、デバイス用に一部のアドレスが予約されて物理メモリのアドレスと被ってしまって、2kuserさんのおっしゃっている通り結局3GBまでしか使えないというようなことになります。
場合によっては2GB強までしか使えなかったり3.2GBまで使えたりとデバイス構成によっても異なってきます。
PAEを有効にしていればもっと多く使えるようですが(SP2ではデフォルトで有効)、詳細はあまり調べてないので詳しくは分かりません。

書込番号:7370067

ナイスクチコミ!1


スレ主 七代目さん
クチコミ投稿数:158件 Pulsar DCDDR2-4GB-800 (DDR2 PC2-6400 2GB 2枚組)の満足度5

2008/02/10 16:51(1年以上前)

2kuserさん 甜さん

アドバイス有難う御座います。
こちらのメモリー2GB×2枚=4BGでも問題ないのでしょうか?
デュアルチャンネル作動に問題が発生するようなことはあるのでしょうか?
安かったので、セットで購入しようか迷っています。

たびたび申し訳ありませんが、宜しくお願いします。

MBはGA-P35-DS4-Rev2.0 Bios-F11
CPUはE6750です。

書込番号:7370148

ナイスクチコミ!0


きこりさん
クチコミ投稿数:27816件Goodアンサー獲得:648件

2008/02/10 17:37(1年以上前)

一般的な32bit版のWindowsは、4GBまでのメモリに対応しています。
しかしその中の一部を自分自身で使用するので、それを差し引いた3GB前後の容量で表示する場合があります。
そのおよそ1GBもの領域は、Windowsがメモリアドレスを仮想的なメモリ空間に対して割り当ててしまうので使えなくなってしまうのです。

1GBのメモリモジュール4本を実装した場合、最初の2本で2GBの領域になることは容易に想像できます。
次の2GBから3GBまでの領域は、デュアルチャンネルであれば残りの2本の若いアドレスから使われていきます。
片方だけしか使わないわけでも、強制的にシングルチャンネルにされてしまう訳でもありません。
4GBを超えるメモリを搭載しても全く問題ありません。
ただ利用されないだけです。

書込番号:7370323

ナイスクチコミ!0


さん
殿堂入り クチコミ投稿数:22948件Goodアンサー獲得:6302件

2008/02/10 18:12(1年以上前)

デュアルチャネル動作自体には影響はありません。
たまにハード特有の問題があることもありますが、一般的にはP35チップセットM/Bなら4GBつんでも大丈夫です。
というか最初にM/B言って欲しかった気持ちもあったり。

書込番号:7370484

ナイスクチコミ!1


スレ主 七代目さん
クチコミ投稿数:158件 Pulsar DCDDR2-4GB-800 (DDR2 PC2-6400 2GB 2枚組)の満足度5

2008/02/10 18:47(1年以上前)

きこりさん
詳しくアドバイスいただき有難う御座います。
大変参考になりました。
明日買いに行こうと思いました。
有難う御座いました。


甜さん
度々ご回答頂き有難う御座います。
はじめにMBを記載すれば良かったと、私も思いました。
申し訳ありませんでした。
明日買いに行く決意が出来ました。
有難う御座いました。

書込番号:7370629

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:17件

2008/02/18 01:27(1年以上前)

7代目さん、その後どうですか?
遅れましたが参考までに。

このDDR2(800)2Gメモリ4枚と姉妹品の1Gメモリ2枚所有です。
なので、動作報告を。

以下のクロス構成ですべて動作します。
x86(32ビットOS)では4G、6G、8G
メモリを積んだ場合もすべて3.2Gの認識です。

<メモリ>
・デュアルチャンネル(DC)動作
 1)2G×4枚
 2)2G×2枚
 3)2G×2枚+1G×2枚
 4)1G×2枚
・アンシンメトリな構成
 5)2G×1枚
 6)2G×1枚+1G×2枚(DC)
 7)2G×2枚(DC)+1G×1枚

<OS・システム構成>
 1)Q6600+GA−P965−DQ6(R3.3)+7900GS
  ・XP SP2(x86)
  ・VISTAx86/HP
  ・VISTAx64/U:メモリ認識テスト用のインストールのみ
 2)E8400+GA−P35−DS4(R2.1)+HD2600XT
  ・VISTAx86/HP:メモリ認識テスト用のインストールのみ 
  ・VISTAx64/U

ちなみにIOのTVチューナーのGV−MC/RX3をつんでいると
3G〜4G以上の場合、かなりの確率でブルースクリーンがでます。

普段は1)を4G、2)を6G積んで使用。

では。

書込番号:7408854

ナイスクチコミ!1


スレ主 七代目さん
クチコミ投稿数:158件 Pulsar DCDDR2-4GB-800 (DDR2 PC2-6400 2GB 2枚組)の満足度5

2008/02/18 10:37(1年以上前)

ねこ☆ぢるさん

このページでアドバイス頂ながら、無事に搭載できました。
作動も非常に安定しています。
早さ的もいい感じです。
見た目にもヒートシンク付きなので、格好いいです。効果は?
OS上では、物理メモリー約3.67GB認識しています。

M/B:GA-P35-DS4-Rev2.0 Bios-F11
CPU:E6750
OS:XP Pro 32Bit

書込番号:7409774

ナイスクチコミ!1



最初前の6件次の6件最後

価格.com Q&Aを見る
「UMAX」のクチコミ掲示板に
UMAXを新規書き込みUMAXをヘルプ付 新規書き込み

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(パソコン)

ユーザー満足度ランキング